JP7089957B2 - 開放型圧縮機 - Google Patents
開放型圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7089957B2 JP7089957B2 JP2018117051A JP2018117051A JP7089957B2 JP 7089957 B2 JP7089957 B2 JP 7089957B2 JP 2018117051 A JP2018117051 A JP 2018117051A JP 2018117051 A JP2018117051 A JP 2018117051A JP 7089957 B2 JP7089957 B2 JP 7089957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- drive shaft
- axial direction
- opening
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 25
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 25
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 71
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Sealing (AREA)
- Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
- Compressor (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
この差圧によって漏洩する潤滑油などの油を封止することを目的として、駆動軸にはシール装置が設けられる。
また、オイルシールによって留められた油が開口部に導入されることにより、油排出経路を介して油を排出することができる。
さらに、オイルシールの基部から溢れた潤滑油が直ちに開口部に導入される。これにより、オイルシールにより留められた油を速やかに排出することができる。
また、オイルシールによって留められた油が開口部に導入されることにより、油排出経路を介して油を排出することができる。
図1に示すように、開放型圧縮機1は、ハウジング2と、ハウジング2の内部空間Vに収容された圧縮機構19と、圧縮機構19に連結されている駆動軸9と、を備えている。
なお、以下の説明において、駆動軸9の軸線Aが延びている方向を軸線方向Daとする。また、軸線Aに直交する方向を径方向とし、径方向で軸線Aから遠ざかる側を径方向外側といい、径方向で軸線Aに近づく側を径方向内側という。軸線方向Daであって、駆動軸9の突出方向を軸線方向一方側Da1(図1の左側)、軸線方向一方側Da1の反対側を軸線方向他方側Da2(図1の右側)という。
ハウジング本体3は、有底形状をなすフロントハウジング3Aとリアハウジング3Bとを有している。フロントハウジング3Aとリアハウジング3Bとは、ボルト5を介して一体に締結されている。
駆動軸9の軸線方向一方側Da1の端部は、フロントハウジング3A及びボス部13に設けられている貫通孔12を貫通して外部に突出している。駆動軸9の一端部(突出部位)には、エンジン等の外部駆動源からの動力がプーリ10および電磁クラッチ11を介して入力される。
本実施形態では、ボス部13をボルト38を用いてハウジング本体3に固定しているが、これに限ることはない。例えば、ボス部13とハウジング本体3とを一体に形成してもよい。
一方、電磁コイルユニット15への電源の供給が停止されると、リーフスプリング16Cの付勢力によってアーマチュア板16Bはロータ11Aの端面から離脱する。これにより、ロータ11Aの回転力の伝達が遮断されて開放型圧縮機1は停止する。
旋回スクロール21の端板21Aの背面には、ボス28が設けられている。駆動軸9の軸線方向他方側Da2に設けられているクランクピン9Aは、ドライブブッシュ29および旋回軸受30を介してボス28に連結されている。旋回スクロール21は、駆動軸9の回転によりクランクピン9Aを介して旋回駆動される。
貫通孔12の内周面12Aと駆動軸9の外周面9Bとの間には、メカニカルシール18が設けられている。メカニカルシール18の軸線方向一方側Da1は、貫通孔12の内周面12Aに周方向に亘って形成されている突条41に当接している。即ち、メカニカルシール18は、突条41によって軸線方向一方側Da1への移動が規制されている。
リップ部52は、環状をなしている。リップ部52は、基部51の軸線方向一方側Da1の一端から径方向内側に突出している。
オイルシール50は、金属環53に基部51及びリップ部52となるエラストマーを焼き付け接着することにより製造される。基部51及びリップ部52は、中実のエラストマーによって形成されている。基部51及びリップ部52を形成するエラストマーは、多孔質ではない。基部51及びリップ部52は、内部に液体が浸透しないように形成されている。
オイルシール50のリップ先端部52Bと径方向で対向する駆動軸9の直径をD、リップ部52と駆動軸9の外周面9Bとの間の距離(隙間Gの寸法)をCとすると、駆動軸9及びオイルシール50は、以下の式(1)を満たすように形成されている。
0 < C/D < 0.08 ・・・(1)
例えば、駆動軸9の直径D=13.5mmとすると、オイルシール50は、リップ部52と駆動軸9の外周面9Bとの間の距離Cが1.08mm以下となるように、選択される。
開放型圧縮機1において、電磁クラッチ11がONされると、ロータ11A(プーリ10)を介して外部駆動源から動力が入力される。入力された動力は、駆動軸9に伝達され、駆動軸9が回転駆動される。これにより、スクロール圧縮機構19の旋回スクロール21が固定スクロール20周りに公転旋回駆動される。この公転旋回駆動により、吸入口33から吸入キャビティ34内に低圧ガスが吸入される。低圧ガスは、圧縮室22にて圧縮される。高圧ガスは、吐出ポート24を介して吐出キャビティ26内に吐出され、吐出口27から冷凍サイクルへと吐出される。
ポンプ室39(図1参照)に貯留されている潤滑油は、メカニカルシール18によってシールされる。メカニカルシール18から軸線方向一方側Da1に漏出する潤滑油のうち、重力によって落下した潤滑油は、経路C1に示すように、オイルシール50によってシールされるか、経路C2に示すように、油排出経路46により排出される。
駆動軸9より上方に飛散した潤滑油は、オイルシール50を伝って、下方へ移動する。潤滑油は、オイルシール50によってシールされた後、油排出経路46により排出される。
例えば、上記実施形態では、開放型圧縮機1の一例として、スクロール式圧縮機に適用した例について説明したが、他形式の、例えばロータリ式や斜板式、レシプロ式等の開放型圧縮機1にも同様に適用できる。
2 ハウジング
3 ハウジング本体
3A フロントハウジング
3B リアハウジング
6 軸受部材
6A ラジアル軸受部
8 第一ころがり軸受
9 駆動軸
9A クランクピン
9B 外周面
10 プーリ
11 電磁クラッチ
11A ロータ
11B ベルト溝
12 貫通孔
12A 内周面
13 ボス部
13A ボス部本体
13B フランジ部
14 第二ころがり軸受
15 電磁コイルユニット
16 アーマチュア
16A ハブ
16B アーマチュア板
16C リーフスプリング
18 メカニカルシール
19 圧縮機構
20 固定スクロール
20A 端板
21 旋回スクロール
21A 端板
22 圧縮室
24 吐出ポート
25 吐出弁
26 吐出キャビティ
27 吐出口
28 ボス
29 ドライブブッシュ
30 旋回軸受
31 スラスト軸受
32 自転阻止機構
33 吸入口
34 吸入キャビティ
35 油溜め
36 吸入通路
37 給油ポンプ
39 ポンプ室
41 突条
46 油排出経路
47 油排出経路本体
48 開口部
50 オイルシール
51 基部
52 リップ部
53 金属環
60 メイティングリング
61 Oリング
62 ケース
63 Oリング
64 シールリング
65 コイルスプリング
A 軸線
Da 軸線方向
Da1 軸線方向一方側
Da2 軸線方向他方側
V 内部空間
Claims (3)
- 内部空間と、前記内部空間と外部とを連通する貫通孔と、を有するハウジングと、
前記内部空間に収容され、ガスを圧縮する圧縮機構と、
前記圧縮機構に連結され、軸線方向一方側の端部が前記外部に突出している駆動軸と、
前記駆動軸の軸線方向一方側の端部に設けられたクラッチと、
前記貫通孔の内周面と前記駆動軸の外周面との間に配置され、前記圧縮機構から漏れる前記ガス及び液体をシールするメカニカルシールと、
前記貫通孔の内周面と前記駆動軸の外周面との間で、前記メカニカルシールの前記軸線方向一方側に設けられ、前記貫通孔の内周面に固定された基部と、中実のエラストマーによって形成され、前記基部から径方向内側に突出するリップ部と、を有するオイルシールと、
前記基部の軸線方向一方側の端部よりも軸線方向他方側、かつ、前記メカニカルシールよりも軸線方向一方側で、前記貫通孔の内周面に開口する開口部と、前記開口部と前記ハウジングの外面とを接続する油排出経路本体と、を有する油排出経路と、を備え、
前記リップ部は、
前記基部の前記軸線方向一方側の端部から径方向内側に突出する突出部と、
前記突出部の径方向内側の端部から前記軸線方向他方側に突出するとともに、前記基部の前記軸線方向他方側の端部よりも前記軸線方向一方側に位置するリップ先端部と、
を有し、
前記開口部の一部は、前記径方向から見て前記基部と重なっており、前記開口部の前記一部とは異なる部分は、前記径方向から見て前記基部と重なっていない開放型圧縮機。 - 前記リップ先端部の前記径方向内側の端部と、前記駆動軸の外周面との間には、隙間が設けられている請求項1に記載の開放型圧縮機。
- 前記駆動軸の直径をD、前記リップ部と前記駆動軸の外周面との間の前記径方向の距離をCとすると、
0<C/D<0.08
である請求項2に記載の開放型圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018117051A JP7089957B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 開放型圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018117051A JP7089957B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 開放型圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019218907A JP2019218907A (ja) | 2019-12-26 |
JP7089957B2 true JP7089957B2 (ja) | 2022-06-23 |
Family
ID=69095928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018117051A Active JP7089957B2 (ja) | 2018-06-20 | 2018-06-20 | 開放型圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7089957B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040214A (ja) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Calsonic Compressor Inc | 回転式気体圧縮機 |
CN101135303A (zh) | 2006-08-22 | 2008-03-05 | 上海大兹机械科技有限公司 | 开放式空调压缩机轴封装置 |
JP2012067821A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2017160819A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社豊田自動織機 | 圧縮機 |
-
2018
- 2018-06-20 JP JP2018117051A patent/JP7089957B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040214A (ja) | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Calsonic Compressor Inc | 回転式気体圧縮機 |
CN101135303A (zh) | 2006-08-22 | 2008-03-05 | 上海大兹机械科技有限公司 | 开放式空调压缩机轴封装置 |
JP2012067821A (ja) | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2017160819A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 株式会社豊田自動織機 | 圧縮機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019218907A (ja) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5577297B2 (ja) | スクロール式流体機械 | |
JP6118159B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP5550419B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP4262949B2 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
EP3276173A1 (en) | Refrigerant shaft seal and open refrigerant compressor equipped with refrigerant shaft seal | |
WO2013011658A1 (ja) | 圧縮機 | |
JP7089957B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
CN104395608A (zh) | 涡旋泵 | |
JP5865960B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP2009062820A (ja) | 密閉形ロータリ圧縮機 | |
JP6751314B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
JP6963452B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
JP2019183711A (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
JP2010101202A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP2020148139A (ja) | 開放型圧縮機 | |
JP6961439B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
JP7410749B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP2007247567A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JPH041492A (ja) | 流体圧縮機 | |
JP6974095B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
JP5463340B2 (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2014181563A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP6961438B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
JP2019056336A (ja) | スクロール型流体機械 | |
WO2022003934A1 (ja) | ロータリ圧縮機及びローリングピストンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7089957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |