JP7092715B2 - Secondary battery delivery method - Google Patents
Secondary battery delivery method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092715B2 JP7092715B2 JP2019142947A JP2019142947A JP7092715B2 JP 7092715 B2 JP7092715 B2 JP 7092715B2 JP 2019142947 A JP2019142947 A JP 2019142947A JP 2019142947 A JP2019142947 A JP 2019142947A JP 7092715 B2 JP7092715 B2 JP 7092715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- secondary batteries
- capacity
- predetermined range
- batteries
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、二次電池デリバリー方法に関する。 The present invention relates to a secondary battery delivery method.
ニッケル・水素電池とニッケル・カドミウム電池を用いることができる装置において、電池の種類や容量を識別できる素子を設け、電池にあった充放電制御を行うことが提案されている(特許文献1参照)。 In a device that can use a nickel-hydrogen battery and a nickel-cadmium battery, it has been proposed to provide an element that can identify the type and capacity of the battery and perform charge / discharge control suitable for the battery (see Patent Document 1). ..
また、装置に接続された電池の種類や容量を検出し、複数の異なる種類または容量の電池に関する放電特性を記憶しておき、検出した電池の種類や容量に対応する放電特性を選択して、電池の残量表示や電池の消耗警告や動作制限制御を行うことが提案されている(特許文献2参照)。 In addition, the type and capacity of the battery connected to the device are detected, the discharge characteristics of a plurality of batteries of different types or capacities are stored, and the discharge characteristics corresponding to the detected battery type and capacity are selected. It has been proposed to display the remaining battery level, warn of battery consumption, and control the operation limit (see Patent Document 2).
また、近年、充放電可能な二次電池を搭載した電気自動車、二輪車、電動アシスト自転車等が用いられ始めている。このような車両に搭載される二次電池は、一般的に交換可能であり、保証期間が設定されている。 Further, in recent years, electric vehicles, two-wheeled vehicles, electrically assisted bicycles and the like equipped with rechargeable and dischargeable secondary batteries have begun to be used. The secondary batteries mounted on such vehicles are generally replaceable and have a set warranty period.
利用者によっては、保証期間後に二次電池を買い換える。この場合、保証期間後の使用済みの二次電池であっても使用可能なものもある。このため、回収された二次電池の再運用が検討されている。しかしながら、従来技術では、このような二次電池の再運用が考慮されていなかった。 Depending on the user, the secondary battery may be replaced after the warranty period. In this case, some used secondary batteries can be used even after the warranty period. Therefore, the re-operation of the recovered secondary battery is being considered. However, in the prior art, such re-operation of the secondary battery has not been considered.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、車両で使用された二次電池を再運用することができる二次電池デリバリー方法を提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and one of the objects of the present invention is to provide a secondary battery delivery method capable of reusing a secondary battery used in a vehicle.
この発明に係る二次電池デリバリー方法は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る二次電池デリバリー方法は、管理装置が、車両に搭載されたことのある複数の二次電池のそれぞれの電池特性を示すデータを取得し、前記取得されたデータに基づいて、前記複数の二次電池の中から、総電力量が需要家によって指定された所定電力量以上となる前記二次電池の組み合わせを選択し、移動体が、前記選択された二次電池を、前記需要家の場所まで搬送し、前記管理装置が、前記複数の二次電池から、前記総電力量が所定電力量以上となる所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択し、前記総電力量が所定電力量となる前記所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択できない場合、前記所定範囲を広げる、二次電池デリバリー方法である。
(2):この発明の一態様に係る二次電池デリバリー方法は、管理装置が、車両に搭載されたことのある複数の二次電池のそれぞれの電池特性を示すデータを取得し、前記取得されたデータに基づいて、前記複数の二次電池の中から、総電力量が需要家によって指定された所定電力量以上となる前記二次電池の組み合わせを選択し、移動体が、前記選択された二次電池を、前記需要家の場所まで搬送し、前記管理装置が、前記複数の二次電池を所定範囲の容量ごとのグループに分け、前記所定範囲の容量ごとのグループのうち、前記総電力量が所定電力量になる前記二次電池の組み合わせの個数を確保できる前記グループから前記二次電池の組み合わせを選択する、二次電池デリバリー方法である。
The secondary battery delivery method according to the present invention adopts the following configuration.
(1): In the secondary battery delivery method according to one aspect of the present invention, the management device acquires data indicating the battery characteristics of each of the plurality of secondary batteries that have been mounted on the vehicle, and the acquired data. Based on the above-mentioned data, a combination of the secondary batteries having a total power amount equal to or higher than a predetermined power amount specified by the consumer was selected from the plurality of secondary batteries, and the moving body was selected. The secondary battery is transported to the place of the consumer, and the management device combines the plurality of secondary batteries with a combination of the secondary batteries having a predetermined range of capacity such that the total power amount is equal to or more than the predetermined power amount. It is a secondary battery delivery method that expands the predetermined range when the combination of the secondary batteries having a capacity in the predetermined range is selected and the total power amount becomes the predetermined power amount .
(2): In the secondary battery delivery method according to one aspect of the present invention, the management device acquires data indicating the battery characteristics of each of the plurality of secondary batteries that have been mounted on the vehicle, and the acquisition is described above. Based on the above-mentioned data, a combination of the secondary batteries having a total power amount equal to or higher than a predetermined power amount specified by the consumer was selected from the plurality of secondary batteries, and the moving body was selected. The secondary battery is transported to the place of the consumer, and the management device divides the plurality of secondary batteries into groups for each capacity in a predetermined range, and the total power of the group for each capacity in the predetermined range. It is a secondary battery delivery method that selects a combination of the secondary batteries from the group that can secure the number of combinations of the secondary batteries whose amount is a predetermined amount of power.
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記管理装置は、所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択するものである。 ( 3 ): In the embodiment (1) or (2) above, the management device selects a combination of the secondary batteries having a predetermined range of capacities.
(4):上記(2)または(3)の態様において、前記管理装置が、前記複数の二次電池から、前記総電力量が所定電力量以上となる所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択し、前記総電力量が所定電力量となる前記所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択できない場合、前記所定範囲を広げるものである。 ( 4 ): In the embodiment of ( 2 ) or ( 3 ) above, the management device is a secondary battery having a capacity in a predetermined range in which the total electric energy is equal to or more than a predetermined electric energy from the plurality of secondary batteries. When the combination is selected and the combination of the secondary batteries having the capacity in the predetermined range in which the total electric energy becomes the predetermined electric energy cannot be selected, the predetermined range is expanded.
(5):上記(1)または(3)の態様において、前記管理装置が、前記複数の二次電池を所定範囲の容量ごとのグループに分け、前記所定範囲の容量ごとのグループのうち、前記総電力量が所定電力量になる前記二次電池の組み合わせの個数を確保できる前記グループから前記二次電池の組み合わせを選択するものである。 ( 5 ): In the embodiment (1) or ( 3 ), the management device divides the plurality of secondary batteries into groups for each capacity in a predetermined range, and among the groups for each capacity in the predetermined range, the said. The combination of the secondary batteries is selected from the group that can secure the number of combinations of the secondary batteries whose total electric energy becomes a predetermined electric energy.
(1)~(5)によれば、利用者のニーズに適した二次電池を提供することができる。また、(1)~(5)によれば、回収された二次電池を効率よく活用することができる。
また、(1)~(5)によれば、所定範囲の容量の二次電池の組み合わせを選択するようにしたので、依頼した需要家側での二次電池の制御を簡便にすることができる。
According to (1) to ( 5 ), it is possible to provide a secondary battery suitable for the needs of the user. Further, according to (1) to ( 5 ), the recovered secondary battery can be efficiently utilized.
Further, according to (1) to (5) , since the combination of the secondary batteries having a predetermined range of capacity is selected, it is possible to simplify the control of the secondary batteries on the requested consumer side. ..
以下、図面を参照し、本発明の二次電池デリバリー方法の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the secondary battery delivery method of the present invention will be described with reference to the drawings.
[使用環境]
図1は、本実施形態に係る二次電池再運用システム1の使用環境の一例を示す図である。図1に示すように、二次電池再運用システム1は、バッテリ10(10-1,10-2,10-3,10-4,…)と、管理装置20と、を含む。なお、以下の説明において、バッテリ10-1,10-2,…のうちの1つを特定しない場合は、バッテリ10という。
[usage environment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of a usage environment of the secondary
バッテリ10は、例えばリチウムイオン電池などの二次電池である。バッテリ10は、車両30(30-1,30-2,…)それぞれに搭載され使用されていたバッテリである。バッテリ10は、例えば保証期間後に、販売店で交換、または販売店に返却された中古バッテリである。なお、バッテリ10には、バッテリ10を識別するための電池識別情報が割り振られている。
The
なお、以下の説明において、車両30-1,30-2,…のうちの1つを特定しない場合は、車両30という。また、車両は、二次電池を搭載した電気自動車または二次電池を交換可能な電気自動車であるものとする。しかし、車両は、外部からの電力を蓄電可能な車両であり、走行用の電力を供給する二次電池を搭載した車両であればよく、ハイブリッド自動車や燃料電池車両であってもよい。また、車両は、二次電池を搭載または交換可能な、四輪車、三輪車、鞍乗り型車両、電動アシスト自転車、耕耘機、管理機、歩行アシスト装置、キックボード等であってもよい。 In the following description, when one of the vehicles 30-1, 30-2, ... Is not specified, it is referred to as a vehicle 30. Further, the vehicle shall be an electric vehicle equipped with a secondary battery or an electric vehicle in which the secondary battery can be replaced. However, the vehicle is a vehicle capable of storing electric power from the outside, and may be a vehicle equipped with a secondary battery for supplying electric power for traveling, and may be a hybrid vehicle or a fuel cell vehicle. Further, the vehicle may be a four-wheeled vehicle, a three-wheeled vehicle, a saddle-riding vehicle, an electrically assisted bicycle, a tiller, a management machine, a walking assist device, a kickboard, or the like, which can be equipped with or replaced with a secondary battery.
管理装置20は、バッテリ10の特性を測定し、需要家60の要求に応じて組み合わせて利用可能なバッテリ10を選択する。なお、組み合わせるバッテリ10の数は、2つ以上である。なお、管理装置20の構成については後述する。
The
移動体50は、管理装置20によって選択されたバッテリ10の組を用いて、電力供給先に移動して電力供給を行う。電力供給先は、需要家であり、例えば、マンション、集合住宅、イベント会場、レジャー会場、災害地等である。なお、移動体50は、需要家60に選択されたバッテリ10の組を搬送するようにしてもよい。
The
[バッテリ10と管理装置20の構成]
次に、バッテリ10と管理装置20の構成例を説明する。図2は、本実施形態に係るバッテリ10と管理装置20の構成例を示す図である。
[Configuration of
Next, a configuration example of the
まず、バッテリ10について説明する。図2に示すように、バッテリ10は、電池記憶部101と、電池接続部102と、を備える。
First, the
電池記憶部101は、電池識別情報を記憶する。電池記憶部101は、使用開始日時、充放電回数、初期の容量等を記憶していてもよい。
The
電池接続部102は、管理装置20との接続部である。
The
次に、管理装置20について説明する。管理装置20は、接続部201と、計測部202と、記憶部203と、操作部204と、選択部205と、出力部206と、取得部207と、を備える。
Next, the
接続部201は、バッテリ10との接続部である。接続部201は、バッテリ10が接続された際、バッテリ10から電池識別情報を取得し、取得した電池識別情報を計測部202に出力する。接続部201は、バッテリ10が使用開始日時、充放電回数、初期の容量等を記憶している場合、これらの情報も取得し、取得した使用開始日時、充放電回数、初期の容量等を計測部202に出力する。
The
計測部202は、バッテリ10が接続部201に接続された際、バッテリ10に流れる電流と、バッテリ10の電圧を測定する。計測部202は、計測したバッテリ10の電圧値と電流値に基づいて、例えばバッテリ10の内部抵抗、バッテリ10の容量、バッテリ10のSOC-OCV(State Of Charge-Open Circuit Voltage)特性等の電池特性を算出する。計測部202は、接続部201が出力する電池識別情報に算出した電池特性を関連付けて記憶部203に記憶させる。なお、計測部202は、接続部201が使用開始日時、充放電回数、初期の容量等を出力した場合、これらの情報も電池識別情報に関連付けて記憶部203に記憶させるようにしてもよい。
The measuring
記憶部203は、バッテリ10毎に、電池識別情報に電池特性を関連付けて記憶する。記憶部203は、バッテリ10毎に、電池識別情報に、使用開始日時、充放電回数、初期の容量等を関連付けて記憶するようにしてもよい。
The
操作部204は、例えばタッチパネルセンサーである。操作部204は、利用者が操作した操作結果を検出し、検出した操作結果を選択部205に出力する。なお、操作結果には、使用予定要求が含まれている。使用予定要求には、例えば、バッテリ10の個数、必要な容量、使用予定日時等の情報が含まれている。
The
選択部205は、操作部204が出力する操作結果に含まれる使用予定要求を取得する。なお、使用予定要求には、使用予定の電力量を示す情報が含まれている。なお、選択部205は、使用予定要求をネットワークNWと取得部207を介して、移動体50の派遣を依頼する需要家60から取得してもよい。選択部205は、操作部204が出力する操作結果と記憶部203が記憶する情報に基づいて、移動体50(図1)に搭載するバッテリ10の組み合わせを選択する。なお、選択方法については後述する。選択部205は、選択した選択結果を出力部206に出力する。
The
出力部206は、例えば画像表示装置である。出力部206は、選択部205が出力する選択結果を表示する。表示される画像は、選択されたバッテリ10を識別可能な情報(例えばバッテリ10の型番、シリアル番号等)である。なお、出力部206は、印刷装置であってもよい。
The
取得部207は、需要家60が送信した使用予定要求をネットワークNWを介して取得し、取得した使用予定要求を選択部205に出力する。
The
なお、管理装置20の構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。管理装置20の一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。
The components of the
[管理装置20が記憶する情報例]
次に、管理装置20の記憶部203が記憶する情報例を説明する。図3は、本実施形態に係る管理装置20の記憶部203が記憶する情報例を示す図である。図3に示すように、記憶部203は、電池識別情報毎に、バッテリに関する情報を記憶する。バッテリ10に関する情報は、例えば、SOC-OCV特性、内部抵抗、容量の情報を含む。なお、記憶部203は、電池識別情報に、さらに使用開始日時、充放電回数、初期の容量等を関連付けて記憶するようにしてもよい。
[Example of information stored in the management device 20]
Next, an example of information stored by the
[バッテリ10の組み合わせ手順]
次に、二次電池デリバリー方法例を説明する。図4は、本実施形態に係る二次電池再運用システム1が行う二次電池デリバリー方法の手順のシーケンス図である。
[
Next, an example of the secondary battery delivery method will be described. FIG. 4 is a sequence diagram of the procedure of the secondary battery delivery method performed by the secondary
管理装置20は、返却または回収されたバッテリ10に対して、バッテリ10の特性を測定し算出して、測定したバッテリ10の特性を記憶部203に記憶させる(ステップS1)。
The
需要家60は、使用予定電力量を示す情報を含む使用予定要求を送信する(ステップS2)。
The
管理装置20は、需要家60が送信した使用予定要求を取得する(ステップS3)。続けて、管理装置20は、取得した使用予定要求に基づいて、バッテリ10の選択処理を行う(ステップS4)。続けて、管理装置20は、選択したバッテリ10の組み合わせを提示する(ステップS5)。
The
移動体50は、提示されたバッテリ10の組み合わせを搭載する(ステップS6)。続けて、移動体50は、バッテリ10を需要家60に搬送する(ステップS7)。
The
次に、管理装置20が行うバッテリ10の組み合わせ方法例を説明する。図5は、本実施形態に係るバッテリ10の組み合わせ手順のフローチャートである。なお、以下の処理は、複数の返却済みのバッテリ10のうち、同じ種類のバッテリ10に対して行われる。
Next, an example of a method of combining the
計測部202は、例えば記憶部203が記憶する返却または回収されたバッテリ10の個数に基づいて、未測定のバッテリ10があるか否か判別する(ステップS101)。
The measuring
未測定のバッテリ10がある場合、接続部201は、バッテリ10が接続された際、バッテリ10から電池識別情報を取得する。続けて、計測部202は、バッテリ10が接続部201に接続された際、バッテリ10に流れる電流と、バッテリ10の電圧を測定する。続けて、計測部202は、計測した電圧値と電流値に基づいて、例えばバッテリ10の内部抵抗、バッテリ10の容量、バッテリ10のSOC-OCV特性等の電池特性を算出する(ステップS102)。
When there is an
計測部202は、接続部201が出力する電池識別情報に算出した電池特性を関連付けて記憶部203に記憶させる(ステップS103)。
The
未測定のバッテリ10がない場合、選択部205は、使用予定要求を取得する。続けて、選択部205は、使用予定要求に基づいて、必要な電力量を算出する(ステップS104)。
If there is no
選択部205は、容量の所定範囲の初期値を設定する。なお、初期値は記憶部203が記憶している。続けて、選択部205は、使用予定要求に基づいて、所定範囲の容量のバッテリ10を所定の個数選択する(ステップS105)。
The
選択部205は、所定範囲の容量のバッテリ10を所定個数選択できたか否か判別する(ステップS106)。
The
選択部205は、所定範囲の容量のバッテリ10を所定個数選択できなかったと判別した場合、所定範囲を広げ、ステップS106の処理に戻す(ステップS107)。
When the
選択部205は、所定範囲の容量のバッテリ10を所定個数選択できたと判別した場合、組み合わせたバッテリ10に関する情報を、出力部206を介して提示する(ステップS108)。
When the
なお、ステップS105において、選択部205は、記憶部203が記憶するバッテリに関する情報に対して、例えば容量の大きい順にソートするようにしてもよい。
In step S105, the
このように、所定範囲の容量のバッテリ10の組み合わせを選択することで、移動体50が電力を供給する際、移動体50でのバッテリ10の制御が簡便になる。または、所定範囲の容量のバッテリ10の組み合わせを選択することで、依頼した需要家側での二次電池の制御が簡便になる。
As described above, by selecting the combination of the
[変形例]
次に、バッテリ10の組み合わせ方法例の変形例を説明する。図6は、本実施形態に係るバッテリ10の組み合わせ手順の変形例のフローチャートである。なお、以下の処理は、複数の返却済みのバッテリ10のうち、同じ種類のバッテリ10に対して行われる。
[Modification example]
Next, a modified example of the combination method example of the
管理装置20は、図5のステップS101~S104と同様の処理を行う。
The
選択部205は、所定の範囲内の容量を同じ容量と見なし、同じ容量のバッテリ10のグループに分ける(ステップS205)。
The
選択部205は、必要な電力量に応じてグループを選択する。続けて、選択部205は、算出した電力量になるまでバッテリ10を所定の個数選択する(ステップS206)。
The
選択部205は、組み合わせたバッテリ10に関する情報を、出力部206を介して提示する(ステップS207)。
The
なお、ステップS205において、選択部205は、記憶部203が記憶するバッテリに関する情報に対して、例えば容量の大きい順にソートするようにしてもよい。
In step S205, the
ここで、グループ分けしてバッテリ10の組み合わせを行う例を、図7を用いて説明する。図7は、本実施形態に係るバッテリ10の選択例を示す図である。図7において、符号g101は、回収された全てのバッテリ10を表す。符号g111は、容量が第1のグループである。符号g112は、容量が第2のグループである。符号g113は、容量が第3のグループである。また、符号g121は、移動体50に搭載するように選択されたバッテリ10の組み合わせを示す。
Here, an example of grouping and combining the
バッテリ10の定格の容量が、例えば9[kWh]であるとする。保証期間が過ぎて回収されたバッテリ10の容量[kWh]を、例えば7.2,7.0,6.5,6.0,…であるとする。例では、±0.2[kWh]の範囲を同じ容量であるとする。これにより、バッテリ10は、容量によって7.2~6.8[kWh](第1のグループ)、6.79~6.40[kWh](第2のグループ)、6.39~6.00[kWh](第1のグループ),…のグループに分けられる。ここで、第1のグループのバッテリ10の個数が、10個であったとする。また、第2のグループのバッテリ10の個数が、25個であったとする。また、第3のグループのバッテリ10の個数が、33個であったとする。
It is assumed that the rated capacity of the
また、使用予定要求に基づく必要な電力量が、100[kWh]であったとする。選択部205は、第1のグループの平均容量を7.0[kWh]であると見なして、15個で必要な電力量を得られる判定する。選択部205は、第1のグループの場合、必要な電力量を得られる個数に足りないと判定する。そして、選択部205は、第2のグループの平均容量を6.6[kWh]であると見なして、16個で必要な電力量を得られる判定する。このため、選択部205は、第2のグループの場合、必要な電力量を得られる個数を満足できると判定する。そして、選択部205は、第2のグループから16個のバッテリ10を選択する。
Further, it is assumed that the required electric energy based on the usage schedule request is 100 [kWh]. The
なお、上述したバッテリ10の容量、範囲、個数は一例であり、これに限らない。また、必要な個数に応じて、選択部205は、範囲を変更するようにしてもよい。例えば、どのグループからも必要な個数を選択できない場合、選択部205は、容量の範囲を広げるようにしてもよい。
The capacity, range, and number of the
以上のように、本実施形態では、返却された複数のバッテリ10(中古のバッテリ10)の中から、用途に応じて必要な個数のバッテリ10を、容量が所定範囲のバッテリ10を少なくとも2つ以上選択するようにした。
As described above, in the present embodiment, among the plurality of returned batteries 10 (used batteries 10), at least two
これにより、本実施形態によれば、返却または回収された中古のバッテリ10を効率よく有効活用することができる。
Thereby, according to the present embodiment, the used
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above using the embodiments, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and substitutions are made without departing from the gist of the present invention. Can be added.
1…二次電池再運用システム、
10…バッテリ、
101…電池記憶部、
102…電池接続部、
20…管理装置、
201…接続部、
202…計測部、
203…記憶部、
204…操作部、
205…選択部、
206…出力部、
207…取得部、
50…移動体、
60…需要家
1 ... Secondary battery restart system,
10 ... Battery,
101 ... Battery storage unit,
102 ... Battery connection,
20 ... Management device,
201 ... Connection part,
202 ... Measurement unit,
203 ... Memory unit,
204 ... Operation unit,
205 ... Selection section,
206 ... Output section,
207 ... Acquisition department,
50 ... mobile,
60 ... Consumer
Claims (5)
車両に搭載されたことのある複数の二次電池のそれぞれの電池特性を示すデータを取得し、
前記取得されたデータに基づいて、前記複数の二次電池の中から、総電力量が需要家によって指定された所定電力量以上となる前記二次電池の組み合わせを選択し、
移動体が、
前記選択された二次電池を、前記需要家の場所まで搬送し、
前記管理装置が、
前記複数の二次電池から、前記総電力量が所定電力量以上となる所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択し、
前記総電力量が所定電力量となる前記所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択できない場合、前記所定範囲を広げる、
二次電池デリバリー方法。 The management device
Obtain data showing the battery characteristics of each of multiple secondary batteries that have been installed in the vehicle,
Based on the acquired data, a combination of the secondary batteries having a total power amount equal to or higher than a predetermined power amount specified by the consumer is selected from the plurality of secondary batteries.
The moving body
The selected secondary battery is transported to the customer's location and is transported to the customer's location.
The management device
From the plurality of secondary batteries, a combination of the secondary batteries having a capacity within a predetermined range in which the total power amount is equal to or more than a predetermined power amount is selected.
If it is not possible to select a combination of the secondary batteries having a capacity within the predetermined range in which the total power amount is the predetermined power amount, the predetermined range is expanded.
Secondary battery delivery method.
車両に搭載されたことのある複数の二次電池のそれぞれの電池特性を示すデータを取得し、 Obtain data showing the battery characteristics of each of multiple secondary batteries that have been installed in the vehicle,
前記取得されたデータに基づいて、前記複数の二次電池の中から、総電力量が需要家によって指定された所定電力量以上となる前記二次電池の組み合わせを選択し、 Based on the acquired data, a combination of the secondary batteries having a total power amount equal to or higher than a predetermined power amount specified by the consumer is selected from the plurality of secondary batteries.
移動体が、 The moving body
前記選択された二次電池を、前記需要家の場所まで搬送し、 The selected secondary battery is transported to the customer's location and is transported to the customer's location.
前記管理装置が、 The management device
前記複数の二次電池を所定範囲の容量ごとのグループに分け、前記所定範囲の容量ごとのグループのうち、前記総電力量が所定電力量になる前記二次電池の組み合わせの個数を確保できる前記グループから前記二次電池の組み合わせを選択する、 The plurality of secondary batteries can be divided into groups for each capacity in a predetermined range, and the number of combinations of the secondary batteries whose total electric energy becomes a predetermined electric energy can be secured from the groups for each capacity in the predetermined range. Select the combination of the secondary batteries from the group,
二次電池デリバリー方法。 Secondary battery delivery method.
請求項1または請求項2に記載の二次電池デリバリー方法。 The management device selects a combination of the secondary batteries having a predetermined range of capacities.
The secondary battery delivery method according to claim 1 or 2 .
前記複数の二次電池から、前記総電力量が所定電力量以上となる所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択し、
前記総電力量が所定電力量となる前記所定範囲の容量の前記二次電池の組み合わせを選択できない場合、前記所定範囲を広げる、
請求項2または請求項3に記載の二次電池デリバリー方法。 The management device
From the plurality of secondary batteries, a combination of the secondary batteries having a capacity within a predetermined range in which the total power amount is equal to or more than a predetermined power amount is selected.
If it is not possible to select a combination of the secondary batteries having a capacity within the predetermined range in which the total power amount is the predetermined power amount, the predetermined range is expanded.
The secondary battery delivery method according to claim 2 or 3 .
前記複数の二次電池を所定範囲の容量ごとのグループに分け、前記所定範囲の容量ごとのグループのうち、前記総電力量が所定電力量になる前記二次電池の組み合わせの個数を確保できる前記グループから前記二次電池の組み合わせを選択する、
請求項1または請求項3に記載の二次電池デリバリー方法。 The management device
The plurality of secondary batteries can be divided into groups for each capacity in a predetermined range, and the number of combinations of the secondary batteries whose total electric energy becomes a predetermined electric energy can be secured from the groups for each capacity in the predetermined range. Select the combination of the secondary batteries from the group,
The secondary battery delivery method according to claim 1 or 3 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019142947A JP7092715B2 (en) | 2019-08-02 | 2019-08-02 | Secondary battery delivery method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019142947A JP7092715B2 (en) | 2019-08-02 | 2019-08-02 | Secondary battery delivery method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021026440A JP2021026440A (en) | 2021-02-22 |
JP7092715B2 true JP7092715B2 (en) | 2022-06-28 |
Family
ID=74663893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019142947A Active JP7092715B2 (en) | 2019-08-02 | 2019-08-02 | Secondary battery delivery method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7092715B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022190330A1 (en) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | 本田技研工業株式会社 | Battery transport support system, battery transport support device, battery transport support method, and battery transport support program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291530A (en) | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Daiei Project:Kk | Method and system of circulated use of battery |
JP2011171032A (en) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Primearth Ev Energy Co Ltd | Method for recycling secondary battery |
JP2012060718A (en) | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Takenaka Komuten Co Ltd | Work shop power control system |
CN107230807A (en) | 2017-06-01 | 2017-10-03 | 国网江西省电力公司电力科学研究院 | A kind of grouping method of secondary utilization lead-acid accumulator |
-
2019
- 2019-08-02 JP JP2019142947A patent/JP7092715B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291530A (en) | 2000-04-06 | 2001-10-19 | Daiei Project:Kk | Method and system of circulated use of battery |
JP2011171032A (en) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Primearth Ev Energy Co Ltd | Method for recycling secondary battery |
JP2012060718A (en) | 2010-09-06 | 2012-03-22 | Takenaka Komuten Co Ltd | Work shop power control system |
CN107230807A (en) | 2017-06-01 | 2017-10-03 | 国网江西省电力公司电力科学研究院 | A kind of grouping method of secondary utilization lead-acid accumulator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021026440A (en) | 2021-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6128066B2 (en) | Battery management system | |
JP4484858B2 (en) | Storage battery management device and vehicle control device including the same | |
JP5480520B2 (en) | Battery control device, vehicle, and battery control method | |
JP7521425B2 (en) | Delivery plan generator | |
CN104025419B (en) | For managing the method and system of the electricity of the battery unit of battery | |
JP2010104175A (en) | Fault diagnosis circuit, power supply device, and fault diagnosis method | |
JP7642767B2 (en) | Battery state prediction device and battery state prediction method | |
CN112635854A (en) | Battery management device | |
JP7108579B2 (en) | Management device, management method and program | |
CN109962303A (en) | Battery information processing device and method, battery pack and manufacturing method thereof, and battery manufacturing auxiliary device | |
JP7092715B2 (en) | Secondary battery delivery method | |
JP7048519B2 (en) | Secondary battery status detection system, secondary battery status detection device and secondary battery status detection method | |
CN113682188B (en) | Control device, control system, control method and storage medium | |
JP5832380B2 (en) | Apparatus for estimating cell state of battery pack | |
JP2020077026A (en) | Location information providing system | |
US20230305068A1 (en) | Battery information management method and storage medium | |
JP7090750B2 (en) | Battery identification system and battery identification method | |
JP7084367B2 (en) | Information management device | |
CN117693441A (en) | Energy management device and method for providing an energy estimate for an energy store | |
WO2020255196A1 (en) | Management device, management method, and program | |
JP2022022630A (en) | Battery secondary use determination device, battery secondary use determination method, and program | |
WO2022196725A1 (en) | Battery control system | |
JP7444102B2 (en) | Information collection system | |
JP2020198733A (en) | Production management device, production method, production management method and program for electric vehicle | |
JP7018853B2 (en) | Information providing equipment, information providing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092715 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |