JP7064941B2 - 電気かみそり - Google Patents
電気かみそり Download PDFInfo
- Publication number
- JP7064941B2 JP7064941B2 JP2018086335A JP2018086335A JP7064941B2 JP 7064941 B2 JP7064941 B2 JP 7064941B2 JP 2018086335 A JP2018086335 A JP 2018086335A JP 2018086335 A JP2018086335 A JP 2018086335A JP 7064941 B2 JP7064941 B2 JP 7064941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- cutting blade
- posture
- blade unit
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 17
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Description
ドケース23の上面に沿って左右にスライド可能であり、内刃8の回転軸30の右端部は右軸受31に対して挿脱可能である。
とともに外刃ユニット25を構成する。後側の補強板50の上端に連続して、一群の外突湾曲状のコーム体52が左右に列設されており、また、前側の補強板49の下端に連続して、左右一対の弾性体53が一体に設けられている。各弾性体53はJ字状の弾性アームからなり、その先端(上端)には外突(前突)湾曲状の突部54が設けられている。突部54は、第1トリマーユニット4の後面に密接して、これを外刃ユニット25から離れる方向、すなわち前向きに付勢する(その意義については後述する)。
(操作部)76(図5参照)が突設されている。
ーターホルダー91の側に軸受105を設けることもできる。
101の内面に当接する外突湾曲状のリブ112が突設されており、モーターホルダー91の後面にも、第2連結部102の内面に当接する外突湾曲状のリブ113が突設されている。伝動レバー99は、これらリブ112・113に常に当接しながら左右に往復駆動される。これらリブ112・113によれば、伝動レバー99に対して内向きの力が作用した場合に、同レバー99の変形を防止することができる。
でなく、推進ばね131の支持体としても機能する。推進ばね131の一方のばね片は、トリマーベース116の内面に当接しており、他方のばね片はモーターホルダー91の外面に当接している。
引張りコイル形の戻しばね149の付勢力を受けてロック位置に保持される。戻しばね149の一端はヘッドケース23に連結され、他端は操作部137に設けたばね掛止片150に連結されている。
下動可能かつ前後および左右に傾動可能に支持される。かみそりヘッド2が上下動および左右傾動するときは、上ベース158だけがかみそりヘッド2と一体に移動するのに対し、かみそりヘッド2が前後傾動するときは、上ベース158と下ベース159がかみそりヘッド2と一体に移動する(詳細は後述する)。ヘッドベース106の周囲には、本体ケース1の開口縁との間の隙間を封止する周回状のシール体163が装着されている。本発明において、かみそりヘッド2は本体ケース1に固定されていてもよいが、少なくとも前後方向と左右方向に傾動可能であることが好ましく、これによりかみそりヘッド2のメイン刃3などを肌面に対して的確にフィットさせることができる。
ベース159の間の左右傾動機構および上下フロート機構を構成する。
に押されて圧縮され、また左右の弾性腕178が屈曲する。かみそりヘッド2に作用する外力が無くなると、復帰ばね179と弾性腕178が弾性復帰力を発揮し、上ベース158とかみそりヘッド2が中立位置に戻される。
結穴183を左右一組ずつとしたが、両者182・183を1組だけまたは3組以上設けることもできる。また、上ベース158に連結穴183を設け、下ベース159に連結ピン182を設けることもできる。
連結穴183を縦断する連結ピン182の先端面に、連結穴183の開口縁で受け止められる規制体195が固定されており、該規制体195により、本体ケース1に対するかみそりヘッド2の上動限界が規定されており、
上ベース158と下ベース159が上下方向に接近して互いに当接することにより、本体ケース1に対するかみそりヘッド2の下動限界が規定されており、
上ベース158と下ベース159と支持枠160が本体ケース1で覆われている電気かみそり。
う不快な衝突音を静音化させて、使用感に優れる電気かみそりとすることができる。
弾性体53の係合強度を、連携位置における節度凹部75と弾性体53の係合強度よりも大きく設定することにより、第1トリマーユニット4を突出位置から連携位置に戻すときに強い力が必要となり、突出位置に切り換えた第1トリマーユニット4が不用意に連携位置に戻り難くなる。
2 かみそりヘッド
3 メイン刃
4 切断刃ユニット(第1トリマーユニット)
5 切断刃ユニット(第2トリマーユニット)
8 内刃
9 外刃
13 モーター
23 ヘッドケース
24 ヘッドフレーム
33 減速機
34 出力軸
49 補強板
51 保形枠
53 弾性体
57 ブラケット
58 スライド溝
63 固定刃
64 可動刃
65 トリマーベース
66 可動刃ホルダー
74 節度凹部
75 節度凹部
76 操作部(摘み)
79 振動子
80 伝動軸
84 駆動カム
85 受動部(カム溝)
86 軸受
87 軸受
88 ガイド凹部
91 モーターホルダー
92 摺動面
98 振動子(第2振動子)
99 伝動レバー
104 揺動軸
106 ヘッドベース
116 トリマーベース
117 可動刃ホルダー
119 固定刃
120 可動刃
126 受動片
131 推進ばね
134 ロックプレート
136 ロックアーム
138 ロック片
139 係合片
141 基端部
142 先端部
143 梁体
144 湾曲部
147 操作ノブ
153 操作面
155 支持面
158 上ベース
159 下ベース
160 支持枠
169 傾動軸
176 連結体
178 弾性腕
179 復帰ばね
182 連結ピン
183 連結穴
186 復帰ばね
190 リード線
191 リード通口
Claims (5)
- 本体ケース(1)の上部にかみそりヘッド(2)を備えており、
かみそりヘッド(2)には、切断刃ユニット(5)とモーター(13)が配置されており、
切断刃ユニット(5)が、使用時の突出姿勢と不使用時の収容姿勢との間で姿勢変更可能に構成されており、
切断刃ユニット(5)の周囲に、切断刃ユニット(5)を突出姿勢へ向かって付勢する推進ばね(131)と、推進ばね(131)の付勢力に抗して切断刃ユニット(5)を収容姿勢にロックするロック手段(L)と、ロック手段(L)によるロック状態を解除するための操作ノブ(147)とが配置されており、
ロック手段(L)が、操作ノブ(147)でロック解除操作されるロックプレート(134)と、切断刃ユニット(5)に設けられる係合片(139)とを含み、
ロックプレート(134)の一端に操作ノブ(147)が固定され、ロックプレート(134)の他端に弾性変形可能なロックアーム(136)が設けられており、
ロックアーム(136)の先端に設けたロック片(138)が、収容姿勢における切断刃ユニット(5)の係合片(139)と係合することにより、切断刃ユニット(5)が収容姿勢に保持されており、
ロックアーム(136)には、基端部(141)と先端部(142)の間で屈曲して、先端部(142)を切断刃ユニット(5)に向かって指向させる湾曲部(144)が形成されており、
切断刃ユニット(5)が突出姿勢から収容姿勢に戻る過程で、係合片(139)がロックアーム(136)を弾性変形させながらロック片(138)を乗り越えて、ロック片(138)と係合することを特徴とする電気かみそり。 - かみそりヘッド(2)の下部に、かみそりヘッド(2)の外面に沿ってスライド操作される操作ノブ(147)が配置されており、
操作ノブ(147)のスライド方向が、上下方向に対する直交方向である請求項1に記載の電気かみそり。 - ロックプレート(134)に一対のロックアーム(136)が設けられ、切断刃ユニット(5)に一対の係合片(139)が設けられており、
切断刃ユニット(5)が収容姿勢にある状態において、一対のロック片(138)が係合片(139)にそれぞれ係合する請求項1または2に記載の電気かみそり。 - 一対のロックアーム(136)の先端部(142)の間に梁体(143)が設けられている請求項3に記載の電気かみそり。
- かみそりヘッド(2)の外郭を構成するヘッドケース(23)とロックプレート(134)との対向面に、リブ(151)が設けられている請求項1から4のいずれかひとつに記載の電気かみそり。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086335A JP7064941B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 電気かみそり |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086335A JP7064941B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 電気かみそり |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041208A Division JP7002368B2 (ja) | 2018-03-07 | 2018-03-07 | 電気かみそり |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019155048A JP2019155048A (ja) | 2019-09-19 |
JP7064941B2 true JP7064941B2 (ja) | 2022-05-11 |
Family
ID=67992809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018086335A Active JP7064941B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 電気かみそり |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7064941B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001129272A (ja) | 1999-10-22 | 2001-05-15 | Remington Corp Llc | シェービングシステムおよびこのための調整可能トリマー |
JP2010162145A (ja) | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電気ひげそり器 |
JP2014033770A (ja) | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Hitachi Maxell Ltd | 電気かみそり |
JP2015173796A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日立マクセル株式会社 | 電気かみそり |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1015259A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-20 | Kyushu Hitachi Maxell Ltd | 電気かみそり |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018086335A patent/JP7064941B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001129272A (ja) | 1999-10-22 | 2001-05-15 | Remington Corp Llc | シェービングシステムおよびこのための調整可能トリマー |
JP2010162145A (ja) | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 電気ひげそり器 |
JP2014033770A (ja) | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Hitachi Maxell Ltd | 電気かみそり |
JP2015173796A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日立マクセル株式会社 | 電気かみそり |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019155048A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6468644B2 (ja) | 電気かみそり | |
CN110520260B (zh) | 电动剃须刀 | |
JP4337634B2 (ja) | 往復直線運動を行う被駆動部材を備えたヘッド部が本体部に対して揺動可能な電動器具 | |
JP6395303B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP2007054602A (ja) | シェーバー | |
JP6275501B2 (ja) | 電気かみそり | |
EP2492066B1 (en) | Electric shaver | |
JP6242713B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP4789188B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP7064941B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP7064942B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP6629600B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP7022004B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP7002368B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP5288400B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP5992756B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP5897421B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP4811919B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP6644557B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP4573260B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP5252537B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP3892477B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP6180944B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP3935084B2 (ja) | 電気かみそり | |
JP2011062451A (ja) | 電気かみそり |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7064941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |