JP7085857B2 - 樹脂組成物、チップ抵抗器の保護膜、およびチップ抵抗器 - Google Patents
樹脂組成物、チップ抵抗器の保護膜、およびチップ抵抗器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7085857B2 JP7085857B2 JP2018029535A JP2018029535A JP7085857B2 JP 7085857 B2 JP7085857 B2 JP 7085857B2 JP 2018029535 A JP2018029535 A JP 2018029535A JP 2018029535 A JP2018029535 A JP 2018029535A JP 7085857 B2 JP7085857 B2 JP 7085857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- resin composition
- mass
- parts
- protective film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Description
〔1〕(A)ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)少なくとも(c1)タルクを含有する無機充填材を含み、
(c1)成分の含有量が(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、15~40質量部であることを特徴とする、樹脂組成物。
〔2〕(C)成分が、さらに、(c2)シリカフィラーを含有する、上記〔1〕記載の樹脂組成物。
〔3〕上記〔1〕または〔2〕記載の樹脂組成物を用いる、チップ抵抗器の保護膜用コーティング剤。
〔4〕(A)ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)少なくとも(c1)タルクを含有する無機充填材を含み、
(c1)成分の含有量が(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、15~40質量部である樹脂組成物の硬化物を有する、チップ抵抗器の保護膜。
〔5〕上記〔4〕記載の保護膜を含む、チップ抵抗器。
本発明の樹脂組成物(以下、樹脂組成物という)は、(A)ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)少なくとも(c1)タルクを含有する無機充填材を含み、
(c1)成分の含有量が(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、15~40質量部であることを特徴とする。
本発明のチップ抵抗器の保護膜用コーティング剤は、上述の樹脂組成物を用いる。
本発明のチップ抵抗器の保護膜は、上述の樹脂組成物の硬化物である。すなわち、(A)ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)少なくとも(c1)タルクを含有する無機充填材を含み、
(c1)の含有量が(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、15~40質量部である樹脂組成物の硬化物を有する。
本発明のチップ抵抗器は、上述の保護膜を含む。このチップ抵抗器は、高温(例えば、200℃)での保持後に、十分な密着性を有するチップ抵抗器の保護膜を含むため、信頼性が高い。
(A’)成分のナフタレン型エポキシ樹脂には、DIC株式会社製ナフタレン型エポキシ樹脂(品名:エピクロンHP-4710)を、ビフェニル型エポキシ樹脂には、日本化薬株式会社製ビフェニル型エポキシ樹脂(品名:NC-3000)を、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂には、DIC株式会社製クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(品名:エピクロンN-665 EXP)を、
(B)成分のアミン系硬化剤には、
(B1)3,3’-ジエチル-4,4’-ジアミノジフェニルメタン(日本化薬株式会社製アミン系硬化剤、品名:カヤハードA-A)を、
(B2)ジシアンジアミドには、エボニック・ジャパン株式会社製のジシアンジアミド(品名:CG1400)を、
(B3)2-エチル-4-メチルイミダゾールには、四国化成工業株式会社製イミダゾール(品名:2E4MZ)を、
(B’)成分のフェノール硬化剤(レゾール)には、三菱ガス化学株式会社製レゾール型フェノール系硬化剤(品名:ニカノールPR-1440M)を、
(c1)成分のタルクには、松村産業株式会社製タルク粉末(品名:ハイフィラー#5000PJ、平均粒径:4μm)を、
(c2)成分のシリカには、アドマテックス株式会社製シリカ粉末(品名:アドマファインSE-1050、平均粒径:0.3μm)を、
カップリング剤には、信越化学工業株式会社製シランカップリング剤(品名:KBM-403)を、使用した。
(A)成分及び(A’)成分をブチルカルビトールアセテートにより溶液化した後、表1、2に示す割合で、(A)~(C)成分等を、3本ロールミルを用いて混合した。
(A)成分及び(A’)成分を、ブチルカルビトールアセテート(BCA)により溶解した溶液の溶解状態の安定性の確認を、目視で行った。(A)成分および(A’)成分の再析出の有無を、以下の基準で判定した。
○:1週間以上経過しても再析出がなかった。
△:1日以上1週間未満に再析出した。
×:1日未満に再析出した。
なお、溶解性が×となった時点で、評価を終了した。
硬化した樹脂組成物の耐熱性評価を、行った。樹脂組成物を、スライドガラス上に、1.5mm□のパターンの印刷マスクを用いてスクリーン印刷し、200℃のバッチ炉で30分間加熱し、硬化したものを試験片とし、その試験片を200℃に保持したバッチ炉に1000時間静置した後に取り出し、試験片が室温になるまで自然冷却してから、セロハンテープを用い、スライドガラス上の硬化膜のテープ剥離試験を行った。
なお、硬化膜数は50個とし、剥離した数を以下の基準により、目視で判定した。
◎:剥離の発生がなかった。
○:剥離の発生数が、10個以下であった。
△:剥離の発生数が、11~49個であった。
×:50個すべてが剥離した。
Claims (5)
- (A)ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)少なくとも(c1)タルクを含有する無機充填材を含み、
(c1)成分の含有量が(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、15~40質量部であり、(C)成分の総量が、(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、50質量部以下であることを特徴とする、樹脂組成物。 - (C)成分が、さらに、(c2)シリカフィラーを含有する、請求項1記載の樹脂組成物。
- 請求項1または2記載の樹脂組成物を用いる、チップ抵抗器の保護膜用コーティング剤。
- (A)ナフチレンエーテル型エポキシ樹脂、(B)アミン系硬化剤、および(C)少なくとも(c1)タルクを含有する無機充填材を含み、
(c1)成分の含有量が(A)成分と(B)成分と(C)成分の合計100質量部に対して、15~40質量部であり、(C)成分の総量が、(A)と(B)と(C)の合計100質量部に対して、50質量部以下である樹脂組成物の硬化物を有する、チップ抵抗器の保護膜。 - 請求項4記載の保護膜を含む、チップ抵抗器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017037951 | 2017-03-01 | ||
JP2017037951 | 2017-03-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145410A JP2018145410A (ja) | 2018-09-20 |
JP7085857B2 true JP7085857B2 (ja) | 2022-06-17 |
Family
ID=63589549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018029535A Active JP7085857B2 (ja) | 2017-03-01 | 2018-02-22 | 樹脂組成物、チップ抵抗器の保護膜、およびチップ抵抗器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7085857B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116438055A (zh) * | 2020-11-18 | 2023-07-14 | 东丽株式会社 | 环氧树脂组合物、预浸料坯、纤维增强树脂成型体及一体化成型品 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009091424A (ja) | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Namics Corp | 保護膜層用封止剤 |
JP2010202865A (ja) | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Ajinomoto Co Inc | 樹脂組成物 |
JP2011063653A (ja) | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Taiyo Holdings Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物及びドライフィルム |
JP2011144361A (ja) | 2009-12-14 | 2011-07-28 | Ajinomoto Co Inc | 樹脂組成物 |
US20130245161A1 (en) | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Elite Material Co., Ltd. | Resin composition for insulation film |
JP2015021086A (ja) | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、プリント配線板、及び半導体装置 |
JP2016089096A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
-
2018
- 2018-02-22 JP JP2018029535A patent/JP7085857B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009091424A (ja) | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Namics Corp | 保護膜層用封止剤 |
JP2010202865A (ja) | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Ajinomoto Co Inc | 樹脂組成物 |
JP2011063653A (ja) | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Taiyo Holdings Co Ltd | 熱硬化性樹脂組成物及びドライフィルム |
JP2011144361A (ja) | 2009-12-14 | 2011-07-28 | Ajinomoto Co Inc | 樹脂組成物 |
US20130245161A1 (en) | 2012-03-13 | 2013-09-19 | Elite Material Co., Ltd. | Resin composition for insulation film |
JP2015021086A (ja) | 2013-07-22 | 2015-02-02 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、積層板、プリント配線板、及び半導体装置 |
JP2016089096A (ja) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018145410A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5853704B2 (ja) | 接着剤組成物、接着剤シートおよびこれらを用いた半導体装置 | |
KR101505890B1 (ko) | 열경화성 수지 조성물 및 경화막 | |
JP6675155B2 (ja) | 半導体用ダイアタッチペースト及び半導体装置 | |
JP6570259B2 (ja) | 樹脂組成物、絶縁フィルム、および半導体装置 | |
JP2012092297A (ja) | 接着剤樹脂組成物、その硬化物、及び接着剤フィルム | |
JP7528985B2 (ja) | アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法 | |
CN103351811A (zh) | 新型耐高温绝缘涂料 | |
WO2016158829A1 (ja) | 樹脂組成物、導電性樹脂組成物、接着剤、導電性接着剤、電極形成用ペースト、半導体装置 | |
JP2010070582A (ja) | 基板穴埋め用熱伝導性ペースト組成物、及び、プリント配線基板 | |
JP7085857B2 (ja) | 樹脂組成物、チップ抵抗器の保護膜、およびチップ抵抗器 | |
TWI801488B (zh) | 樹脂組成物及其硬化物、電子零件用接著劑、半導體裝置,以及電子零件 | |
JP2015183093A (ja) | 積層型半導体装置用の層間充填材に好適な組成物、積層型半導体装置、および積層型半導体装置の製造方法 | |
JP2013173820A (ja) | 新規ポリイミド及びそれを含む印刷用組成物 | |
JP2018048276A (ja) | アンダーフィル材及びそれを用いた電子部品装置 | |
JPH08311157A (ja) | 硬化性導電組成物 | |
JP2016117869A (ja) | 半導体接着用樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2009269933A (ja) | 電子部品用接着剤 | |
JP7478241B2 (ja) | 熱伝導性接着用シート、及び半導体装置 | |
JP5099850B2 (ja) | 半導体素子封止用組成物 | |
JP2020050767A (ja) | ディップコート用エポキシ樹脂組成物 | |
JP6475585B2 (ja) | ロータ保護用樹脂組成物及びロータ | |
JP2007231146A (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
WO2023068044A1 (ja) | 樹脂組成物およびその硬化物ならびにそれを用いた積層体、静電チャックおよびプラズマ処理装置 | |
JPH0611840B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5635748B2 (ja) | 半導体チップ接合用接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7085857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |