JP7084793B2 - Golf club head - Google Patents
Golf club head Download PDFInfo
- Publication number
- JP7084793B2 JP7084793B2 JP2018118718A JP2018118718A JP7084793B2 JP 7084793 B2 JP7084793 B2 JP 7084793B2 JP 2018118718 A JP2018118718 A JP 2018118718A JP 2018118718 A JP2018118718 A JP 2018118718A JP 7084793 B2 JP7084793 B2 JP 7084793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toe
- heel
- face
- region
- recessed region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
本発明は、ゴルフクラブヘッドに関する。 The present invention relates to a golf club head.
従来、ゴルフクラブヘッドのクラウン部やソール部等に凹み領域を設けることが提案されている。これらのゴルフクラブヘッドは、スイング時の空気抵抗を低減することやスイングし易く操作性の優れたゴルフクラブを提供すること、ゴルフクラブヘッドの左右方向のブレを規制すること等を目的としている。近年、スイング時の空気抵抗を更に低減することが求められている。 Conventionally, it has been proposed to provide a recessed area in a crown portion, a sole portion, or the like of a golf club head. These golf club heads are intended to reduce air resistance during a swing, to provide a golf club that is easy to swing and has excellent operability, to regulate lateral shake of the golf club head, and the like. In recent years, it has been required to further reduce the air resistance during a swing.
本発明は、スイング時の空気抵抗を低減させたゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a golf club head having reduced air resistance during a swing.
本ゴルフクラブヘッドは、フェース部と、前記フェース部の上端側から後方に伸びるクラウン部と、前記フェース部の下端側から後方に伸びるソール部と、前記クラウン部の端部に設けられたホゼル部と、を備え、前記フェース部の幾何中心を通り、水平面と垂直かつフェース-バック方向に伸びる平面を中心平面としたときに、前記クラウン部は、前記中心平面よりトウ側の領域において、フェース側からバック側に至るトウ側凹み領域と、前記中心平面よりヒール側の領域において、フェース側からバック側に至るヒール側凹み領域と、前記トウ側凹み領域と前記ヒール側凹み領域との間において、フェース側からバック側に至る中央隆起領域と、を有し、前記クラウン部は、前記トウ側凹み領域のトウ側にトウ側隆起領域、及び前記ヒール側凹み領域のヒール側にヒール側隆起領域を有し、前記中央隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅は、前記トウ側隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅よりも大きく、前記トウ側隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅は、前記ヒール側隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅以上であることを要件とする。
The golf club head has a face portion, a crown portion extending rearward from the upper end side of the face portion, a sole portion extending rearward from the lower end side of the face portion, and a hosel portion provided at the end portion of the crown portion. When a plane that passes through the geometric center of the face portion and extends in the face-back direction perpendicular to the horizontal plane is used as the central plane, the crown portion is on the face side in the region on the toe side of the central plane. In the toe-side recessed region from the to the back side, in the region on the heel side from the central plane, the heel-side recessed region from the face side to the back side, and between the toe-side recessed region and the heel-side recessed region. It has a central raised region extending from the face side to the back side, and the crown portion has a toe-side raised region on the toe side of the toe-side recessed region and a heel-side raised region on the heel side of the heel-side recessed region. The maximum width of the central ridge region in the toe-heel direction is larger than the maximum width of the toe-side ridge region in the toe-heel direction, and the maximum width of the toe-side ridge region in the toe-heel direction is the above. It is required that the width of the raised area on the heel side is at least the maximum width in the toe-heel direction .
開示の技術によれば、スイング時の空気抵抗を低減させたゴルフクラブヘッドを提供できる。 According to the disclosed technique, it is possible to provide a golf club head with reduced air resistance during a swing.
以下、図面を参照して、実施の形態の説明を行う。なお、各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In each drawing, the same components may be designated by the same reference numerals and duplicate explanations may be omitted.
〈第1の実施の形態〉
図1は、第1の実施の形態に係るゴルフクラブヘッド1を例示する正面図である。図2は、第1の実施の形態に係るゴルフクラブヘッド1を例示する平面図である。図3は、第1の実施の形態に係るゴルフクラブヘッド1を例示するフェース側から視た斜視図である。図4は、第1の実施の形態に係るゴルフクラブヘッド1を例示するバック側から視た斜視図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a front view illustrating the
図1~図4では、フェース面11f側から視た図を正面図としており、ゴルフクラブヘッド1を水平面H(地面に相当)に基準のライ角θ及び基準のロフト角(図示せず)通りに接地した場合を図示している。なお、Jはホゼル部15の穴の中心軸を示している。また、矢印d1はトウ-ヒール方向(左右方向)を、矢印d2はトップ-ソール方向(上下方向)を、矢印d3はフェース-バック方向(前後方向)を示している。
In FIGS. 1 to 4, the view seen from the
図1に示すゴルフクラブヘッド1は、ウッド型のゴルフクラブヘッドであって、例えばドライバであるが、ユーティリティやフェアウェイウッドであってもよい。ゴルフクラブヘッド1は、例えば、チタン、チタン合金、ステンレス、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄系金属、マグネシウム、マグネシウム合金、繊維強化樹脂等を用いて形成することができる。また、ゴルフクラブヘッド1は、複数の部品を接合して組み立ててもよい。以下、ゴルフクラブヘッド1について詳説する。
The
ゴルフクラブヘッド1は、フェース部11と、クラウン部12と、ソール部13と、ホゼル部15とを有する中空構造体である。なお、中空構造体の内側の面をヘッド内面、外側の面をヘッド外面と称する場合がある。
The
フェース部11は、打撃面となるフェース面11fを備えた部分である。なお、フェース部11は所定の厚みを有しており、フェース面11fはフェース部11の外面をなしている。クラウン部12は、フェース部11の上端側から後方に伸び、ゴルフクラブヘッド1の上部を形成する部分である。ソール部13は、フェース部11の下端側から後方に伸び、ゴルフクラブヘッド1の底部を形成する部分である。ホゼル部15は、クラウン部12の端部に設けられ、シャフトと連結される部分である。
The
図1及び図2において、一点鎖線で示すCPは、フェース部11の幾何中心を通り、水平面Hと垂直かつフェース-バック方向に伸びる平面である(以下、中心平面CPとする)。
In FIGS. 1 and 2, the CP shown by the alternate long and short dash line is a plane that passes through the geometric center of the
クラウン部12は、トウ側凹み領域121、ヒール側凹み領域122、中央隆起領域123、トウ側隆起領域124、及びヒール側隆起領域125を有している。以下、それぞれについて詳しく説明する。なお、本明細書において、各部の幅は、トップ側からソール側に見たときの幅(図2の状態における幅)を指すものとする。
The
クラウン部12は、中心平面CPよりトウ側の領域において、フェース側からバック側に至るトウ側凹み領域121を有している。トウ側凹み領域121は、クラウン部12の最もフェース側の位置から最もバック側の位置にかけて、ヘッド外面からヘッド内面に向かって連続的に窪む領域であり、スイング時に空気が流れる流路として機能する。
The
トウ側凹み領域121の底面は、平面であってもよいし、曲面であってもよいし、両者が混在した面であってもよい。また、トウ側凹み領域121の底面とトウ側隆起領域124との間に位置する内側面及びトウ側凹み領域121の底面と中央隆起領域123との間に位置する内側面は、トウ側凹み領域121の底面に対して垂直であってもよいし、傾斜していてもよい。また、トウ側凹み領域121の底面とトウ側隆起領域124との間に位置する内側面及びトウ側凹み領域121の底面と中央隆起領域123との間に位置する内側面は、平面であってもよいし、曲面であってもよいし、両者が混在した面であってもよい。
The bottom surface of the toe-side
スイング時の空気抵抗を低減する観点からは、トウ側凹み領域121の底面、トウ側凹み領域121の底面とトウ側隆起領域124との間に位置する内側面、及びトウ側凹み領域121の底面と中央隆起領域123との間に位置する内側面は、鋭角な部分を有しない滑らかな形状であることが好ましい。
From the viewpoint of reducing air resistance during swing, the bottom surface of the toe-side
トウ側凹み領域121のトウ-ヒール方向の幅は略一定とすることができるが、これには限定されない。また、トウ側凹み領域121の最大深さは略一定とすることができるが、これには限定されない。トウ側凹み領域121のトウ-ヒール方向の幅は、例えば、10mm以上30mm以下である。トウ側凹み領域121の最大深さは、例えば、1mm以上7mm以下である。
The width of the toe-side
クラウン部12は、中心平面CPよりヒール側の領域において、フェース側からバック側に至るヒール側凹み領域122を有している。ヒール側凹み領域122は、クラウン部12の最もフェース側の位置から最もバック側の位置にかけて、ヘッド外面からヘッド内面に向かって連続的に窪む領域であり、スイング時に空気が流れる流路として機能する。
The
ヒール側凹み領域122の底面は、平面であってもよいし、曲面であってもよいし、両者が混在した面であってもよい。また、ヒール側凹み領域122の底面とヒール側隆起領域125との間に位置する内側面及びヒール側凹み領域122の底面と中央隆起領域123との間に位置する内側面は、ヒール側凹み領域122の底面に対して垂直であってもよいし、傾斜していてもよい。また、ヒール側凹み領域122の底面とヒール側隆起領域125との間に位置する内側面及びヒール側凹み領域122の底面と中央隆起領域123との間に位置する内側面は、平面であってもよいし、曲面であってもよいし、両者が混在した面であってもよい。
The bottom surface of the heel-side recessed
スイング時の空気抵抗を低減する観点からは、ヒール側凹み領域122の底面、ヒール側凹み領域122の底面とヒール側隆起領域125との間に位置する内側面、及びヒール側凹み領域122の底面と中央隆起領域123との間に位置する内側面は、鋭角な部分を有しない滑らかな形状であることが好ましい。
From the viewpoint of reducing air resistance during swing, the bottom surface of the heel side recessed
ヒール側凹み領域122のトウ-ヒール方向の幅は略一定とすることができるが、これには限定されない。また、ヒール側凹み領域122の最大深さは略一定とすることができるが、これには限定されない。ヒール側凹み領域122のトウ-ヒール方向の幅は、例えば、10mm以上30mm以下である。トウ側凹み領域121の最大深さは、例えば、1mm以上7mm以下である。
The width of the heel-side recessed
なお、ヒール側凹み領域122のトウ-ヒール方向の幅は、トウ側凹み領域121のトウ-ヒール方向の幅と略同一とすることができるが、これには限定されない。また、ヒール側凹み領域122の最大深さは、トウ側凹み領域121の最大深さと略同一とすることができるが、これには限定されない。
The width of the heel-side recessed
クラウン部12は、トウ側凹み領域121とヒール側凹み領域122との間において、フェース側からバック側に至る中央隆起領域123を有している。そして、フェース部11とクラウン部12との間の稜線(フェース部11とクラウン部12との境界をなす線)が、トウ側凹み領域121及びヒール側凹み領域122により部分的に凹んでいる。
The
中央隆起領域123のトウ-ヒール方向の幅は、フェース側で最大、バック側で最小となる。中央隆起領域123のトウ-ヒール方向の最大幅W1は、例えば、30mm以上60mm以下である。中央隆起領域123のトウ-ヒール方向の最小幅W2は、例えば、10mm以上30mm以下である。
The width of the central raised
中央隆起領域123をトップ側からソール側に見たときの形状は、例えば、略台形状とすることができるが、これには限定されない。
The shape of the central raised
クラウン部12は、トウ側凹み領域121のトウ側にトウ側隆起領域124を有している。また、クラウン部12は、ヒール側凹み領域122のヒール側にヒール側隆起領域125を有している。
The
中央隆起領域123のトウ-ヒール方向の最大幅W1は、トウ側隆起領域124のトウ-ヒール方向の最大幅W3よりも大きい。また、トウ側隆起領域124のトウ-ヒール方向の最大幅W3は、ヒール側隆起領域125のトウ-ヒール方向の最大幅W4以上である。すなわち、『中央隆起領域123のトウ-ヒール方向の最大幅W1>トウ側隆起領域124のトウ-ヒール方向の最大幅W3≧ヒール側隆起領域125のトウ-ヒール方向の最大幅W4』を満たしている。
The maximum width W 1 in the toe-heel direction of the central raised
このように、ゴルフクラブヘッド1では、クラウン部12において、中央隆起領域123の両側に、スイング時に空気が流れる流路として機能するトウ側凹み領域121及びヒール側凹み領域122が、フェース側からバック側に至るように設けられている。
As described above, in the
これにより、スイング時にフェース側からバック側に空気が流れやすくなるため、スイング時の空気抵抗を低減することが可能となり、ヘッドスピードを向上することができる。 As a result, air easily flows from the face side to the back side during the swing, so that it is possible to reduce the air resistance during the swing and improve the head speed.
〈第1の実施の形態の変形例〉
第1の実施の形態の変形例では、スリット部を有するゴルフクラブヘッドの例を示す。なお、第1の実施の形態の変形例において、既に説明した実施の形態と同一構成部についての説明は省略する場合がある。
<Modified example of the first embodiment>
A modification of the first embodiment shows an example of a golf club head having a slit portion. In the modified example of the first embodiment, the description of the same component as that of the above-described embodiment may be omitted.
図5は、第1の実施の形態の変形例に係るゴルフクラブヘッド2を例示する平面図である。図5に示すゴルフクラブヘッド2は、スリット部121S及び122Sが追加された点が、ゴルフクラブヘッド1(図2等参照)と相違する。
FIG. 5 is a plan view illustrating the
トウ側凹み領域121には、クラウン部12からソール部13にかけて貫通するスリット部121Sが形成されている。スリット部121Sは、バック側からフェース側に向かって伸びているが、フェース部11には達していない。すなわち、スリット部121Sとフェース部11との間には、トウ側凹み領域121を構成する窪みの一部が残存している。
A
スリット部121Sは、例えば、中央隆起領域123側よりもトウ側隆起領域124側の方が、よりフェース部11に近くなるように形成することができる。スリット部121Sは、トウ側凹み領域121の幅方向(トウ-ヒール方向)の全体に形成してもよいし、幅方向の中央側のみに形成してもよいし、幅方向のトウ側にのみ形成してもよいし、幅方向のヒール側のみに形成してもよい。
The
スリット部121Sのトウ-ヒール方向の幅は略一定とすることができるが、これには限定されない。また、スリット部121Sのフェース-バックの最大長さは、例えばトウ側凹み領域121のフェース-バック方向の最大長さの半分より大きくすることができるが、これには限定されない。スリット部121Sのトウ-ヒール方向の幅は、例えば、10mm以上30mm以下である。スリット部121Sのフェース-バック方向の最大長さは、例えば、30mm以上60mm以下である。
The width of the
ヒール側凹み領域122には、クラウン部12からソール部13にかけて貫通するスリット部122Sが形成されている。スリット部122Sは、バック側からフェース側に向かって伸びているが、フェース部11には達していない。すなわち、スリット部122Sとフェース部11との間には、ヒール側凹み領域122を構成する窪みの一部が残存している。
A
スリット部122Sは、例えば、中央隆起領域123側よりもヒール側隆起領域125側の方が、よりフェース部11に近くなるように形成することができる。スリット部122Sは、ヒール側凹み領域122の幅方向(トウ-ヒール方向)の全体に形成してもよいし、幅方向の中央側のみに形成してもよいし、幅方向のトウ側にのみ形成してもよいし、幅方向のヒール側のみに形成してもよい。
The
スリット部122Sのトウ-ヒール方向の幅は略一定とすることができるが、これには限定されない。また、スリット部122Sのフェース-バックの最大長さは、例えばヒール側凹み領域122のフェース-バック方向の長さの半分より大きくすることができるが、これには限定されない。スリット部122Sのトウ-ヒール方向の幅は、例えば、10mm以上30mm以下である。スリット部122Sのフェース-バック方向の最大長さは、例えば、30mm以上60mm以下である。
The width of the
このように、ゴルフクラブヘッド2では、クラウン部12において、中央隆起領域123の両側に、スイング時に空気が流れる流路として機能するトウ側凹み領域121及びヒール側凹み領域122が、フェース側からバック側に至るように設けられている。そして、更に、トウ側凹み領域121にはスリット部121Sが形成され、ヒール側凹み領域122にはスリット部122Sが形成されている。
As described above, in the
これにより、スイング時にフェース側からバック側に空気が更に流れやすくなるため、スイング時の空気抵抗を更に低減することが可能となり、ヘッドスピードを更に向上することができる。 This makes it easier for air to flow from the face side to the back side during the swing, so that the air resistance during the swing can be further reduced, and the head speed can be further improved.
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the preferred embodiment has been described in detail above, it is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and substitutions are made to the above-mentioned embodiment without departing from the scope of the claims. Can be added.
1、2 ゴルフクラブヘッド
11 フェース部
12 クラウン部
13 ソール部
15 ホゼル部
121 トウ側凹み領域
121S、122S スリット部
122 ヒール側凹み領域
123 中央隆起領域
124 トウ側隆起領域
125 ヒール側隆起領域
1, 2
Claims (4)
前記フェース部の幾何中心を通り、水平面と垂直かつフェース-バック方向に伸びる平面を中心平面としたときに、
前記クラウン部は、
前記中心平面よりトウ側の領域において、フェース側からバック側に至るトウ側凹み領域と、
前記中心平面よりヒール側の領域において、フェース側からバック側に至るヒール側凹み領域と、
前記トウ側凹み領域と前記ヒール側凹み領域との間において、フェース側からバック側に至る中央隆起領域と、を有し、
前記クラウン部は、前記トウ側凹み領域のトウ側にトウ側隆起領域、及び前記ヒール側凹み領域のヒール側にヒール側隆起領域を有し、
前記中央隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅は、前記トウ側隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅よりも大きく、
前記トウ側隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅は、前記ヒール側隆起領域のトウ-ヒール方向の最大幅以上であるゴルフクラブヘッド。 A face portion, a crown portion extending rearward from the upper end side of the face portion, a sole portion extending rearward from the lower end side of the face portion, and a hosel portion provided at the end portion of the crown portion are provided.
When a plane that passes through the geometric center of the face portion and extends in the face-back direction perpendicular to the horizontal plane is used as the center plane.
The crown portion is
In the region on the toe side from the central plane, the toe side recessed region from the face side to the back side and
In the area on the heel side from the central plane, the heel side recessed area from the face side to the back side and
It has a central raised region extending from the face side to the back side between the toe-side recessed region and the heel-side recessed region .
The crown portion has a toe-side raised region on the toe side of the toe-side recessed region and a heel-side raised region on the heel side of the heel-side recessed region.
The maximum width of the central raised region in the toe-heel direction is larger than the maximum width of the toe-side raised region in the toe-heel direction.
A golf club head in which the maximum width of the toe-side raised region in the toe-heel direction is equal to or greater than the maximum width of the heel-side raised region in the toe-heel direction .
前記フェース部の幾何中心を通り、水平面と垂直かつフェース-バック方向に伸びる平面を中心平面としたときに、
前記クラウン部は、
前記中心平面よりトウ側の領域において、フェース側からバック側に至るトウ側凹み領域と、
前記中心平面よりヒール側の領域において、フェース側からバック側に至るヒール側凹み領域と、
前記トウ側凹み領域と前記ヒール側凹み領域との間において、フェース側からバック側に至る中央隆起領域と、を有し、
前記トウ側凹み領域及び前記ヒール側凹み領域は、前記クラウン部から前記ソール部にかけて貫通するスリット部を含み、
前記スリット部は、バック側からフェース側に向かって伸び、前記フェース部には達していないゴルフクラブヘッド。 A face portion, a crown portion extending rearward from the upper end side of the face portion, a sole portion extending rearward from the lower end side of the face portion, and a hosel portion provided at the end portion of the crown portion are provided.
When a plane that passes through the geometric center of the face portion and extends in the face-back direction perpendicular to the horizontal plane is used as the center plane.
The crown portion is
In the region on the toe side from the central plane, the toe side recessed region from the face side to the back side and
In the area on the heel side from the central plane, the heel side recessed area from the face side to the back side and
It has a central raised region extending from the face side to the back side between the toe-side recessed region and the heel-side recessed region .
The toe-side recessed region and the heel-side recessed region include a slit portion penetrating from the crown portion to the sole portion.
The slit portion is a golf club head that extends from the back side toward the face side and does not reach the face portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118718A JP7084793B2 (en) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | Golf club head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018118718A JP7084793B2 (en) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | Golf club head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217160A JP2019217160A (en) | 2019-12-26 |
JP7084793B2 true JP7084793B2 (en) | 2022-06-15 |
Family
ID=69094801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018118718A Active JP7084793B2 (en) | 2018-06-22 | 2018-06-22 | Golf club head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7084793B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1690388A (en) * | 1927-05-16 | 1928-11-06 | Frederick A Waldron | Head for golf clubs |
GB324620A (en) * | 1928-09-28 | 1930-01-28 | Clifford Saunders | Improvements in or relating to golf clubs |
US3468544A (en) * | 1965-10-22 | 1969-09-23 | Antonious A J | Golf club of the wood type with improved aerodynamic characteristics |
JPS52538A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-05 | Koichi Sakakibara | Speed body with grooves |
US3997170A (en) * | 1975-08-20 | 1976-12-14 | Goldberg Marvin B | Golf wood, or iron, club |
JPH0499966U (en) * | 1991-02-12 | 1992-08-28 | ||
JPH04131260U (en) * | 1991-05-22 | 1992-12-02 | 株式会社ビツクキヤリージヤパン | golf club head |
US5193810A (en) * | 1991-11-07 | 1993-03-16 | Antonious A J | Wood type aerodynamic golf club head having an air foil member on the upper surface |
US5221086A (en) * | 1992-06-04 | 1993-06-22 | Antonious A J | Wood type golf club head with aerodynamic configuration |
US5980394A (en) * | 1993-11-12 | 1999-11-09 | Domas; Andrew A. | Golf club woodhead with optimum aerodynamic structure |
US6247636B1 (en) * | 1999-02-16 | 2001-06-19 | Donald J. C. Sun | Hollow golf club head and method for manufacture |
-
2018
- 2018-06-22 JP JP2018118718A patent/JP7084793B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019217160A (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9821203B2 (en) | Golf club head | |
US6719642B2 (en) | Golf club head | |
EP2183035B1 (en) | Iron type golf clubs and golf club heads having weight containing and/or vibration damping insert members | |
JP3109731B2 (en) | Golf club | |
US7390271B2 (en) | Golf club head | |
JP4674866B2 (en) | Golf club head | |
JP5989509B2 (en) | Golf club head and golf club | |
JP5714793B2 (en) | Golf club head | |
JP2007136069A (en) | Golf club head | |
JP6550966B2 (en) | Golf club head | |
JP2004000552A (en) | Golf club head and golf club set | |
JP2007181708A (en) | Curved golf putter | |
JPH11155981A (en) | Wood golf clubs | |
US20150231457A1 (en) | Golf Cllubs and Golf Club Heads | |
JP6892771B2 (en) | Golf club head | |
JP2001054596A (en) | Golf club | |
JP2003052866A (en) | Golf club head | |
US9878219B2 (en) | Golf club and golf club set | |
JP5525570B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP7084793B2 (en) | Golf club head | |
JP5075047B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP2001321466A (en) | Golf club head | |
JP5848839B1 (en) | Golf club head | |
JP5162039B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP2011072662A (en) | Golf club |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7084793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |