JP7065960B2 - 繊維強化ポリプロピレン組成物 - Google Patents
繊維強化ポリプロピレン組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7065960B2 JP7065960B2 JP2020527940A JP2020527940A JP7065960B2 JP 7065960 B2 JP7065960 B2 JP 7065960B2 JP 2020527940 A JP2020527940 A JP 2020527940A JP 2020527940 A JP2020527940 A JP 2020527940A JP 7065960 B2 JP7065960 B2 JP 7065960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene polymer
- propylene
- fiber
- reactor
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F110/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/001—Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
- C08J3/126—Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K7/00—Use of ingredients characterised by shape
- C08K7/02—Fibres or whiskers
- C08K7/04—Fibres or whiskers inorganic
- C08K7/14—Glass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
- C08L23/0807—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms
- C08L23/0815—Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing four or more carbon atoms with aliphatic 1-olefins containing one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/003—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/02—Low molecular weight, e.g. <100,000 Da.
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/12—Melt flow index or melt flow ratio
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/003—Additives being defined by their diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/004—Additives being defined by their length
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
- C08L2205/035—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/08—Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/14—Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
- C08L2205/16—Fibres; Fibrils
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
i) 少なくともバイモーダルなプロピレンポリマー(PP)と、
ii) エチレンとC4~C10α-オレフィンとのコポリマーである弾性エチレンコポリマー(E)と、
iii) 接着促進剤(AP)と、
iv) 長繊維(LF)と、
を含む、繊維強化組成物(C)を含む顆粒であって、
前記繊維強化組成物(C)が、不等式(I):
i) 30.0wt%~80.0wt%のプロピレンポリマー(PP)と、
ii) 2.0wt%~12.0wt%の弾性エチレンコポリマー(E)と、
iii) 0.1wt%~5.0wt%の接着促進剤(AP)と、
iv) 10.0wt%~60.0wt%の長繊維(LF)と、
を含む。
i) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が少なくとも100g/10minである第1のプロピレンポリマー(PP1)と、
ii) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が150g/10min未満である第2のプロピレンポリマー(PP2)と、
を含むが、ただし、第1のポリプロピレン(PP1)は、第2のプロピレンポリマー(PP2)よりも高い、ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)を有する。
a) 長繊維(LF)及び第1のプロピレンポリマー(PP1)を含む内層と、
b) 第2のプロピレンポリマー(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)を含む、コアを被覆する外層と、
を有し、内層及び/又は外層は、接着促進剤(AP)をさらに含む。
a) 長繊維(LF)を、溶融した第1のポリプロピレン(PP1)及び接着促進剤(AP)と接触させることにより、含浸繊維を得る工程、
b) 工程a)で得られる含浸繊維を、溶融した第2のポリプロピレン(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)と接触させることにより、繊維強化ポリプロピレンのストランドを得る工程、及び
c) 工程b)で得られる繊維強化ポリプロピレンのストランドを顆粒に切断する工程、
によって得られる。
上記に略述したように、本発明は、繊維強化ポリプロピレン組成物(C)を含む顆粒に関する。
i) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が少なくとも100g/10minである第1のプロピレンポリマー(PP1)と、
ii) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が150g/10min未満である第2のプロピレンポリマー(PP2)と、
を含むが、ただし、第1のポリプロピレン(PP1)は、第2のプロピレンポリマー(PP2)よりも高い、ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)を有する。
a) 長繊維(LF)を、溶融した第1のポリプロピレン(PP1)及び接着促進剤(AP)と接触させることにより、含浸繊維を得る工程、
b) 工程a)で得られる含浸繊維を、溶融した第2のポリプロピレン(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)と接触させることにより、繊維強化ポリプロピレンのストランドを得る工程、及び
c) 工程b)で得られる繊維強化ポリプロピレンのストランドを顆粒に切断する工程、
により得られる。
上記に略述したように、繊維強化ポリプロピレン組成物(C)はプロピレンポリマー(PP)を含む。
上記に略述したように、本発明による繊維強化組成物(C)及び/又は顆粒は、第1のプロピレンポリマー(PP1)を含浸させた繊維のコアを有することが好ましい。
(a) IUPACの第4族~第6族遷移金属の化合物(TC)、第2族金属化合物(MC)、及び内部供与体(ID)を含むチーグラー・ナッタ触媒(ZN-C1)、
(b) 任意に、共触媒(Co)、並びに
(c) 任意に、外部供与体(ED)
の存在下で製造される。
(a) 第1の重合反応器(R1)、すなわちループ反応器(LR)において、プロピレンを重合することにより、第1のプロピレンポリマー(PP1)を得る工程
を含む方法において製造される。
Ra pRb qSi(ORc)(4-p-q)
(式中、Ra、Rb及びRcは、炭化水素基、特にアルキル又はシクロアルキル基を示し、
p及びqは、0以上3以下の数であり、それらの和p+qは3又はそれ未満である。Ra、Rb及びRcは互いに独立に選択することができ、同じであるか又は異なることができる。そのようなシランの具体的な例は、(tert-ブチル)2Si(OCH3)2、(シクロヘキシル)(メチル)Si(OCH3)2、(フェニル)2Si(OCH3)2及び(シクロペンチル)2Si(OCH3)2である。)、又は以下の一般式:
Si(OCH2CH3)3(NR3R4)
(式中、R3及びR4は同じであるか又は異なることができ、1個~12個の炭素原子を有する炭化水素基を表す。)のシランを使用することが最も好ましい。
(a) 共触媒(Co)と外部供与体(ED)のmol比[Co/ED]は、5~45の範囲内でなければならず、好ましくは5~35の範囲内であり、より好ましくは5~25の範囲内であり、
任意に、
(b) 共触媒(Co)のチタン化合物(TC)に対するmol比[Co/TC]は、80より大きく500以下の範囲内でなければならず、好ましくは90~350の範囲内であり、なおより好ましくは100~300の範囲内である。
第2のプロピレンポリマー(PP2)は、好ましくは中程度のメルトフローレートを有する。したがって、第2のプロピレンポリマー(PP2)の、ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)は、20.0g/10min~200.0g/10minの範囲内、より好ましくは40.0g/10min~100.0g/10minの範囲内、なおより好ましくは45.0g/10min~80.0g/10minの範囲内、例えば50.0g/10min~70.0g/10minの範囲内であることが好ましい。
(i) モノカルボン酸及びポリカルボン酸の塩、例えば安息香酸ナトリウム又はtert-ブチル安息香酸アルミニウム、並びに
(ii) ジベンジリデンソルビトール(例えば、1,3:2,4 ジベンジリデンソルビトール)及びC1~C8アルキル置換ジベンジリデンソルビトール誘導体、例えばメチルジベンジリデンソルビトール、エチルジベンジリデンソルビトール又はジメチルジベンジリデンソルビトール(例えば、1,3:2,4 ジ(メチルベンジリデン)ソルビトール)など、又は置換ノニトール誘導体、例えば1,2,3,-トリデオキシ-4,6:5,7-ビス-O-[(4-プロピルフェニル)メチレン]-ノニトールなど、並びに
(iii) リン酸のジエステルの塩、例えば、ナトリウム 2,2’-メチレンビス(4,6,-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスフェート又はアルミニウム-ヒドロキシ-ビス[2,2’-メチレン-ビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)ホスフェート]、並びに
(iv) ビニルシクロアルカンポリマー及びビニルアルカンポリマー(下記でより詳細に論じる)、並びに
(v) それらの混合物。
(a) IUPACの第4族~第6族遷移金属の化合物(TC)、第2族金属化合物(MC)及び内部供与体(ID)を含むチーグラー・ナッタ触媒(ZN-C2)、
(b) 任意に、共触媒(Co)、並びに
(c) 任意に、外部供与体(ED)
の存在下で製造される。
(a) 第1の重合反応器(R1)において、62℃~85℃の範囲内、より好ましくは65℃~90℃の範囲内、なおより好ましくは67℃~85℃の範囲内、例えば70℃~82℃であり、
かつ
(b) 第2の重合反応器(R2)において、75℃~95℃の範囲内、より好ましくは78℃~92℃の範囲内、なおより好ましくは78℃~88℃の範囲内であるが、ただし、第2の重合反応器(R2)内の動作温度は、第1の重合反応器(R1)内の動作温度と同じであるか又はそれより高い、
ことが好ましい。
(a) 第1の重合反応器(R1)、すなわちループ反応器(LR)において、プロピレンを重合させることにより、プロピレンポリマー(PP2b)の第1のプロピレンホモポリマー画分(A)を得る工程、
(b) 前記第1のプロピレンホモポリマー画分(A)を第2の重合反応器(R2)に移す工程、
(c) 第2の重合反応器(R2)において、第1のプロピレンホモポリマー画分(A)の存在下でプロピレンを重合させることにより、プロピレンポリマー(PP2b)の第2のプロピレンホモポリマー画分(B)を得る工程であって、前記第1のプロピレンホモポリマー画分(A)及び前記第2のプロピレンホモポリマー画分(B)がプロピレンポリマー(PP2b)を形成する、上記工程
を含む方法において製造される。
a)
a1) 少なくとも第2族金属アルコキシ化合物(Ax)の溶液を用意する工程であって、前記第2族金属アルコキシ化合物(Ax)が、任意に有機液体反応媒体中での、第2族金属化合物(MC)とヒドロキシ基に加えて少なくとも1つのエーテル基を有する一価アルコール(A)との反応生成物である、上記工程;又は、
a2) 少なくとも第2族金属アルコキシ化合物(Ax’)の溶液であって、前記第2族金属アルコキシ化合物(Ax’)が、任意に有機液体反応媒体中での、第2族金属化合物(MC)と、一価アルコール(A)及び式ROHの一価アルコール(B)のアルコール混合物との反応生成物である、上記溶液;又は、
a3) 第2族金属アルコキシ化合物(Ax)と第2族金属アルコキシ化合物(Bx)との混合物の溶液を用意する工程であって、前記第2族金属アルコキシ化合物(Bx)が、任意に有機液体反応媒体中での、第2族金属化合物(MC)と一価アルコール(B)との反応生成物である、上記工程;又は、
a4) 式M(OR1)n(OR2)mX2-n-mの第2族金属アルコキシ化合物の、又は、第2族アルコキシドM(OR1)n’X2-n’とM(OR2)m’X2-m’(式中、Mは第2族金属であり、Xはハロゲンであり、R1及びR2は、C2~C16炭素原子の異なるアルキル基であり、0<n<2、0<m<2、かつ、n+m+(2-n-m)=2であるが、ただし、n及びmはいずれも0ではなく、0<n’<2、かつ、0<m’<2である。)との混合物の溶液を用意する工程;及び
b) 工程a)の前記溶液を、少なくとも1つの第4族~第6族遷移金属の化合物(TC)に添加する工程;及び
c) 固体触媒成分粒子を得、
工程c)の前の任意の工程で、内部電子供与体(ID)、好ましくは非フタル酸内部供与体(ID)を添加する工程;
を含む方法により得られる。
Ra pRb qSi(ORc)(4-p-q)
(式中、Ra、Rb及びRcは炭化水素基、特にアルキル又はシクロアルキル基を示し、p及びqは0以上3以下の数であり、それらの和p+qは3又はそれ未満である。Ra、Rb及びRcは互いに独立に選択することができ、同じであるか又は異なることができる。そのようなシランの具体的な例は、(tert-ブチル)2Si(OCH3)2、(シクロヘキシル)(メチル)Si(OCH3)2、(フェニル)2Si(OCH3)2及び(シクロペンチル)2Si(OCH3)2である。)、又は下記の一般式:
Si(OCH2CH3)3(NR3R4)
(式中、R3及びR4は同じであるか又は異なることができ、1個~12個の炭素原子を有する炭化水素基を表す。)
のシランを使用することが最も好ましい。
外部供与体(ED)に対する共触媒(Co)のmol比[Co/ED]は、5~45の範囲内でなければならず、好ましくは5~35の範囲内であり、より好ましくは5~25の範囲内であり、任意で、
(b) 共触媒(Co)のチタン化合物(TC)に対するmol比[Co/TC]は、80より大きく500以下の範囲内でなければならず、好ましくは100~350の範囲内であり、なおより好ましくは120~300の範囲内である。
CH2=CH-CHR1R2
(式中、R1及びR2は、それらが結合している炭素原子と一緒に、置換されていてもよい飽和又は不飽和又は芳香族環又は縮合環系(この環又は縮合環部分は4個~20個の炭素原子を有する)、好ましくは5員~12員の飽和又は不飽和又は芳香族環又は縮合環系を形成するか、又は、独立に、直鎖又は分枝状のC4~C30アルカン、C4~C20シクロアルカン又はC4~C20芳香族環を表す。好ましくはR1及びR2は、それらが結合しているC原子と一緒に、5員又は6員の飽和又は不飽和又は芳香族環を形成するか、又は、独立に、1個以上4個以下の炭素原子を有する低級アルキル基を表す。)のモノマーに由来するビニルポリマーなどである。本発明に従って使用されるポリマー核形成剤を製造するために好ましいビニル化合物は、特にビニルシクロアルカン、とりわけビニルシクロヘキサン(VCH)、ビニルシクロペンタン、及びビニル-2-メチルシクロヘキサン、3-メチル-1-ブテン、3-エチル-1-ヘキセン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン又はそれらの混合物である。VCHが特に好ましいモノマーである。
本発明による繊維強化ポリプロピレン組成物(C)は、弾性エチレンコポリマー(E)をさらに含む。
本発明によれば、繊維強化ポリプロピレン組成物(C)は、接着促進剤(AP)をさらに含む。接着促進剤(AP)は、極性修飾ポリプロピレン(PM-PP)ホモ又はコポリマーであると規定される。
本発明の繊維強化ポリプロピレン組成物(C)の必須の成分は、長繊維(LF)である。
プロピレンポリマー(PP)、弾性エチレンコポリマー(E)、接着促進剤(AP)及び長繊維(LF)に加えて、本発明の繊維強化ポリプロピレン組成物(C)は、添加剤(AD)を含んでもよい。典型的な添加剤は、酸捕捉剤、酸化防止剤、着色剤、光安定剤、可塑剤、スリップ剤、擦り傷防止剤、分散剤、加工助剤、滑剤、顔料などである。
好ましくは本発明の繊維強化ポリプロピレン組成物(C)は、(a)プロピレンポリマー(PP)、弾性エチレンコポリマー(E)及び接着促進剤(AP)とは異なるさらなるポリマーを、繊維強化ポリプロピレン組成物(C)の重量に対して15wt%を超える量、好ましくは10wt%を超える量、より好ましくは9wt%を超える量では含まない。添加剤(AD)のための担体材料である任意のポリマーは、本発明において示されるポリマー化合物の量には算入されないが、それぞれの添加剤の量に算入される。
本発明はまた、上記で定義した繊維強化ポリプロピレン組成物(C)を含む射出成形物品、例えば射出成形された自動車用品にも関する。本発明は特に、少なくとも60wt%、より好ましくは少なくとも80wt%、なおより好ましくは少なくとも90wt%、例えば少なくとも95wt%又は少なくとも99wt%の、上記で定義した繊維強化ポリプロピレン組成物(C)を含む射出成形物品、例えば射出成形された自動車用品に関する。とりわけ好ましい実施形態において、本発明は、上記で定義した繊維強化ポリプロピレン組成物(C)からなる射出成形物品、例えば射出成形された自動車用品に関する。
繊維強化組成物(C)を含む顆粒であって、
i) 少なくともバイモーダルなプロピレンポリマー(PP)と、
ii) 弾性エチレンコポリマー(E)と、
iii) 接着促進剤(AP)と、
iv) 長繊維(LF)と、
を含み、前記繊維強化組成物(C)が、不等式(I):
弾性エチレンコポリマー(E)が、エチレンとC4~C10α-オレフィンとのコポリマーである、実施形態1に記載の顆粒。
繊維強化組成物(C)が、繊維強化組成物(C)の全体重量に対して、
i) 30.0wt%~80.0wt%のプロピレンポリマー(PP)と、
ii) 2.0wt%~12.0wt%の弾性エチレンコポリマー(E)と、
iii) 0.1wt%~5.0wt%の接着促進剤(AP)と、
iv) 10.0wt%~60.0wt%の長繊維(LF)と、
を含む、実施形態1又は2に記載の顆粒。
接着促進剤(AP)が、極性修飾ポリプロピレン(PM-PP)であり、前記極性修飾ポリプロピレン(PM-PP)が、無水マレイン酸をグラフトしたプロピレンホモ又はコポリマーであり、上記無水マレイン酸をグラフトしたプロピレンホモ又はコポリマーのISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)が少なくとも50.0g/10minである、実施形態1から3のいずれか1つに記載の顆粒。
弾性エチレンコポリマー(E)の、ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)が、少なくとも25.0g/10minである、実施形態1から4のいずれか1つに記載の顆粒。
弾性エチレンコポリマー(E)が、2.0mol%~25.0mol%のコモノマー含量を有する、実施形態1から5のいずれか1つに記載の顆粒。
弾性エチレンコポリマー(E)が、0.900g/cm3未満の密度を有する、実施形態1から6のいずれか1つに記載の顆粒。
弾性エチレンコポリマー(E)が、エチレンと1-オクテンとのコポリマーである、実施形態1から7のいずれか1つに記載の顆粒。
プロピレンポリマー(PP)が、プロピレンホモポリマーである、実施形態1から8のいずれか1つに記載の顆粒。
長繊維(LF)が、ガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、炭素繊維及びグラファイト繊維からなる群より選択され、好ましくは長繊維(LF)が長ガラス繊維(LGF)である、実施形態1から9のいずれか1つに記載の顆粒。
長繊維が、少なくとも10μmの直径を有する、実施形態1から10のいずれか1つに記載の顆粒。
プロピレンポリマー(PP)が、
i) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が少なくとも100g/10minである第1のプロピレンポリマー(PP1)と、
ii) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が150g/10min未満である第2のプロピレンポリマー(PP2)と、
を含むが、ただし、第1のポリプロピレン(PP1)のISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)が、第2のプロピレンポリマー(PP2)より高い、実施形態1から11のいずれか1つに記載の顆粒。
第2のプロピレンポリマー(PP2)が少なくともバイモーダルである、実施形態12に記載の顆粒。
a) 長繊維(LF)及び第1のプロピレンポリマー(PP1)を含む内層と、
b) 第2のプロピレンポリマー(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)を含む、コアを被覆する外層と、
を有し、内層及び/又は外層が、接着促進剤(AP)をさらに含む、実施形態12又は13に記載の顆粒。
前記顆粒が、
a) 長繊維(LF)を、溶融した第1のポリプロピレン(PP1)及び接着促進剤(AP)と接触させることにより、含浸繊維を得る工程、
b) 工程a)で得られる含浸繊維を、溶融した第2のポリプロピレン(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)と接触させることにより、繊維強化ポリプロピレンのストランドを得る工程、及び
c) 工程b)で得られる繊維強化ポリプロピレンのストランドを顆粒に切断する工程、
により得られる、実施形態12から14のいずれか1つに記載の顆粒。
MFR2(230℃)は、ISO1133(230℃、2.16kg荷重)に従って測定する。
MFR2(190℃)は、ISO1133(190℃、2.16kg荷重)に従って測定する。
w(PP2a)は、プロピレンポリマー(PP2a)の重量分率であり、
w(PP2b)は、プロピレンポリマー(PP2b)の重量分率であり、
MFR(PP2a)は、プロピレンポリマー(PP2a)のメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)(g/10min)であり、
MFR(PP2b)は、プロピレンポリマー(PP2b)のメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)(g/10min)であり、
MFR(PP2)は、第2のプロピレンポリマー(PP2)のメルトフローレートMFR2(230℃、2.16kg)(g/10min)である。
定量的核磁気共鳴(NMR)分光法を使用して、ポリマーのコモノマー含量及びコモノマーシーケンス分布を定量した。1H及び13Cについてそれぞれ400.15MHz及び100.62MHzで動作するBruker Advance III 400NMR分光器を使用して、定量的13C{1H}NMRスペクトルを溶液状態で記録した。13Cに最適化された動作温度範囲の広い10mmのプローブヘッドを使用して、125℃で、すべてのガス流に窒素ガスを使用して、すべてのスペクトルを記録した。約200mgの材料を、3mlの1,2-テトラクロロエタン-d2(TCE-d2)中にアセチルアセトンクロム(III)(Cr(acac)3)とともに溶解させ、緩和剤の65mM溶媒溶液とした(Singh,G.、Kothari,A.、Gupta,V.、Polymer Testing 28 5(2009)、475)。確実に均質な溶液とするために、ヒートブロックにおいて初期試料を調製した後、NMRチューブを回転炉内で少なくとも1時間、さらに加熱した。マグネット内に挿入後速やかにチューブを10Hzで回転させた。主に、正確にエチレン含量を定量するための高分解能及び量的な必要性から、この構成を選択した。最適化されたフリップ角、1秒の繰り返し時間(recycle delay)及びバイレベルWALTZ16デカップリング法を使用して、NOEを用いずに標準的なシングルパルス励起を用いた(Zhou,Z.、Kuemmerle,R.、Qiu,X.、Redwine,D.、Cong,R.、Taha,A.、Baugh,D.Winniford,B.、J.Mag.Reson.187(2007)225;Busico,V.、Carbonniere,P.、Cipullo,R.、Pellecchia,R.、Severn,J.、Talarico,G.、Macromol.Rapid Commun.2007、28、1128)。1スペクトル当たり合計6144(6k)の過渡応答が得られた。
[mmmm]%=100*(mmmm/すべてのペンタッドの合計)
P21e=(Ie6+Ie8)/2
P12=ICH3+P12e
Ptotal=P12+P21e
[21e]mol%=100*(P21e/Ptotal)
E=0.5(Sββ+Sβγ+Sβδ+0.5(Sαβ+Sαγ))
この部位セットを使用することにより、対応する積分方程式は、Wangらの論文において使用されているものと同じ記号を使用して(Wang,W-J.、Zhu,S.、Macromolecules 33(2000)、1157)、以下となる:
E=0.5(IH+IG+0.5(IC+ID))
絶対プロピレン含量に使用する式は修正しなかった。
E[mol%]=100*fE
E[wt%]=100*(fE*28.06)/((fE*28.06)+((1-fE)*42.08))
分子量平均(Mw、Mn)及び分子量分布(MWD)、すなわちMw/Mn(式中、Mnは数平均分子量であり、Mwは重量平均分子量である)は、ISO16014-4:2003及びASTM D 6474-99に従って、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により決定した。
フローフロント速度:100mm/s
物質温度(mass temperature):250℃
流体背圧:1bar
保圧時間:30s
冷却時間:25s
例CE1、CE2及びIE1~IE3の組成物は、EP0397505B1に従って含浸工具を使用して、ガラスロービング(LF)を、450g/10min(PP1)のメルトフローレートMFR2(230℃)を有する、Borealis AGの市販の高流動プロピレンホモポリマーHL504FB及び接着促進剤(AP)(Scona製のSCONA TPPP 9012 GA)を含む組成物で含浸させることにより得た。含浸ロービングを合わせ、コーティングダイで処理し、これらの含浸ロービングを、75g/10minのメルトフローレートMFR2(230℃)を有する、Borealis AG製の市販のプロピレンホモポリマーHJ120UB(PP2a)、20g/10minのメルトフローレートMFR2(230℃)を有する、Borealis AGの市販のプロピレンホモポリマーHF955MO(PP2b)及び0.885g/cm3の密度を有する、Borealis製の市販のエチレン-オクテンコポリマーQueo8230(E)を、表1の重量比で含む組成物で被覆した。40m/minの速度でストランドを製造し、製造後すぐに、長さ約8mの水浴に通した。冷却されたストランドを、次に、約5mにわたって乾燥した。乾燥されたストランドを、次にペレタイザーで処理し、長さ15mmの顆粒に切断した。
PP2aは、Borealis AG製の市販のプロピレンホモポリマーHJ120UBであり、メルトフローレートMFR2(230℃)が75g/10min、密度が905kg/m3及びガラス転移温度Tgが+2℃である。
PP2bは、Borealis AG製の市販のプロピレンホモポリマーHF955MOであり、メルトフローレートMFR2(230℃)が20g/10min、密度が908kg/m3及びガラス転移温度Tgが+4℃である。プロピレンホモポリマーHF955MOは、ポリビニルシクロヘキサン(ポリVCH)を用いてα-核形成されている。
PP3は、Borealis AG製の市販のプロピレンホモポリマーHK060UBであり、メルトフローレートMFR2(230℃)が125g/10minである。
Eは、Borealis製の市販のエチレン-オクテンコポリマーQueo8230であり、密度が0.885g/cm3、メルトフローレートMFR2(190℃)が30.0g/10min及び1-オクテン含量が7.5mol%である。
LFは、Owens Corning製の市販のガラス繊維ロービングPerformax SE4849である。
APは、Scona製の接着促進剤SCONA TPPP 9012 GAであり、1.4wt%の無水マレイン酸含量及び50g/10minより高いMFR(190℃)を有する、無水マレイン酸で官能基化したポリプロピレンである。
顔料1は、1wt%のClariant製のRemafin Schwarz P-AP(MP 99-BLACK 7-PP-30)を含むマスターバッチである。
顔料2は、黒色顔料PCD PP-3719 BMB PPINJ PB25/1250(MB 990-黒色7-PP-40)である。
ADは、1重量部のトリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト(HPL Additives製のKinox-68-G)及び2重量部のペンタエリスリチル-テトラキス(3-(3’,5’-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)-プロピオネート(BASF製のIrganox 1010FF)を含む組成物である。
Claims (12)
- i) 少なくともバイモーダルなプロピレンポリマー(PP)と、
ii) エチレンとC4~C10α-オレフィンとのコポリマーである弾性エチレンコポリマー(E)と、
iii) 接着促進剤(AP)と、
iv) 8.0mm~25.0mmの範囲内の長さを有する長繊維(LF)と、
を含む、繊維強化組成物(C)を含む顆粒であって、前記繊維強化組成物(C)が、不等式(I):
プロピレンポリマー(PP)が、
i) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR 2 (230℃、2.16kg)が少なくとも100g/10minである第1のプロピレンポリマー(PP1)と、
ii) ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR 2 (230℃、2.16kg)が150g/10min未満である第2のプロピレンポリマー(PP2)と、
を含むが、ただし、第1のポリプロピレン(PP1)が、第2のプロピレンポリマー(PP2)よりも高い、ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR 2 (230℃、2.16kg)を有し;
上記顆粒が、
a) 長繊維(LF)及び第1のプロピレンポリマー(PP1)を含む内層と、
b) 第2のプロピレンポリマー(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)を含む、コアを被覆する外層と、
を有し、上記内層及び/又は上記外層が、接着促進剤(AP)をさらに含む;
顆粒。 - 繊維強化組成物(C)が、繊維強化組成物(C)の全体重量に対して、
i) 30.0wt%~80.0wt%のプロピレンポリマー(PP)と、
ii) 2.0wt%~12.0wt%の弾性エチレンコポリマー(E)と、
iii) 0.1wt%~5.0wt%の接着促進剤(AP)と、
iv) 10.0wt%~60.0wt%の長繊維(LF)と、
を含む、請求項1に記載の顆粒。 - 接着促進剤(AP)が、極性修飾ポリプロピレン(PM-PP)であり、前記極性修飾ポリプロピレン(PM-PP)が、無水マレイン酸をグラフトしたプロピレンホモ又はコポリマーであり、上記無水マレイン酸をグラフトしたプロピレンホモ又はコポリマーのISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)が少なくとも50.0g/10minである、請求項1又は2に記載の顆粒。
- 弾性エチレンコポリマー(E)の、ISO1133に従って決定されるメルトフローレートMFR(190℃、2.16kg)が、少なくとも25.0g/10minである、請求項1から3のいずれか1項に記載の顆粒。
- 弾性エチレンコポリマー(E)が、2.0mol%~25.0mol%のコモノマー含量を有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の顆粒。
- 弾性エチレンコポリマー(E)が、0.900g/cm3未満の密度を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の顆粒。
- 弾性エチレンコポリマー(E)が、エチレンと1-オクテンとのコポリマーである、請求項1から6のいずれか1項に記載の顆粒。
- プロピレンポリマー(PP)がプロピレンホモポリマーである、請求項1から7のいずれか1項に記載の顆粒。
- 長繊維(LF)が、ガラス繊維、金属繊維、セラミック繊維、炭素繊維及びグラファイト繊維からなる群より選択され、好ましくは長繊維(LF)が長ガラス繊維(LGF)である、請求項1から8のいずれか1項に記載の顆粒。
- 前記長繊維が少なくとも10μmの直径を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の顆粒。
- 第2のプロピレンポリマー(PP2)が少なくともバイモーダルである、請求項1に記載の顆粒。
- 前記顆粒が、
a) 長繊維(LF)を、溶融した第1のポリプロピレン(PP1)及び接着促進剤(AP)と接触させることにより、含浸繊維を得る工程、
b) 工程a)で得られる含浸繊維を、溶融した第2のポリプロピレン(PP2)及び弾性エチレンコポリマー(E)と接触させることにより、繊維強化ポリプロピレンのストランドを得る工程、及び
c) 工程b)で得られる繊維強化ポリプロピレンのストランドを顆粒に切断する工程、
により得られる、請求項1から11のいずれか1項に記載の顆粒。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17205456.1A EP3495422B1 (en) | 2017-12-05 | 2017-12-05 | Fiber reinforced polypropylene composition |
EP17205456.1 | 2017-12-05 | ||
PCT/EP2018/083402 WO2019110539A1 (en) | 2017-12-05 | 2018-12-04 | Fiber reinforced polypropylene composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021505702A JP2021505702A (ja) | 2021-02-18 |
JP7065960B2 true JP7065960B2 (ja) | 2022-05-12 |
Family
ID=60629463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020527940A Active JP7065960B2 (ja) | 2017-12-05 | 2018-12-04 | 繊維強化ポリプロピレン組成物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11912849B2 (ja) |
EP (1) | EP3495422B1 (ja) |
JP (1) | JP7065960B2 (ja) |
KR (1) | KR102359410B1 (ja) |
CN (1) | CN111356736B (ja) |
CA (1) | CA3078577A1 (ja) |
EA (1) | EA202090983A1 (ja) |
ES (1) | ES2837424T3 (ja) |
MX (1) | MX2020003519A (ja) |
PL (1) | PL3495422T3 (ja) |
UA (1) | UA125156C2 (ja) |
WO (1) | WO2019110539A1 (ja) |
ZA (1) | ZA202001414B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3495423B1 (en) | 2017-12-05 | 2021-03-03 | Borealis AG | Article comprising a fiber reinforced polypropylene composition |
EP3502177B1 (en) | 2017-12-20 | 2020-02-12 | Borealis AG | Polypropylene composition |
EP3781397A1 (en) | 2018-04-16 | 2021-02-24 | Borealis AG | A multilayer element |
CN110498973B (zh) | 2018-05-16 | 2023-09-01 | 北欧化工公司 | 发泡聚丙烯组合物 |
EP3584089A1 (en) | 2018-06-19 | 2019-12-25 | Borealis AG | Polyolefin composition providing improved contrast of laser marks |
CN112424235B (zh) | 2018-08-02 | 2023-04-21 | 北欧化工公司 | 在多阶段聚合工艺中聚合乙烯的方法 |
US12006426B2 (en) | 2018-09-26 | 2024-06-11 | Borealis Ag | Propylene random copolymer for use in film applications |
CN112638959B (zh) | 2018-09-26 | 2023-05-02 | 博里利斯股份公司 | 具有优异光学性能的丙烯共聚物 |
KR102662120B1 (ko) | 2018-10-02 | 2024-04-30 | 보레알리스 아게 | 그래프팅된 플라스토머의 고속 가교 |
PT3861034T (pt) | 2018-10-02 | 2024-09-16 | Borealis Ag | Catalisador de reticulação de baixa velocidade para plastómeros enxertados com silano |
WO2020127861A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Borealis Ag | Biaxially oriented polypropylene film with improved breakdown strength |
WO2021001175A1 (en) | 2019-07-04 | 2021-01-07 | Borealis Ag | Long-chain branched propylene polymer composition |
ES2910955T3 (es) | 2019-07-08 | 2022-05-17 | Borealis Ag | Proceso de reducción del contenido de aldehído, y poliolefina reciclada con bajo contenido de aldehído |
WO2022089623A1 (zh) | 2020-10-30 | 2022-05-05 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种热塑性复合材料及其制备方法和应用 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001504401A (ja) | 1996-10-14 | 2001-04-03 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | 棒状ペレット |
JP2003277553A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 混合物、組成物および長繊維強化樹脂組成物ペレット |
JP2005060678A (ja) | 2003-07-30 | 2005-03-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 繊維強化結晶性熱可塑性樹脂組成物およびそのペレット |
JP2009132765A (ja) | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Japan Polypropylene Corp | シームレスインストルメントパネル用樹脂組成物およびその用途 |
JP2010513635A (ja) | 2006-12-20 | 2010-04-30 | バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | 充填剤添加ポリオレフィン組成物類 |
JP2011507997A (ja) | 2007-12-21 | 2011-03-10 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | ガラス長繊維強化熱可塑性組成物の製造方法 |
CN105153549A (zh) | 2015-08-26 | 2015-12-16 | 中广核俊尔新材料有限公司 | 玻纤增强耐低温聚丙烯材料及其制备方法和在制备汽车脚踏板中的应用 |
WO2016101139A1 (en) | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Borouge Compounding Shanghai Co., Ltd. | Fiber reinforced polypropylene composite |
JP2016124993A (ja) | 2015-01-05 | 2016-07-11 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物 |
Family Cites Families (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4506056A (en) | 1982-06-07 | 1985-03-19 | Gaylord Research Institute Inc. | Maleic anhydride-modified polymers and process for preparation thereof |
US4753997A (en) | 1985-11-27 | 1988-06-28 | The Standard Oil Company | Process for grafting maleic anhydride or styrene-maleic anhydride onto polyolefins |
FR2603996A1 (fr) | 1986-09-17 | 1988-03-18 | Primat Didier | Dispositif de lecture optique sans objectif |
FI83491C (fi) | 1989-05-10 | 1991-07-25 | Neste Oy | Foerfarande och anordning foer framstaellning av ett fiberstaerkt material. |
US5272236A (en) | 1991-10-15 | 1993-12-21 | The Dow Chemical Company | Elastic substantially linear olefin polymers |
FI86867C (fi) | 1990-12-28 | 1992-10-26 | Neste Oy | Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten |
FI111848B (fi) | 1997-06-24 | 2003-09-30 | Borealis Tech Oy | Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi |
FI111847B (fi) | 1997-06-24 | 2003-09-30 | Borealis Tech Oy | Menetelmä propeenin kopolymeerien valmistamiseksi |
FI111846B (fi) | 1997-06-24 | 2003-09-30 | Borealis Tech Oy | Menetelmä ja laitteisto polypropeeniseosten valmistamiseksi |
FI111845B (fi) | 1997-06-24 | 2003-09-30 | Borealis Tech Oy | Menetelmä propeenin homopolymeerien ja iskulujuudeltaan modifioitujen polymeerien valmistamiseksi |
FI980342A0 (fi) | 1997-11-07 | 1998-02-13 | Borealis As | Polymerroer och -roerkopplingar |
FI974175L (fi) | 1997-11-07 | 1999-05-08 | Borealis As | Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi |
FI991057A0 (fi) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | Borealis As | Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi |
DE10137924B4 (de) * | 2001-08-07 | 2005-12-01 | Ticona Gmbh | Langfaserverstärkte Polyolefin-Kunststoff Struktur, Verfahren zu seiner Herstellung und daraus hergestellte Formkörper |
BR0215768A (pt) | 2002-06-25 | 2005-03-15 | Borealis Tech Oy | Processo para a preparação de uma composição polimérica de polipropileno com borracha biomodal, produto polimérico, uso do polìmero, e, artigo moldado |
DE10319237A1 (de) * | 2003-04-30 | 2004-12-02 | Ticona Gmbh | Pultrusionsverfahren und damit hergestellte Artikel |
EP1484343A1 (en) | 2003-06-06 | 2004-12-08 | Universiteit Twente | Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process |
US7183359B2 (en) | 2004-10-15 | 2007-02-27 | Baker Hughes Incorporated | Polypropylene having a high maleic anhydride content |
CN101568589B (zh) * | 2006-12-20 | 2012-11-14 | 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 | 填充的聚烯烃组合物 |
EP2062936A1 (en) | 2007-11-20 | 2009-05-27 | Borealis Technology OY | Improved glass fiber reinforced polypropylene |
EP2573082A1 (en) | 2007-12-31 | 2013-03-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Crystalline solvated forms of (r)-2-[[[3-methyl-4-(2,2,2-trifluoroethoxy)-2-pyridinyl]methyl]sulfinyl]-1h-benzimidazole |
PL2308923T3 (pl) * | 2009-10-09 | 2012-11-30 | Borealis Ag | Kompozyt włókna szklanego o ulepszonej przetwarzalności |
ES2525554T3 (es) | 2010-07-13 | 2014-12-26 | Borealis Ag | Componente catalizador |
EP2410007B1 (en) | 2010-07-22 | 2014-06-11 | Borealis AG | Polypropylene/talc composition with improved impact behavior |
CN103012960A (zh) | 2011-09-22 | 2013-04-03 | 合肥杰事杰新材料股份有限公司 | 一种汽车空调风门用聚丙烯组合物及其制备方法 |
EP2610271B1 (en) | 2011-12-30 | 2019-03-20 | Borealis AG | Preparation of phthalate free ZN PP catalysts |
EP2610270B1 (en) | 2011-12-30 | 2015-10-07 | Borealis AG | Catalyst component |
EP2610272B1 (en) | 2011-12-30 | 2017-05-10 | Borealis AG | Catalyst component |
EP2610273B1 (en) | 2011-12-30 | 2018-02-07 | Borealis AG | Catalyst component |
MX349998B (es) * | 2012-04-04 | 2017-08-23 | Borealis Ag | Composicion de polipropileno reforzado con fibra de alta fluidez. |
ES2606355T3 (es) | 2012-08-27 | 2017-03-23 | Borealis Ag | Compuestos de polipropileno |
RU2648673C2 (ru) | 2013-08-14 | 2018-03-28 | Бореалис Аг | Композиция пропилена с повышенной ударной прочностью при низкой температуре |
MX2016001705A (es) | 2013-08-21 | 2016-05-18 | Borealis Ag | Composicion de poliolefina de alto flujo con alta rigidez y tenacidad. |
BR112016003128B1 (pt) | 2013-08-21 | 2021-08-24 | Borealis Ag | Composição de poliolefina de alto fluxo com alta rigidez e resistência e artigos automotivos |
PT2853563T (pt) | 2013-09-27 | 2016-07-14 | Borealis Ag | Filmes adequados para processamento de bopp a partir de polímeros com xs elevada e tm elevado |
ES2568615T3 (es) | 2013-10-11 | 2016-05-03 | Borealis Ag | Película para etiquetas orientada en la dirección de la máquina |
EP2865713B1 (en) | 2013-10-24 | 2016-04-20 | Borealis AG | Blow molded article based on bimodal random copolymer |
WO2015059229A1 (en) | 2013-10-24 | 2015-04-30 | Borealis Ag | Low melting pp homopolymer with high content of regioerrors and high molecular weight |
CN105722869B (zh) | 2013-10-29 | 2017-09-12 | 北欧化工公司 | 具有高聚合活性的固体单点催化剂 |
JP6106342B2 (ja) | 2013-11-22 | 2017-03-29 | ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag | 高いメルトフローを有する低排出性プロピレンホモポリマー |
WO2015077902A1 (en) | 2013-11-29 | 2015-06-04 | Borouge Compounding Shanghai Co., Ltd. | Polypropylene composition with low shrinkage and balanced mechanical properties |
US9828698B2 (en) | 2013-12-04 | 2017-11-28 | Borealis Ag | Phthalate-free PP homopolymers for meltblown fibers |
MX376086B (es) | 2013-12-18 | 2025-03-07 | Borealis Ag | Pelicula de bopp con balance mejorado de rigidez/resistencia. |
ES2837855T3 (es) | 2013-12-18 | 2021-07-01 | Borealis Ag | Película de BOPP que tiene una contracción baja |
EP2886600B1 (en) | 2013-12-19 | 2018-05-30 | Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) LLC. | Multimodal polypropylene with respect to comonomer content |
CN105829438A (zh) | 2013-12-31 | 2016-08-03 | 博里利斯股份公司 | 制备丙烯三聚物的方法 |
CN105829364B (zh) | 2014-01-17 | 2017-11-10 | 博里利斯股份公司 | 用于制备丙烯/1‑丁烯共聚物的方法 |
ES2571587T3 (es) | 2014-01-29 | 2016-05-26 | Borealis Ag | Composición de poliolefina de alta fluidez con rigidez y resistencia a la perforación elevadas |
CN105934475A (zh) | 2014-02-06 | 2016-09-07 | 北欧化工公司 | 高冲击强度的柔性共聚物 |
CN105934476B (zh) | 2014-02-06 | 2019-03-29 | 北欧化工公司 | 软性透明的抗冲击共聚物 |
EP2907841A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-19 | Borealis AG | Polypropylene composite |
ES2659731T3 (es) | 2014-05-20 | 2018-03-19 | Borealis Ag | Composición de polipropileno para aplicaciones en interiores de automóviles |
EP3186312B1 (en) * | 2014-08-28 | 2023-05-10 | Equistar Chemicals LP | Carbon fiber-filled thermoplastic olefinic compounds and related automotive components |
EP3006472A1 (en) | 2014-10-07 | 2016-04-13 | Borealis AG | Process for the preparation of an alpha nucleated polypropylene |
WO2016083266A1 (en) | 2014-11-24 | 2016-06-02 | Borealis Ag | Polymer compositions and extrusion coated articles |
KR101856916B1 (ko) | 2014-12-19 | 2018-05-10 | 아부 다비 폴리머스 씨오. 엘티디 (보르쥬) 엘엘씨. | 배터리 케이스를 위한 우세한 응력 백화 수행성 |
EP3088459B1 (en) | 2015-04-27 | 2020-11-04 | Borealis AG | Polypropylene composite |
EP3095819B1 (en) * | 2015-05-22 | 2018-12-05 | Borealis AG | Low density carbon fibers filled materials |
CN104910517A (zh) | 2015-06-15 | 2015-09-16 | 上海俊尓新材料有限公司 | 一种双峰分布的玻纤增强聚丙烯复合材料及其制备方法 |
ES2961331T3 (es) | 2015-07-16 | 2024-03-11 | Borealis Ag | Componente catalítico |
JP2017061595A (ja) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物 |
EP3447088B1 (en) | 2017-08-21 | 2019-11-13 | Borealis AG | Polypropylene composition |
EP3473674B1 (en) | 2017-10-19 | 2022-04-20 | Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. | Polypropylene composition |
ES2886432T3 (es) | 2017-11-28 | 2021-12-20 | Borealis Ag | Composición de polímero con adherencia de la pintura mejorada |
ES2890961T3 (es) | 2017-11-28 | 2022-01-25 | Borealis Ag | Composición de polímero con adherencia de la pintura mejorada |
EP3495423B1 (en) | 2017-12-05 | 2021-03-03 | Borealis AG | Article comprising a fiber reinforced polypropylene composition |
EP3502177B1 (en) | 2017-12-20 | 2020-02-12 | Borealis AG | Polypropylene composition |
US20210214527A1 (en) | 2018-04-10 | 2021-07-15 | Borealis Ag | Polypropylene composition |
EP3781397A1 (en) | 2018-04-16 | 2021-02-24 | Borealis AG | A multilayer element |
CN110498973B (zh) | 2018-05-16 | 2023-09-01 | 北欧化工公司 | 发泡聚丙烯组合物 |
US20210171749A1 (en) | 2018-05-18 | 2021-06-10 | Abu Dhabi Polymers Co. Ltd (Borouge) Llc. | Improving rheological properties of thermoplastic polyolefin compositions |
EP3584089A1 (en) | 2018-06-19 | 2019-12-25 | Borealis AG | Polyolefin composition providing improved contrast of laser marks |
EP3820939B1 (en) | 2018-07-13 | 2024-06-05 | Borealis AG | Heterophasic polypropylene composition with improved balance of properties |
CN112424235B (zh) | 2018-08-02 | 2023-04-21 | 北欧化工公司 | 在多阶段聚合工艺中聚合乙烯的方法 |
US12006426B2 (en) | 2018-09-26 | 2024-06-11 | Borealis Ag | Propylene random copolymer for use in film applications |
CN112638959B (zh) | 2018-09-26 | 2023-05-02 | 博里利斯股份公司 | 具有优异光学性能的丙烯共聚物 |
PT3861034T (pt) | 2018-10-02 | 2024-09-16 | Borealis Ag | Catalisador de reticulação de baixa velocidade para plastómeros enxertados com silano |
WO2020127861A1 (en) | 2018-12-20 | 2020-06-25 | Borealis Ag | Biaxially oriented polypropylene film with improved breakdown strength |
-
2017
- 2017-12-05 PL PL17205456T patent/PL3495422T3/pl unknown
- 2017-12-05 ES ES17205456T patent/ES2837424T3/es active Active
- 2017-12-05 EP EP17205456.1A patent/EP3495422B1/en active Active
-
2018
- 2018-12-04 US US16/763,014 patent/US11912849B2/en active Active
- 2018-12-04 JP JP2020527940A patent/JP7065960B2/ja active Active
- 2018-12-04 KR KR1020207012455A patent/KR102359410B1/ko active Active
- 2018-12-04 MX MX2020003519A patent/MX2020003519A/es unknown
- 2018-12-04 CA CA3078577A patent/CA3078577A1/en not_active Abandoned
- 2018-12-04 EA EA202090983A patent/EA202090983A1/ru unknown
- 2018-12-04 UA UAA202002942A patent/UA125156C2/uk unknown
- 2018-12-04 CN CN201880074535.XA patent/CN111356736B/zh active Active
- 2018-12-04 WO PCT/EP2018/083402 patent/WO2019110539A1/en active Application Filing
-
2020
- 2020-03-05 ZA ZA2020/01414A patent/ZA202001414B/en unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001504401A (ja) | 1996-10-14 | 2001-04-03 | ディーエスエム エヌ.ブイ. | 棒状ペレット |
JP2003277553A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | 混合物、組成物および長繊維強化樹脂組成物ペレット |
JP2005060678A (ja) | 2003-07-30 | 2005-03-10 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 繊維強化結晶性熱可塑性樹脂組成物およびそのペレット |
JP2010513635A (ja) | 2006-12-20 | 2010-04-30 | バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | 充填剤添加ポリオレフィン組成物類 |
JP2009132765A (ja) | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Japan Polypropylene Corp | シームレスインストルメントパネル用樹脂組成物およびその用途 |
JP2011507997A (ja) | 2007-12-21 | 2011-03-10 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | ガラス長繊維強化熱可塑性組成物の製造方法 |
WO2016101139A1 (en) | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Borouge Compounding Shanghai Co., Ltd. | Fiber reinforced polypropylene composite |
JP2016124993A (ja) | 2015-01-05 | 2016-07-11 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物 |
CN105153549A (zh) | 2015-08-26 | 2015-12-16 | 中广核俊尔新材料有限公司 | 玻纤增强耐低温聚丙烯材料及其制备方法和在制备汽车脚踏板中的应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102359410B1 (ko) | 2022-02-09 |
PL3495422T3 (pl) | 2021-05-31 |
JP2021505702A (ja) | 2021-02-18 |
EP3495422A1 (en) | 2019-06-12 |
BR112020006997A2 (pt) | 2020-10-20 |
CN111356736B (zh) | 2023-09-26 |
MX2020003519A (es) | 2020-07-22 |
CN111356736A (zh) | 2020-06-30 |
EA202090983A1 (ru) | 2020-08-25 |
UA125156C2 (uk) | 2022-01-19 |
ZA202001414B (en) | 2021-07-28 |
WO2019110539A1 (en) | 2019-06-13 |
EP3495422B1 (en) | 2020-11-11 |
CA3078577A1 (en) | 2019-06-13 |
ES2837424T3 (es) | 2021-06-30 |
KR20200057078A (ko) | 2020-05-25 |
US20200277479A1 (en) | 2020-09-03 |
US11912849B2 (en) | 2024-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6977165B2 (ja) | 繊維強化ポリプロピレン組成物を有する物品 | |
JP7065960B2 (ja) | 繊維強化ポリプロピレン組成物 | |
JP7065187B2 (ja) | 繊維強化ポリプロピレン組成物 | |
JP7252329B2 (ja) | 高い耐油性を有する繊維強化ポリプロピレン組成物 | |
EA043459B1 (ru) | Изделие, содержащее армированную волокном композицию полипропилена | |
EA043518B1 (ru) | Армированная волокном композиция полипропилена | |
EA041866B1 (ru) | Армированная волокном композиция полипропилена | |
BR112020006997B1 (pt) | Composição de polipropileno reforçada com fibra |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7065960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |