JP7094980B2 - 化成処理合金材の製造方法及び化成処理合金材の製造方法に使用する化成処理液再生装置 - Google Patents
化成処理合金材の製造方法及び化成処理合金材の製造方法に使用する化成処理液再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7094980B2 JP7094980B2 JP2019555351A JP2019555351A JP7094980B2 JP 7094980 B2 JP7094980 B2 JP 7094980B2 JP 2019555351 A JP2019555351 A JP 2019555351A JP 2019555351 A JP2019555351 A JP 2019555351A JP 7094980 B2 JP7094980 B2 JP 7094980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical conversion
- treatment liquid
- oxalic acid
- liquid
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 1003
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 519
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 519
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 137
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 1217
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 825
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 claims description 393
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 381
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 381
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 claims description 308
- -1 oxalate ions Chemical class 0.000 claims description 110
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 82
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 72
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 39
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 15
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 229940039748 oxalate Drugs 0.000 description 62
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 47
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 43
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 23
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-L Oxalate Chemical compound [O-]C(=O)C([O-])=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 22
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 17
- OWZIYWAUNZMLRT-UHFFFAOYSA-L iron(2+);oxalate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)C([O-])=O OWZIYWAUNZMLRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 12
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 10
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- VEPSWGHMGZQCIN-UHFFFAOYSA-H ferric oxalate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O.[O-]C(=O)C([O-])=O VEPSWGHMGZQCIN-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 229940006280 thiosulfate ion Drugs 0.000 description 5
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 4
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BFXAWOHHDUIALU-UHFFFAOYSA-M sodium;hydron;difluoride Chemical compound F.[F-].[Na+] BFXAWOHHDUIALU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- VBIXEXWLHSRNKB-UHFFFAOYSA-N ammonium oxalate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)C([O-])=O VBIXEXWLHSRNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- IRXRGVFLQOSHOH-UHFFFAOYSA-L dipotassium;oxalate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C([O-])=O IRXRGVFLQOSHOH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 2
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L sodium oxalate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C([O-])=O ZNCPFRVNHGOPAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940039790 sodium oxalate Drugs 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019589 Cr—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- FAYYUXPSKDFLEC-UHFFFAOYSA-L calcium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=S FAYYUXPSKDFLEC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dioxido-oxo-sulfanylidene-$l^{6}-sulfane Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=S FGRVOLIFQGXPCT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001039 duplex stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N iron(2+);dinitrate Chemical compound [Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MVFCKEFYUDZOCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N nitrogen trifluoride Chemical compound FN(F)F GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-M oxalate(1-) Chemical compound OC(=O)C([O-])=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002913 oxalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002503 polyoxyethylene-polyoxypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/34—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/05—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
- C23C22/06—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
- C23C22/46—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing oxalates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/86—Regeneration of coating baths
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Description
Fe → Fe2++2e-・・・(1)
(COOH)2 → (COO)2 2-+2H+・・・(2)
2H++2e- → H2↑・・・(3)
(COO)2 2-+Fe2+ → Fe(COO)2・・・(4)
Fe3++6F- → [FeF6]3-・・・(5)
[FeF6]3- +e- → Fe2++6F-・・・(6)
2[Fe(C2O4)3]3- → 2Fe(COO)2+2CO2+3(COO)2 2-・・・(7)
[化成処理合金材の製造方法]
本実施形態の化成処理合金材の製造方法は、化成処理工程と、処理液再生工程とを備える。化成処理工程では、シュウ酸イオン及びフッ素イオンを含有するシュウ酸処理液に、合金材を浸漬して化成処理する。処理液再生工程では、化成処理中のシュウ酸処理液及び/又は化成処理後のシュウ酸処理液に光を照射する。本実施形態の化成処理合金材の製造方法ではたとえば、次の化成処理液再生装置を用いる。
図3は、本実施形態による化成処理合金材の製造方法に用いられる化成処理液再生装置1の一例の模式図である。図3を参照して、化成処理液再生装置1は、処理液再生槽2と、光照射装置3とを備える。
図3を参照して、処理液再生槽2は、合金材6の化成処理中又は化成処理後のシュウ酸処理液4を収容可能である。図3では、処理液再生槽2は、筐体である。処理液再生槽2の上面は開口していても良いし、天板が設けられていても良い。天板又は側面の少なくとも一部は、透光性を有する部材であってもよい。処理液再生槽2の形状は、合金材6の化成処理中又は化成処理後のシュウ酸処理液4を収容可能であれば、特に限定されない。処理液再生槽2の形状は、直方体でもよいし、立方体でもよいし、管でもよい。
光照射装置3は、光源部材31と図示しない電源装置とを含む。光源部材31は、少なくとも一部が処理液再生槽2の内部又は外側近傍に配置される。光源部材31は、シュウ酸処理液4に光を照射する。光照射装置3が、化成処理中又は化成処理後のシュウ酸処理液4に光を照射することで、シュウ酸処理液4が再生する。
化成処理工程では、シュウ酸イオン及びフッ素イオンを含有するシュウ酸処理液4に、合金材6を浸漬して化成処理する。初めに、シュウ酸処理液4を準備して処理液再生槽2に入れる。
シュウ酸処理液4は、シュウ酸イオン及びフッ素イオンを含有する。シュウ酸処理液4は、シュウ酸又はシュウ酸イオンをアニオンとする塩と、フッ素イオンをアニオンとする塩とを溶媒に溶解して製造する。シュウ酸イオンをアニオンとする塩とはたとえば、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸カリウム及びシュウ酸鉄(III)からなる群から選択される1種又は2種以上である。フッ素イオンをアニオンとする塩とはたとえば、フッ化水素ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化アンモニウム、フッ化カリウム、フッ化水素、フッ化水素酸及びフッ化窒素からなる群から選択される1種又は2種以上である。溶媒とはたとえば、水、又は、水と有機溶剤の混合溶液でもよい。有機溶剤はたとえば、水と相溶する有機溶剤である。
処理液再生工程では、光照射装置3を用いて、化成処理中のシュウ酸処理液4及び/又は化成処理後のシュウ酸処理液4に光を照射する。処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4は、鉄イオン、シュウ酸イオン及びフッ素イオンを含有する。このシュウ酸処理液4に光を照射すれば、鉄イオンが還元されて、フッ素イオンが解放される。これにより、フッ素イオンのエッチングの働きが回復する。シュウ酸処理液4に光を照射すればさらに、シュウ酸鉄(II)の生成が促進される。光照射によって生成したシュウ酸鉄(II)は沈殿する。これにより、シュウ酸処理液4の鉄イオン含有量が低減する。鉄イオン含有量が低減すれば、鉄イオンとフッ素イオンとが錯体を形成しにくくなる。そのため、フッ素イオンの働きがより活発に維持される。その結果、繰り返し化成処理した場合でも化成処理性の低下を抑制できる。
上記製造方法はさらに、シュウ酸イオン追加工程を備えてもよい。処理液再生工程において、シュウ酸処理液4の鉄イオン含有量を低減するのに伴って、シュウ酸イオンが消費される。製造方法がシュウ酸イオンを追加する工程を備えれば、消費されたシュウ酸イオンが補充される。シュウ酸イオンの追加は、シュウ酸又はシュウ酸イオンをアニオンとする塩をシュウ酸処理液4に溶解することによって行う。または、シュウ酸イオンの追加は、シュウ酸イオンを溶解した溶液をシュウ酸処理液4に添加することによって行う。シュウ酸イオンをアニオンとする塩とはたとえば、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸アンモニウム、シュウ酸カリウム及びシュウ酸鉄(III)からなる群から選択される1種又は2種以上である。これにより、シュウ酸処理液4のシュウ酸イオン含有量が増加する。その結果、シュウ酸イオンが、合金材6の表面で溶解した鉄(2価の鉄イオン)と反応しやすくなり、化成処理が促進される。追加するシュウ酸イオンの濃度は適宜設定できる。
上記製造方法は、化成処理工程前に、合金材6の前処理工程を備えてもよい。前処理とはたとえば、ショットブラスト、酸洗、脱脂等である。上記製造方法により製造された化成処理合金材の表面に潤滑被膜を形成してもよい。潤滑被膜はたとえば、金属石鹸である。
処理液再生工程における光の波長が、短波長・高強度である場合、シュウ酸鉄(III)のシュウ酸鉄(II)への分解反応がさらに促進される。したがって、光の波長は紫外線領域の波長を含むことが好ましい。光の波長が紫外線領域の波長を含めば、より効率的にフッ素イオンのエッチングの働きを回復でき、より効率的にシュウ酸処理液4の鉄イオン含有量を低減できる。ここで、紫外線領域の波長とは、10~400nmの領域の波長をいう。
合金材6の形状は、シュウ酸塩皮膜を形成されるものであれば特に限定されない。合金材6の形状はたとえば、板、管、棒、線材、球、型鋼、その他の建築用合金材及び機械構造部品、歯車、コンロッド、クランクシャフト、ピストン、その他の自動車部品等である。本実施形態の化成処理合金材の製造方法は、合金材6の形状が管である場合に好適に適用できる。
[化成処理合金材の製造方法]
好ましくは、上述の処理液再生工程において、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を流動させながら、シュウ酸処理液4に光を照射する。処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を流動させることによって、光を照射されるシュウ酸処理液4の量が増加する。その結果、より効率的にシュウ酸処理液4を再生処理できるため、化成処理性の低下をより効率的に抑制できる。たとえば次の化成処理液再生装置1を使えば、シュウ酸処理液4を流動させながら処理液再生工程を実施できる。
好ましくは、化成処理液再生装置1はさらに、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を流動させる流動機構を備える。
流動機構は、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を流動可能な機構であれば特に限定されない。図4は、図3とは異なる他の実施形態による化成処理液再生装置1の模式図である。図4を参照して、化成処理液再生装置1は、処理液再生槽2及び光照射装置3に加え、流動機構7を備える。流動機構7はたとえば、図4に示すように、回転軸に取り付けられ、螺旋面を有する羽が回転軸周りに回転することによって回転軸方向に流れを発生する装置である。流動機構7はたとえばスクリュー又はプロペラである。
化成処理工程は、第1の実施形態と同様である。
化成処理液再生装置1が流動機構7を備える場合、処理液再生工程中に、流動機構7により処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を流動させる。流動させるシュウ酸処理液4の量が多い程、光が照射されるシュウ酸処理液4の量を増やすことができる。そのため、より効率的にシュウ酸処理液4を再生処理できる。たとえば、流動機構7により流動させる速度を速くすることで、より多くのシュウ酸処理液4に光を照射できる。他には、複数の流動機構7を配置して同時に稼働させることにより、一度に流動するシュウ酸処理液4の量を多くすることで、より多くのシュウ酸処理液4に光を照射できる。
化成処理液再生装置1は処理液再生槽2の他に化成処理槽5を有しても良い。この場合、合金材6の化成処理とシュウ酸処理液4の再生処理とは別々の槽で行われる。化成処理液再生装置1が処理液再生槽2とは別に化成処理槽5を備える場合、流動機構7は、第1送液路と、第2送液路とを備えてもよい。図5は、図3~図4とは異なる他の実施形態による化成処理液再生装置1の模式図である。図5中の矢印は、シュウ酸処理液4が循環する方向を示す。図5を参照して、化成処理液再生装置1は、処理液再生槽2と、光照射装置3と、化成処理槽5と、流動機構7とを備える。流動機構7は、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を化成処理槽5へ搬送する第1送液路71と、化成処理槽5内のシュウ酸処理液4を処理液再生槽2へ搬送する第2送液路72とを備える。化成処理液再生装置1は、第1送液路71と第2送液路72とにより、化成処理槽5と処理液再生槽2との間でシュウ酸処理液4を循環させる。これにより、連続して化成処理を行う場合であっても、化成処理性の低下を抑制できる。
化成処理槽5は、処理液再生槽2で光照射装置3により光を照射された後のシュウ酸処理液4を収容可能である。化成処理槽5は、収容されたシュウ酸処理液4中に合金材6を浸漬させて化成処理を実施可能である。図5では、化成処理槽5は、直方体状の筐体である。化成処理槽5の上面は開口していても良いし、天板が設けられていても良い。化成処理槽5の形状は、直方体でもよいし、立方体でもよいし、桶のように円形の底面を有する筐体でもよい。また、化成処理槽5の数は特に限定されない。
第1送液路71は、処理液再生槽2と化成処理槽5とを接続し、処理液再生槽2から化成処理槽5へシュウ酸処理液4を搬送する。第1送液路71は、第1送液路本体710と、第1送液路本体710の一方の端部に形成される処理液再生槽側流入口711と、第1送液路本体710の他方の端部に形成される化成処理槽側排出口712とを含む。第1送液路71はさらに、第1送液路駆動源713を備えてもよい。
第1送液路本体710の形状はたとえば、管状である。第1送液路本体710内には、沈殿物を回収するためのフィルターや、シュウ酸処理液4の逆流を抑制する弁が設けられていてもよい。
処理液再生槽側流入口711は、第1送液路本体710の処理液再生槽2側の端部に形成される。処理液再生槽側流入口711は、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を第1送液路本体710内に流入させる。処理液再生槽側流入口711は、処理液再生槽2の中央位置より下流に配置されることが好ましい。処理液再生槽側流入口711には沈殿物やその他異物が第1送液路本体710に流入するのを抑制するためのフィルターが設けられていてもよい。
化成処理槽側排出口712は、第1送液路本体710の化成処理槽5側の端部に形成される。化成処理槽側排出口712は、第1送液路本体710内のシュウ酸処理液4を化成処理槽5内に排出する。化成処理槽側排出口712は、化成処理槽5の中央位置よりも上流に配置されることが好ましい。この場合、化成処理槽5内のシュウ酸処理液4をより効率的に循環させることができる。
第1送液路駆動源713は、第1送液路本体710内のシュウ酸処理液4を、処理液再生槽側流入口711から化成処理槽側排出口712へ移動させる。第1送液路駆動源713は、シュウ酸処理液4を移動可能であれば、特に限定されない。第1送液路駆動源713はたとえば、ポンプである。
第2送液路72は、化成処理槽5と処理液再生槽2とを接続し、化成処理槽5から処理液再生槽2へシュウ酸処理液4を搬送する。第2送液路72は、第2送液路本体720と、第2送液路本体720の一方の端部に形成される化成処理槽側流入口721と、第2送液路本体720の他方の端部に形成される処理液再生槽側排出口722とを含む。第2送液路72はさらに、第2送液路駆動源723を備えてもよい。
第2送液路本体720の形状はたとえば、管状である。第2送液路本体720内には、沈殿物やその他異物を回収するためのフィルターや、シュウ酸処理液4の逆流を抑制する弁が設けられていてもよい。
化成処理槽側流入口721は、第2送液路本体720の化成処理槽5側の端部に形成される。化成処理槽側流入口721は、化成処理槽5内のシュウ酸処理液4を第2送液路本体720内に流入させる。化成処理槽側流入口721は、化成処理槽5の中央位置より下流に配置されることが好ましい。この場合、化成処理槽5内のシュウ酸処理液4をより効率的に循環させることができる。
処理液再生槽側排出口722は、第2送液路本体720の処理液再生槽2側の端部に形成される。処理液再生槽側排出口722は、第2送液路本体720内のシュウ酸処理液4を処理液再生槽2内に排出する。処理液再生槽側排出口722は、処理液再生槽2の中央位置よりも上流に配置されることが好ましい。
第2送液路駆動源723は、第2送液路本体720内のシュウ酸処理液4を、化成処理槽側流入口721から処理液再生槽側排出口722へ移動させる。第2送液路駆動源723は、シュウ酸処理液4を移動可能であれば、特に限定されない。第2送液路駆動源723はたとえば、ポンプである。
上述のとおり、化成処理槽5は複数でもよい。たとえば、化成処理槽5は、第1化成処理槽51と第2化成処理槽52とを含んでもよい。さらに、いずれの化成処理槽内のシュウ酸処理液4を循環させるか、排出口切替え機構及び流入口切替え機構を用いて切り替えても良い。この場合、第1化成処理槽51と第2化成処理槽と52を交互に循環させることができる。
第3及び第4の実施形態では、化成処理液再生装置1は、化成処理槽5を備え、流動機構7は、化成処理槽5と処理液再生槽2との間で、全体的にシュウ酸処理液4を循環させた。一方で、流動機構7は、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を循環させてもよい。
再生中処理液循環路73は、再生中処理液循環路本体730と、再生中処理液流入口731と、再生中処理液排出口732とを含む。再生中処理液流入口731と再生中処理液排出口732との間には、光源部材31の少なくとも1つが配置される。再生中処理液循環路73はさらに、再生中処理液循環駆動源733を備える。
再生中処理液循環路本体730の形状は、特に限定されない。再生中処理液循環路本体730の形状はたとえば、管状である。再生中処理液循環路本体730内には、沈殿物やその他異物を回収するためのフィルターや、シュウ酸処理液4の逆流を抑制する弁が設けられていてもよい。
再生中処理液流入口731は、再生中処理液循環路本体730の一方の端部に形成され、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を再生中処理液循環路本体730に流入させる。再生中処理液流入口731には沈殿物が再生中処理液循環路本体730に流入するのを抑制するためのフィルターや、シュウ酸処理液4の逆流を抑制する弁が設けられていてもよい。
再生中処理液排出口732は、再生中処理液循環路本体730の他の端部に形成され、再生中処理液循環路本体730内のシュウ酸処理液4を排出する。再生中処理液排出口732は、図8に示すように処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4に浸漬可能に配置されてもよいし、処理液再生槽2の側面に貫通した孔を設けてその孔に接続して配置されてもよいし、処理液再生槽2の上方に配置されてもよい。再生中処理液排出口732には、図8に示すようにシュウ酸処理液4の排出速度を高めるための噴射ノズルが設けられていてもよい。
再生中処理液循環駆動源733は、再生中処理液循環路本体730内のシュウ酸処理液4を再生中処理液流入口731から再生中処理液排出口732まで移動させる。再生中処理液循環駆動源733はたとえば、ポンプである。
流動機構7が再生中処理液循環路73を備える場合も、化成処理液再生装置1は、処理液再生槽2の他に化成処理槽5を設けて、合金材6の化成処理とシュウ酸処理液4の再生処理とを別々に行うことができる構成としてもよい。この場合、化成処理液再生装置1は、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を循環させる再生中処理液循環路73と、化成処理槽5を含めた全体のシュウ酸処理液4を循環させる第1送液路71及び第2送液路72とを備えることが好ましい。
処理液再生槽2の底面は傾斜していてもよい。シュウ酸処理液4に光を照射すれば、上述のとおり難溶性のシュウ酸鉄(II)が生じる。シュウ酸鉄(II)は沈殿物となって処理液再生槽2内に沈殿する。処理液再生槽2の底面が傾斜していれば、傾斜している底面のより低い箇所に沈殿物が集積する。この場合、沈殿物の回収が容易になる。
処理液再生槽2は、仕切り部材により、光照射室及び沈殿室に区画されてもよい。図13は、図3~図12とは異なる他の実施形態による化成処理液再生装置1の模式図である。図13を参照して、処理液再生槽2は、仕切り部材22により、光照射室23及び沈殿室24に区画される。仕切り部材22は、光照射室23と沈殿室24とをつなげる開口部220を有する。1又は複数の光源部材31は、光照射室23に配置される。
好ましくは、光照射室23の底面は、光照射室23から沈殿室24に向かって低くなる。図14は、図3~図13とは異なる他の実施形態による化成処理液再生装置1の模式図である。図14の化成処理液再生装置1は、図13の化成処理液再生装置1と比較してさらに、再生中処理液循環路73を備える。図14の化成処理液再生装置1の処理液再生槽2の光照射室23の底面230は、光照射室23から沈殿室24に向かって直線的に下方に傾斜している。
好ましくは、処理液再生槽2はさらに、流向変化部材を備える。流向変化部材は、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4に浸漬可能に配置され、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4の流れの方向を変化させる。
化成処理液再生装置1は、上述の実施形態の特徴を組み合わせて有してもよい。図17は、図3~図16とは異なる他の実施形態による化成処理液再生装置1の模式図である。図17を参照して、化成処理液再生装置1は、処理液再生槽2と、光照射装置3と、第1化成処理槽51及び第2化成処理槽52とを含み、第1化成処理槽51及び第2化成処理槽52と処理液再生槽2との間で全体的にシュウ酸処理液4を循環させ、さらに、処理液再生槽2内のシュウ酸処理液4を循環させる。
本開示の化成処理合金材の製造方法は、上述の製造方法に限定されない。展開例を以下に示す。
光源部材31は、シュウ酸処理液4に浸漬可能に、処理液再生槽2内に配置されることが好ましい。光源部材31の配置は、適宜変更できる。
処理液再生槽2の形状は、シュウ酸処理液4に光を照射できる形状であれば特に限定されず、適宜変更できる。
化成処理液再生装置1が、化成処理槽5を備える場合、処理液再生槽2及び化成処理槽5の配置は、適宜変更できる。
・フェルボンド3819A (日本パーカライジング株式会社製)
シュウ酸:92%
フッ化水素ナトリウム:1~8%
・フェルボンド3819B (日本パーカライジング株式会社製)
硝酸ナトリウム:40~50%
試験には、フェルボンド3819A:フェルボンド3819B=4:1の質量比で混合したシュウ酸処理液を用いた。
化成処理後のシュウ酸処理液に対して、紫外線を照射して、前後のシュウ酸処理液の鉄イオン含有量を測定した。紫外線の照射条件は、波長:365nm、照射時間:6分であった。紫外線照射前のシュウ酸処理液、及び、紫外線照射後のシュウ酸処理液を、それぞれ株式会社日立ハイテクサイエンス製、発光分光分析装置(ICP-OES)PS7800を用いて分析した。測定結果を図1に示す。
未使用のシュウ酸処理液、使用後のシュウ酸処理液、及び、紫外線照射後における使用後のシュウ酸処理液を用いて、化成処理試験を実施した。化成処理した合金材はCr含有量25%の合金材であった。化成処理の条件は、90℃、20分であった。化成処理中の合金材表面の電位を、飽和カロメル電極を参照電極として、ポテンショスタットを用いて測定した。結果を図2に示す。
図1を参照して、使用後のシュウ酸処理液に紫外線照射した場合、鉄イオン含有量が減少した。また、図2を参照して、使用後のシュウ酸処理液に紫外線照射することによって(図2中、再生処理液)、未使用のシュウ酸処理液(図2中、未使用液)と同等まで化成処理性が回復した。
2 処理液再生槽
3 光照射装置
4 シュウ酸処理液
6 合金材
31 光源部材
Claims (18)
- 化成処理合金材の製造方法であって、
シュウ酸イオン及びフッ素イオンを含有するシュウ酸処理液に、合金材を浸漬して、前記合金材表面にシュウ酸塩皮膜を形成する、化成処理工程と、
前記化成処理中の前記シュウ酸処理液及び/又は前記化成処理後の前記シュウ酸処理液に光を照射する処理液再生工程とを備える、化成処理合金材の製造方法。 - 請求項1に記載の化成処理合金材の製造方法であって、
前記処理液再生工程において、
前記シュウ酸処理液を流動させながら前記シュウ酸処理液に光を照射する、化成処理合金材の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の化成処理合金材の製造方法であって、
前記処理液再生工程において、
前記光の波長は、紫外線領域の波長を含む、化成処理合金材の製造方法。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載の化成処理合金材の製造方法であってさらに、
前記シュウ酸処理液にシュウ酸イオンを追加する工程を備える、化成処理合金材の製造方法。 - 請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の化成処理合金材の製造方法であって、
前記シュウ酸処理液はさらに、硝酸イオンを含有する、化成処理合金材の製造方法。 - 請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の化成処理合金材の製造方法であって、
前記シュウ酸処理液はさらに、チオ硫酸イオンを含有する、化成処理合金材の製造方法。 - 請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の化成処理合金材の製造方法であって、
前記合金材はCrを10.5%以上含有する、化成処理合金材の製造方法。 - 化成処理液再生装置であって、
シュウ酸イオン及びフッ素イオンを含有し、合金材の化成処理中又は前記化成処理後のシュウ酸処理液を収容可能な処理液再生槽と、
1又は複数の光源部材を含み、前記光源部材の少なくとも一部が前記処理液再生槽の内部又は外側近傍に配置され、前記化成処理中又は前記化成処理後の前記シュウ酸処理液に光を照射可能な光照射装置とを備える、化成処理液再生装置。 - 請求項8に記載の化成処理液再生装置であって、
前記光源部材は、前記光源部材の少なくとも一部が前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液内に浸漬可能である、化成処理液再生装置。 - 請求項8又は請求項9に記載の化成処理液再生装置であってさらに、
前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液を流動させる流動機構を備える、化成処理液再生装置。 - 請求項10に記載の化成処理液再生装置であってさらに、
前記処理液再生槽で前記光照射装置により前記光を照射された後の前記シュウ酸処理液を収容可能であり、収容された前記シュウ酸処理液中に前記合金材を浸漬させて前記化成処理を実施可能な化成処理槽を備え、
前記流動機構は、
前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液を、前記化成処理槽へ搬送する第1送液路と、
前記化成処理槽内の前記シュウ酸処理液を、前記処理液再生槽へ搬送する第2送液路とを備える、化成処理液再生装置。 - 請求項11に記載の化成処理液再生装置であって、
前記化成処理槽は、
第1化成処理槽と第2化成処理槽とを含み、
前記第1送液路は、
前記化成処理槽側に2つの端部を有する第1送液路本体と、前記第1送液路本体の前記化成処理槽側の前記端部の一方に形成され、前記第1送液路本体内の前記シュウ酸処理液を前記第1化成処理槽内に排出する第1化成処理槽側排出口と、前記第1送液路本体の前記化成処理槽側の前記端部の他方に形成され、前記第1送液路本体内の前記シュウ酸処理液を前記第2化成処理槽内に排出する第2化成処理槽側排出口とを含み、
前記第2送液路は、
前記化成処理槽側に2つの端部を有する第2送液路本体と、前記第2送液路本体の前記化成処理槽側の端部の一方に形成され、前記第1化成処理槽内の前記シュウ酸処理液を前記第2送液路本体内に流入させる第1化成処理槽側流入口と、前記第2送液路本体の前記化成処理槽側の端部の他方に形成され、前記第2化成処理槽内の前記シュウ酸処理液を前記第2送液路内に流入させる第2化成処理槽側流入口とを含み、
前記流動機構はさらに、
前記第1化成処理槽側排出口又は前記第2化成処理槽側排出口のいずれから前記第1送液路本体内の前記シュウ酸処理液を排出させるか切替える排出口切替え機構と、
前記第1化成処理槽側流入口又は前記第2化成処理槽側流入口のいずれから前記第2送液路本体内に前記シュウ酸処理液を流入させるか切替える流入口切替え機構とを備える、化成処理液再生装置。 - 請求項10~請求項12のいずれか1項に記載の化成処理液再生装置であって、
前記流動機構は、
前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液を循環させる再生中処理液循環路を備え、
前記再生中処理液循環路は、
前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液の一部を収容可能であり、両端部を有する再生中処理液循環路本体と、
前記再生中処理液循環路本体の一方の端部に形成され、前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液を前記再生中処理液循環路本体に流入させる再生中処理液流入口と、
前記再生中処理液循環路本体の他の端部に形成され、前記再生中処理液循環路本体内の前記シュウ酸処理液を前記処理液再生槽内に排出させる再生中処理液排出口と、
前記再生中処理液循環路本体内の前記シュウ酸処理液を前記再生中処理液流入口から前記再生中処理液排出口まで移動させる再生中処理液循環駆動源とを備え、
前記再生中処理液流入口と前記再生中処理液排出口との間に前記光源部材の少なくとも1つが配置される、化成処理液再生装置。 - 請求項8~請求項13のいずれか1項に記載の化成処理液再生装置であって、
前記処理液再生槽の底面の少なくとも一部が傾斜している、化成処理液再生装置。 - 請求項8~請求項14のいずれか1項に記載の化成処理液再生装置であって、
前記処理液再生槽は、仕切り部材により、光照射室及び沈殿室に区画され、
前記仕切り部材は、前記光照射室と前記沈殿室とをつなげる開口部を有し、
前記1又は複数の光源部材は、前記光照射室に配置される、化成処理液再生装置。 - 請求項15に記載の化成処理液再生装置であって、
前記光照射室の底面は、前記光照射室から前記沈殿室に向かって低くなる、化成処理液再生装置。 - 請求項10~請求項16のいずれか1項に記載の化成処理液再生装置であって、
前記処理液再生槽はさらに、前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液に浸漬可能に配置され、前記処理液再生槽内の前記シュウ酸処理液の流れの方向を変化させる流向変化部材を備える、化成処理液再生装置。 - 請求項8~請求項17のいずれか1項に記載の化成処理液再生装置であって、
前記光照射装置は紫外線照射装置である、化成処理液再生装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017226309 | 2017-11-24 | ||
JP2017226309 | 2017-11-24 | ||
JP2018076359 | 2018-04-11 | ||
JP2018076359 | 2018-04-11 | ||
PCT/JP2018/043073 WO2019103067A1 (ja) | 2017-11-24 | 2018-11-21 | 化成処理合金材の製造方法及び化成処理合金材の製造方法に使用する化成処理液再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019103067A1 JPWO2019103067A1 (ja) | 2020-10-22 |
JP7094980B2 true JP7094980B2 (ja) | 2022-07-04 |
Family
ID=66630658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019555351A Active JP7094980B2 (ja) | 2017-11-24 | 2018-11-21 | 化成処理合金材の製造方法及び化成処理合金材の製造方法に使用する化成処理液再生装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11879172B2 (ja) |
EP (1) | EP3715504B1 (ja) |
JP (1) | JP7094980B2 (ja) |
KR (1) | KR102451532B1 (ja) |
CN (1) | CN111373074B (ja) |
ES (1) | ES2924716T3 (ja) |
WO (1) | WO2019103067A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002004707A1 (fr) | 2000-07-11 | 2002-01-17 | Ebara Industrial Cleaning Co., Ltd | Agent de traitement de surface pour element metallique |
JP2007064634A (ja) | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Toshiba Corp | 化学除染方法及びその装置 |
JP2008036591A (ja) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Toshiba Corp | 廃液中の有機酸の分解方法及びその分解装置 |
JP2014043606A (ja) | 2012-08-26 | 2014-03-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 蓚酸化成処理方法およびステンレス鋼管の冷間引抜き加工方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE506526A (ja) * | 1950-10-19 | |||
DE1057847B (de) * | 1954-09-28 | 1959-05-21 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zur Herstellung von UEberzuegen auf Titan und Titanlegierungen |
BE619816A (ja) * | 1961-07-06 | 1900-01-01 | ||
US3879237A (en) * | 1973-01-16 | 1975-04-22 | Amchem Prod | Coating compositions for stainless steels |
JPS5314134A (en) * | 1976-07-27 | 1978-02-08 | Nippon Packaging Kk | Metal surface treatment for cold working |
JPS62199778A (ja) | 1986-02-26 | 1987-09-03 | Kobe Steel Ltd | Cr−Ni系ステンレス鋼の蓚酸塩皮膜形成方法 |
JPH07122147B2 (ja) * | 1986-08-12 | 1995-12-25 | 株式会社サミックス | クロム酸回収装置 |
JPS6376884A (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-07 | Asahi Glass Co Ltd | クロメ−ト処理液の再生方法 |
JPH0672310B2 (ja) | 1988-11-29 | 1994-09-14 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼の冷間加工用化成処理液および冷間加工方法 |
JP2509486B2 (ja) | 1991-07-25 | 1996-06-19 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼板の材質予測方法 |
JP3088562B2 (ja) | 1992-04-09 | 2000-09-18 | 川崎製鉄株式会社 | 電気めっきにおけるめっき液の循環方法 |
JP2917723B2 (ja) | 1993-01-27 | 1999-07-12 | 住友金属工業株式会社 | 高耐食性金属材料の抽伸用潤滑処理方法 |
JP3404286B2 (ja) * | 1998-04-16 | 2003-05-06 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属の表面処理方法、および該表面処理方法により得られた表面を有する金属部材 |
JP2002053977A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-19 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属表面の親水化処理方法 |
JP2003171777A (ja) | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Sumikin Stainless Kokan Kk | ステンレス鋼管表面のシュウ酸塩皮膜生成用処理溶液およびステンレス鋼管の冷間抽伸方法 |
AU2003221348A1 (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-22 | Nippon Soda Co., Ltd. | Method for preparing chemical adsorption film and solution for preparing chemical adsorption film for use therein |
JP4205939B2 (ja) * | 2002-12-13 | 2009-01-07 | 日本パーカライジング株式会社 | 金属の表面処理方法 |
JP2006037933A (ja) | 2003-08-04 | 2006-02-09 | Hitachi Metals Ltd | 高Cr鋼製ピストン |
US7435528B2 (en) * | 2005-06-09 | 2008-10-14 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Processes and devices using polycyclic fluoroalkanes in vacuum and deep ultraviolet applications |
DE102007005943A1 (de) * | 2007-02-01 | 2008-08-07 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Metall-Vorbehandlung mit lumineszierenden Pigmenten |
CN102046332B (zh) * | 2008-04-18 | 2013-04-10 | 圣戈班磨料磨具有限公司 | 磨料颗粒的亲水性以及疏水性硅烷表面改性 |
KR101958387B1 (ko) * | 2011-07-28 | 2019-03-20 | 주식회사 동진쎄미켐 | 근적외선 분광기를 이용한 구리막 식각 공정 제어방법 및 구리막 식각액 조성물의 재생방법 |
CN103937980B (zh) * | 2014-04-18 | 2015-11-04 | 东北大学 | 一种反萃负载铁的p204有机相及反萃液除铁的方法 |
AU2016323723A1 (en) * | 2015-09-16 | 2018-03-29 | Alexandra DILLMANN | A method and a dispensing arrangement for treating a flow of vaporized liquid provided by an e-cigarette and an e-cigarette for the oral intake of vaporized liquid containing an additional composition |
-
2018
- 2018-11-21 JP JP2019555351A patent/JP7094980B2/ja active Active
- 2018-11-21 ES ES18880271T patent/ES2924716T3/es active Active
- 2018-11-21 US US16/760,139 patent/US11879172B2/en active Active
- 2018-11-21 KR KR1020207018143A patent/KR102451532B1/ko active Active
- 2018-11-21 CN CN201880075467.9A patent/CN111373074B/zh active Active
- 2018-11-21 WO PCT/JP2018/043073 patent/WO2019103067A1/ja unknown
- 2018-11-21 EP EP18880271.4A patent/EP3715504B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002004707A1 (fr) | 2000-07-11 | 2002-01-17 | Ebara Industrial Cleaning Co., Ltd | Agent de traitement de surface pour element metallique |
JP2007064634A (ja) | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Toshiba Corp | 化学除染方法及びその装置 |
JP2008036591A (ja) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Toshiba Corp | 廃液中の有機酸の分解方法及びその分解装置 |
JP2014043606A (ja) | 2012-08-26 | 2014-03-13 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 蓚酸化成処理方法およびステンレス鋼管の冷間引抜き加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3715504B1 (en) | 2022-06-22 |
US20200283907A1 (en) | 2020-09-10 |
JPWO2019103067A1 (ja) | 2020-10-22 |
KR102451532B1 (ko) | 2022-10-06 |
US11879172B2 (en) | 2024-01-23 |
CN111373074A (zh) | 2020-07-03 |
EP3715504A4 (en) | 2020-12-30 |
EP3715504A1 (en) | 2020-09-30 |
KR20200090863A (ko) | 2020-07-29 |
CN111373074B (zh) | 2021-12-21 |
WO2019103067A1 (ja) | 2019-05-31 |
ES2924716T3 (es) | 2022-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6022484B2 (ja) | バラストタンク中のバラスト水を処理するためのシステム | |
CN1368563A (zh) | 去除铝表面污点的组合物 | |
DE60218257T2 (de) | Verfahren zur wasserbehandlung und vorrichtung dafür | |
CN103906864B (zh) | 氧化的电解酸浴中的不锈钢酸洗 | |
JP5059325B2 (ja) | 炭素鋼の腐食抑制方法およびその装置 | |
WO2007091559A1 (ja) | 化学除染装置およびその除染方法 | |
JP7094980B2 (ja) | 化成処理合金材の製造方法及び化成処理合金材の製造方法に使用する化成処理液再生装置 | |
US20170051414A1 (en) | Treatment device and treatment method for pickling and phosphating metal parts | |
JPS58197283A (ja) | 鉄金属部品の耐食性を改良する方法 | |
EP3444380A1 (en) | Solution for removing various types of deposits | |
JP5228242B2 (ja) | 硝酸塩含有液体の処理方法、および処理装置 | |
KR20170088433A (ko) | 탄소강 스트립의 처리, 특히 피클링 처리를 위한 방법 및 시스템 | |
WO2010079735A1 (ja) | めっき用銅材及びめっき用銅材の製造方法、並びに銅めっき材の製造方法 | |
JP4978275B2 (ja) | 一次純水製造プロセス水の処理方法及び装置 | |
JP2005200697A (ja) | 連続酸洗設備 | |
JPH02190480A (ja) | 金属表面のりん酸塩化成処理方法 | |
CN1224734C (zh) | 处理金属表面的方法 | |
JP3972050B1 (ja) | フェライト皮膜形成後における溶液の処理方法 | |
CN1225744C (zh) | 在核装置中生成固体的溶解方法 | |
US10513781B2 (en) | Treatment device for pickling and phosphating metal parts, and treatment method, and treatment plant for galvanizing the metal parts | |
JP2011162812A (ja) | ステンレス鋼帯の酸洗操業方法 | |
CN118241008A (zh) | 一种淬火药清洗系统 | |
JP2004225691A (ja) | 液体燃料改質装置及びその改質方法 | |
CN222313362U (zh) | 电镀设备 | |
CN1039850A (zh) | 在含铁(iii)离子作为活性组分的酸洗池中清除金属和合金,特别是合金钢、高合金钢和碳钢氧化层和铁鳞的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211015 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211015 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211025 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211026 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211126 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211130 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220201 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220405 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220510 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220607 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7094980 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |