JP7092644B2 - 電解液、フッ化物イオン電池および電解液の製造方法 - Google Patents
電解液、フッ化物イオン電池および電解液の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092644B2 JP7092644B2 JP2018212383A JP2018212383A JP7092644B2 JP 7092644 B2 JP7092644 B2 JP 7092644B2 JP 2018212383 A JP2018212383 A JP 2018212383A JP 2018212383 A JP2018212383 A JP 2018212383A JP 7092644 B2 JP7092644 B2 JP 7092644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrolytic solution
- fluoride
- ppm
- electrode active
- active material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/054—Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Primary Cells (AREA)
Description
本開示における電解液は、フッ化物イオン電池に用いられる電解液であって、フッ化セシウムおよび溶媒を含有し、水分量が所定の範囲にある。
本開示における電解液は、フッ化物塩として、フッ化セシウムを含有する。電解液は、フッ化物塩として、フッ化セシウムのみを含有していてもよく、他のフッ化物イオンを含有していてもよい。後者の場合、電解液は、フッ化物塩として、フッ化セシウムを主成分として含有することが好ましい。全てのフッ化物塩におけるフッ化セシウムの割合は、例えば70重量%以上であり、80重量%以上であってもよく、90重量%以上であってもよい。なお、フッ化物塩とは、アニオンがF-である化合物をいう。
本開示における溶媒は、フッ化セシウムの少なくとも一部を溶解する溶媒である。本開示における溶媒は、フッ化セシウムを全て溶解してもよく、フッ化セシウムの一部のみを溶解してもよい(解け残りが存在していてもよい)。
本開示における電解液は、フッ化セシウムおよび溶媒のみを含有していてもよく、さらに他の化合物を含有していてもよい。他の化合物としては、例えば、アルカリ金属アミド塩が挙げられる。
本開示における電解液は、水分量が所定の範囲にある。電解液における水分量は、通常、50ppm以上であり、75ppm以上であってもよく、100ppm以上であってもよく、200ppm以上であってもよい。一方、電解液における水分量は、通常、1100ppm以下であり、1000ppm以下であってもよく、900ppm以下であってもよく、800ppm以下であってもよい。電解液における水分量は、カールフィッシャー測定機により求めることができる。
図1は、本開示におけるフッ化物イオン電池の一例を示す概略断面図である。図1に示されるフッ化物イオン電池10は、正極活物質層1と、負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された電解質層3と、正極活物質層1の集電を行う正極集電体4と、負極活物質層2の集電を行う負極集電体5と、これらの部材を収納する電池ケース6とを有する。本開示においては、電解質層3が、上述した電解液を含有する。
本開示における電解質層は、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成される層である。本開示においては、電解質層が、上述した電解液を含有する。電解質層の厚さは、特に限定されるものではない。
本開示における正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層である。また、正極活物質層は、正極活物質の他に、導電材およびバインダーの少なくとも一方をさらに含有していてもよい。
本開示における負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含有する層である。また、負極活物質層は、負極活物質の他に、導電材およびバインダーの少なくとも一方をさらに含有していてもよい。
本開示におけるフッ化物イオン電池は、上述した正極活物質層、負極活物質層および電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および、負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。集電体の形状としては、例えば、箔状、メッシュ状、多孔質状が挙げられる。また、フッ化物イオン電池は、正極活物質層および負極活物質層の間に、セパレータを有していてもよい。より安全性の高い電池を得ることができるからである。
本開示におけるフッ化物イオン電池は、一次電池であってもよく、二次電池であってもよいが、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば車載用電池として有用だからである。また、本開示におけるフッ化物イオン電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型が挙げられる。
図2は、本開示における電解液の製造方法の一例を示すフローチャートである。図2においては、まず、フッ化セシウムおよび溶媒を含有する前駆溶液を準備する(準備工程)。次に、露点が-90℃以下である不活性雰囲気で、前駆溶液に減圧乾燥処理を行い、水分量が所定の範囲にある電解液を得る(乾燥工程)。
本開示における準備工程は、フッ化セシウムおよび溶媒を含有する前駆溶液を準備する工程である。
本開示における乾燥工程は、露点が-90℃以下である不活性雰囲気で、前駆溶液に減圧乾燥処理を行い、水分量が50ppm以上1100ppm以下である電解液を得る工程である。
本開示により得られる電解液については、上記「A.電解液」に記載した内容と同様であるので、ここでの記載は省略する。
テトラグライム(キシダ化学製、水分量40ppm以下)に、リチウムビスフルオロスルホニルアミド(LiFSA、キシダ化学製)およびフッ化セシウム(CsF、関東化学製)を、それぞれ、4.5Mおよび0.92Mとなるように秤量し、混合した。得られた混合物をフッ素樹脂製密封容器内にて30℃で撹拌し、前駆溶液を得た。その後、60℃~80℃にて、前駆溶液に対して時間を変えて真空乾燥(20Pa~2000Pa)することで、電解液を得た。
真空乾燥を行わなかったこと以外は、実施例1-1と同様にして電解液を得た。すなわち、前駆溶液を測定サンプルとした。
フッ化セシウムの濃度を、0.46Mに変更したこと以外は、実施例1-1と同様にして前駆溶液を得た。その後、上記と同様に時間を変えて真空乾燥することで、電解液を得た。
フッ化セシウムの濃度を、0.62Mに変更したこと以外は、実施例1-1と同様にして前駆溶液を得た。その後、上記と同様に時間を変えて真空乾燥することで、電解液を得た。
フッ化セシウムの濃度を、1.4Mに変更したこと以外は、実施例1-1と同様にして前駆溶液を得た。その後、上記と同様に時間を変えて真空乾燥することで、電解液を得た。
(水分量測定)
各実施例および各比較例で得られた電解液の水分量を測定した。測定には、カールフィッシャー測定機(平沼産業製、AQUACOUNTER AQ-2200)を用い、測定誤差をなくすため3回以上実施した。また、測定日が前回測定から1日以上空いた際にはカールフィッシャー液を交換し、測定前に比較材で測定精度を確保することで、できるだけ同一条件とした。
各実施例および各比較例で得られた電解液に対して、19F-MNR測定を行った。測定には、NMR装置(Bruker製AVANCE III 600、5mm TCI cryoprobe)を用い、25℃、同一サンプル量の条件とした。
活性F-の濃度(M)=FSA濃度(M)×(活性F-の積分値)/{(FSAの積分値)/2}
その結果を表1および図6に示す。
2 … 負極活物質層
3 … 電解質層
4 … 正極集電体
5 … 負極集電体
6 … 電池ケース
10 … フッ化物イオン電池
Claims (5)
- フッ化物イオン電池に用いられる電解液であって、
フッ化セシウムと、ビスフルオロスルホニルアミド(FSA)アニオンを有するアルカリ金属アミド塩と、溶媒とを含有し、
前記電解液における前記アルカリ金属アミド塩の濃度が、4mol/L以上であり、
水分量が50ppm以上1100ppm以下であり、
活性なフッ化物イオンの濃度が、25℃において2.0mM以上である、電解液。 - 前記水分量が50ppm以上900ppm以下である、請求項1に記載の電解液。
- 前記溶媒として、グライムを含有する、請求項1または請求項2に記載の電解液。
- 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成された電解質層とを有するフッ化物イオン電池であって、
前記電解質層が、請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の電解液を含有する、フッ化物イオン電池。 - フッ化物イオン電池に用いられる電解液の製造方法であって、
フッ化セシウムと、ビスフルオロスルホニルアミド(FSA)アニオンを有するアルカリ金属アミド塩と、溶媒とを含有する前駆溶液を準備する準備工程と、
露点が-90℃以下である不活性雰囲気で、前記前駆溶液に減圧乾燥処理を行い、水分量が50ppm以上1100ppm以下である前記電解液を得る乾燥工程と、
を有し、
前記電解液における前記アルカリ金属アミド塩の濃度が、4mol/L以上であり、
前記電解液における活性なフッ化物イオンの濃度が、25℃において2.0mM以上である、電解液の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212383A JP7092644B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 電解液、フッ化物イオン電池および電解液の製造方法 |
US16/597,946 US20200153043A1 (en) | 2018-11-12 | 2019-10-10 | Liquid electrolyte, fluoride ion battery, and method for producing liquid electrolyte |
DE102019129602.1A DE102019129602A1 (de) | 2018-11-12 | 2019-11-04 | Flüssiger Elektrolyt, Fluorid-Ionen-Batterie und Verfahren zum Herstellen eines flüssigen Elektrolyts |
CN201911064482.6A CN111180795B (zh) | 2018-11-12 | 2019-11-04 | 电解液、氟化物离子电池以及电解液的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018212383A JP7092644B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 電解液、フッ化物イオン電池および電解液の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020080226A JP2020080226A (ja) | 2020-05-28 |
JP7092644B2 true JP7092644B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=70469179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018212383A Active JP7092644B2 (ja) | 2018-11-12 | 2018-11-12 | 電解液、フッ化物イオン電池および電解液の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200153043A1 (ja) |
JP (1) | JP7092644B2 (ja) |
CN (1) | CN111180795B (ja) |
DE (1) | DE102019129602A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016197543A (ja) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | フッ化物イオン電池用電解質およびフッ化物イオン電池 |
JP2017117592A (ja) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 国立大学法人京都大学 | 二次電池用電解液 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL2505551T5 (pl) * | 2009-11-27 | 2022-05-23 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Sól fluorosulfonyloimidowa i sposób wytwarzania soli fluorosulfonyloimidowej |
US9331360B2 (en) * | 2009-12-11 | 2016-05-03 | California Institute Of Technology | Fluoride ion battery electrolyte compositions |
JP6018146B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池 |
EP3332442B1 (en) * | 2015-08-04 | 2020-07-22 | California Institute of Technology | Non-aqueous fluoride salts, solutions, and their uses |
JP6563856B2 (ja) | 2016-05-30 | 2019-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システム |
JP6521902B2 (ja) * | 2016-06-02 | 2019-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池 |
JP6583214B2 (ja) * | 2016-11-08 | 2019-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | 固体電解質材料、固体電解質層、フッ化物イオン電池およびフッ化物イオン電池の製造方法 |
-
2018
- 2018-11-12 JP JP2018212383A patent/JP7092644B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-10 US US16/597,946 patent/US20200153043A1/en not_active Abandoned
- 2019-11-04 CN CN201911064482.6A patent/CN111180795B/zh active Active
- 2019-11-04 DE DE102019129602.1A patent/DE102019129602A1/de active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016197543A (ja) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | フッ化物イオン電池用電解質およびフッ化物イオン電池 |
JP2017117592A (ja) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | 国立大学法人京都大学 | 二次電池用電解液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020080226A (ja) | 2020-05-28 |
US20200153043A1 (en) | 2020-05-14 |
DE102019129602A1 (de) | 2020-05-14 |
CN111180795B (zh) | 2023-02-17 |
CN111180795A (zh) | 2020-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2999044B1 (en) | Liquid electrolyte for fluoride ion battery and fluoride ion battery | |
US11050088B2 (en) | Liquid electrolyte for fluoride ion battery and fluoride ion battery | |
US10305145B2 (en) | Liquid electrolyte for fluoride ion battery and fluoride ion battery | |
CN105024092B (zh) | 氟离子电池用电解液和氟离子电池 | |
CN105006596A (zh) | 氟离子电池用电解液和氟离子电池 | |
JP6050290B2 (ja) | フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池 | |
US10770753B2 (en) | Electrolyte for fluoride ion battery and fluoride ion battery | |
CN111799510B (zh) | 电解液和氟化物离子电池 | |
JP6067631B2 (ja) | フッ化物イオン電池用電解液およびフッ化物イオン電池 | |
JP7092644B2 (ja) | 電解液、フッ化物イオン電池および電解液の製造方法 | |
JP7435556B2 (ja) | 電解液およびフッ化物イオン電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7092644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |