JP7093729B2 - シースルー表示システム - Google Patents
シースルー表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7093729B2 JP7093729B2 JP2018566855A JP2018566855A JP7093729B2 JP 7093729 B2 JP7093729 B2 JP 7093729B2 JP 2018566855 A JP2018566855 A JP 2018566855A JP 2018566855 A JP2018566855 A JP 2018566855A JP 7093729 B2 JP7093729 B2 JP 7093729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- see
- display system
- optical element
- lens
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 2
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 24
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 15
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 10
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical class [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 235000017284 Pometia pinnata Nutrition 0.000 description 1
- 240000007653 Pometia tomentosa Species 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/008—Systems specially adapted to form image relays or chained systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/48—Laser speckle optics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/04—Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/10—Mirrors with curved faces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/208—Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7908—Suppression of interfering signals at the reproducing side, e.g. noise
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/011—Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0112—Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
- G02B2027/0116—Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0123—Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the field of view
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0172—Head mounted characterised by optical features
- G02B2027/0174—Head mounted characterised by optical features holographic
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Description
本出願は、2016年6月21日に出願された米国仮特許出願第62/493982号の利益を主張する非仮出願である。この出願は2013年6月27日に出願された米国仮特許出願第61/957,258号の非仮出願である、2014年6月23日に出願された国際出願PCT/US2014/000153号の部分係属出願(CIP)でもある。
[1]
シースルー表示システムであって、レーザー、LED又はOLEDからの発光デバイスを有する光源およびLCD、LCOS、マイクロミラー、マイクロシャッター、OLED又はレーザービームスキャナーから画像を形成するために前記光源からビームを投射する表示装置と、観察者の前にあるホログラフィック光学素子(HOE)又は回折光学素子(DOE)からのシースルー光学素子と、少なくとも1つのミラーと、少なくとも1つの自由形状表面を有する少なくとも1つのレンズとを有する投影光学系と、を備え、前記投影光学系は、前記投射されたビームの最小水平幅の位置が、前記投射されるビームの最小垂直幅よりも前記シースルー光学素子により近くなるように、前記表示装置から前記シースルー光学素子に向けてビームを投射するシースルー表示システム。
[2]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、表示装置、レンズおよびミラーを含む前記投影光学系は、眼鏡のテンプル内に埋め込まれ、画像は、前記投影光学系からの空気を通って観察者の前方の前記シースルー光学素子に投影される。
[3]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記投影光学系は、前記シースルー光学素子に向かう水平方向と垂直方向とで異なる焦点距離を有する。
[4]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、1つの自由曲面を有する前記1つのレンズは、回転非対称面を有するレンズである。
[5]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、1つの自由曲面を有する前記1つのレンズは、同軸対称軸がオフセットされた非球面レンズである。
[6]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記投影光学系の前記ミラーは自由曲面である。
[7]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、光源は、少なくとも3つの中心波長を有するビームを照射するために、少なくとも3つの中心波長を有する。
[8]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、光源には、レーザー活性化燐光体又は第2高調波発生を伴うレーザーの装置が含まれる。
[9]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記シースルー光学素子は、光透過率を変化させるフォトクロミック材料、エレクトロクロミック材料および液晶の群から選択される層を有する。
[10]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記シースルー光学素子は、紫外線によって光学素子が劣化しないように、紫外線保護層を有する。
[11]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記表示装置を駆動する回路は画像の歪み及び色の非収束を電子的に補正できるようにメモリ補正システムを有する。
[12]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記投影光学系は、焦点距離を変えることができるLCD、アナログマイクロミラーアレイおよび電気光学材料の群から選択された適応レンズを有する。
[13]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、投影光学系は、マイクロミラー、ピエゾ振動ディフューザー、および多層のディフューザーの群から選択されるスペックル除去装置を有する。
[14]
上記[1]に記載のシースルー表示システムであって、前記表示装置を駆動する回路は、逆ノイズ信号を加算することにより、前記シースルー光学素子の望ましくない回折によって生じる光学ノイズのノイズキャンセルシステムを有する。
[15]
複数のカラーレーザー光源のセットを提供し、複数のカラーレーザービームを単一のビームに結合するステップと、結合された複数のカラービームを2つのビームに分割するステップと、光の波面の所望の位相を生成し、ホログラムの第1の表面を露光する自由形状の表面を有するミラーによって分割されたビームの1つを反射させるステップと、他方の分割ビームをコリメートし、ホログラムの第2の面を露光するステップと、を備えるホログラフィック光学素子製造方法。
[16]
複数のカラーレーザー光源のセットを提供し、複数のカラーレーザービームを単一のビームに結合するステップと、結合された前記複数のカラーレーザービームを2つのビームに分割するステップと、光の波面の所望の位相を生成し、ホログラムの第1の面を露光する自由形状の表面を有する球体を用いて分割されたビームの1つを反射させるステップと、他方の分割ビームをコリメートし、ホログラムの第2の面を露光するステップと、を備えるホログラフィック光学素子製造方法。
[17]
複数のカラーレーザー光源のセットを提供し、複数のカラーレーザービームを単一のビームに結合するステップと、結合された複数のカラービームを2つのビームに分割するステップと、光の波面の所望の位相を生成し、ホログラムの第1の面を露光する自由形状の表面を有するレンズを通して分割されたビームの1つを透過させるステップと、他方の分割ビームをコリメートし、ホログラムの第2の面を露光するステップと、を備えるホログラフィック光学素子製造方法。
[18]
複数のカラーレーザー光源のセットを提供し、複数のカラーレーザービームを単一のビームに結合ステップと、結合された複数のカラービームを2つのビームに分割ステップと、光の波面の所望の位相を生成し、ホログラムの第1の面を露光する光学系によって分割されたビームの1つの波面の位相を変化させるステップと、他方の分割ビームをコリメートし、第2の面に取り付けられたプリズムを通してホログラムの第2の面を露光するステップと、を備えるホログラフィック光学素子製造方法。
本発明の特定の実施形態が本明細書に図示され説明されてきたが、当業者には他の修正および変更が行われることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲内にあるすべての改変および変更を包含することが意図されていることを理解されたい。
Claims (14)
- シースルー表示システムであって、
レーザー若しくはLEDである発光デバイスを有する光源およびLCD、LCOS、マイクロミラー、マイクロシャッター若しくはレーザービームスキャナーから画像を形成するために前記光源からビームを投射する、又は、OLEDにより画像を形成する表示装置と、
観察者の前にあるホログラフィック光学素子(HOE)又は回折光学素子(DOE)であるシースルー光学素子と、
少なくとも1つのミラーと、少なくとも1つの自由曲面を有する少なくとも1つのレンズとを有する投影光学系と、
を備え、
前記投影光学系は、前記投射されたビームの水平幅が最小となる位置が、前記投射されるビームの垂直幅が最小となる位置よりも前記シースルー光学素子により近くなるように、前記表示装置から前記シースルー光学素子に向けてビームを投射するシースルー表示システム。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
表示装置、レンズおよびミラーを含む前記投影光学系は、眼鏡のテンプル内に埋め込まれ、画像は、前記投影光学系の空気を通って観察者の前方の前記シースルー光学素子に投影される。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記投影光学系は、前記シースルー光学素子に向かう水平方向と垂直方向とで異なる焦点距離を有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
1つの自由曲面を有する前記1つのレンズは、回転非対称面を有するレンズである。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
1つの自由曲面を有する前記1つのレンズは、レンズ領域内に対称軸を有さない非球面レンズである。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記投影光学系の前記ミラーは自由曲面である。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
光源は、少なくとも3つの中心波長を有するビームを照射するために、少なくとも3つの中心波長を有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
光源には、レーザー活性化燐光体又は第2高調波発生を伴うレーザーの装置が含まれる。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記シースルー光学素子は、光透過率を変化させるフォトクロミック材料、エレクトロクロミック材料および液晶の群から選択される層を有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記シースルー光学素子は、紫外線によって光学素子が劣化しないように、紫外線保護層を有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記表示装置を駆動する回路は画像の歪み及び色の非収束を電子的に補正できるようにメモリ補正システムを有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記投影光学系は、焦点距離を変えることができるLCD、アナログマイクロミラーアレイおよび電気光学材料の群から選択された適応レンズを有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
投影光学系は、マイクロミラー、ピエゾ振動ディフューザー、および多層のディフューザーの群から選択されるスペックル除去装置を有する。
- 請求項1に記載のシースルー表示システムであって、
前記表示装置を駆動する回路は、逆ノイズ信号を加算することにより、前記シースルー光学素子の望ましくない回折によって生じる光学ノイズのノイズキャンセルシステムを有する。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662493082P | 2016-06-21 | 2016-06-21 | |
US62/493,082 | 2016-06-21 | ||
PCT/US2017/038481 WO2017223167A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-06-21 | Optics of wearable display devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019522234A JP2019522234A (ja) | 2019-08-08 |
JP7093729B2 true JP7093729B2 (ja) | 2022-06-30 |
Family
ID=60783570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018566855A Active JP7093729B2 (ja) | 2016-06-21 | 2017-06-21 | シースルー表示システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10539798B2 (ja) |
JP (1) | JP7093729B2 (ja) |
WO (1) | WO2017223167A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516806B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2019-05-22 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
CN109782441A (zh) * | 2017-11-14 | 2019-05-21 | 塔普翊海(上海)智能科技有限公司 | 一种近眼可透视头显光学系统 |
CN110647001A (zh) * | 2018-06-26 | 2020-01-03 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 成像设备、投射装置以及减少成像画面畸变误差的方法 |
JP7333721B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-08-25 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | ホログラム導光板、ヘッドマウントディスプレイ |
WO2021217277A1 (en) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | Esight Corp. | Wearable near-to-eye vision systems |
US20230251487A1 (en) * | 2020-06-23 | 2023-08-10 | Lg Electronics Inc. | Spectacle-type terminal device having compact structure and method of providing image thereof |
DE102023202266A1 (de) | 2023-03-14 | 2024-09-19 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Beleuchtungsvorrichtung für eine Brille und Brille |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166211A (ja) | 1993-02-09 | 2001-06-22 | Olympus Optical Co Ltd | 偏心光学系及びそれを用いた視覚表示装置 |
JP2004069868A (ja) | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Nikon Corp | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
JP2007079592A (ja) | 2006-10-23 | 2007-03-29 | Konica Minolta Holdings Inc | ホログラム露光装置とホログラム露光方法 |
WO2010134374A1 (ja) | 2009-05-20 | 2010-11-25 | コニカミノルタオプト株式会社 | 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ |
JP2015072436A (ja) | 2013-09-03 | 2015-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP2015121740A (ja) | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
US20150302773A1 (en) | 2013-07-29 | 2015-10-22 | Fusao Ishii | See Through Display enabling the correction of visual deficits |
JP2016071309A (ja) | 2014-10-02 | 2016-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6012816A (en) * | 1996-10-08 | 2000-01-11 | Beiser; Leo | Optical projection apparatus and method |
JP4318015B2 (ja) * | 2000-12-11 | 2009-08-19 | ソニー株式会社 | 光ディスク再生装置、光ディスク記録再生装置およびレーザノイズキャンセル回路 |
US7474286B2 (en) * | 2005-04-01 | 2009-01-06 | Spudnik, Inc. | Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light |
JP2007322811A (ja) * | 2006-06-01 | 2007-12-13 | Hitachi Ltd | 投写光学ユニット及びそれを用いた投写型映像表示装置 |
GB2467181B (en) * | 2009-01-27 | 2014-03-05 | Optyka Ltd | Speckle removal for a laser scanning projector |
US9129295B2 (en) * | 2010-02-28 | 2015-09-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear |
US8748801B2 (en) * | 2010-09-26 | 2014-06-10 | Raytheon Company | Discrete wavefront sampling using a variable transmission filter |
US8508851B2 (en) * | 2011-07-20 | 2013-08-13 | Google Inc. | Compact see-through display system |
EP2607884A1 (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-26 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Eyeglass rating with respect to protection against uv hazard |
-
2017
- 2017-06-21 WO PCT/US2017/038481 patent/WO2017223167A1/en active Application Filing
- 2017-06-21 JP JP2018566855A patent/JP7093729B2/ja active Active
- 2017-07-15 US US15/650,886 patent/US10539798B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166211A (ja) | 1993-02-09 | 2001-06-22 | Olympus Optical Co Ltd | 偏心光学系及びそれを用いた視覚表示装置 |
JP2004069868A (ja) | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Nikon Corp | イメージコンバイナ及び画像表示装置 |
JP2007079592A (ja) | 2006-10-23 | 2007-03-29 | Konica Minolta Holdings Inc | ホログラム露光装置とホログラム露光方法 |
WO2010134374A1 (ja) | 2009-05-20 | 2010-11-25 | コニカミノルタオプト株式会社 | 映像表示装置、ヘッドマウントディスプレイおよびヘッドアップディスプレイ |
US20150302773A1 (en) | 2013-07-29 | 2015-10-22 | Fusao Ishii | See Through Display enabling the correction of visual deficits |
JP2015072436A (ja) | 2013-09-03 | 2015-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP2015121740A (ja) | 2013-12-25 | 2015-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP2016071309A (ja) | 2014-10-02 | 2016-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019522234A (ja) | 2019-08-08 |
WO2017223167A1 (en) | 2017-12-28 |
US10539798B2 (en) | 2020-01-21 |
US20180373038A1 (en) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7093729B2 (ja) | シースルー表示システム | |
US10698200B2 (en) | Optical system for a display with an off axis projector | |
CN215982382U (zh) | 用于将图像显示到观察者的眼睛中的显示器 | |
Kress et al. | A review of head-mounted displays (HMD) technologies and applications for consumer electronics | |
JP6994940B2 (ja) | 光結合を用いたヘッドマウント型画像装置 | |
US10371951B2 (en) | Freeform nanostructured surface for virtual and augmented reality near eye display | |
JP2022160457A (ja) | ウェアラブルディスプレイのための照明装置 | |
EP3518024A1 (en) | Display device | |
JP4492536B2 (ja) | イメージコンバイナ及び画像表示装置 | |
JP2021531503A (ja) | 縁部撮像眼鏡レンズを有する拡張現実/仮想現実ニアアイ表示器 | |
JP2022526054A (ja) | 観察者に対する正しい単眼奥行き手がかりを持つライトフィールド複合現実システム | |
WO2014209431A1 (en) | Wearable display | |
KR20210006915A (ko) | 증강현실 디스플레이 장치 | |
JP2020020859A (ja) | 虚像表示装置 | |
US11073694B2 (en) | Optics of wearable display using laser beam scanner | |
JP2016170203A (ja) | 画像表示装置 | |
CN111999897A (zh) | 一种基于体全息衍射光学的透射式平视显示器 | |
US20250102803A1 (en) | Image light guide with interference filter | |
JP7053622B2 (ja) | シースルーディスプレイシステム | |
CN213276138U (zh) | 一种镜组和近眼显示设备 | |
CN111983805A (zh) | 可穿戴显示设备的光学系统 | |
유찬형 | Enhanced waveguide-based near-eye displays with polarization multiplexing | |
GB2631513A (en) | Optical display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7093729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |