JP7065088B2 - エポキシ樹脂のための硬化剤 - Google Patents
エポキシ樹脂のための硬化剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7065088B2 JP7065088B2 JP2019525744A JP2019525744A JP7065088B2 JP 7065088 B2 JP7065088 B2 JP 7065088B2 JP 2019525744 A JP2019525744 A JP 2019525744A JP 2019525744 A JP2019525744 A JP 2019525744A JP 7065088 B2 JP7065088 B2 JP 7065088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- curing agent
- polyether
- curable composition
- amine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/22—Di-epoxy compounds
- C08G59/24—Di-epoxy compounds carbocyclic
- C08G59/245—Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/5026—Amines cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/504—Amines containing an atom other than nitrogen belonging to the amine group, carbon and hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/50—Amines
- C08G59/56—Amines together with other curing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
- C08G59/64—Amino alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/68—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
本開示は概括的に、(i)前記硬化剤の総重量に基づいて、60重量%を超える、ポリエーテルモノアミン、ポリエーテルジアミン、ポリエーテルトリアミン、多官能価ポリエーテルアミンおよびそれらの混合物から選択されるポリエーテルアミン、(ii)第三アミン並びに(iii)アルカノールアミン、を含む硬化剤を提供する。驚くべきことには、硬化剤中の成分の本組み合わせ物は、前記アルカノールアミン上のヒドロキシル基に、通常のプロセス温度で、前記エポキシ樹脂と重合/反応させることが見いだされた。更に、成分のこの組み合わせは、最新技術のポリエーテルアミン基剤の硬化剤よりもずっと安価に硬化剤を生産するが、しかしエポキシ樹脂をまだ急速に硬化させて、物理的特性と熱特性との優れたバランスを有する硬化製品を提供する場合がある。
以下の用語は以下の意味を有することとする:
本明細書で使用される用語「硬化(curing)」または「硬化する(cure)」は、化学的架橋によるエポキシ樹脂の硬化(hardening)を意味する。用語「硬化性(curable)」は、前記組成物が、前記組成物を、硬化された(cured)または熱硬化された(thermoset)状況(state)もしくは状態(condition)にさせると考えられる状態に曝露される可能性があることを意味する。
一つの態様によると、本開示の前記硬化剤は(i)前記硬化剤の総重量に基づいて、60重量%を超える、ポリエーテルモノアミン、ポリエーテルジアミン、ポリエーテルトリアミン、多官能価ポリエーテルアミンおよびそれらの混合物:からなる群から選択されるポリエーテルアミン、(ii)第三アミン、並びに(iii)アルカノールアミン:を含む。
aおよびbは独立して、約1ないし約150の整数である]、あるいは
ZはC1-C40アルキル基またはC1-C40アルキルフェノール基であり、そして
wは約1ないし約100の整数である]、
を有するポリエーテルモノアミンである。
を有するポリエーテルモノアミンである。
Hは水素であり、Meはメチルであり、Etはエチルである]、
eは約2ないし約40の整数であり、そして
dおよびfは独立して、約1ないし約10の整数である]、または
を有するポリエーテルジアミンである。
Hは水素であり、Meはメチルであり、Etはエチルであり、
nは0または1の整数であり、そして
h、iおよびjは独立して、約1ないし約100の整数である]
を有するポリエーテルトリアミンである。
Hは水素であり、Meはメチルであり、そしてEtはエチルである]
を有する場合がある。
な態様において、前記ポリエーテルアミンはポリエーテルジアミンである。
重量%未満、または約2.5重量%未満、または約2重量%未満、または約1重量%未満の量の前記第三アミンを含む。
別の態様によると、(i)エポキシ樹脂、並びに(ii)ポリエーテルアミン、第三アミンおよび上述の通りのアルカノールアミン、を含む本開示の前記硬化剤:を含み、そして実質的に、コアシェルポリマーを含まない、硬化性組成物が提供される。
、本開示中の前記エポキシ樹脂としての用途に適する。前記エポキシ樹脂は固体または液体である場合がある。一つの実施態様において、前記エポキシ樹脂は、ポリグリシジルエポキシ化合物、非グリシジルエポキシ化合物、エポキシクレゾールノボラック化合物、エポキシフェノールノボラック化合物およびそれらの混合物:からなる群から選択される。
キシル末端付加物が使用される場合がある。
よび1,2-ビス(2,3-エポキシ-2-メチルプロポキシ)エタン、のような別のエポキシ誘導体が使用される場合もある。
ル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールn-ブチルエーテル、ジエチレングリコールフェニルエーテル、ブチレングリコールメチルエーテル、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリジノン、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホランおよびそれらの混合物を含む場合がある。
前記硬化性組成物は、特定の限定を伴わずに、必要な場合は前記の成分が加熱される状態において前記成分を撹拌、混合することにより調製される場合がある。本開示の前記硬化性組成物は、前記硬化性組成物の少なくとも2種の成分は、別々に調製されて、別々の容器(containers)(または入れ物(vessels))中に包装され、そして前記硬化性組成物は、前記の2種以上の別々に調製された成分(例えば、部分Aは前記エポキシ樹脂であり、部分Bは前記硬化剤であり、そしてあらゆる任意選択的添加剤は部分Aおよび/または部分Bに含まれる)を、使用前に前以て決定された比率で混合することにより得られる、複数パッケージタイプ(例えば、2パッケージタイプ)の組成物である場合がある。前記の撹拌/混合法は、特に限定はされない。例えば、ミキサー[例えば、溶解機(dissolver)、ホモジナイザーまたは静的混合機]、混練機(kneader)、ロールミキサー、ビーズミル、または遊星式撹拌装置のような、知られた、または慣用の撹拌/混合ユニットが使用される場合がある。撹拌および混合後に前記混合物は真空中で脱泡処理を受ける場合がある。
別の態様に従うと、一旦配合された前記硬化性組成物は、硬化製品を形成するために当該産業により実施される典型的な方法に従って、あらゆる適切な基材と接触され、または基材に適用され、そして硬化される場合がある。本開示に従う硬化製品は、それらに限定はされないが、塗膜、接着剤、建設製品(construction product),床製品または複合製品(composite product)を含む。
加剤を含む粉末塗料が得られる場合がある。これらの粉末塗料およびそれらからの塗膜は、特性の、驚くほど良好な組み合わせを有する場合がある。エポキシ樹脂の選択および量に応じて、硬化剤および別の、任意選択的添加剤、それらから誘導される粉末塗料は、良好な流動性、良好な化学的抵抗性、高い光沢、高い引っかき抵抗性、良好な機械的特性、良好な屋外の耐久性および良好な色彩安定度を有する場合がある。
ビスフェノールAエポキシ樹脂(ARALDITE(登録商標) GY6010エポキシ樹脂)を、ポリエーテルアミン(JEFFAMINE(登録商標)D-230アミン)、モノエタノールアミン(「MEA」)およびジメチルアミノシクロヘキサン(「DMCHA」))を含む硬化剤と混合して、以下の表1に示される通りの硬化性組成物を形成した。各硬化性組成物を80℃で3時間、次に125℃で2時間硬化させた。次に、前記の生成された硬化製品のガラス遷移温度を、前記対照として役立つ実施例10を使用してDSCにより測定した。前記の結果は、前記アルカノールアミンの前記ヒドロキシル基が前記ポリマー骨格(polymer backbone)中に反応されるために、前記第三アミンが必要であったことを示した。更に、驚くべきことには、本発明の硬化剤が使用されるとき、前記ポリエーテルアミンを単独で含む硬化剤に比較して、アミン1単位当り、より多量のエポキシ樹脂が使用可能であり、従って配合コストを更に低下させることが見いだされた。
前記の最終硬化製品の前記特性を比較するために、実施例1(対照)および実施例8(20重量%のMEA、2重量%のDMCHA)を基剤にした硬化組成物を評価し、それぞれ、表2中の実施例11および12に相当する。前記結果は下記の表2に与えられる。
Claims (14)
- (i)ポリエーテルモノアミン、ポリエーテルジアミン、ポリエーテルトリアミン、多官能価ポリエーテルアミンおよびそれらの混合物:からなる群から選択される、65重量%ないし95重量%のポリエーテルアミン、(ii)第三級アミン、並びに(iii)アルカノールアミン:を含む硬化剤であって、
前記第三級アミンは、(a)R 7 、R 8 およびR 9 は独立して、C 1 -C 10 アルキル基であるか、または(b)R 7 およびR 8 はヘテロシクロアルキル残基として結合され、そしてR 9 はC 1 -C 10 アルキル基であるか、または(c)R 7 およびR 8 は独立してC 1 -C 10 アルキル基であり、そしてR 9 はシクロアルキル基である、式NR 7 R 8 R 9 を有する化合物であり、前記重量%は前記硬化剤の総重量に基づく、
硬化剤。 - 前記ポリエーテルアミンは、ポリエーテルジアミンである、請求項1の硬化剤。
- 前記第三級アミンは、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ-n-プロピルアミン、トリ-イソ-プロピルアミン、トリ-n-ブチルアミン、ジメチルアミノシクロヘキサンまたはN-メチルモルホリンである、請求項1の硬化剤。
- 前記アルカノールアミンは、Raは1ないし10個の炭素を有する直線状または分枝状
アルキル基でありそして少なくとも1個の第一ヒドロキシル基を含む、式RaNH2を有する化合物である、請求項1の硬化剤。 - 前記アルカノールアミンは、モノエタノールアミンである、請求項5の硬化剤。
- 前記硬化剤は、重量%は前記硬化剤の総重量に基づいて、(i)65重量%ないし95重量%の前記ポリエーテルアミン、(ii)0.1重量%ないし10重量%の前記第三級アミン、および(iii)1重量%ないし25重量%の前記アルカノールアミン:を含む、請求項1の硬化剤。
- 前記硬化剤は、(i)70重量%ないし90重量%の前記ポリエーテルアミン、(ii)0.5重量%ないし5重量%の前記第三級アミン、および(iii)5重量%ないし20重量%の前記アルカノールアミン:を含む、請求項1の硬化剤。
- (a)エポキシ樹脂、並びに(b)(i)硬化剤の総重量に基づいて60重量%を超える、ポリエーテルモノアミン、ポリエーテルジアミン、ポリエーテルトリアミン,多官能価ポリエーテルアミンおよびそれらの混合物:からなる群から選択されるポリエーテルアミン、(ii)第三級アミン、並びに(iii)アルカノールアミン:を含む硬化剤であって、前記第三級アミンは、(a)R 7 、R 8 およびR 9 は独立して、C 1 -C 10 アルキル基であるか、または(b)R 7 およびR 8 はヘテロシクロアルキル残基として結合され、そしてR 9 はC 1 -C 10 アルキル基であるか、または(c)R 7 およびR 8 は独立してC 1 -C 10 アルキル基であり、そしてR 9 はシクロアルキル基である、式NR 7 R 8 R 9 を有する化合物である、硬化剤:を含み、そしてコアシェルポリマーを含まない、硬化性組成物。
- 前記エポキシ樹脂は、ポリグリシジルエポキシ化合物、非グリシジルエポキシ化合物、エポキシクレゾールノボラック化合物、エポキシフェノールノボラック化合物およびそれらの混合物:の群から選択される、請求項9の硬化性組成物。
- 前記エポキシ樹脂は、ポリグリシジルエポキシ化合物である、請求項10の硬化性組成物。
- 更に添加剤を含む、請求項9の硬化性組成物。
- 前記硬化性組成物は、2パッケージタイプの組成物である、請求項9の硬化性組成物。
- 基材に、請求項9の硬化性組成物を適用し、そして前記硬化性組成物を硬化して、硬化製品を形成する工程により得られる、硬化製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762455034P | 2017-02-06 | 2017-02-06 | |
US62/455,034 | 2017-02-06 | ||
PCT/US2018/016804 WO2018144975A1 (en) | 2017-02-06 | 2018-02-05 | Curing agent for epoxy resins |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020506248A JP2020506248A (ja) | 2020-02-27 |
JP7065088B2 true JP7065088B2 (ja) | 2022-05-11 |
Family
ID=63040131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019525744A Active JP7065088B2 (ja) | 2017-02-06 | 2018-02-05 | エポキシ樹脂のための硬化剤 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11518845B2 (ja) |
EP (1) | EP3577152B1 (ja) |
JP (1) | JP7065088B2 (ja) |
CN (1) | CN109963892B (ja) |
BR (1) | BR112019009679A2 (ja) |
DK (1) | DK3577152T3 (ja) |
ES (1) | ES2945162T3 (ja) |
PL (1) | PL3577152T3 (ja) |
PT (1) | PT3577152T (ja) |
WO (1) | WO2018144975A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110951354B (zh) * | 2019-10-24 | 2022-01-11 | 江苏兰陵高分子材料有限公司 | 一种非机械施工用环氧树脂基膨胀型钢结构防火涂料及其制备方法 |
CN116836081A (zh) * | 2023-03-29 | 2023-10-03 | 中国林业科学研究院林产化学工业研究所 | 一种醚类环氧增韧剂及其制备方法与应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030195324A1 (en) | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Huntsman Petrochemical Corporation | Amine blend accelerators for polyoxyalkylenepolyamine cured epoxy resins |
JP2010534250A (ja) | 2007-02-22 | 2010-11-04 | ハンツマン ペトロケミカル コーポレイション | エポキシ樹脂重合用促進剤 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2892006A (en) | 1954-12-30 | 1959-06-23 | Sonotone Corp | Terminal seals for alkaline electric batteries |
US3759852A (en) | 1969-10-30 | 1973-09-18 | W Bradley | Protective coatings containing glass flake pigment and articles coated therewith |
US3654370A (en) | 1970-08-28 | 1972-04-04 | Jefferson Chem Co Inc | Process for preparing polyoxyalkylene polyamines |
US3943104A (en) | 1973-03-09 | 1976-03-09 | Jefferson Chemical Company, Inc. | Method of accelerating epoxy curing |
US4195153A (en) * | 1978-10-19 | 1980-03-25 | Texaco Development Corporation | Non-crystallizing epoxy resin accelerator |
US4396499A (en) | 1981-12-02 | 1983-08-02 | Texaco Inc. | Demulsification of bitumen emulsions using water soluble salts of polymers |
US4800222A (en) * | 1987-08-24 | 1989-01-24 | Texaco Inc. | Accelerator for curing epoxy resins comprising piperazine, triethanolamine and tris(dimethylaminomethyl)phenol |
US4800200A (en) | 1987-12-21 | 1989-01-24 | Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. | 4,8-dihydro-8-arylisoxazolo[4,3-e][1,4]-oxazepin-5(6H)-ones |
TW269017B (ja) | 1992-12-21 | 1996-01-21 | Ciba Geigy Ag | |
US5639413A (en) | 1995-03-30 | 1997-06-17 | Crivello; James Vincent | Methods and compositions related to stereolithography |
ATE191090T1 (de) | 1996-07-29 | 2000-04-15 | Ciba Sc Holding Ag | Flüssige, strahlungshärtbare zusammensetzung, insbesondere für die stereolithographie |
US7550550B2 (en) | 2002-08-30 | 2009-06-23 | Huntsman Petrochemical Corporation | Polyether polyamine agents and mixtures therefor |
SI2307359T1 (sl) | 2008-07-22 | 2012-05-31 | Basf Se | Mešanice ki vsebujejo epoksi smole in mešaniceaminov z gvanidinskimi derivati |
WO2011023227A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-03 | Abb Research Ltd | Curable epoxy resin composition |
WO2011097009A2 (en) | 2010-02-02 | 2011-08-11 | Dow Global Technologies Llc | Curable epoxy resin compositions |
TWI473831B (zh) * | 2010-09-15 | 2015-02-21 | Nippon Soda Co | Liquid hardened epoxy resin composition and a binder containing the same |
TW201302903A (zh) | 2011-07-04 | 2013-01-16 | Chi Mei Corp | 熱硬化性樹脂組成物及其應用 |
CN103687889A (zh) | 2011-07-15 | 2014-03-26 | 巴斯夫欧洲公司 | 在环氧体系中用作促进剂的聚醚胺 |
WO2016089663A1 (en) | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Dow Global Technologies Llc | A curable epoxy resin composition and a curative therefor |
-
2018
- 2018-02-05 US US16/476,986 patent/US11518845B2/en active Active
- 2018-02-05 BR BR112019009679A patent/BR112019009679A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-02-05 EP EP18748286.4A patent/EP3577152B1/en active Active
- 2018-02-05 PL PL18748286.4T patent/PL3577152T3/pl unknown
- 2018-02-05 DK DK18748286.4T patent/DK3577152T3/da active
- 2018-02-05 WO PCT/US2018/016804 patent/WO2018144975A1/en active Application Filing
- 2018-02-05 JP JP2019525744A patent/JP7065088B2/ja active Active
- 2018-02-05 PT PT187482864T patent/PT3577152T/pt unknown
- 2018-02-05 ES ES18748286T patent/ES2945162T3/es active Active
- 2018-02-05 CN CN201880004292.2A patent/CN109963892B/zh active Active
-
2022
- 2022-11-07 US US17/981,818 patent/US12195580B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030195324A1 (en) | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Huntsman Petrochemical Corporation | Amine blend accelerators for polyoxyalkylenepolyamine cured epoxy resins |
JP2010534250A (ja) | 2007-02-22 | 2010-11-04 | ハンツマン ペトロケミカル コーポレイション | エポキシ樹脂重合用促進剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109963892B (zh) | 2023-04-04 |
EP3577152A4 (en) | 2020-08-26 |
US12195580B2 (en) | 2025-01-14 |
DK3577152T3 (da) | 2023-05-22 |
JP2020506248A (ja) | 2020-02-27 |
PT3577152T (pt) | 2023-06-05 |
PL3577152T3 (pl) | 2023-07-24 |
WO2018144975A1 (en) | 2018-08-09 |
CN109963892A (zh) | 2019-07-02 |
BR112019009679A2 (pt) | 2019-08-20 |
EP3577152A1 (en) | 2019-12-11 |
US11518845B2 (en) | 2022-12-06 |
US20190352454A1 (en) | 2019-11-21 |
EP3577152B1 (en) | 2023-04-19 |
US20230078413A1 (en) | 2023-03-16 |
ES2945162T3 (es) | 2023-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102364545B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물을 경화시키기 위한 배합물 | |
US12091495B2 (en) | Curing agent for epoxy resins | |
US9273177B2 (en) | Curing agents providing a low ratio of thin-film cure time to gel time | |
US12195580B2 (en) | Curing agent for epoxy resins | |
JP6802710B2 (ja) | 保護コーティング用多官能ポリアミド | |
WO2018035397A1 (en) | Adducts and uses thereof | |
TW202244170A (zh) | 用於滴流浸漬之單組份可聚合性組合物 | |
JP5824152B2 (ja) | 液体メチレンジアニリン組成物 | |
CN103732648B (zh) | 液体亚甲基二苯胺组合物 | |
JP2024527059A (ja) | 組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7065088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |