JP7064891B2 - Sheet pasting device and sheet pasting method - Google Patents
Sheet pasting device and sheet pasting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7064891B2 JP7064891B2 JP2018010951A JP2018010951A JP7064891B2 JP 7064891 B2 JP7064891 B2 JP 7064891B2 JP 2018010951 A JP2018010951 A JP 2018010951A JP 2018010951 A JP2018010951 A JP 2018010951A JP 7064891 B2 JP7064891 B2 JP 7064891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive sheet
- adherend
- sheet
- sticking
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
本発明は、シート貼付装置およびシート貼付方法に関する。 The present invention relates to a sheet pasting device and a sheet pasting method.
従来、接着シートを被着体に貼付するシート貼付装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a sheet affixing device for affixing an adhesive sheet to an adherend is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された従来の半導体ウェハ保護フィルムの貼付装置(シート貼付装置)では、ウェハW(被着体)の被着面に対向するように、チャック135(シート先端部保持手段)で保護フィルム109(接着シート)を供給リール101(支持手段)から引き出した後、プレスローラ107(押圧手段)で接着シートを被着体に押圧して貼付する1パターンのみなので、例えば、接着シートの貼付条件や、接着シートや被着体等の特性や組成等を考慮した上で、それら条件、特性または組成等に適した貼付を行うことができず、汎用性に劣るという不都合が発生する。
However, in the conventional semiconductor wafer protective film affixing device (sheet affixing device) described in
本発明の目的は、汎用性を向上させることができるシート貼付装置およびシート貼付方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a sheet pasting device and a sheet pasting method capable of improving versatility.
本発明は、請求項に記載した構成を採用した。 The present invention has adopted the configuration described in the claims.
本発明によれば、制御手段が複数の貼付モードから1つの貼付モードを特定して実行するので、汎用性を向上させることができる。 According to the present invention, since the control means identifies and executes one pasting mode from a plurality of pasting modes, versatility can be improved.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、本実施形態におけるX軸、Y軸、Z軸は、それぞれが直交する関係にあり、X軸およびY軸は、所定平面内の軸とし、Z軸は、前記所定平面に直交する軸とする。さらに、本実施形態では、Y軸と平行な図1中手前方向から観た場合を基準とし、図を指定することなく方向を示した場合、「上」がZ軸の矢印方向で「下」がその逆方向、「左」がX軸の矢印方向で「右」がその逆方向、「前」がY軸と平行な図1中手前方向で「後」がその逆方向とする。また、図1(A)以外において、方向を示す矢印を記載していない図は、全て図1(A)と同じ方向から観た図とする。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The X-axis, Y-axis, and Z-axis in the present embodiment are orthogonal to each other, the X-axis and the Y-axis are axes in a predetermined plane, and the Z-axis is an axis orthogonal to the predetermined plane. do. Further, in the present embodiment, "up" is "down" in the direction of the arrow on the Z axis when the direction is shown without specifying the figure, based on the case of viewing from the front direction in FIG. 1 parallel to the Y axis. Is the opposite direction, "left" is the arrow direction of the X axis, "right" is the opposite direction, "front" is the middle front direction parallel to the Y axis, and "rear" is the opposite direction. In addition, all the figures other than FIG. 1 (A) in which the arrow indicating the direction is not described are views viewed from the same direction as in FIG. 1 (A).
本発明のシート貼付装置EAは、接着シートASを引き出し可能に支持する接着シート支持手段10と、接着シートASの貼付先端部AS1を保持するシート先端部保持手段20と、接着シートASを被着体WKに押圧して貼付する押圧手段30と、接着シートASを切断する切断手段40と、各手段を制御する制御手段50とを備え、被着体WKを接着シート支持手段10と相対移動させる被着体支持手段60の上方に配置されている。
The sheet sticking device EA of the present invention adheres the adhesive sheet supporting means 10 for pulling out the adhesive sheet AS, the sheet
接着シート支持手段10は、帯状の剥離シートRL上に帯状の接着シートASが仮着された原反RSを支持する支持ローラ11と、駆動機器としての回動モータ12Aの図示しない出力軸に支持され、ピンチローラ12Bとで原反RSを挟み込む駆動ローラ12と、駆動機器としてのリニアモータ13Aのスライダ13Bに回転自在に支持された移動ローラ13と、原反RSを案内するガイドローラ14と、剥離シートRLを折り返して当該剥離シートRLから接着シートASを剥離する剥離手段としての剥離ローラ15と、駆動機器としての回動モータ16Aの図示しない出力軸に支持され、ピンチローラ16Bとで剥離シートRLを挟み込む駆動ローラ16と、図示しない駆動機器の出力軸に支持され、ピンチローラ16Bとの間に存在する剥離シートRLに常に所定の張力を付与して回収する回収ローラ17と、剥離ローラ15で接着シートASから剥離された剥離シートRLを案内するガイドローラ18とを備えている。
The adhesive
シート先端部保持手段20は、駆動機器としてのリニアモータ21と、そのスライダ21Aに支持された駆動機器としての直動モータ22と、その出力軸22Aに支持され、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段(保持手段)によって吸着保持が可能な基材側支持面23Aを有する基材側支持部材23とを備えている。
The seat tip holding means 20 is illustrated by a
押圧手段30は、シート先端部保持手段20と共有するリニアモータ21と、そのスライダ21Aに支持された駆動機器としての直動モータ31と、その出力軸31Aに回転可能に支持された押圧部材としての押圧ローラ32とを備えている。
The pressing
切断手段40は、基材側支持部材23に支持された駆動機器としてのエアシリンダ41と、その出力軸41Aに支持された切断部材としての切断刃42とを備えている。
The cutting means 40 includes an
制御手段50は、シーケンサやパーソナルコンピュータ等の制御機器51を備え、電気や電波等の通信媒体によって、当該シート貼付装置EAを構成する各手段や被着体支持手段60等に接続され、それらの動作を制御可能に設けられている。
このような構成により、制御手段50は、被着体WKの被着面WK1に対向するように、シート先端部保持手段20で接着シートASを接着シート支持手段10から引き出した後、押圧手段30で接着シートASを被着体WKに押圧して貼付する第1貼付モードと、被着体支持手段60にシート先端部保持手段20で接着シートASを支持させ、当該接着シートASを接着シート支持手段10から引き出しつつ、押圧手段30で接着シートASを被着体WKに押圧して貼付する第2貼付モードとを含む複数の貼付モードから、第1貼付モードまたは第2貼付モードを特定して実行するようになっている。
The control means 50 includes a
With such a configuration, the control means 50 pulls out the adhesive sheet AS from the adhesive sheet supporting means 10 by the sheet
被着体支持手段60は、駆動機器としてのリニアモータ61と、そのスライダ61Aに支持された支持テーブル62を備えている。なお、支持テーブル62には、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段(保持手段)によって、被着体WKを支持可能な被着体支持面62Aと、当該被着体支持面62Aを囲み、減圧ポンプや真空エジェクタ等の図示しない減圧手段(保持手段)によって、接着シートASの接着面側を支持可能な接着面側支持面62Bとが形成され、当該接着面側支持面62Bには、接着シートASが接着しない不接着処理が施されている。
The adherend support means 60 includes a
以上のシート貼付装置EAの動作を説明する。
先ず、図1中実線で示す初期位置に各部材が配置されたシート貼付装置EAに対し、シート貼付装置EAの使用者(以下、単に「使用者」という)が同図のように原反RSをセットした後、操作パネルやパーソナルコンピュータ等の図示しない操作手段を介して第1貼付モードを選択し、自動運転開始の信号を制御手段50に入力すると、当該シート貼付装置EAは、制御手段50によって以下の第1貼付モードによる被着体WKへの接着シートASの貼付動作を行う。
すなわち、第1貼付モードでは、シート先端部保持手段20が図示しない減圧手段を駆動し、基材側支持面23Aでの接着シートASの貼付先端部AS1の吸着保持を開始する。次いで、使用者または多関節ロボットやベルトコンベア等の図示しない搬送手段が、図1(A)に示すように、被着体WKを支持テーブル62上に載置すると、被着体支持手段60が図示しない減圧手段を駆動し、被着体支持面62Aでの被着体WKの吸着保持を開始する。
The operation of the above sheet pasting device EA will be described.
First, for the sheet sticking device EA in which each member is arranged at the initial position shown by the solid line in FIG. 1, the user of the sheet sticking device EA (hereinafter, simply referred to as “user”) is the original fabric RS as shown in the figure. After setting, the first sticking mode is selected via an operation means (not shown) such as an operation panel or a personal computer, and when a signal for starting automatic operation is input to the control means 50, the sheet sticking device EA controls the control means 50. The adhesive sheet AS is attached to the adherend WK by the following first attachment mode.
That is, in the first sticking mode, the sheet tip holding means 20 drives a decompression means (not shown) to start suction holding of the sticking tip AS1 of the adhesive sheet AS on the base material
その後、被着体支持手段60がリニアモータ61を駆動し、支持テーブル62を左方へ移動させ、図1(A)中二点鎖線で示すように、接着面側支持面62Bの左方が基材側支持面23Aの直下に到達すると、リニアモータ61の駆動を停止した後、シート先端部保持手段20が直動モータ22を駆動し、基材側支持部材23を下降させ、基材側支持面23Aと接着面側支持面62Bの左方とで接着シートASの貼付先端部AS1を挟み込む。次に、接着シート支持手段10、シート先端部保持手段20および被着体支持手段60が回動モータ12A、16A、リニアモータ21、61を駆動し、支持テーブル62を左方へ移動させる速度に合わせてスライダ21Aを左方へ移動させつつ、支持ローラ11から原反RSを繰り出す。これにより、剥離ローラ15で剥離シートRLが剥離された接着シートASが引き出され、図1(B)[B-1]中実線で示すように、接着シートASの接着面が被着面WK1に対向配置されると、接着シート支持手段10、シート先端部保持手段20および被着体支持手段60が回動モータ12A、16A、リニアモータ21、61の駆動を停止する。
After that, the adherend supporting means 60 drives the
そして、押圧手段30が直動モータ31を駆動し、図1(B)[B-1]中実線で示すように、押圧ローラ32を下降させて接着シートASを接着面側支持面62Bの左方に押圧した後、シート先端部保持手段20が図示しない減圧手段の駆動を停止して直動モータ22を駆動し、基材側支持部材23を上昇させる。次いで、接着シート支持手段10が回動モータ12Aの駆動をロックした状態で、押圧手段30がリニアモータ21を駆動し、図1(B)[B-1]中二点鎖線で示すように、スライダ21Aを初期位置に復帰させ、被着体WKの被着面WK1に接着シートASを押圧して貼付する。このとき、接着シート支持手段10がリニアモータ13Aを駆動し、被着体WKに貼付される接着シートASに所定の張力が付与されるように移動ローラ13を左右に移動させる。
Then, the pressing means 30 drives the
その後、シート先端部保持手段20が直動モータ22を駆動し、基材側支持部材23を下降させ、基材側支持面23Aを接着シートASに当接させた後、図示しない減圧手段を駆動し、基材側支持面23Aでの接着シートASの吸着保持を開始する。次に、切断手段40がエアシリンダ41を駆動し、図1(C)中実線で示すように、切断刃42を昇降させて接着シートASを切断した後、シート先端部保持手段20および押圧手段30が直動モータ22、31を駆動し、基材側支持面23Aで接着シートASの新たな貼付先端部AS1を吸着保持した基材側支持部材23および押圧ローラ32を初期位置に復帰させる。
After that, the sheet tip holding means 20 drives the
そして、被着体支持手段60が図示しない減圧手段の駆動を停止し、被着体支持面62Aでの被着体WKの吸着保持を解除した後、使用者または図示しない搬送手段が、接着シートASが貼付された被着体WKを次の工程に搬送する。次いで、被着体支持手段60がリニアモータ61を駆動し、支持テーブル62を初期位置に復帰させ、以降上記同様の第1貼付モードによる被着体WKへの接着シートASの貼付動作が繰り返される。
以上の第1貼付モードでは、接着シートASに極力張力を付与することなく貼付したり、当該接着シートASに均等な張力を付与して貼付したりする場合等に効果的であり、例えば、張力が付与されて接着シートASが貼付された極薄の被着体WKが、当該接着シートASの内部応力によって反り返ってしまうといった不都合を防止することができる。
Then, after the adherend supporting means 60 stops driving the decompression means (not shown) and releases the adsorption and holding of the adherend WK on the
The above-mentioned first sticking mode is effective when the adhesive sheet AS is attached without applying tension as much as possible, or when the adhesive sheet AS is attached with even tension applied, for example, tension. It is possible to prevent the inconvenience that the ultra-thin adherend WK to which the adhesive sheet AS is attached is warped due to the internal stress of the adhesive sheet AS.
一方、使用者が図示しない操作手段を介して第2貼付モードを選択し、自動運転開始の信号を制御手段50に入力すると、当該シート貼付装置EAは、制御手段50によって以下の第2貼付モードによる被着体WKへの接着シートASの貼付動作を行う。
すなわち、第2貼付モードでは、第1貼付モードと同様の動作を行い図1中二点鎖線で示すように、基材側支持面23Aと接着面側支持面62Bの左方とで接着シートASの貼付先端部AS1を挟み込む。その後、押圧手段30が直動モータ31を駆動し、押圧ローラ32を下降させて接着シートASを接着面側支持面62B左方に押圧した後、シート先端部保持手段20が図示しない減圧手段の駆動を停止して直動モータ22を駆動し、基材側支持部材23を初期位置に復帰させる。
On the other hand, when the user selects the second sticking mode via an operation means (not shown) and inputs the signal for starting automatic operation to the control means 50, the sheet sticking device EA is subjected to the following second sticking mode by the control means 50. The adhesive sheet AS is attached to the adherend WK.
That is, in the second sticking mode, the same operation as in the first sticking mode is performed, and as shown by the alternate long and short dash line in FIG. 1, the adhesive sheet AS is formed on the left side of the base material
次に、接着シート支持手段10および被着体支持手段60が回動モータ12A、16Aおよびリニアモータ61を駆動し、支持テーブル62を左方へ移動させる速度に合わせて支持ローラ11から原反RSを繰り出す。これにより、剥離ローラ15で剥離シートRLが剥離された接着シートASが引き出されつつ、図1(B)[B-2]中実線で示すように、押圧ローラ32で押圧されて被着体WKの被着面WK1に貼付される。このときも第1貼付モードと同様に、接着シート支持手段10がリニアモータ13Aを駆動し、被着体WKに貼付される接着シートASに所定の張力が付与されるように移動ローラ13を左右に移動させる。
Next, the adhesive
そして、接着面側支持面62Bの右方が基材側支持面23Aの直下に到達すると、接着シート支持手段10および被着体支持手段60が回動モータ12A、16Aおよびリニアモータ61の駆動を停止した後、シート先端部保持手段20が直動モータ22を駆動し、基材側支持部材23を下降させ、基材側支持面23Aを接着シートASに当接させる。次いで、シート先端部保持手段20が図示しない減圧手段を駆動し、基材側支持面23Aでの接着シートASの吸着保持を開始した後、切断手段40がエアシリンダ41を駆動し、図1(C)中実線で示すように、切断刃42を昇降させて接着シートASを切断する。その後、シート先端部保持手段20および押圧手段30が直動モータ22、31を駆動し、基材側支持面23Aで接着シートASの新たな貼付先端部AS1を吸着保持した基材側支持部材23および押圧ローラ32を初期位置に復帰させた後、被着体支持手段60が図示しない減圧手段の駆動を停止し、被着体支持面62Aでの被着体WKの吸着保持を解除する。次いで、使用者または図示しない搬送手段が、接着シートASが貼付された被着体WKを次の工程に搬送した後、被着体支持手段60がリニアモータ61を駆動し、支持テーブル62を初期位置に復帰させ、以降上記同様の第2貼付モードによる被着体WKへの接着シートASの貼付動作が繰り返される。
以上の第2貼付モードでは、被着体WKに素早く接着シートASを貼付したり、接着シートASと被着体WKとの間に気泡や塵埃を混入させずに貼付したりする場合等に効果的であり、例えば、単位時間あたりに接着シートASを被着体WKに数多く貼付したい場合、その要望に応じた接着シートASの貼付を行うことができる。
Then, when the right side of the adhesive surface
The above second attachment mode is effective when the adhesive sheet AS is quickly attached to the adherend WK, or when the adhesive sheet AS and the adherend WK are attached without mixing air bubbles or dust. For example, when it is desired to attach a large number of adhesive sheet AS to the adherend WK per unit time, the adhesive sheet AS can be attached according to the request.
以上のような実施形態によれば、制御手段50が複数の貼付モードから1つの貼付モードを特定して実行するので、汎用性を向上させることができる。 According to the above embodiment, since the control means 50 identifies and executes one sticking mode from the plurality of sticking modes, the versatility can be improved.
本発明における手段および工程は、それら手段および工程について説明した動作、機能または工程を果たすことができる限りなんら限定されることはなく、まして、前記実施形態で示した単なる一実施形態の構成物や工程に全く限定されることはない。例えば、接着シート支持手段は、接着シートを引き出し可能に支持可能なものであれば、出願当初の技術常識に照らし合わせ、その技術範囲内のものであればなんら限定されることはない。 The means and processes in the present invention are not limited as long as they can perform the operations, functions or processes described for the means and processes, much less the constituents of the mere embodiment shown in the above-described embodiment. It is not limited to the process at all. For example, the adhesive sheet supporting means is not limited as long as it can pull out and support the adhesive sheet, as long as it is within the technical range in light of the common general technical knowledge at the time of filing.
接着シート支持手段10は、巻回された原反RSではなく、ファンフォールド折りにされた原反RSを下方から支え持って繰り出し可能に支持し、剥離シートRLに仮着されていない接着シートASを引き出し可能に支持してもよいし、回動モータ12Aやリニアモータ13Aがなくてもよい。
The adhesive
シート先端部保持手段20は、第1貼付モードにおいて、接着シートASの貼付先端部AS1を保持した基材側支持部材23のみを移動させたり、基材側支持部材23で接着シートASの貼付先端部AS1を保持した支持テーブル62のみを移動させたりすることで、接着シートASの接着面を被着面WK1に対向配置させてもよい。
In the first sticking mode, the sheet tip holding means 20 moves only the base material
押圧手段30は、リニアモータ21をシート先端部保持手段20と共有せず、当該シート先端部保持手段20から独立した駆動機器を採用して押圧ローラ32を左右方向に移動させてもよいし、第1貼付モードや第2貼付モードで接着シートASの貼付先端部AS1を支持テーブル62とで挟み込む際、押圧ローラ32で挟み込んでもよく、このような構成の場合、シート先端部保持手段20は、直動モータ22や基材側支持部材23を採用することなく、当該押圧手段30をシート先端部保持手段として兼用することができる。
The pressing means 30 may move the
切断手段40は、シート先端部保持手段20に支持されていなくてもよいし、切断刃42移動させずにまたは移動させつつ、接着シートASを移動させて当該接着シートASを切断してもよいし、被着体WKの外縁に沿って接着シートASを切断してもよいし、本発明のシート貼付装置EAに備わっていなくてもよい。
The cutting means 40 may not be supported by the sheet tip holding means 20, or the adhesive sheet AS may be moved to cut the adhesive sheet AS without or while moving the
制御手段50は、例えば、被着面WK1の途中まで第1貼付モードで貼付した後、第2貼付モードで貼付したり、被着面WK1の途中まで第2貼付モードで貼付した後、第1貼付モードで貼付したりする他の貼付モードを特定して実行してもよいし、シート先端部保持手段20や押圧手段30で接着シートASを被着面WK1に点付けするような他の貼付モードを特定して実行してもよく、第1、第2貼付モード以外にどのような貼付モードがあってもよい。
The control means 50 is, for example, pasted in the first sticking mode halfway through the adherend surface WK1 and then pasted in the second sticking mode, or is pasted halfway through the adherend surface WK1 in the second sticking mode and then first. Other sticking modes such as sticking in the sticking mode may be specified and executed, or other sticking such as spotting the adhesive sheet AS on the adherend surface WK1 by the sheet tip holding means 20 or the
被着体支持手段60は、被着体WKを移動させずにまたは移動させつつ、他のものを移動させて被着体WKに接着シートASを貼付してもよいし、本発明のシート貼付装置EAの構成部材として備わっていてもよいし、他の装置で被着体WKを接着シート支持手段10と相対移動させる場合、本発明のシート貼付装置EAに備わっていなくてもよい。 The adherend supporting means 60 may attach the adhesive sheet AS to the adherend WK by moving another object without or while moving the adherend WK, or the sheet attachment of the present invention. It may be provided as a constituent member of the device EA, or may not be provided in the sheet attaching device EA of the present invention when the adherend WK is relatively moved with the adhesive sheet supporting means 10 by another device.
シート貼付装置EAは、前記実施形態では、使用者が第1貼付モードと第2貼付モードとを含む複数の貼付モードから、第1貼付モードまたは第2貼付モードを選択し、制御手段50が選択された貼付モードを特定して実行する例を示したが、例えば、カメラや投影機等の撮像手段や、光学センサ、超音波センサ、温度センサ、圧力センサ、測長センサ、ウエイトセンサ、照度センサ、音センサ等の各種センサ等の図示しない検知手段が、接着シートASや被着体WKの特性、特質、性質、材質、組成、構成、形状、寸法および重量や、雰囲気の条件等を検出し、当該検出結果に応じて制御手段50が、第1貼付モードと第2貼付モードとを含む複数の貼付モードから、第1貼付モードまたは第2貼付モードを選択し、当該制御手段50が選択された貼付モードを特定して実行してもよい。
シート貼付装置EAは、天地反転して配置したり横向きに配置したりして、接着シートASを被着体WKに貼付してもよい。
In the above-described embodiment, the sheet sticking device EA selects the first sticking mode or the second sticking mode from a plurality of sticking modes including the first sticking mode and the second sticking mode, and the control means 50 selects the sheet sticking device EA. An example of specifying and executing the pasted sticking mode is shown. For example, an imaging means such as a camera or a projector, an optical sensor, an ultrasonic sensor, a temperature sensor, a pressure sensor, a length measuring sensor, a weight sensor, or an illuminance sensor is shown. , Various sensors such as sound sensors, etc., which are not shown, detect the characteristics, characteristics, properties, materials, composition, composition, shape, dimensions, weight, atmosphere conditions, etc. of the adhesive sheet AS and the adherend WK. , The control means 50 selects the first sticking mode or the second sticking mode from a plurality of sticking modes including the first sticking mode and the second sticking mode according to the detection result, and the control means 50 is selected. You may specify the pasting mode and execute it.
The sheet attaching device EA may be arranged upside down or arranged sideways to attach the adhesive sheet AS to the adherend WK.
本発明における接着シートASおよび被着体WKの材質、種別、形状等は、特に限定されることはない。例えば、接着シートASは、円形、楕円形、三角形や四角形等の多角形、その他の形状であってもよいし、感圧接着性、感熱接着性等の接着形態のものであってもよく、感熱接着性の接着シートASが採用された場合は、当該接着シートASを加熱する適宜なコイルヒータやヒートパイプの加熱側等の加熱手段を設けるといった適宜な方法で接着されればよい。また、このような接着シートASは、例えば、接着剤層だけの単層のもの、基材と接着剤層との間に中間層を有するもの、基材の上面にカバー層を有する等3層以上のもの、更には、基材を接着剤層から剥離することのできる所謂両面接着シートのようなものであってもよく、両面接着シートは、単層又は複層の中間層を有するものや、中間層のない単層又は複層のものであってよい。また、被着体WKとしては、例えば、食品、樹脂容器、シリコン半導体ウエハや化合物半導体ウエハ等の半導体ウエハ、回路基板、光ディスク等の情報記録基板、ガラス板、鋼板、陶器、木板または樹脂等の単体物であってもよいし、それら2つ以上で形成された複合物であってもよく、任意の形態の部材や物品なども対象とすることができる。なお、接着シートASは、機能的、用途的な読み方に換え、例えば、情報記載用ラベル、装飾用ラベル、保護シート、ダイシングテープ、ダイアタッチフィルム、ダイボンディングテープ、記録層形成樹脂シート等の任意のシート、フィルム、テープ等でもよい。 The materials, types, shapes, etc. of the adhesive sheet AS and the adherend WK in the present invention are not particularly limited. For example, the adhesive sheet AS may have a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape such as a triangle or a square, or any other shape, or may have an adhesive form such as pressure-sensitive adhesiveness or heat-sensitive adhesiveness. When the heat-sensitive adhesive sheet AS is adopted, it may be adhered by an appropriate method such as providing an appropriate coil heater for heating the adhesive sheet AS or a heating means such as a heating side of a heat pipe. Further, such an adhesive sheet AS has three layers, for example, a single layer having only an adhesive layer, an intermediate layer between a base material and an adhesive layer, and a cover layer on the upper surface of the base material. Further, it may be a so-called double-sided adhesive sheet capable of peeling the base material from the adhesive layer, and the double-sided adhesive sheet may have a single-layer or multi-layer intermediate layer. It may be a single layer or a multi-layer without an intermediate layer. The adherend WK includes, for example, foods, resin containers, semiconductor wafers such as silicon semiconductor wafers and compound semiconductor wafers, circuit boards, information recording boards such as optical disks, glass plates, steel plates, pottery, wood plates or resins. It may be a single substance or a composite product formed of two or more of them, and any form of a member or an article can be targeted. The adhesive sheet AS may be read in a functional and versatile manner, and may be, for example, an information description label, a decorative label, a protective sheet, a dicing tape, a die attach film, a die bonding tape, a recording layer forming resin sheet, or the like. Sheets, films, tapes, etc. may be used.
前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、2軸または3軸以上の関節を備えた多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダ及びロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる。
前記実施形態において、ローラ等の回転部材が採用されている場合、当該回転部材を回転駆動させる駆動機器を備えてもよいし、回転部材の表面や回転部材自体をゴムや樹脂等の変形可能な部材で構成してもよいし、回転部材の表面や回転部材自体を変形しない部材で構成してもよいし、ローラの代わりに回転するまたは回転しないシャフトやブレード等の他の部材を採用してもよいし、押圧ローラや押圧ヘッド等の押圧手段や押圧部材といった被押圧物を押圧するものが採用されている場合、上記で例示したものに代えてまたは併用して、ローラ、丸棒、ブレード材、ゴム、樹脂、スポンジ等の部材を採用したり、大気やガス等の気体の吹き付けにより押圧する構成を採用したりしてもよいし、押圧するものをゴムや樹脂等の変形可能な部材で構成してもよいし、変形しない部材で構成してもよいし、剥離板や剥離ローラ等の剥離手段や剥離部材といった被剥離物を剥離するものが採用されている場合、上記で例示したものに代えてまたは併用して、板状部材、丸棒、ローラ等の部材を採用してもよいし、剥離するものをゴムや樹脂等の変形可能な部材で構成してもよいし、変形しない部材で構成してもよいし、支持(保持)手段や支持(保持)部材等の被支持部材を支持または保持するものが採用されている場合、メカチャックやチャックシリンダ等の把持手段、クーロン力、接着剤(接着シート、接着テープ)、粘着剤(粘着シート、粘着テープ)、磁力、ベルヌーイ吸着、吸引吸着、駆動機器等で被支持部材を支持(保持)する構成を採用してもよいし、切断手段や切断部材等の被切断部材を切断または、被切断部材に切込や切断線を形成するものが採用されている場合、上記で例示したものに代えてまたは併用して、カッター刃、レーザカッタ、イオンビーム、火力、熱、水圧、電熱線、気体や液体等の吹付け等で切断するものを採用したり、適宜な駆動機器を組み合わせたもので切断するものを移動させて切断するようにしたりしてもよい。
The drive device in the above embodiment is an electric device such as a rotary motor, a linear motor, a linear motor, a single-axis robot, an articulated robot having two-axis or three-axis or more joints, an air cylinder, a hydraulic cylinder, and a rodless. Actuators such as cylinders and rotary cylinders can be adopted, and those in which they are directly or indirectly combined can also be adopted.
In the above embodiment, when a rotating member such as a roller is adopted, a driving device for rotationally driving the rotating member may be provided, or the surface of the rotating member or the rotating member itself can be deformed by rubber, resin, or the like. It may be composed of a member, the surface of the rotating member or the rotating member itself may be composed of a member that does not deform, or another member such as a shaft or a blade that rotates or does not rotate may be adopted instead of the roller. Alternatively, when a pressing means such as a pressing roller or a pressing head or a pressing member that presses a pressed object is adopted, a roller, a round bar, or a blade may be used in place of or in combination with the above-exemplified ones. A member such as a material, rubber, resin, or sponge may be adopted, or a configuration may be adopted in which the material is pressed by spraying a gas such as air or gas, or the material to be pressed is a deformable member such as rubber or resin. It may be composed of a member that does not deform, or if a peeling means such as a peeling plate or a peeling roller or a peeling member that peels off an object to be peeled is adopted, it is exemplified above. A plate-shaped member, a round bar, a roller, or the like may be adopted in place of or in combination with the one, or the peelable member may be composed of a deformable member such as rubber or resin, or may be deformed. It may be composed of a member that does not support, or if a member that supports or holds a supported member such as a support (holding) means or a support (holding) member is adopted, a gripping means such as a mechanical chuck or a chuck cylinder, or a Coulomb. A configuration may be adopted in which the supported member is supported (held) by force, an adhesive (adhesive sheet, adhesive tape), an adhesive (adhesive sheet, adhesive tape), magnetic force, Bernoulli adsorption, suction adsorption, drive equipment, or the like. However, if a cutting means, a cutting member, or the like that cuts the cut member or forms a cut or a cutting line in the cut member is adopted, the cutter may be used in place of or in combination with the above-exemplified one. Use a blade, laser cutter, ion beam, thermal power, heat, water pressure, heating wire, spraying gas or liquid, etc., or move the one that cuts with a combination of appropriate drive equipment. You may try to cut it.
EA…シート貼付装置
10…接着シート支持手段
20…シート先端部保持手段
30…押圧手段
50…制御手段
60…被着体支持手段
AS…接着シート
WK…被着体
WK1…被着面
EA ...
Claims (2)
前記接着シートの貼付先端部を保持するシート先端部保持手段と、
前記接着シートを被着体に押圧して貼付する押圧手段と、
前記各手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記被着体への前記接着シートの貼付に際し、前記被着体の被着面に対向するように、前記シート先端部保持手段で前記被着面の大きさ分の前記接着シートを前記接着シート支持手段から引き出した後、前記押圧手段で前記接着シートを前記被着体に押圧して貼付する第1貼付モードと、前記被着体を前記接着シート支持手段と相対移動させる被着体支持手段に、前記シート先端部保持手段で前記接着シートを支持させ、当該接着シートを前記接着シート支持手段から引き出しつつ、前記押圧手段で前記接着シートを前記被着体に押圧して貼付する第2貼付モードとを含む複数の貼付モードから、前記第1貼付モードまたは第2貼付モードのいずれか一方のみを特定して実行可能であることを特徴とするシート貼付装置。 Adhesive sheet support means that supports the adhesive sheet so that it can be pulled out,
A sheet tip holding means for holding the adhesive sheet sticking tip and
A pressing means for pressing and attaching the adhesive sheet to the adherend,
A control means for controlling each of the above means is provided.
When the adhesive sheet is attached to the adherend, the control means uses the sheet tip holding means to adhere the adhesive sheet by the size of the adherent surface so as to face the adherend surface of the adherend. After pulling out the sheet from the adhesive sheet supporting means, the first sticking mode in which the adhesive sheet is pressed and attached to the adherend by the pressing means, and the adherend is moved relative to the adhesive sheet supporting means. The adherend supporting means is made to support the adhesive sheet by the sheet tip holding means, and while the adhesive sheet is pulled out from the adhesive sheet supporting means, the adhesive sheet is pressed against the adherend by the pressing means. A sheet pasting device characterized in that it is possible to specify and execute only one of the first sticking mode and the second sticking mode from a plurality of sticking modes including a second sticking mode for sticking.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010951A JP7064891B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Sheet pasting device and sheet pasting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010951A JP7064891B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Sheet pasting device and sheet pasting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019129265A JP2019129265A (en) | 2019-08-01 |
JP7064891B2 true JP7064891B2 (en) | 2022-05-11 |
Family
ID=67472698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018010951A Active JP7064891B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Sheet pasting device and sheet pasting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7064891B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232771A (en) | 2013-05-28 | 2014-12-11 | リンテック株式会社 | Sheet adhesion apparatus and sheet adhesion method |
JP2015012138A (en) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | リンテック株式会社 | Sheet sticking device and sticking method |
JP2017059582A (en) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | リンテック株式会社 | Sheet sticking device and sheet sticking method |
-
2018
- 2018-01-25 JP JP2018010951A patent/JP7064891B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014232771A (en) | 2013-05-28 | 2014-12-11 | リンテック株式会社 | Sheet adhesion apparatus and sheet adhesion method |
JP2015012138A (en) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | リンテック株式会社 | Sheet sticking device and sticking method |
JP2017059582A (en) | 2015-09-14 | 2017-03-23 | リンテック株式会社 | Sheet sticking device and sheet sticking method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019129265A (en) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7446071B2 (en) | Sheet pasting device and sheet pasting method | |
JP7461175B2 (en) | Winding device and winding method | |
JP3200938U (en) | Sheet peeling device | |
WO2022030535A1 (en) | Sheet supply device and sheet supply method | |
JP7064891B2 (en) | Sheet pasting device and sheet pasting method | |
JP7551373B2 (en) | Sheet pasting device and sheet pasting method | |
JP2019145569A (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method | |
JP7149059B2 (en) | Sheet sticking device and sticking method | |
JP7382986B2 (en) | Sheet pasting device and sheet pasting method | |
JP7458245B2 (en) | Transfer device and transfer method | |
JP6990592B2 (en) | Sheet peeling device and sheet peeling method | |
JP7346092B2 (en) | Sheet collection device and sheet collection method | |
JP7233891B2 (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method | |
JP7149775B2 (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method | |
TW202316540A (en) | Sheet sticking apparatus and sheet sticking method capable of firmly protecting outer edge surface of adhered object and outer edge surface sides of other surfaces adjacent to outer edge surface | |
JP2023050390A (en) | Device and method for sticking sheet | |
JP3210845U (en) | Sheet feeding device | |
TW202331916A (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method | |
JP2023141063A (en) | Sheet pasting device and sheet pasting method | |
JP2024085425A (en) | Sheet peeling device and sheet peeling method | |
JP2023141064A (en) | Sheet pasting device and sheet pasting method | |
JP2025025048A (en) | Sheet peeling device and sheet peeling method | |
JP2023050392A (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method | |
JP2017199844A (en) | Sheet peeling device and peeling method | |
JP2017163092A (en) | Sheet sticking device and sheet sticking method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7064891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |