JP7068647B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7068647B2 JP7068647B2 JP2018032977A JP2018032977A JP7068647B2 JP 7068647 B2 JP7068647 B2 JP 7068647B2 JP 2018032977 A JP2018032977 A JP 2018032977A JP 2018032977 A JP2018032977 A JP 2018032977A JP 7068647 B2 JP7068647 B2 JP 7068647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- visual
- driving support
- distance
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 118
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
運転者の眼球状態を検出して、運転者が視認対象物を目視しているときの視距離を推定する視距離推定手段と、
運転者から前記視認対象物までの実際の距離を検出する実距離検出手段と、
前記視距離推定手段で推定された視距離と前記実距離検出手段で検出された実際の距離との差分に対応した焦点評価指標に基づいて運転支援を行う支援手段と、
を備えているようにしてある。上記解決手法によれば、運転者の視認対象物に対する視認状態に応じて、運転支援を適切に行うことができる。
運転者が着座している運転席の位置を検出する運転席位置検出手段をさらに備え、
前記実距離検出手段で検出される実距離が、前記運転席位置検出手段で検出された運転席の位置に応じて補正される、
ようにしてある。この場合、運転席位置の前後方向への変更に対応して、視認対象物までの実距離を精度よく検出することができる。
に行うことができる。
えてあるいは加えて、音声による報知を行うこともできる。視認者は、車両Vの運転者Pに限らず、例えば飛行機、船舶、鉄道電車等の乗物を操作する者であってもよく、また乗り物以外の動く物(例えば無線操縦されるドローンやヘリコプター等)の操縦者であってもよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
P:運転者
U:コントローラ
S1:レーダ
S2:シートポジションセンサ
1:運転席
3:ディスプレイ(表示手段)
10:焦点距離(屈折率)検出装置
Claims (14)
- 運転者の眼球状態を検出して、運転者が視認対象物を目視しているときの視距離を推定する視距離推定手段と、
運転者から前記視認対象物までの実際の距離を検出する実距離検出手段と、
前記視距離推定手段で推定された視距離と前記実距離検出手段で検出された実際の距離との差分に対応した焦点評価指標に基づいて運転支援を行う支援手段と、
を備え、
運転者が着座している運転席の位置を検出する運転席位置検出手段をさらに備え、
前記実距離検出手段で検出される実距離が、前記運転席位置検出手段で検出された運転席の位置に応じて補正され、
前記支援手段は、前記焦点評価指標に基づいて運転者状態を判定して、判定された運転者状態に応じた運転支援を行うようにされ、
前記支援手段は、前記焦点評価指標の統計値に基づいて運転者状態を判定する、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1において、
前記支援手段は、所定時間について前記焦点評価指標を複数求めて、該複数の焦点評価指標の平均値と標準偏差値との少なくとも一方に基づいて運転者状態を判定する、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項2において、
前記支援手段は、前記標準偏差が第1所定値以上の場合に運転者状態として注意散漫であると判定して、注意散漫である旨の報知を行う、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項2または請求項3において、
前記支援手段は、前記標準偏差が第1所定値よりも小さい値に設定された第2所定値未満の場合に、運転者状態として注意過大であると判定して、休憩を促す旨の報知を行う、ことを特徴とする運転支援装置。 - 運転者の眼球状態を検出して、運転者が視認対象物を目視しているときの視距離を推定する視距離推定手段と、
運転者から前記視認対象物までの実際の距離を検出する実距離検出手段と、
前記視距離推定手段で推定された視距離と前記実距離検出手段で検出された実際の距離との差分に対応した焦点評価指標に基づいて運転支援を行う支援手段と、
を備え、
運転者が着座している運転席の位置を検出する運転席位置検出手段をさらに備え、
前記実距離検出手段で検出される実距離が、前記運転席位置検出手段で検出された運転席の位置に応じて補正され、
前記支援手段は、前記焦点評価指標に基づいて、前記視認対象物に対して能動的視認状態であるのか受動的視認状態であるのかを判定する視認状態判定手段と、該視認状態判定手段で判定された能動的視認状態の頻度と受動的視認状態の頻度とに基づいて運転者の視線配分の偏りを判定する偏り判定手段とを有して、該偏り判定手段により偏りが有ると判定されたときに、運転支援を行う、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項5において、
前記偏り判定手段は、第1所定時間内において前記視認状態判定手段によって判定された能動的視認状態の回数と受動的視認状態の回数との比較によって視線配分の偏りを判定する、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項6において、
前記偏り判定手段は、前記第1所定時間よりも長く設定された第2所定時間内において、視線の偏りが有りと判定された回数を蓄積して、該蓄積された偏り回数に基づいて視線配分の偏りの有無を最終的に判定する、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項6または請求項7において、
前記視距離推定手段は、前記視認対象物を十分に注視していると想定される短い第3所定時間以上視認していることを条件として、視距離を推定する、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項6ないし請求項8のいずれか1項において、
前記支援手段は、視線配分に関する支援情報を運転者に報知する、ことを特徴とする運転支援装置。 - 運転者の眼球状態を検出して、運転者が視認対象物を目視しているときの視距離を推定する視距離推定手段と、
運転者から前記視認対象物までの実際の距離を検出する実距離検出手段と、
前記視距離推定手段で推定された視距離と前記実距離検出手段で検出された実際の距離との差分に対応した焦点評価指標に基づいて運転支援を行う支援手段と、
を備え、
運転者が着座している運転席の位置を検出する運転席位置検出手段をさらに備え、
前記実距離検出手段で検出される実距離が、前記運転席位置検出手段で検出された運転席の位置に応じて補正され、
前記支援手段は、前記焦点評価指標に基づいて前記視認対象物に対して受動的視認状態であるか否かを判定して、該受動的視認状態であるとの判定の継続性に基づいて運転支援を行う、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項10において、
前記支援手段は、前記受動的視認状態が所定時間以上継続したことを条件として、運転支援を実行する、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項10または請求項11において、
前記所定時間が、走行中の危険度が大きいときは小さいときに比して、小さくされる、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項10ないし請求項12のいずれか1項において、
前記支援手段による運転支援が、車室内にある表示機器の視覚的刺激強度を低下させることにより行われる、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1ないし請求項13のいずれか1項において、
前記視距離推定手段は、眼球に対して照射された検知光の反射光から眼球の屈折率を決定して、該屈折率に基づいて視距離としての焦点距離を推定する、ことを特徴とする運転支援装置。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042598 | 2017-03-07 | ||
JP2017042597 | 2017-03-07 | ||
JP2017042599 | 2017-03-07 | ||
JP2017042599 | 2017-03-07 | ||
JP2017042598 | 2017-03-07 | ||
JP2017042597 | 2017-03-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018147479A JP2018147479A (ja) | 2018-09-20 |
JP7068647B2 true JP7068647B2 (ja) | 2022-05-17 |
Family
ID=63592201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018032977A Active JP7068647B2 (ja) | 2017-03-07 | 2018-02-27 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7068647B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110782635A (zh) * | 2019-10-26 | 2020-02-11 | 深圳市童心造物科技有限公司 | 一种视力保护系统及其使用方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005284975A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | 走行安全装置 |
JP2007094716A (ja) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP2007280061A (ja) | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP2011204054A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Mazda Motor Corp | 車両の運転支援装置 |
JP2012113450A (ja) | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 覚醒度判定装置、覚醒度判定方法及びプログラム |
JP2013254409A (ja) | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | 漫然運転検出装置及びプログラム |
-
2018
- 2018-02-27 JP JP2018032977A patent/JP7068647B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005284975A (ja) | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Honda Motor Co Ltd | 走行安全装置 |
JP2007094716A (ja) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP2007280061A (ja) | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両の運転支援装置 |
JP2011204054A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Mazda Motor Corp | 車両の運転支援装置 |
JP2012113450A (ja) | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Aisin Seiki Co Ltd | 覚醒度判定装置、覚醒度判定方法及びプログラム |
JP2013254409A (ja) | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Toyota Central R&D Labs Inc | 漫然運転検出装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018147479A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8085140B2 (en) | Travel information providing device | |
JP6339235B2 (ja) | 制御装置および関連方法 | |
US7755508B2 (en) | Driving assistance system for appropriately making the driver recognize another vehicle behind or next to present vehicle | |
US10288882B2 (en) | Head mounted display device | |
JP4277081B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7480756B2 (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム | |
US20180188530A1 (en) | Display device, display method and display medium | |
JP7058800B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラム | |
US9956962B2 (en) | Method and device for determining a reaction time of a vehicle driver | |
US20190143815A1 (en) | Drive assist device and drive assist method | |
JP4702348B2 (ja) | 車載画像表示装置 | |
JP2018156172A (ja) | 車両の表示システム及び車両の表示システムの制御方法 | |
US20150124097A1 (en) | Optical reproduction and detection system in a vehicle | |
CN105711511A (zh) | 用于运行平视显示器的方法、显示设备、车辆 | |
KR20160050852A (ko) | Hud 시스템에서 전방 주시 가능한 제어장치 | |
KR20190099755A (ko) | 차량 및 그 제어 방법 | |
JP4186749B2 (ja) | 脇見判定装置 | |
JP2016210212A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用制御プログラム | |
KR101739519B1 (ko) | Hud 정보가 최적의 위치에 표시되도록 하는 장치 | |
JP2018108784A (ja) | 脇見判定装置及び方法 | |
JP2007322552A (ja) | 視覚補正装置 | |
JP7068647B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2016022919A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置及び車両 | |
JP4501778B2 (ja) | 車両用情報表示方法及び車両用情報表示装置 | |
US20230271622A1 (en) | Intelligent head-up display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7068647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |