JP7086009B2 - 収穫機 - Google Patents
収穫機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7086009B2 JP7086009B2 JP2019004548A JP2019004548A JP7086009B2 JP 7086009 B2 JP7086009 B2 JP 7086009B2 JP 2019004548 A JP2019004548 A JP 2019004548A JP 2019004548 A JP2019004548 A JP 2019004548A JP 7086009 B2 JP7086009 B2 JP 7086009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stand
- wheels
- harvester
- posture
- onion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Harvesting Machines For Root Crops (AREA)
Description
図1,図2に収穫機の一例である歩行型の玉ねぎ収穫機が示されており、先ず玉ねぎ収穫機の全体構成について説明する。
図3に示すように、後スタンド17は右の伝動ケース4に支持される。後スタンド17は、固定部23、可動部24、および脚部30を備える。固定部23は、互いに向かい合う一対の側壁23bと、一対の側壁23bにわたって設けられる前壁23cとから構成され、それぞれの側壁23bがボルト23aにより伝動ケース4に支持される。可動部24は、互いに向かい合う一対の側壁24aと、一対の側壁24aにわたって設けられる前壁24bおよび底壁24cとから構成される。固定部23および可動部24は、ヒンジ部25を介して連結され、固定部23と可動部24とが直線上に配置されて脚部30が突出姿勢となる使用状態(実線で図示)と、固定部23に対して可動部24が折り曲げられた姿勢となる収納状態(収納姿勢(2点鎖線で図示))とに姿勢が変形可能に接続される。ヒンジ部25は、2枚の板が互いに可動部(図示せず)を中心に揺動可能に連結され、一方の板が固定部23の前壁23cに固定され、他方の板が可動部24の前壁24bに固定される。このような構成により、固定部23および可動部24は、ヒンジ部25の2枚の板の可動部(図示せず)を中心に揺動する。脚部30は、可動部24の底壁24cに長さ調整可能な状態で支持される。脚部30は側面にらせん状のねじが切られ、可動部24の底壁24cに形成された穴31に螺合される。脚部30は、穴31に挿入される長さで、可動部24から突出する長さが調整され、ナット32を用いて固定される。
図4に示すように、前スタンド18は、前輪7の軸支部20に着脱可能である。前スタンド18は、スタンド本体であるシャフト部18aと、シャフト部18aの両端に設けられるプレート18bおよび接地部18cを備える。プレート18bが軸支部20に装着されることにより、前スタンド18は軸支部20に固定される。プレート18bおよび軸支部20には、それぞれ穴(図示せず)が設けられる。これらの穴が重なる状態でプレート18bを軸支部20に位置合わせし、2つの穴にノブ33を挿通して固定することにより、前スタンド18は軸支部20に固定される。
図5に示すように、玉ねぎ収穫機は、通常状態において、前輪7および後輪5が接地される。この際、右側の後輪5および前輪7は略直線上に並び、同じ畝間A1に接地する。また、左側の後輪5は、畝A(図2参照)を挟んだ左隣の畝間A1に接地する。この状態で、玉ねぎ収穫機は、畝A(図2参照)の玉ねぎW(図2参照)を収穫する。通常状態において、後スタンド17は折り曲げられて、収納状態に姿勢変形される。また、前スタンド18は取り外される。
(1)上記説明では、後スタンド17は、使用状態および収納状態において、プレート26を用いて姿勢が保持されていた。しかし、プレート26を用いる場合に限らず、後スタンド17の姿勢を保持するために弾性体が用いられても良い。
7 前輪
10 茎葉引き上げ装置(収穫部)
11 掻き上げ装置(収穫部)
12 引き上げ装置(収穫部)
13 土崩し体(収穫部)
14 搬送装置(収穫部)
15 切断装置(収穫部)
16 放出装置(収穫部)
17 後スタンド
18 前スタンド
Claims (4)
- 左右の後輪と、
前記左右の後輪の一方と前後に並んで配置される前輪と、
左右方向において、前記前輪が配置される側に偏って設けられる収穫部と、
前記後輪よりも後方に設けられる後スタンドと、
前記前輪の近傍に着脱可能に支持される前スタンドとを備え、
前記前スタンドおよび前記後スタンドは、前記収穫部より左右方向のうちの前記前輪が配置される側の外側に設けられる収穫機。 - 前記後スタンドが接地される状態では、前記左右の後輪と前記後スタンドとで支持されて、前記前輪が持ち上がった姿勢となる請求項1記載の収穫機。
- 前記後スタンドは、前記後スタンドが接地可能な突出姿勢と収納姿勢との間で揺動する請求項1または2に記載の収穫機。
- 前記後スタンドは、長さが可変である請求項1から3のいずれか一項に記載の収穫機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004548A JP7086009B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | 収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019004548A JP7086009B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | 収穫機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020110110A JP2020110110A (ja) | 2020-07-27 |
JP7086009B2 true JP7086009B2 (ja) | 2022-06-17 |
Family
ID=71665694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019004548A Active JP7086009B2 (ja) | 2019-01-15 | 2019-01-15 | 収穫機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7086009B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037146A (ja) | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Iseki & Co Ltd | 農作業機の車輪支架装置 |
JP2013226110A (ja) | 2012-04-27 | 2013-11-07 | Iseki & Co Ltd | 作物収穫機 |
JP2018201363A (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 井関農機株式会社 | 作物引抜機 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1084719A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-04-07 | Kubota Corp | 移植機 |
JP3877425B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2007-02-07 | セイレイ工業株式会社 | 茎葉処理機 |
-
2019
- 2019-01-15 JP JP2019004548A patent/JP7086009B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002037146A (ja) | 2000-07-24 | 2002-02-06 | Iseki & Co Ltd | 農作業機の車輪支架装置 |
JP2013226110A (ja) | 2012-04-27 | 2013-11-07 | Iseki & Co Ltd | 作物収穫機 |
JP2018201363A (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-27 | 井関農機株式会社 | 作物引抜機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020110110A (ja) | 2020-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3240394B1 (en) | Easy mount stalk stomper | |
EP3645376A1 (fr) | Châssis de véhicule agricole de largeur réglable et véhicule agricole | |
JP7086009B2 (ja) | 収穫機 | |
JP5099779B2 (ja) | 粗耕起作業機 | |
JP2010035440A (ja) | 作業車両用の分草装置 | |
NO782543L (no) | Lasteskuff, fortrinnsvis til bruk i landbruket og skogsdriften | |
JP2018139570A (ja) | 苗移植機 | |
JP4098032B2 (ja) | 農作物掘取機 | |
JP2019037185A5 (ja) | ||
JP6061200B2 (ja) | コンバインの刈刃装置 | |
JP6644266B2 (ja) | 移植機 | |
JP6954596B2 (ja) | 農作業機 | |
US3425494A (en) | Root crop harvester | |
GB2050791A (en) | Harvester | |
JP2822564B2 (ja) | 刈取機における刈刃取付装置 | |
JP2007117015A (ja) | コンバインの分草装置 | |
US20230284545A1 (en) | Ground following harrow | |
EP3414985B1 (fr) | Machine agricole de suppression d'épis parasites des cultures agricoles | |
JP6115753B2 (ja) | 根菜類収穫機 | |
JP2022026070A (ja) | 移植機 | |
JP4002280B2 (ja) | 農作物運搬装置 | |
JP3363060B2 (ja) | 畦草刈機 | |
JP6532150B2 (ja) | 農作業機 | |
JP3379147B2 (ja) | 収穫機における刈取装置 | |
EP2880969B1 (fr) | Dispositif de binage destiné à être tracté, comprenant un parallélogramme déformable portant au moins un élément de binage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7086009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |