JP7088887B2 - ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置 - Google Patents
ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7088887B2 JP7088887B2 JP2019157252A JP2019157252A JP7088887B2 JP 7088887 B2 JP7088887 B2 JP 7088887B2 JP 2019157252 A JP2019157252 A JP 2019157252A JP 2019157252 A JP2019157252 A JP 2019157252A JP 7088887 B2 JP7088887 B2 JP 7088887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- cutting
- cable
- cutting blade
- core wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 296
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 214
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 214
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 26
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- AVVWPBAENSWJCB-QTVWNMPRSA-N D-talofuranose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@H]1O AVVWPBAENSWJCB-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/12—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
- H02G1/1202—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
- H02G1/1248—Machines
- H02G1/1265—Machines the cutting element rotating about the wire or cable
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/12—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
- H02G1/1202—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
- H02G1/1248—Machines
- H02G1/1251—Machines the cutting element not rotating about the wire or cable
- H02G1/1253—Machines the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut
- H02G1/1256—Machines the cutting element not rotating about the wire or cable making a transverse cut using wire or cable-clamping means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G1/00—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
- H02G1/12—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof
- H02G1/1202—Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for removing insulation or armouring from cables, e.g. from the end thereof by cutting and withdrawing insulation
- H02G1/1248—Machines
- H02G1/127—Features relating to cutting elements
Landscapes
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
Description
(1) 切込刃に切り込み方向の押圧力をかける付勢機構と、ケーブルの一部の被覆を回転させ得る回転機構と、ケーブルの一部の被覆を把持する把持機構および同被覆を引き抜く引き抜き機構と、を有する被覆除去装置を用いて、ケーブルの端末部における芯線の外周の被覆を除去する方法であって、
前記付勢機構によって、前記芯線に達する手前の位置で刃先が止まる大きさの押圧力を前記切込刃にかけて該切込刃を被覆に切り込ませる切り込み工程と、
前記回転機構によって、切り込み位置よりも先端側の被覆を基端側の被覆に対してケーブルの軸線回りに回転させることで、前記切込刃の刃先と前記芯線の外周との間の被覆の切り残し部分を捩り切る捩り切り工程と、
前記把持機構と前記引き抜き機構によって、切り込み位置よりも先端側の被覆を掴んで引き抜くことで、切り込み位置よりも先端側の被覆を除去して芯線を露出させる皮剥ぎ工程と、
を備える、
ことを特徴とするケーブルの被覆除去方法。
前記切り込み位置よりも先端側の被覆を前記把持機構によって掴んだ状態で、前記切込刃を開き、前記回転機構によって前記把持機構をケーブルの軸線回りに回転させる、
ことを特徴とする上記(1)に記載のケーブルの被覆除去方法。
前記切り込み工程の終了時の前記切込刃に押圧力がかかった状態を保ったまま、前記回転機構によって、前記切込刃をケーブルの軸線回りに回転させることで、前記切込刃と被覆との間に発生する摩擦により、切り込み位置よりも先端側の被覆を基端側の被覆に対して回転させ、それにより、前記切込刃の刃先と前記芯線の外周との間の被覆の切り残し部分に捩り切りトルクを導入して当該部分を捩り切る、
ことを特徴とする上記(1)に記載のケーブルの被覆除去方法。
ことを特徴とする上記(1)~(3)のいずれかに記載のケーブルの被覆除去方法。
定位置に設定された回転軸線の回りに回転する回転ヘッドおよび該回転ヘッドを回転駆動する回転機構と、
前記回転ヘッドの前方にて前記ケーブルの端末部を前記回転軸線に芯合わせした状態で且つ先端を前記回転ヘッドの後方へ向けた姿勢で保持固定するケーブル保持機構と、
前記回転ヘッド上に該回転ヘッドの半径方向にそれぞれ変位可能に搭載され、半径方向内方に変位することで、前記ケーブルの端末部の被覆に刃先を切り込ませる切込刃、および、該切込刃よりも前記ケーブルの先端側に配されて被覆を把持する把持機構と、
前記切込刃および把持機構を半径方向外方に開操作および半径方向内方に閉操作する開閉機構と、
前記開閉機構による閉操作時に前記切込刃に対し切り込み方向の押圧力を、前記芯線に達する手前の位置で刃先が止まる大きさで付与する付勢機構と、
前記回転ヘッドと前記ケーブル保持機構とを前記回転軸線方向に沿って相対移動させる機能を有し、移動および停止により前記ケーブルに対する前記切込刃および前記把持機構の軸線方向における位置決めを行うと共に、前記把持機構により前記ケーブルの端末部の被覆を把持した状態で、前記回転ヘッドと前記ケーブル保持機構とを互いに離間する方向に移動させることにより、前記切り込み位置から先端側の前記被覆を剥ぎ取る引き抜き機構と、
を具備する、
ことを特徴とするケーブルの被覆除去装置。
ことを特徴とする上記(5)に記載のケーブルの被覆除去装置。
また、被覆に切り込みを入れる際には、切込刃に付与する切り込み圧力を、芯線に切り込む圧力よりも低く設定することにより、芯線が傷付いたり芯線が切れたりすることがない。そのため、電線の信頼性を高めることができる。
また、芯線に切込刃の刃先が到達しないように被覆に切り込みを入れるので、切込刃のダメージを低減することができ、また、被覆の切断後に不要な被覆を引き抜く際に、切込刃と別に設けた把持機構によって被覆を把持して引き抜くので、切込刃のダメージを低減することができる。したがって、切込刃の耐久性アップが図れる。
また、被覆に切り込みを入れる際に、切り込み深さの設定のための検出手段や位置決め機構を用いずに済むので、そのような機構の制御を含めて構成の簡素化が図れ、コスト低減が可能となる。
更に、被覆に切り込みを入れる際に、切り込み深さをケーブルごとに設定するのではなく、切込刃に付与する力を設定するので、ケーブルの種類やサイズ毎の設定や調整が不要であり、準備作業の簡易化や準備時間の短縮が図れる。
(1)切込刃1の回転により先端側の被覆にトルクを付与する場合
(2)被覆チャック2の回転により先端側の被覆にトルクを付与する場合
(3)その両方の回転により先端側の被覆にトルクを付与する場合
まず、被覆Wbに切り込みを入れる際に切込刃1に加える切込力Fと、その際に被覆Wbから切込刃1に作用する反力(抵抗力)Fcの間には次式が成り立つ。
F=Fc
Fc=Ff+Fp
ただし、Ff=切込刃と被覆材の間に発生する摩擦力の切込方向の分力
Fp=被覆材から切込刃が受ける切込方向の反力
P=切込刃の刃表面に垂直に働く抗力
μ=切込刃と被覆との間の摩擦係数
h=切込刃の先端からの距離(切り込み深さ)
dA=切込刃と被覆材との接触面積
図5は、捩り切り工程を行っているときの力の関係を説明するための図で、図5(a)は模式側断面図、図5(b)は模式横断面図である。
f=μ・P・dA
である。これによって生じるトルクTfは、
Tf=f・r
=μ・P・dA・r
で表される。ここで、dA=2πr・drと計算できるから、上式は、
Tf=μ・P・2πr・dr・r
=μ・P・2πr^2・dr
となる。
Zp:材料残分の極断面係数
r1:材料残分の内周径
r2:材料残分の外周径
図6は、本実施形態に係る被覆除去装置の主要部の上から見た平面図、図7は、切り込み工程を行う前の状態を上から見て示す拡大平面図、図8は、切り込み工程や捩り切り工程を実施しているときの状態を示す拡大平面図、図9は、皮剥ぎ工程を実施している状態を示す正面側から見た斜視図である。
[1] 切込刃1に切り込み方向の押圧力をかける付勢機構(11)と、ケーブルWの一部の被覆(Wb)を回転させ得る回転機構と、ケーブルの一部の被覆を把持する把持機構(被覆チャック2)および同被覆を引き抜く引き抜き機構と、を有する被覆除去装置を用いて、ケーブル(W)の端末部における芯線の外周の被覆(Wb)を除去する方法であって、
前記付勢機構によって、前記芯線(Wa)に達する手前の位置で刃先(1a)が止まる大きさの押圧力を前記切込刃(1)にかけて該切込刃(1)を被覆に切り込ませる切り込み工程と、
前記回転機構によって、切り込み位置よりも先端側の被覆(Wb)を基端側の被覆(Wb)に対してケーブルの軸線(L)回りに回転させることで、前記切込刃(1)の刃先(1a)と前記芯線(Wa)の外周との間の被覆の切り残し部分を捩り切る捩り切り工程と、
前記把持機構(2)と前記引き抜き機構によって、切り込み位置よりも先端側の被覆(Wb)を掴んで引き抜くことで、切り込み位置よりも先端側の被覆(Wb)を除去して芯線(Wa)を露出させる皮剥ぎ工程と、
を備える、
ことを特徴とするケーブルの被覆除去方法。
前記切り込み位置よりも先端側の被覆(Wb)を前記把持機構(2)によって掴んだ状態で、前記切込刃(1)を開き、前記回転機構によって前記把持機構(2)をケーブルの軸線(L)回りに回転させる、
ことを特徴とする上記[1]に記載のケーブルの被覆除去方法。
前記切り込み工程の終了時の前記切込刃に押圧力がかかった状態を保ったまま、前記回転機構によって、前記切込刃(1)をケーブルの軸線L回りに回転させることで、前記切込刃(1)と被覆(Wb)との間に発生する摩擦により、切り込み位置よりも先端側の被覆を基端側の被覆に対して回転させ、それにより、前記切込刃(1)の刃先(1a)と前記芯線(Wa)の外周との間の被覆(Wb)の切り残し部分に捩り切りトルクを導入して当該部分を捩り切る、
ことを特徴とする上記[1]に記載のケーブルの被覆除去方法。
ことを特徴とする上記[1]~[3]のいずれかに記載のケーブルの被覆除去方法。
定位置に設定された回転軸線(L)の回りに回転する回転ヘッド(15)および該回転ヘッドを回転駆動する回転機構(20)と、
前記回転ヘッド(15)の前方にて前記ケーブルの端末部を前記回転軸線に芯合わせした状態で且つ先端を前記回転ヘッドの後方へ向けた姿勢で保持固定するケーブル保持機構(40)と、
前記回転ヘッド(15)上に該回転ヘッドの半径方向にそれぞれ変位可能に搭載され、半径方向内方に変位することで、前記ケーブルの端末部の被覆に刃先を切り込ませる切込刃(1)、および、該切込刃よりも前記ケーブルの先端側に配されて被覆を把持する把持機構(2)と、
前記切込刃(1)および把持機構(2)を半径方向外方に開操作および半径方向内方に閉操作する開閉機構と、
前記開閉機構による閉操作時に前記切込刃に対し切り込み方向の押圧力を付与する付勢機構と、
前記回転ヘッドと前記ケーブル保持機構とを前記回転軸線方向に沿って相対移動させる機能を有し、移動および停止により前記ケーブルに対する前記切込刃および前記把持機構の軸線方向における位置決めを行うと共に、前記把持機構により前記ケーブルの端末部の被覆を把持した状態で、前記回転ヘッドと前記ケーブル保持機構とを互いに離間する方向に移動させることにより、前記切り込み位置から先端側の前記被覆を剥ぎ取る引き抜き機構と、
を具備する、
ことを特徴とするケーブルの被覆除去装置。
ことを特徴とする上記[5]に記載のケーブルの被覆除去装置。
1a 刃先
2 被覆チャック(把持機構)
10 可動ブラケット
11 付勢機構
12 バネ
15 回転ヘッド
20 回転機構(モータ)
40 ケーブル保持機構
W 電線(ケーブル)
Wa 芯線
Wb 被覆
L 軸線(回転軸線)
Claims (6)
- 切込刃に切り込み方向の押圧力をかける付勢機構と、ケーブルの一部の被覆を回転させ得る回転機構と、ケーブルの一部の被覆を把持する把持機構および同被覆を引き抜く引き抜き機構と、を有する被覆除去装置を用いて、ケーブルの端末部における芯線の外周の被覆を除去する方法であって、
前記付勢機構によって、前記芯線に達する手前の位置で刃先が止まる大きさの押圧力を前記切込刃にかけて該切込刃を被覆に切り込ませる切り込み工程と、
前記回転機構によって、切り込み位置よりも先端側の被覆を基端側の被覆に対してケーブルの軸線回りに回転させることで、前記切込刃の刃先と前記芯線の外周との間の被覆の切り残し部分を捩り切る捩り切り工程と、
前記把持機構と前記引き抜き機構によって、切り込み位置よりも先端側の被覆を掴んで引き抜くことで、切り込み位置よりも先端側の被覆を除去して芯線を露出させる皮剥ぎ工程と、
を備える、
ことを特徴とするケーブルの被覆除去方法。 - 前記捩り切り工程では、
前記切り込み位置よりも先端側の被覆を前記把持機構によって掴んだ状態で、前記切込刃を開き、前記回転機構によって前記把持機構をケーブルの軸線回りに回転させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のケーブルの被覆除去方法。 - 前記捩り切り工程では、
前記切り込み工程の終了時の前記切込刃に押圧力がかかった状態を保ったまま、前記回転機構によって、前記切込刃をケーブルの軸線回りに回転させることで、前記切込刃と被覆との間に発生する摩擦により、切り込み位置よりも先端側の被覆を基端側の被覆に対して回転させ、それにより、前記切込刃の刃先と前記芯線の外周との間の被覆の切り残し部分に捩り切りトルクを導入して当該部分を捩り切る、
ことを特徴とする請求項1に記載のケーブルの被覆除去方法。 - 前記切り込み工程の後の前記切込刃の刃先と前記芯線の外周との間の被覆の切り残し部分を捩り切るための必要トルクよりも大きなトルクで、切り込み位置よりも先端側の被覆を基端側の被覆に対して回転させる条件として、前記切込刃の切り込み深さを算出し、前記切り込み工程では、その算出した切り込み深さを実現できる押圧力を前記付勢機構によって前記切込刃に付与する、
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のケーブルの被覆除去方法。 - ケーブルの端末部における芯線の外周の被覆を除去する装置であって、
定位置に設定された回転軸線の回りに回転する回転ヘッドおよび該回転ヘッドを回転駆動する回転機構と、
前記回転ヘッドの前方にて前記ケーブルの端末部を前記回転軸線に芯合わせした状態で且つ先端を前記回転ヘッドの後方へ向けた姿勢で保持固定するケーブル保持機構と、
前記回転ヘッド上に該回転ヘッドの半径方向にそれぞれ変位可能に搭載され、半径方向内方に変位することで、前記ケーブルの端末部の被覆に刃先を切り込ませる切込刃、および、該切込刃よりも前記ケーブルの先端側に配されて被覆を把持する把持機構と、
前記切込刃および把持機構を半径方向外方に開操作および半径方向内方に閉操作する開閉機構と、
前記開閉機構による閉操作時に前記切込刃に対し切り込み方向の押圧力を、前記芯線に達する手前の位置で刃先が止まる大きさで付与する付勢機構と、
前記回転ヘッドと前記ケーブル保持機構とを前記回転軸線方向に沿って相対移動させる機能を有し、移動および停止により前記ケーブルに対する前記切込刃および前記把持機構の軸線方向における位置決めを行うと共に、前記把持機構により前記ケーブルの端末部の被覆を把持した状態で、前記回転ヘッドと前記ケーブル保持機構とを互いに離間する方向に移動させることにより、前記切り込み位置から先端側の前記被覆を剥ぎ取る引き抜き機構と、
を具備する、
ことを特徴とするケーブルの被覆除去装置。 - 前記付勢機構として、バネおよび流体圧シリンダの少なくともいずれかが設けられている、
ことを特徴とする請求項5に記載のケーブルの被覆除去装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157252A JP7088887B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置 |
DE102020122412.5A DE102020122412B4 (de) | 2019-08-29 | 2020-08-27 | Verfahren zum entfernen einer beschichtung eines kabels und vorrichtung zum entfernen einer beschichtung eines kabels |
US17/005,844 US11522350B2 (en) | 2019-08-29 | 2020-08-28 | Coating removing method for cable and coating removing device for cable |
CN202010884029.6A CN112448331B (zh) | 2019-08-29 | 2020-08-28 | 电缆的被覆去除方法和电缆的被覆去除装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019157252A JP7088887B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021035314A JP2021035314A (ja) | 2021-03-01 |
JP7088887B2 true JP7088887B2 (ja) | 2022-06-21 |
Family
ID=74565264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019157252A Active JP7088887B2 (ja) | 2019-08-29 | 2019-08-29 | ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11522350B2 (ja) |
JP (1) | JP7088887B2 (ja) |
CN (1) | CN112448331B (ja) |
DE (1) | DE102020122412B4 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114709760B (zh) * | 2021-11-01 | 2023-10-03 | 国网浙江省电力有限公司江山市供电公司 | 绝缘导线剥皮装置 |
CN114188893A (zh) * | 2021-12-06 | 2022-03-15 | 四川省建筑科学研究院有限公司 | 一种自动剥线器 |
CN115621924A (zh) * | 2022-10-27 | 2023-01-17 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司南宁局 | 铠装电缆皮环切装置 |
KR102543578B1 (ko) | 2022-12-23 | 2023-06-20 | 태형물산 주식회사 | 이동형 On-site 폐케이블 절단 및 탈피 시스템 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3010618U (ja) | 1994-10-27 | 1995-05-02 | 日通電子工業株式会社 | ワイヤストリッパ |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3376627A (en) | 1965-11-26 | 1968-04-09 | Amp Inc | Wire stripping apparatus |
JPS5195285A (en) * | 1975-02-19 | 1976-08-20 | Dojikusenno gaibudosenohikidasuhoho | |
US4194281A (en) | 1978-09-25 | 1980-03-25 | Artos Engineering Company | Apparatus and method for stripping wire leads |
DE3661165D1 (en) * | 1985-02-22 | 1988-12-15 | Jiri Stepan | Stripping device |
DE8701734U1 (de) | 1987-02-05 | 1987-05-14 | Permozer, Rudolf, Ing. (grad.), 6450 Hanau | Vorrichtung für Abisolier und/oder Verdrillung elektrischer Leitungsadern |
US5010797A (en) * | 1987-06-30 | 1991-04-30 | Jiri Stepan | Arrangement for cutting and/or stripping apparatuses |
JP3140255B2 (ja) * | 1993-05-25 | 2001-03-05 | 住友電装株式会社 | 被覆線の切断・剥皮装置における被覆の剥皮方法 |
US5337633A (en) * | 1993-09-01 | 1994-08-16 | Carpenter Manufacturing Co., Inc. | Arrangement and method of use of cooperative blades for severing coating layers on filamentary members |
WO1998008283A1 (de) * | 1996-08-21 | 1998-02-26 | Schleuniger Holding Ag | Abisoliermaschine |
JPH10322833A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Sun Tec:Kk | ケーブルの被覆材除去及び芯線撚り装置 |
JP2005323484A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Yukio Hirano | 被覆剥ぎ装置及び方法 |
JP2006149082A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Mcm Kk | 被覆材除去装置 |
WO2006100590A1 (en) * | 2005-03-25 | 2006-09-28 | Schleuniger Holding Ag | Rotating stripping head for cable stripping apparatus |
JP2008160911A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Union Machinery Co Ltd | 電線の被覆剥ぎ取り方法 |
JP5578956B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-08-27 | 矢崎総業株式会社 | 電線の被覆剥き方法及び電線の被覆剥き装置 |
JP5830355B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2015-12-09 | 矢崎総業株式会社 | 電線加工装置及び電線加工方法 |
DK2656988T3 (en) * | 2012-04-27 | 2016-06-06 | Sandvik Intellectual Property | Cutting unit with a stationary frame, a knockout drum and a ambolttromle |
JP6045241B2 (ja) | 2012-08-01 | 2016-12-14 | Mcm Cosmic株式会社 | 電線被覆材剥離装置 |
DE102012020798B3 (de) * | 2012-10-23 | 2014-04-10 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten eines Endes eines Kabels |
EP3089294B1 (de) * | 2015-04-30 | 2019-07-31 | Komax Holding AG | Kabelbearbeitungseinrichtung und verfahren zum entfernen einer schirmfolie von einem geschirmten, mehradrigen rundkabel |
DE102016101940A1 (de) | 2015-07-17 | 2017-01-19 | Knipex-Werk C. Gustav Putsch Kg | Abisolierwerkzeug |
JP2019009939A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | 新明和工業株式会社 | 電線ストリップ装置及び電線の被覆剥離方法 |
CN206806884U (zh) * | 2017-06-28 | 2017-12-26 | 重庆汇聚力机器人有限公司 | 一种划线机构 |
KR102354242B1 (ko) * | 2017-07-20 | 2022-01-20 | 나가키 세이키 코포레이션 리미티드 | 박리용 공구 |
JP6622766B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2019-12-18 | 矢崎総業株式会社 | 電線被覆剥ぎ装置および電線被覆剥ぎ方法 |
JP6622767B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2019-12-18 | 矢崎総業株式会社 | 電線被覆剥ぎ装置および電線被覆剥ぎ方法 |
CN109687355A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-04-26 | 优易电缆(张家港)有限公司 | 一种简易剥线器 |
-
2019
- 2019-08-29 JP JP2019157252A patent/JP7088887B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-27 DE DE102020122412.5A patent/DE102020122412B4/de active Active
- 2020-08-28 CN CN202010884029.6A patent/CN112448331B/zh active Active
- 2020-08-28 US US17/005,844 patent/US11522350B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3010618U (ja) | 1994-10-27 | 1995-05-02 | 日通電子工業株式会社 | ワイヤストリッパ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11522350B2 (en) | 2022-12-06 |
JP2021035314A (ja) | 2021-03-01 |
CN112448331A (zh) | 2021-03-05 |
DE102020122412A1 (de) | 2021-03-04 |
DE102020122412B4 (de) | 2021-12-23 |
CN112448331B (zh) | 2022-02-25 |
US20210066898A1 (en) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7088887B2 (ja) | ケーブルの被覆除去方法およびケーブルの被覆除去装置 | |
US10784663B2 (en) | Apparatus for removing an inner sheathing of electrical conductors | |
US6619158B2 (en) | Plier tool and method | |
GB2153158A (en) | Co-axial cable end portion preparation | |
JP2019221051A (ja) | 電線のフィルム剥ぎ冶具 | |
CN114391203A (zh) | 具有弧形轮廓刀片的电缆制备机 | |
JP5749603B2 (ja) | 電線被覆剥取具 | |
US20140345061A1 (en) | High voltage cable preparation tool | |
KR100270642B1 (ko) | 전선피복의박리공구 | |
JP5002247B2 (ja) | 皮剥ぎ装置及びそれを用いた被覆電線の皮剥ぎ工法 | |
JP2021125992A (ja) | 箔剥ぎ装置及び箔剥ぎ方法 | |
JP2019009939A (ja) | 電線ストリップ装置及び電線の被覆剥離方法 | |
CN115102010A (zh) | 一种电动剥线器 | |
WO2022154854A1 (en) | Embedded wire removal tool | |
JPH0234157B2 (ja) | ||
KR20090002076U (ko) | 피복전선 작업용 정공가위. | |
CN117353128B (zh) | 一种线缆屏蔽网裁切设备及方法 | |
CN111613948B (zh) | 制造具有防水塞的电线的方法 | |
JP3562636B2 (ja) | ケーブル押え巻切断工具 | |
GB2052887A (en) | Apparatus for preparing the ends of coaxial cables | |
CN212462628U (zh) | 一种电缆剥皮装置 | |
JPS6028210B2 (ja) | 絶縁被覆電線の皮むき機 | |
KR20180028873A (ko) | 탈부착 방식의 탈피기 및 조립 방법과 탈피 방법 | |
JPH11285123A (ja) | ワイヤストリッパ | |
CN115800115A (zh) | 一种电缆头加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7088887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |