JP7082485B2 - 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス - Google Patents
合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7082485B2 JP7082485B2 JP2017511369A JP2017511369A JP7082485B2 JP 7082485 B2 JP7082485 B2 JP 7082485B2 JP 2017511369 A JP2017511369 A JP 2017511369A JP 2017511369 A JP2017511369 A JP 2017511369A JP 7082485 B2 JP7082485 B2 JP 7082485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- interlayer film
- polyvinyl acetal
- acetal resin
- laminated glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10018—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10605—Type of plasticiser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/22—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
- B32B27/365—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/10—Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
- B32B2307/102—Insulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2367/00—Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/006—Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
Description
Z≦-1.7Xb-0.45Y+57.5…式(Db)
Z≦-1.7Xb-0.45Y+57…式(Eb)
Z≧-1.7Xb-0.45Y+40 …式(Fb)
Z≧-1.7Xb-0.45Y+42.5 …式(Gb)
Z≧-1.7Xb-0.45Y+45 …式(Hb)
カラム:DB-5MS 0.25mm×30m、0.25μm膜厚
カラム温度:120℃-10℃/分-320℃
注入口温度:250℃
検出器温度:320℃
キャリアー:He 1.1mL/分
注入量:1.0μL
スプリット比:10:1
上記第1の層は、ポリビニルアセタール樹脂(以下、ポリビニルアセタール樹脂(1)と記載することがある)を含む。上記第2の層は、ポリビニルアセタール樹脂(以下、熱ポリビニルアセタール樹脂(2)と記載することがある)を含む。上記第3の層は、ポリビニルアセタール樹脂(以下、ポリビニルアセタール樹脂(3)と記載することがある)を含むことが好ましい。上記ポリビニルアセタール樹脂(1)と上記ポリビニルアセタール樹脂(2)と上記ポリビニルアセタール樹脂(3)とは、同一であってもよく、異なっていてもよいが、遮音性がより一層高くなることから、上記ポリビニルアセタール樹脂(1)は、上記ポリビニルアセタール樹脂(2)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(3)と異なっていることが好ましい。上記ポリビニルアセタール樹脂(1)、上記ポリビニルアセタール樹脂(2)及び上記ポリビニルアセタール樹脂(3)はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記第1の層(単層の中間膜を含む)は、可塑剤(以下、可塑剤(1)と記載することがある)を含む。上記第2の層は、可塑剤(以下、可塑剤(2)と記載することがある)を含む。上記第3の層は、可塑剤(以下、可塑剤(3)と記載することがある)を含むことが好ましい。可塑剤の使用により、またポリビニルアセタール樹脂と可塑剤との併用により、ポリビニルアセタール樹脂と可塑剤とを含む層の合わせガラス部材又は他の層に対する接着力が適度に高くなる。上記可塑剤は特に限定されない。上記可塑剤(1)と上記可塑剤(2)と上記可塑剤(3)とは同一であってもよく、異なっていてもよい。上記可塑剤(1)、上記可塑剤(2)及び上記可塑剤(3)はそれぞれ、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記中間膜は、遮熱性化合物を含むことが好ましい。上記第1の層は、遮熱性化合物を含むことが好ましい。上記第2の層は、遮熱性化合物を含むことが好ましい。上記第3の層は、遮熱性化合物を含むことが好ましい。上記遮熱性化合物は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記中間膜は、フタロシアニン化合物、ナフタロシアニン化合物及びアントラシアニン化合物の内の少なくとも1種の成分Xを含むことが好ましい。上記第1の層は、上記成分Xを含むことが好ましい。上記第2の層は、上記成分Xを含むことが好ましい。上記第3の層は、上記成分Xを含むことが好ましい。上記成分Xは遮熱性化合物である。上記成分Xは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記中間膜は、遮熱粒子を含むことが好ましい。上記第1の層は、上記遮熱粒子を含むことが好ましい。上記第2の層は、上記遮熱粒子を含むことが好ましい。上記第3の層は、上記遮熱粒子を含むことが好ましい。上記遮熱粒子は遮熱性化合物である。遮熱粒子の使用により、赤外線(熱線)を効果的に遮断できる。上記遮熱粒子は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記中間膜は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びマグネシウム塩の内の少なくとも1種の金属塩(以下、金属塩Mと記載することがある)を含むことが好ましい。上記第1の層は、上記金属塩Mを含むことが好ましい。上記第2の層は、上記金属塩Mを含むことが好ましい。上記第3の層は、上記金属塩Mを含むことが好ましい。上記金属塩Mの使用により、中間膜と合わせガラス部材との接着性又は中間膜における各層間の接着性を制御することが容易になる。上記金属塩Mは、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記中間膜は、紫外線遮蔽剤を含むことが好ましい。上記第1の層は、紫外線遮蔽剤を含むことが好ましい。上記第2の層は、紫外線遮蔽剤を含むことが好ましい。上記第3の層は、紫外線遮蔽剤を含むことが好ましい。紫外線遮蔽剤の使用により、中間膜及び合わせガラスが長期間使用されても、可視光線透過率がより一層低下し難くなる。上記紫外線遮蔽剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記中間膜は、酸化防止剤を含むことが好ましい。上記第1の層は、酸化防止剤を含むことが好ましい。上記第2の層は、酸化防止剤を含むことが好ましい。上記第3の層は、酸化防止剤を含むことが好ましい。上記酸化防止剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
中間膜、上記第1の層、上記第2の層及び上記第3の層はそれぞれ、必要に応じて、カップリング剤、分散剤、界面活性剤、難燃剤、帯電防止剤、顔料、染料、金属塩以外の接着力調整剤、耐湿剤、蛍光増白剤及び赤外線吸収剤等の添加剤を含んでいてもよい。これらの添加剤は、1種のみが用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
合わせガラスの遮音性をより一層高める観点からは、第1の層のガラス転移温度は好ましくは15℃以下、より好ましくは10℃以下、更に好ましくは5℃以下、特に好ましくは0℃以下である。第1の層のガラス転移温度は好ましくは-20℃以上である。
図2は、図1に示す合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスの一例を模式的に示す断面図である。
下記の表1,2に示すポリビニルアセタール樹脂を用いた。用いたポリビニルアセタール樹脂では全て、アセタール化に、炭素数4のn-ブチルアルデヒドが用いられている。ポリビニルアセタール樹脂に関しては、アセタール化度(ブチラール化度)、アセチル化度及び水酸基の含有率はJIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法により測定した。なお、ASTM D1396-92により測定した場合も、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠した方法と同様の数値を示した。
トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエート(3GO)
Tinuvin326(2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、BASF社製「Tinuvin326」)
BHT(2,6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール)
第1の層を形成するための組成物の作製:
下記の表1に示す種類のポリビニルアセタール樹脂100重量部と、可塑剤(3GO)60重量部と、紫外線遮蔽剤(Tinuvin326)0.2重量部と、酸化防止剤(BHT)0.2重量部とを混合し、第1の層を形成するための組成物を得た。
下記の表1に示す種類のポリビニルアセタール樹脂100重量部と、可塑剤(3GO)35重量部と、紫外線遮蔽剤(Tinuvin326)0.2重量部と、酸化防止剤(BHT)0.2重量部とを混合し、第2の層及び第3の層を形成するための組成物を得た。
第1の層を形成するための組成物と、第2の層及び第3の層を形成するための組成物とを、共押出機を用いて共押出しすることにより、第2の層(厚み340μm)/第1の層(厚み100μm)/第3の層(厚み340μm)の積層構造を有する中間膜(厚み780μm)を作製した。
得られた中間膜を縦30cm×横2.5cmの大きさに切断した。次に、JIS R3208に準拠したグリーンガラス(縦30cm×横2.5cm×厚さ2mm)2枚の間に、中間膜を挟み込み、積層体を得た。この積層体をゴムバック内に入れ、2.6kPaの真空度で20分間脱気した後、脱気したままオーブン内に移し、更に90℃で30分間保持して真空プレスし、積層体を予備圧着した。オートクレーブ中で135℃及び圧力1.2MPaの条件で、予備圧着された積層体を20分間圧着し、合わせガラスAを得た。
第1の層を形成するための組成物と第2の層及び第3の層を形成するための組成物とに用いるポリビニルアセタール樹脂及び可塑剤の種類と配合量とを下記の表1,2に示すように設定したこと、並びに第1の層、第2の層及び第3の層の厚みを下記の表1,2に示すように設定したこと以外は実施例1と同様にして、中間膜及び合わせガラスを得た。また、実施例2~9、参考例10~17、実施例18~23及び比較例1~2では、実施例1と同じ種類の紫外線遮蔽剤及び酸化防止剤を、実施例1と同様の配合量(ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対して0.2重量部)で配合した。
(1)30℃での遮音性の変化
得られた合わせガラスを23℃の環境下にて24時間保管した。24時間保管した合わせガラスを30℃の恒温槽で1時間保管した後、ISO 16940:2008に従って、30℃の恒温槽中での機械インピーダンスを中央加振法で測定した。得られた伝達関数から、24時間後の1次モードでの損失係数ηaを半値幅法で算出した。また、得られた合わせガラスを23℃の環境下にて12週間保管したこと以外は上記と同様にして、12週間後の1次モードでの損失係数ηbを算出した。
得られた合わせガラスを23℃の環境下にて12週間保管した。12週間保管した合わせガラスを20℃の恒温槽で1時間保管した後、ISO 16940:2008に従って、20℃の恒温槽中での機械インピーダンスを中央加振法で測定した。得られた伝達関数から、12週間後の1次モードでの損失係数ηcを半値幅法で算出した。算出したηcから、20℃での遮音性を下記の基準で判定した。
○○:ηcが0.2以上
○:ηcが0.15以上かつ0.2未満
×:ηcが0.15未満
上記で測定した12週間後の30℃での1次モードでの損失係数ηbから、30℃での遮音性を記の基準で判定した。
○○:ηbが0.2以上
○:ηbが0.15以上かつ0.2未満
×:ηbが0.15未満
1a…第1の表面
1b…第2の表面
2…第2の層
2a…外側の表面
3…第3の層
3a…外側の表面
11…中間膜
11a…第1の表面
11b…第2の表面
21…第1の合わせガラス部材
22…第2の合わせガラス部材
31…合わせガラス
Claims (17)
- 2層以上の構造を有する合わせガラス用中間膜であり、
第1の層と、
前記第1の層の第1の表面に積層された第2の層とを備え、
前記第1の層が、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤とを含み、
前記第2の層が、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤とを含み、
前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のアセチル化度が12モル%以上であり、
前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第2の層中の前記可塑剤の含有量が35重量部以下であり、
前記第1の層中の前記可塑剤が、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエートであり、
前記第2の層中の前記可塑剤が、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエートであり、
前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準での水酸基の含有率をWaとし、前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準での水酸基の含有率と、前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準での水酸基の含有率との差の絶対値をXaとし、前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準でのアセチル化度をYとし、前記合わせガラス用中間膜中のポリビニルアセタール樹脂全体100重量部に対する、前記合わせガラス用中間膜中の可塑剤全体の重量部基準での含有量をZとしたときに、中間膜は、Z≦-1.7Xa-0.45Y+58を満たし、かつ、中間膜は、下記の第1の構成及び下記の第2の構成の内の少なくとも一方を満たす、合わせガラス用中間膜。
第1の構成:Y≧2
第2の構成:Wa>23、かつ、Xa≦11.5 - 前記第1の構成を満たす、請求項1に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第2の構成を満たす、請求項1又は2に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のアセチル化度が24モル%未満である、請求項1~3のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第1の層中の前記可塑剤の含有量は、前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第2の層中の前記可塑剤の含有量よりも多い、請求項1~4のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第1の層中の前記可塑剤の含有量が50重量部以上、100重量部以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第2の層中の前記可塑剤の含有量が25重量部を超える、請求項1~6のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率が、前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率よりも低い、請求項1~7のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- 3層以上の構造を有する合わせガラス用中間膜であり、
前記第1の層の前記第1の表面とは反対の第2の表面に積層された第3の層を備え、
前記第3の層が、ポリビニルアセタール樹脂と、可塑剤とを含み、
前記第3の層中の前記可塑剤が、トリエチレングリコールジ-2-エチルヘキサノエートであり、
前記第3の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準での水酸基の含有率をWbとし、前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準での水酸基の含有率と、前記第3の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準での水酸基の含有率との差の絶対値をXbとし、前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂のモル%基準でのアセチル化度をYとし、前記合わせガラス用中間膜中のポリビニルアセタール樹脂全体100重量部に対する、前記合わせガラス用中間膜中の可塑剤全体の重量部基準での含有量をZとしたときに、中間膜は、Z≦-1.7Xb-0.45Y+58を満たし、かつ、中間膜は、前記第1の構成及び下記の第3の構成の内の少なくとも一方を満たす、請求項1~8のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
第3の構成:Wb>23、かつ、Xb≦11.5 - 前記第3の構成を満たす、請求項9に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第1の層中の前記可塑剤の含有量は、前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第2の層中の前記可塑剤の含有量よりも多く、
前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第1の層中の前記可塑剤の含有量は、前記第3の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第3の層中の前記可塑剤の含有量よりも多い、請求項9又は10に記載の合わせガラス用中間膜。 - 前記第3の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第3の層中の前記可塑剤の含有量が50重量部以下である、請求項9~11のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- 前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第2の層中の前記可塑剤の含有量が25重量部を超え、
前記第3の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂100重量部に対する前記第3の層中の前記可塑剤の含有量が25重量部を超える、請求項9~12のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。 - 前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率が、前記第2の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率よりも低く、
前記第1の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率が、前記第3の層中の前記ポリビニルアセタール樹脂の水酸基の含有率よりも低い、請求項9~13のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。 - Z≧-1.7Xa-0.45Y+40を満たす、請求項1~14のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。
- Z≧-1.7Xa-0.45Y+40を満たし、
Z≧-1.7Xb-0.45Y+40を満たす、請求項9~14のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜。 - 第1の合わせガラス部材と、
第2の合わせガラス部材と、
請求項1~16のいずれか1項に記載の合わせガラス用中間膜とを備え、
前記第1の合わせガラス部材と前記第2の合わせガラス部材との間に、前記合わせガラス用中間膜が配置されている、合わせガラス。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016021345 | 2016-02-05 | ||
JP2016021342 | 2016-02-05 | ||
JP2016021342 | 2016-02-05 | ||
JP2016021344 | 2016-02-05 | ||
JP2016021343 | 2016-02-05 | ||
JP2016021345 | 2016-02-05 | ||
JP2016021343 | 2016-02-05 | ||
JP2016021344 | 2016-02-05 | ||
PCT/JP2017/004092 WO2017135447A1 (ja) | 2016-02-05 | 2017-02-03 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017135447A1 JPWO2017135447A1 (ja) | 2018-11-29 |
JP7082485B2 true JP7082485B2 (ja) | 2022-06-08 |
Family
ID=59499971
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511369A Active JP7082485B2 (ja) | 2016-02-05 | 2017-02-03 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2017511370A Active JP7082486B2 (ja) | 2016-02-05 | 2017-02-03 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511370A Active JP7082486B2 (ja) | 2016-02-05 | 2017-02-03 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11453205B2 (ja) |
EP (1) | EP3412639A4 (ja) |
JP (2) | JP7082485B2 (ja) |
KR (1) | KR102698816B1 (ja) |
CN (1) | CN108883979A (ja) |
TW (3) | TWI781091B (ja) |
WO (2) | WO2017135448A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11518147B2 (en) * | 2017-06-08 | 2022-12-06 | Kuraray Europe Gmbh | Method for recycling intermediate film for laminated glass |
US10438575B2 (en) * | 2017-11-20 | 2019-10-08 | Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. | Multilayer film, interlayer film comprising the multilayer film and laminated glass and sound-insulating glass laminate comprising the interlayer film |
CN110834027A (zh) * | 2019-04-09 | 2020-02-25 | 信义玻璃工程(东莞)有限公司 | 夹层玻璃再利用的方法 |
US10676578B1 (en) * | 2019-05-10 | 2020-06-09 | Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. | Interlayer film and laminated glass comprising the same |
MX2021015287A (es) | 2019-07-16 | 2022-01-18 | Sekisui Chemical Co Ltd | Pelicula interestratificada para vidrio laminado y vidrio laminado. |
WO2021010402A1 (ja) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
US11963309B2 (en) | 2021-05-18 | 2024-04-16 | Mellanox Technologies, Ltd. | Process for laminating conductive-lubricant coated metals for printed circuit boards |
US12221695B2 (en) | 2021-05-18 | 2025-02-11 | Mellanox Technologies, Ltd. | CVD system with flange assembly for facilitating uniform and laminar flow |
US12004308B2 (en) * | 2021-05-18 | 2024-06-04 | Mellanox Technologies, Ltd. | Process for laminating graphene-coated printed circuit boards |
US12163228B2 (en) | 2021-05-18 | 2024-12-10 | Mellanox Technologies, Ltd. | CVD system with substrate carrier and associated mechanisms for moving substrate therethrough |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011078314A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2011081191A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2011081190A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2011207762A (ja) | 2009-12-25 | 2011-10-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス |
JP2012001406A (ja) | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュール用多層中間膜及び太陽電池モジュール |
WO2012115198A1 (ja) | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2015117142A (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 株式会社クラレ | 遮音性に優れる積層体 |
WO2015108119A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2015108118A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2015147302A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4339457B2 (ja) | 1999-08-10 | 2009-10-07 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜 |
JP2007070200A (ja) | 2005-09-09 | 2007-03-22 | Asahi Glass Co Ltd | 合わせガラス |
EP3381680A1 (en) | 2010-09-30 | 2018-10-03 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Laminated glass interlayer and laminated glass |
CN103492339B (zh) * | 2011-04-14 | 2015-11-25 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃 |
US10226912B2 (en) | 2012-01-13 | 2019-03-12 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Intermediate film for laminated glass, and laminated glass |
CN108349798B (zh) * | 2015-09-11 | 2020-10-20 | 积水化学工业株式会社 | 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃 |
-
2017
- 2017-02-03 WO PCT/JP2017/004093 patent/WO2017135448A1/ja active Application Filing
- 2017-02-03 JP JP2017511369A patent/JP7082485B2/ja active Active
- 2017-02-03 TW TW106103757A patent/TWI781091B/zh active
- 2017-02-03 US US16/075,618 patent/US11453205B2/en active Active
- 2017-02-03 TW TW111128730A patent/TWI829269B/zh active
- 2017-02-03 JP JP2017511370A patent/JP7082486B2/ja active Active
- 2017-02-03 TW TW106103756A patent/TWI784940B/zh active
- 2017-02-03 CN CN201780009553.5A patent/CN108883979A/zh active Pending
- 2017-02-03 EP EP17747599.3A patent/EP3412639A4/en active Pending
- 2017-02-03 KR KR1020187021743A patent/KR102698816B1/ko active Active
- 2017-02-03 WO PCT/JP2017/004092 patent/WO2017135447A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011078314A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2011207762A (ja) | 2009-12-25 | 2011-10-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用多層中間膜及び合わせガラス |
WO2011081191A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2011081190A1 (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2012001406A (ja) | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Sekisui Chem Co Ltd | 太陽電池モジュール用多層中間膜及び太陽電池モジュール |
WO2012115198A1 (ja) | 2011-02-23 | 2012-08-30 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
JP2015117142A (ja) | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 株式会社クラレ | 遮音性に優れる積層体 |
WO2015108119A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2015108118A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
WO2015147302A1 (ja) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3412639A1 (en) | 2018-12-12 |
KR102698816B1 (ko) | 2024-08-27 |
WO2017135448A1 (ja) | 2017-08-10 |
TW201739620A (zh) | 2017-11-16 |
TWI784940B (zh) | 2022-12-01 |
EP3412639A4 (en) | 2019-09-25 |
TWI781091B (zh) | 2022-10-21 |
US20190047262A1 (en) | 2019-02-14 |
TW202311053A (zh) | 2023-03-16 |
JPWO2017135447A1 (ja) | 2018-11-29 |
TWI829269B (zh) | 2024-01-11 |
WO2017135447A1 (ja) | 2017-08-10 |
TW201728448A (zh) | 2017-08-16 |
JPWO2017135448A1 (ja) | 2018-12-06 |
US11453205B2 (en) | 2022-09-27 |
KR20180111819A (ko) | 2018-10-11 |
CN108883979A (zh) | 2018-11-23 |
JP7082486B2 (ja) | 2022-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7082485B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP6630760B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP6655024B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
WO2017057499A1 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
JP7084303B2 (ja) | 合わせガラス | |
JP6698542B2 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
WO2017043624A1 (ja) | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス | |
WO2024247473A1 (ja) | 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7082485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |