JP7078957B2 - 側孔が開閉自由な気管切開チューブ - Google Patents
側孔が開閉自由な気管切開チューブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7078957B2 JP7078957B2 JP2018550206A JP2018550206A JP7078957B2 JP 7078957 B2 JP7078957 B2 JP 7078957B2 JP 2018550206 A JP2018550206 A JP 2018550206A JP 2018550206 A JP2018550206 A JP 2018550206A JP 7078957 B2 JP7078957 B2 JP 7078957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tracheostomy tube
- shutter
- side hole
- lumen
- tracheostomy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0465—Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0465—Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
- A61M16/0468—Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters with valves at the proximal end limiting exhalation, e.g. during speaking or coughing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/04—Tracheal tubes
- A61M16/0475—Tracheal tubes having openings in the tube
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本出願は、参照によりここに援用されるところの日本出願特願2016-218317号優先権を請求する。
上気道(鼻腔、口腔、声門等)に何らかの狭窄がある患者や頻回に気管内の痰の吸引が必要な患者に対して、手術にて前頸部に気管切開口を形成し、この気管切開口から気管に気管切開チューブを挿入して留置することが行われる。
気管切開を行いそして気管切開チューブを留置した患者の呼吸は、上気道を経由せず、気管切開チューブを通して前頸部から行われるため、発声はできなくなる。しかし、発声できない患者は非常な不便を強いられるため、発声ができるように工夫された気管切開チューブが存在する。例えば、呼気を上気道に通すためにチューブ部分の背面側に側孔を設けた気管切開チューブが使われることがある。また、さらに呼気を確実に上気道に通すための発声用弁(バルブ)を気管切開チューブの基端に接続する場合もある。これにより、呼気は気管切開チューブの基端に漏れることなく、全量が側孔を通って上気道に抜けるため、しっかりとした声が出しやすくなる(参照:非特許文献1)。
すなわち、側孔は発声する際には必要であるが、そうでないときには不要である。
この問題を解決する方法として、気管切開チューブの内腔に専用の内筒を差し込むことで側孔を閉じ、内筒を抜くことで側孔を開く方式の気管切開チューブが存在する。しかし、この方法は、内筒を入れた際に、気管切開チューブ内腔がその分狭くなってしまい、換気機能の弱い患者には用いにくいという欠点があった(参照:非特許文献1)。
以下の構成を有する気管切開チューブ(A)。
先端部と基端部を有し湾曲形状を有する気管切開チューブであって、
該気管切開チューブの壁において、側孔が設けられており、該側孔により該気管切開チューブの内腔が外方と連通しており、
該気管切開チューブの壁において、該気管切開チューブの基端部から気管切開チューブの湾曲形状に沿ってかつ該側孔を交差して該先端部方向に伸長するシャッター用ルーメンが設けられており、
シャッターを該シャッター用ルーメンに出し入れすることにより該側孔が開閉自由であることを特徴とする。
以下の構成を有する気管切開チューブ(B)。
先端部と基端部を有し湾曲形状を有する気管切開チューブであって、
該気管切開チューブの壁において、側孔が設けられており、該側孔により該気管切開チューブの内腔が外方と連通しており、
シャッターを該内腔に出し入れすることにより該側孔が開閉自由であることを特徴とする。
1.先端部と基端部を有し湾曲形状を有する気管切開チューブであって、
該気管切開チューブの壁において、側孔が設けられており、該側孔により該気管切開チューブの内腔が外方と連通しており、
該気管切開チューブの壁において、該気管切開チューブの基端部から気管切開チューブの湾曲形状に沿ってかつ該側孔を交差して該先端部方向に伸長するシャッター用ルーメンが設けられており、
シャッターを該シャッター用ルーメンに出し入れすることにより該側孔が開閉自由であることを特徴とする、
又は、
先端部と基端部を有し湾曲形状を有する気管切開チューブであって、
該気管切開チューブの壁において、側孔が設けられており、該側孔により該気管切開チューブの内腔が外方と連通しており、
シャッターを該内腔に出し入れすることにより該側孔が開閉自由であることを特徴とする、
気管切開チューブ。
2.以下を含む気管切開チューブセット。
(1)前項1に記載の気管切開チューブ
(2)シャッター付コネクタ
3.さらに、一方向弁を有し、スピーチ用気管切開チューブセットである、請求項2に記載の気管切開チューブセット。
(1)側孔を開くことで、発声することができる。
(2)側孔を閉めることで、吸引チューブは側孔から飛び出すことなく正しく挿入することができる。
(3)側孔を閉めることで、肉芽が側孔に入り込んでしまうのを防止することができる。
(4)側孔を閉めることで、人工呼吸器との接続時に、人工呼吸器からの送気が上気道に漏れるのを防ぐことができる。
(5)カフ付き気管切開チューブにおいて、側孔を閉めることで、誤嚥した唾液が側孔から気管切開チューブの内腔に入り込み、肺に達するのを防ぐことができる。
(6)従来の気管切開チューブとは異なり、内筒を使用しないので、内筒を再度装着するときに外筒内部に貯留した分泌物を気管内にこそぎ落とす恐れがない。
以下、本発明を実施するための形態について説明するが、何ら請求項の範囲を限定するものではない。本発明の気管切開チューブは、以下の気管切開チューブ(A)又は(B)の構成を有する。
(A)以下の構成を有する気管切開チューブ1、
先端部2と基端部3を有し湾曲形状4を有する気管切開チューブ1であって、
気管切開チューブの壁5において、側孔7が設けられており、側孔7により気管切開チューブの内腔9が外方と連通しており、
気管切開チューブの壁5において、気管切開チューブ1の基端部3から気管切開チューブ1の湾曲形状4に沿ってかつ側孔7を交差して先端部2方向に伸長するシャッター用ルーメン6が設けられており、
シャッター8をシャッター用ルーメン6に出し入れすることにより側孔7が開閉自由であることを特徴とする。
(B)以下の構成を有する気管切開チューブ1、
先端部2と基端部3を有し湾曲形状4を有する気管切開チューブ1であって、
気管切開チューブの壁5において、側孔7が設けられており、側孔7により気管切開チューブの内腔9が外方と連通しており、
シャッター8を気管切開チューブの内腔9に出し入れすることにより側孔7が開閉自由であることを特徴とする。
本発明の気管切開チューブ(A)は、図1(1)に示すように、先端部2と基端部3を有し湾曲形状4を有する。気管切開チューブ(A)の背面側10の壁5には、側孔7が設けられており、側孔7により気管切開チューブの内腔9が外方(気管切開チューブ1の外側)と連通している。側孔7の位置は、特に限定されないが、湾曲形状4又はその付近に設置することが好ましい。また、気管切開チューブ(A)の背面側10の壁5には、気管切開チューブ1の基端部3から気管切開チューブ1の湾曲形状4に沿ってかつ側孔7を交差(実質的に直角に交差)して先端部2方向に伸長するシャッター用ルーメン6が設けられている。シャッター用ルーメン6の先端は、気管切開チューブの壁5を貫通していない。なお、側孔7の存在により、呼気を上気道に通すことができる。
気管切開チューブ1の材質は、自体公知の気管切開チューブと同様にポリ塩化ビニルやポリウレタン、シリコーンゴム等が用いられる。
シャッター用ルーメン6に関し、基端部3側から気管切開チューブの壁5内に側孔7と交差して空洞を形成していれば特に限定されないが、例えば、断面が長方形状の穴を例示することができる。幅は、少なくとも側孔7の幅と同じ又はそれ以上に広く、例えば、側孔7の幅よりも1~3mm大きい幅のシャッター8が通ることができることが好ましい。
本発明の気管切開チューブ(B)は、図2(1)に示すように、先端部2と基端部3を有し湾曲形状4を有する。また、気管切開チューブ(B)の背面側10の壁5には、側孔7が設けられており、側孔7により気管切開チューブの内腔9が外方と連通している。なお、側孔7の存在により、呼気を上気道に通すことができる。側孔7の位置は、特に限定されないが、湾曲形状4の付近に設置することが好ましい。
気管切開チューブ(A)に出し入れするシャッター8は、シャッター用ルーメン6に出し入れできかつ側孔7の開閉ができれば形状、幅、厚さは特に限定されない。
気管切開チューブ(B)に出し入れするシャッター8は、気管切開チューブの内腔9に出し入れできかつ側孔7の開閉ができれば形状、幅、厚さは特に限定されない。
例えば、シャッター8は、弾性のある長方形の板形状であり、気管切開チューブ1の湾曲形状4に合わせた湾曲が設けられていても良い。また、シャッター8の先端(先端部2側)は、シャッター用ルーメン6に入れやすいように、角を落とす、あるいは角を丸めてあっても良い。
シャッター8の材質は、特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ナイロン、ポリアレート、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、その他のプラスチック、金属等が用いられる。
シャッター付コネクタ16は、少なくともシャッター8及びコネクタ14で構成されている(参照:図3)。コネクタ14は、自体公知の市販のコネクタ(参照:非特許文献1)を採用することができる。さらに、シャッター付コネクタの気管切開チューブ用固定部17を有してもよい。
シャッター付コネクタの気管切開チューブ用固定部17は、シャッター8が不用意に抜け落ちない又は気管切開チューブ1からの離脱を防ぐために、気管切開チューブ1の弁・コネクタ用固定部15と結合、嵌合、連結、係止、ネジ(オスネジ、メスネジ)の関係であっても良い。
弁13は、自体公知の市販の弁(参照:非特許文献1)を採用することができる。弁の気管切開チューブ用固定部18は、気管切開チューブ1からの離脱を防ぐために、気管切開チューブ1の弁・コネクタ用固定部15と結合、嵌合、連結、係止、ネジ(オスネジ、メスネジ)の関係であっても良い。
弁13は、一方向弁であれば、発声用弁とすることができる。一方向弁(発声用弁)は、吸気時は弁が開き、呼気時には弁が閉じる構造である。
気管切開チューブセットは、少なくとも気管切開チューブ1、シャッター付コネクタ16を含み、さらに必要に応じて以下を含む。
○ネックプレート(フレーム)12:気管切開チューブ1の基端部3の付近にはチューブの軸と直交するようにネックプレート12が設けられていても良い。ネックプレート12の両端に開けられている穴にヒモを通して頸部に回すことで、気管切開口に留置した気管切開チューブ1が不用意に抜けないよう固定できる。
○カフ:気管切開チューブ1の先端部2付近にカフが設けられていても良い。カフは空気で膨らませることができるバルーンであり、カフを膨らませることで気管と気管切開チューブ1の隙間を塞ぐことができる。これにより、人工呼吸器と接続した際に、人工呼吸器から送られた空気が、気管と気管切開チューブ1の隙間から上気道に漏れることを防ぐことができる。
なお、カフを設けた場合には、カフを膨らませるための通気ルーメンを気管切開チューブ1壁部分にチューブの軸方向に沿って設け、外部から空気の出し入れができるようにする必要がある。
○カフを膨らませるチューブ
○吸引チューブ:カフが設けられている場合、カフ上に貯留した唾液などを吸引するためのチューブ
スピーチ用気管切開チューブセットは、少なくとも気管切開チューブ1、シャッター付コネクタ16、一方向弁である弁13を含む。
患者が発声する必要のない時は、シャッター8をシャッター用ルーメン6に挿入し、側孔7を閉じておく(塞いでおく){図4(1)、(2)}。側孔7が閉じることで、吸引チューブは側孔7から飛び出すことなく正しく挿入され、肉芽が側孔7に入り込んでしまうのを防止する。また、発声しないときには、人工呼吸器や人工鼻(加湿用のフィルター)を接続することがあるので、シャッター付コネクタ16のコネクタ14(例えば、JIS規格で設定)を介して接続できる。人工呼吸器を気管切開チューブ1に接続する場合には、シャッター8をシャッター用ルーメン6に挿入して側孔7を閉じることで上気道への空気漏れを防ぐことができる。
患者が発声する必要がある時は、シャッター8をシャッター用ルーメンから抜き取り、代わりに一方向弁である弁13を気管切開チューブ1に接続する(装着する){図5(1)(2)}。
2.先端部
3.基端部
4.湾曲形状
5.気管切開チューブの壁
6.シャッター用ルーメン
7.側孔
8.シャッター
9.気管切開チューブの内腔
10.背面側
11.腹面側
12.ネックプレート
13.弁
14.コネクタ
15.弁・コネクタ用固定部
16.シャッター付コネクタ
17.シャッター付コネクタの気管切開チューブ用固定部
18.弁の気管切開チューブ用固定部
Claims (5)
- 以下を含む気管切開チューブセット。
(1)先端部と基端部を有し湾曲形状を有する気管切開チューブであって、
該気管切開チューブの壁において、側孔が設けられており、該側孔により該気管切開チューブの内腔が外方と連通しており、
該気管切開チューブの壁において、該気管切開チューブの基端部から気管切開チューブの湾曲形状に沿ってかつ該側孔を交差して該先端部方向に伸長するシャッター用ルーメンが設けられており、
シャッターを該シャッター用ルーメンに出し入れすることにより該側孔が開閉自由であること並びに内筒を含まないことを特徴とする、気管切開チューブ、並びに、
(2)シャッター付人工呼吸器接続用コネクタ
- 前記シャッターは、前記シャッター用ルーメンに挿入されている間は、前記側孔が開くことができないことを特徴とする、請求項1に記載の気管切開チューブセット。
- 前記シャッター用ルーメンの遠位端は、前記気管切開チューブの壁を通過しないことを特徴とする、請求項1に記載の気管切開チューブセット。
- 前記シャッターは、前記シャッター用ルーメンに挿入されている間は、前記側孔が開くことができず、並びに、前記シャッター用ルーメンの遠位端は、前記気管切開チューブの壁を通過しないことを特徴とする、請求項1に記載の気管切開チューブセット。
- さらに、一方向弁を有し、スピーチ用気管切開チューブセットである、請求項1に記載の気管切開チューブセット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218317 | 2016-11-08 | ||
JP2016218317 | 2016-11-08 | ||
PCT/JP2017/040056 WO2018088385A1 (ja) | 2016-11-08 | 2017-11-07 | 側孔が開閉自由な気管切開チューブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018088385A1 JPWO2018088385A1 (ja) | 2019-10-03 |
JP7078957B2 true JP7078957B2 (ja) | 2022-06-01 |
Family
ID=62110450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018550206A Active JP7078957B2 (ja) | 2016-11-08 | 2017-11-07 | 側孔が開閉自由な気管切開チューブ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11000659B2 (ja) |
EP (1) | EP3539602A4 (ja) |
JP (1) | JP7078957B2 (ja) |
AU (1) | AU2017356021B2 (ja) |
WO (1) | WO2018088385A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000033121A (ja) | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Senko Medical Instr Mfg Co Ltd | カニューレ |
JP2001079090A (ja) | 1999-07-26 | 2001-03-27 | Hansa Medical Products Inc | 内部・外部カニューレを有する弁付有窓気管切開管 |
JP2006130015A (ja) | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 気管切開カテーテル |
JP2007050020A (ja) | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Koken Co Ltd | 声門下狭窄患者用会話可能な気管切開チューブ |
JP2011500211A (ja) | 2007-10-15 | 2011-01-06 | ハンザ メディカル プロダクツ インコーポレイテッド | スピーキングバルブ |
WO2016038323A1 (en) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | Smiths Medical International Limited | Speaking valves, tracheostomy tubes and assemblies |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4037605A (en) * | 1975-06-19 | 1977-07-26 | Bernard Charles Firth | Tracheotomy tube |
US4280492A (en) * | 1979-10-05 | 1981-07-28 | Latham Phillip B | Tracheostomy tube |
US5056515A (en) * | 1991-01-04 | 1991-10-15 | Abel Elaine R | Tracheostomy tube assembly |
DE4339706C1 (de) * | 1993-11-22 | 1995-04-27 | Michael Keim | Trachaelkanüle für die maschinelle Beatmung tracheotomierter Patienten |
US7987851B2 (en) * | 2005-12-27 | 2011-08-02 | Hansa Medical Products, Inc. | Valved fenestrated tracheotomy tube having outer and inner cannulae |
JP6220815B2 (ja) | 2014-06-26 | 2017-10-25 | 三丸機械工業株式会社 | 気管切開チューブ装置 |
JP2016218317A (ja) | 2015-05-22 | 2016-12-22 | 富士通株式会社 | パラメータ決定方法、情報処理装置およびパラメータ決定プログラム |
-
2017
- 2017-11-07 EP EP17870239.5A patent/EP3539602A4/en not_active Withdrawn
- 2017-11-07 WO PCT/JP2017/040056 patent/WO2018088385A1/ja unknown
- 2017-11-07 JP JP2018550206A patent/JP7078957B2/ja active Active
- 2017-11-07 AU AU2017356021A patent/AU2017356021B2/en active Active
- 2017-11-07 US US16/346,121 patent/US11000659B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000033121A (ja) | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Senko Medical Instr Mfg Co Ltd | カニューレ |
JP2001079090A (ja) | 1999-07-26 | 2001-03-27 | Hansa Medical Products Inc | 内部・外部カニューレを有する弁付有窓気管切開管 |
JP2006130015A (ja) | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 気管切開カテーテル |
JP2007050020A (ja) | 2005-08-15 | 2007-03-01 | Koken Co Ltd | 声門下狭窄患者用会話可能な気管切開チューブ |
JP2011500211A (ja) | 2007-10-15 | 2011-01-06 | ハンザ メディカル プロダクツ インコーポレイテッド | スピーキングバルブ |
WO2016038323A1 (en) | 2014-09-09 | 2016-03-17 | Smiths Medical International Limited | Speaking valves, tracheostomy tubes and assemblies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190262564A1 (en) | 2019-08-29 |
EP3539602A4 (en) | 2020-06-17 |
EP3539602A1 (en) | 2019-09-18 |
US11000659B2 (en) | 2021-05-11 |
JPWO2018088385A1 (ja) | 2019-10-03 |
AU2017356021B2 (en) | 2023-03-16 |
WO2018088385A1 (ja) | 2018-05-17 |
AU2017356021A1 (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7987851B2 (en) | Valved fenestrated tracheotomy tube having outer and inner cannulae | |
JP6585209B2 (ja) | 人工気道装置 | |
US6196224B1 (en) | Perilaryngeal oral airway | |
JP3565866B2 (ja) | 人工呼吸具 | |
EP1159980A2 (en) | Valved fenestrated tracheotomy tube having outer and inner cannulae | |
US20070240722A1 (en) | Combination laryngeal mask airway with dual blocking and fluid removal features and method | |
JP2010514464A5 (ja) | ||
TWI687243B (zh) | 人造氣道裝置 | |
WO2012017213A1 (en) | A laryngeal mask airway device | |
US20180099110A1 (en) | Endotracheal tube | |
KR101409236B1 (ko) | 기관절개술 튜브용 폐색구 | |
JP2000152995A (ja) | 薄型人工気道装置 | |
US20090235936A1 (en) | Valved Fenestrated Tracheotomy Tube Having Inner and Outer Cannulae with Pressure Relief | |
US20220062572A1 (en) | A device for maintaining an airway in a patient | |
JP7078957B2 (ja) | 側孔が開閉自由な気管切開チューブ | |
US20150034089A1 (en) | Speaking valve system with cuff deflation | |
US20210113798A1 (en) | Connector | |
CN222383967U (zh) | 喉通气管 | |
KR20150005827A (ko) | 내시경용 기도유지장치 | |
AU2012200683B2 (en) | Valved fenestrated tracheotomy tube having outer and inner cannulae |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7078957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |