JP7084626B2 - 劣化リンス水再生装置および洗浄装置 - Google Patents
劣化リンス水再生装置および洗浄装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7084626B2 JP7084626B2 JP2019095036A JP2019095036A JP7084626B2 JP 7084626 B2 JP7084626 B2 JP 7084626B2 JP 2019095036 A JP2019095036 A JP 2019095036A JP 2019095036 A JP2019095036 A JP 2019095036A JP 7084626 B2 JP7084626 B2 JP 7084626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rinse water
- deteriorated
- path
- membrane module
- separation membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
また、水系洗浄剤は、超音波洗浄にも相性が良いという利点もある。超音波洗浄は、洗浄槽に超音波振動子を配置して超音波振動を発生させる洗浄方式であり、キャビテーション効果によって加工物の細部も含めて油汚れを剥ぎ取ることができる。
しかし、リンス後の劣化リンス水中には加工油が乳化状態で含有されているため、同じリンス水を繰り返し使用すると、洗浄品質が低下するおそれがある。また、劣化リンス水をそのまま系外に排出するのは環境面からも好ましくない。そのため、劣化リンス水中の加工油濃度を低減することが、次工程への加工油持ち出しが抑制されるなど、洗浄品質の保持および環境面から要望されている。
供給路3には三方弁11が設けられ、この三方弁11にバイパス路12の一端が接続される。バイパス路12の他端は返送路13に接続される。さらに、供給路3には、異物を除去するためのフィルタ18が設けられている。フィルタ18は三方弁11より下流側に設けられているが、三方弁11の上流側に設けてもよい。
洗浄槽2では、多数の被洗浄物をリンス水でリンスする。長時間使用して劣化したリンス水は、被洗浄物から分離された乳化状態の加工油を含んでいる。このような劣化リンス水は、洗浄槽2に付設したオーバーフロー槽7に排出され、オーバーフロー槽7から供給路3にて再生装置1に送られる。
一方、セラミック分離膜モジュール4において劣化リンス水から分離された再生リンス水は、返送路13を通って洗浄槽2に戻される。
なお、供給路3に設けた三方弁11を切り換えて、洗浄槽2から劣化リンス水の再生装置1への供給を停止させ、その状態でセラミック分離膜モジュール4と濃縮タンク5との間の循環のみを行わせるようにしてもよい。また、これとは逆に、循環10aに図示しない開閉弁を設けて、前記した循環を停止させ、洗浄槽2から劣化リンス水の再生装置1への供給のみを行わせるようにしてもよい。
そのような場合には、洗浄槽2から排出された劣化リンス水を、三方弁11からバイパス路12を経て返送路13より洗浄槽2に戻す循環を行わせる。
すなわち、循環路10a、10bを通る劣化リンス水の流れ方向を上記の実施形態とは逆方向にする以外は、上記の実施形態と同様にして劣化リンス水を再生することができる。
また、洗浄槽15には、洗浄液再生装置17を設けるのが好ましい。この洗浄液再生装置17としては、例えば、特許文献1に記載のように、中空糸膜を使用した中空糸膜モジュールを備えたものが使用可能である。
2 洗浄槽
3 供給路
4 セラミック分離膜モジュール
5 濃縮タンク
6 超音波振動子
7 オーバーフロー部
9 送液ポンプ
10a、10b 循環路
11 三方弁
12 バイパス路
13 返送路
14 排出路
15 洗浄槽
16 乾燥槽
17 洗浄液再生装置
18 フィルタ
Claims (5)
- 劣化リンス水を再生するためのセラミック分離膜モジュールと、
該セラミック分離膜モジュールと循環路によって接続された濃縮タンクと、
前記循環路に接続され、洗浄槽から排出された前記劣化リンス水を前記循環路に供給する供給路と、
前記劣化リンス水を、前記循環路を通って前記セラミック分離膜モジュールと濃縮タンクとの間を循環させる送液ポンプと、
前記劣化リンス水を循環させる過程で前記セラミック分離膜モジュールから分離された再生リンス水を前記洗浄槽に戻す返送路と、
前記供給路と前記返送路とを接続するバイパス路と、を備え、
前記供給路は、前記バイパス路を通る前記返送路への流路と、前記セラミック分離膜モジュールへの流路との間で切り換え可能であることを特徴とする劣化リンス水再生装置。 - 前記セラミック分離膜モジュールが、筒状のセラミック多孔質膜を含む膜エレメントをケーシング内に収納したものである請求項1に記載の劣化リンス水再生装置。
- 前記セラミック多孔質膜が、精密ろ過膜または限外ろ過膜である請求項2に記載の劣化リンス水再生装置。
- 前記セラミック多孔質膜は1~200nmの孔径を有する請求項2または3に記載の劣化リンス水再生装置。
- 請求項1~4いずれかに記載の劣化リンス水再生装置を備えた洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019095036A JP7084626B2 (ja) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | 劣化リンス水再生装置および洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019095036A JP7084626B2 (ja) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | 劣化リンス水再生装置および洗浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020189262A JP2020189262A (ja) | 2020-11-26 |
JP7084626B2 true JP7084626B2 (ja) | 2022-06-15 |
Family
ID=73454263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019095036A Active JP7084626B2 (ja) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | 劣化リンス水再生装置および洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7084626B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015029951A (ja) | 2013-08-02 | 2015-02-16 | アクア化学株式会社 | 洗浄システム及び洗浄液の浄化装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2667412B2 (ja) * | 1987-11-25 | 1997-10-27 | 東芝セラミックス株式会社 | 油水分離装置 |
JP2607709Y2 (ja) * | 1993-11-04 | 2002-07-08 | エヌオーケー株式会社 | 油水分離装置 |
JPH0852305A (ja) * | 1994-08-09 | 1996-02-27 | Noritake Co Ltd | 油水分離用濾過器および油水分離方法 |
-
2019
- 2019-05-21 JP JP2019095036A patent/JP7084626B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015029951A (ja) | 2013-08-02 | 2015-02-16 | アクア化学株式会社 | 洗浄システム及び洗浄液の浄化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020189262A (ja) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6298603B2 (ja) | 洗浄システム及び洗浄液の浄化装置 | |
US5409613A (en) | Recycling and recovery of aqueous cleaner solutions and treatment of associated rinse water | |
JP7175636B2 (ja) | スクラバ排水の浄化装置及び方法並びに塩分濃度差発電システム | |
JPH11156166A (ja) | 中空糸膜モジュールの洗浄方法 | |
JP2008542007A (ja) | 製品の膜濾過 | |
US7540292B2 (en) | Detergent for washing a selectively permeable membrane and method of washing | |
JP2007301544A (ja) | 膜式油水分離装置及び膜洗浄方法及び該膜式油水分離装置を利用した洗浄システム及び水溶性クーラント液の油水分離システム | |
US9238586B2 (en) | Filter cleaning method | |
JP7084626B2 (ja) | 劣化リンス水再生装置および洗浄装置 | |
JP2004141778A (ja) | 部品類の洗浄装置及び洗浄方法 | |
KR100949349B1 (ko) | 막 여과장치 및 이의 막 세정방법 | |
KR101589724B1 (ko) | 인쇄회로기판 세정장치 | |
JPH07204474A (ja) | 膜分離装置及びその洗浄方法 | |
JP3440684B2 (ja) | 濾過装置及び濾過装置の洗浄方法 | |
KR100483253B1 (ko) | 오존주입을 이용한 절삭유 및 세척액 재이용 방법 및 그장치 | |
JP3242577U (ja) | 二重濾過循環システム | |
JP5248938B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
KR20170011431A (ko) | 증기를 이용한 막모듈 세정장치 및 방법 | |
JP2002224670A (ja) | 水処理装置 | |
JP7498046B2 (ja) | 含油排水のろ過装置及び含油排水のろ過膜の洗浄方法 | |
JP2004162157A (ja) | 洗浄液再生装置を備えた洗浄システム | |
JP2607709Y2 (ja) | 油水分離装置 | |
KR100301607B1 (ko) | 친수성 분리막을 이용한 수용성 세척제 용액의 재이용 방법 | |
JP3547463B2 (ja) | 金属洗浄装置 | |
JP4089229B2 (ja) | 油水分離装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7084626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |