JP7058785B1 - In-vehicle control device - Google Patents
In-vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7058785B1 JP7058785B1 JP2021070208A JP2021070208A JP7058785B1 JP 7058785 B1 JP7058785 B1 JP 7058785B1 JP 2021070208 A JP2021070208 A JP 2021070208A JP 2021070208 A JP2021070208 A JP 2021070208A JP 7058785 B1 JP7058785 B1 JP 7058785B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- voltage
- holding capacitor
- charge holding
- external power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 113
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 85
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 75
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 13
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 101100458361 Drosophila melanogaster SmydA-8 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 101100102627 Oscarella pearsei VIN1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101150105184 Selenos gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 101150105992 vimp gene Proteins 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】供給される外部電源電圧が異常遮断した場合においても、コストの増大を招くことなく、適切にシステムICの停止を実現する車載制御装置を提供する。【解決手段】外部電源電圧の低下が断線による電圧低下か地絡による電圧低下かを電源電圧低下監視部(5)により検出し、断線の場合には、外部電荷保持用キャパシタ(2)と内部電荷保持用キャパシタ(4)により、電源回路部(6)が生成する複数のIC電源電圧の順次遮断が完了するまで内部供給電圧を保持し、地絡の場合には、電源遮断回路(3)により電源供給電圧を遮断して、内部電荷保持用キャパシタ(4)のみにより電源回路部(6)がIC電源電圧の順次遮断が完了するまで内部供給電圧を保持するようにした車載制御装置。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an in-vehicle control device which can appropriately stop a system IC without causing an increase in cost even when the supplied external power supply voltage is abnormally cut off. SOLUTION: A power supply voltage drop monitoring unit (5) detects whether a drop in an external power supply voltage is a voltage drop due to a disconnection or a ground fault, and in the case of a disconnection, an external charge holding capacitor (2) and an internal one. The charge holding capacitor (4) holds the internal supply voltage until the sequential cutoff of the plurality of IC power supply voltages generated by the power supply circuit unit (6) is completed, and in the case of a ground fault, the power supply cutoff circuit (3). An in-vehicle control device in which the power supply voltage is cut off by the method, and the power supply circuit unit (6) holds the internal supply voltage until the sequential cutoff of the IC power supply voltage is completed only by the internal charge holding capacitor (4). [Selection diagram] Fig. 1
Description
本願は、車載制御装置に関するものである。 The present application relates to an in-vehicle control device.
複数の電源を有し、電源シーケンスを遵守する必要があるマイクロプロセッサ等のシステムICを搭載する車載制御装置において、マイクロプロセッサ等のシステムICでは、電源の立ち上げ又は立ち下げ時に、貫通電流の防止、ラッチアップによる誤動作の防止、あるいは破壊の防止、のため、ICメーカが規定している電源シーケンスを遵守する必要がある。しかし、特に大規模なマイクロプロセッサ、あるいはシステムオンチップ(System on Chip)等のシステムICでは、消費電流が大きいため、外部電源電圧を保持するコンデンサ等のキャパシタを搭載して、電源電圧の低下を抑制するように構成されている場合においても、予期せぬ外部電源の遮断時においては電源電圧の低下を抑制するように構成されている場合においても、既定の電源シーケンスを遵守することが困難となる場合がある。 In an in-vehicle control device equipped with a system IC such as a microprocessor having multiple power supplies and having to comply with a power supply sequence, the system IC such as a microprocessor prevents a through current when the power supply is turned on or off. In order to prevent malfunction or destruction due to latch-up, it is necessary to comply with the power supply sequence specified by the IC manufacturer. However, especially in a large-scale microprocessor or a system IC such as a system on chip, the current consumption is large, so a capacitor such as a capacitor that holds the external power supply voltage is mounted to reduce the power supply voltage. It is difficult to comply with the default power supply sequence, whether it is configured to suppress or suppress the drop in power supply voltage in the event of an unexpected external power failure. May be.
このため、従来、一般にマイクロプロセッサ等のシステムICへ、電源を供給する電源回路に、大容量のキャパシタを設けておき、電源の異常遮断発生時には、キャパシタに残留した電荷を放電することにより、外部電源電圧の低下を抑制しながら、その間に予め定められた電源遮断シーケンスにより、電源電圧を立ち下げる手法が用いられている。また、外部電源電圧の異常低下を検出して、車載制御装置に異常が無いようにフェイルセーフ制御を行う手法も広く知られている。 For this reason, conventionally, a large-capacity capacitor is provided in a power supply circuit that supplies power to a system IC such as a microprocessor, and when an abnormal power cutoff occurs, the charge remaining in the capacitor is discharged to the outside. A method of lowering the power supply voltage by a predetermined power supply cutoff sequence while suppressing a decrease in the power supply voltage is used. Further, a method of detecting an abnormal drop in the external power supply voltage and performing fail-safe control so that there is no abnormality in the in-vehicle control device is also widely known.
例えば、特許文献1には、車両用ECU(Engine Control Unit)の各主要部の破壊を防ぐため、実験、評価、検査等の特殊状態で使用する場合においても、適切な電力出力シーケンスで電力供給を可能とする車両用電力供給装置が提案されている。特許文献1に開示された従来の技術によれば、電源から電力を生成する第1の電力供給手段により電力を供給した後、装置内の基準電圧とコンパレータにより比較し、第2の電力供給手段からの電力の供給を開始する構成となっており、基準電圧による比較結果に基づいて、適切な電源起動シーケンスにより順次、電力の供給が可能となる。
For example, in
また、特許文献2には、第1のスイッチを含む第1の電流経路Lにかかる電圧VLと第2の電流経路IGにかかる電圧VIGとを供給電源としており、第1のスイッチが遮断した場合には、電流経路にキャパシタが接続されている第1の電源経路Lにかかる電圧VLは緩やかな下降を始め、別経路で供給されている第2の電源経路に保持されている電圧VIGと比較することにより、第1のスイッチの遮断を検出する技術が提案されている。更に特許文献2では、第1の電源経路にかかる電圧の単位時間当たりの電圧低下が、第2の電源経路にかかる電圧低下より大きい状態においても、第1のスイッチの遮断の検出が可能となっており、第1の電流経路にかかる電圧が大きく低下するまで待つ必要なく、第1のスイッチの遮断の検出が可能となっている。 Further, in Patent Document 2, when the voltage VL applied to the first current path L including the first switch and the voltage VIG applied to the second current path IG are used as supply power supplies and the first switch is cut off. The voltage VL applied to the first power supply path L to which the capacitor is connected to the current path starts to gradually decrease, and is compared with the voltage VIG held in the second power supply path supplied by another path. By doing so, a technique for detecting the interruption of the first switch has been proposed. Further, in Patent Document 2, it is possible to detect the cutoff of the first switch even when the voltage drop per unit time of the voltage applied to the first power supply path is larger than the voltage drop applied to the second power supply path. Therefore, it is possible to detect the cutoff of the first switch without having to wait until the voltage applied to the first current path drops significantly.
特許文献1には、複数の電力生成を行っている場合において、各電力が適切な電源起動シーケンスにより順次電力が供給されることが言及されているが、電源遮断の際については言及されていない。特許文献1に開示された従来の技術によれば、仮に電源起動シーケンスと同様の考え方で電源遮断シーケンスを実施した場合であっても、突然外部電源からの電力供給が遮断されたときに、電源遮断時に適切な電源遮断シーケンスでマイコン等のシステムICを停止させることができない可能性がある。
また、特許文献2においては、スイッチの遮断により外部電源が遮断された場合においても、電流経路の電圧が大きく低下することを待つ必要もなく、スイッチの遮断が検出できることについては言及されているが、そのためには外部電源から独立して供給される2系統の電流経路を設ける必要があるため、外部電源から車載制御装置へ接続する車両側のハーネス結線を2系統で接続する必要があるため、多大なコスト、加工費が必要になる。 Further, in Patent Document 2, it is mentioned that even when the external power supply is cut off due to the cutoff of the switch, it is not necessary to wait for the voltage of the current path to drop significantly, and the cutoff of the switch can be detected. For that purpose, it is necessary to provide two current paths that are independently supplied from the external power supply, so it is necessary to connect the harness connection on the vehicle side that connects the external power supply to the in-vehicle control device with two systems. A large amount of cost and processing cost are required.
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、供給される外部電源電圧が異常遮断した場合においても、コストの増大を招くことなく、適切にICの停止を実現する車載制御装置を提供することを目的とする。 The present application discloses a technique for solving the above-mentioned problems, and even when the supplied external power supply voltage is abnormally cut off, the IC can be appropriately stopped without increasing the cost. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle control device.
本願に開示される車載制御装置は、
外部電源からの電源供給を受けて、電源遮断回路を介して予め定められた電圧を生成する電源回路部と、
前記外部電源から供給される外部電源電圧の低下を監視する電源電圧低下監視部と、
前記電源遮断回路の前段に接続された外部電荷保持用キャパシタと、
前記電源遮断回路の後段に接続された内部電荷保持用キャパシタと、
を備え、
前記電源回路部は、プロセッサICと、周辺IC群へ予め定められたシーケンスに従い、複数のIC電源電圧を順次給電又は順次遮断する給電制御機能を有し、
前記電源電圧低下監視部は、前記外部電源電圧が予め定められた定常電圧低下閾値に基づいて前記外部電源電圧の低下を検出する定常電圧低下検出手段と、前記外部電源電圧が一定の時間より早く減衰した場合に、前記定常電圧低下閾値より高い値を有する過渡電圧低下閾値に基づいて前記外部電源電圧の低下を検出する過渡電圧低下検出手段と、を備え、
前記外部電源から供給される前記外部電源電圧が異常遮断したとき、前記定常電圧低下検出手段と前記過渡電圧低下検出手段とのうちの少なくとも一方により、前記外部電源電圧の低下を検出した場合には、前記プロセッサICと前記周辺IC群をリセット又は電源供給の停止を行ない、前記プロセッサICと前記周辺IC群の消費電流を抑制すると共に、前記IC電源電圧の順次遮断を行ない、前記過渡電圧低下検出手段が前記外部電源電圧の低下を検出した場合には、前記電源遮断回路により前記外部電荷保持用キャパシタと前記内部電荷保持用キャパシタとの間の経路を遮断するように構成されている、
ことを特徴とするものである。
The in-vehicle control device disclosed in the present application is
A power supply circuit unit that receives power supply from an external power supply and generates a predetermined voltage via a power supply cutoff circuit.
A power supply voltage drop monitoring unit that monitors a drop in the external power supply voltage supplied from the external power supply, and
An external charge holding capacitor connected to the front stage of the power cutoff circuit,
An internal charge holding capacitor connected to the subsequent stage of the power cutoff circuit,
Equipped with
The power supply circuit unit has a power supply control function for sequentially feeding or cutting off a plurality of IC power supply voltages according to a predetermined sequence to the processor IC and the peripheral IC group.
The power supply voltage drop monitoring unit includes a steady voltage drop detecting means for detecting a drop in the external power supply voltage based on a predetermined steady voltage drop threshold, and the external power supply voltage earlier than a certain time. A transient voltage drop detecting means for detecting a drop in the external power supply voltage based on a transient voltage drop threshold having a value higher than the steady voltage drop threshold when attenuated is provided.
When the external power supply voltage supplied from the external power supply is abnormally cut off, when the decrease in the external power supply voltage is detected by at least one of the steady voltage decrease detecting means and the transient voltage decrease detecting means. , The processor IC and the peripheral IC group are reset or the power supply is stopped, the current consumption of the processor IC and the peripheral IC group is suppressed, and the IC power supply voltage is sequentially cut off to detect the transient voltage drop. When the means detects a decrease in the external power supply voltage, the power supply cutoff circuit is configured to cut off the path between the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor.
It is characterized by that.
本願に開示される車載制御装置によれば、コストの増大を招くことなく、適切にICの停止を実現する車載制御装置が得られる。より具体的には、外部電源の供給が断線により停止した場合には、外部電荷保持用キャパシタと内部電荷保持用キャパシタを合わせた大容量の静電容量で電荷を蓄えて電圧が保持されるため、外部電源電圧が車載制御装置の正常動作電圧以下に低下した状態で検出されても、外部電源電圧の保持電圧が枯渇する前に、プロセッサを正常な遮断順序で適正に停止させることができる。また、外部電源が急速に電圧低下した場合においては、内部電荷保持用キャパシタに保持される内部電源電圧が高い状態からの電圧低下が可能となるため、外部電荷保持用キャパシタと内部電荷保持用キャパシタとを分再配置して、内部電荷保持用キャパシタの容量を低く抑えながらも、内部電源電圧が枯渇する前に、プロセッサを正常な遮断順序で適正に停止させることができる。 According to the in-vehicle control device disclosed in the present application, it is possible to obtain an in-vehicle control device that appropriately stops the IC without incurring an increase in cost. More specifically, when the supply of the external power supply is stopped due to a disconnection, the voltage is held by storing the charge with a large capacity including the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor. Even if the external power supply voltage is detected when the voltage drops below the normal operating voltage of the in-vehicle controller, the processors can be properly stopped in the normal cutoff order before the holding voltage of the external power supply voltage is exhausted. In addition, when the voltage of the external power supply drops rapidly, the voltage can be dropped from the state where the internal power supply voltage held in the internal charge holding capacitor is high. Therefore, the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor And can be rearranged to keep the capacity of the internal charge holding capacitor low, while the processor can be properly shut down in the normal cutoff order before the internal power supply voltage is exhausted.
また、外部電源の投入時に電源遮断回路に流れる突入電流は内部電荷保持用キャパシタ分のみになるため、電源遮断回路3の電流定格を小さく抑えることで小型、安価に構成することが可能である。 Further, since the inrush current flowing through the power supply cutoff circuit when the external power supply is turned on is limited to the internal charge holding capacitor, the current rating of the power supply cutoff circuit 3 can be kept small to be compact and inexpensive.
更に、電源遮断回路は、半導体スイッチ等の抵抗成分を含んでおり、外部電荷保持用キャパシタと内部電荷保持用キャパシタ4とでRCフィルタを構成しているため、個別のノイズフィルタ回路を設けなくてもいいか、もしくは個別に設けるとしても小さなノイズフィルタ回路で構成できるため、ノイズフィルタ回路を小型、安価に実現することが可能である。 Further, since the power supply cutoff circuit contains a resistance component such as a semiconductor switch and the RC filter is composed of the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor 4, it is not necessary to provide a separate noise filter circuit. Or, even if it is provided individually, it can be configured with a small noise filter circuit, so that the noise filter circuit can be realized in a small size and at low cost.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1による車載制御装置の全体構成を示すブロックである。図1において、車載制御装置100は、車載バッテリ11と、逆流防止機能を有するダイオード13に接続されたメインリレー12と、イグニッションスイッチ14と、を有する外部電源1から、外部電源電圧VBATが供給される。外部電源電圧VBATは、外部電荷保持用キャパシタ2と、電源遮断回路3と、内部電荷保持用キャパシタ4と、を介して、車載制御装置100の内部回路へ内部電源電圧VINとして供給される。
FIG. 1 is a block showing the overall configuration of the in-vehicle control device according to the first embodiment. In FIG. 1, the vehicle-mounted
また、電源回路部6には、内部電源電圧VINを1次降圧した1次降圧電圧VPREが電源として供給され、電源回路部6は、複数のIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を生成し、プロセッサIC7にIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4を供給する。また、電源回路部6は、メモリIC81へ電源電圧VC6を供給し、通信IC82へ電源電圧VC5を供給する。メモリIC81と、通信IC82は、周辺IC群8に含まれている。
Further, a primary step-down voltage VPRE whose internal power supply voltage VIN is first step-down is supplied to the power
電源電圧低下監視部5は、外部電源1の外部電源電圧VBATが異常低下したことを検出するものであり、外部電源電圧VBATが、予め定められた定常電圧低下閾値VthLを下回ると電圧低下を検出して定常電圧低下検出信号STOPTを出力する定常電圧低下検出手段51と、外部電源電圧VBATが、一定以上の時間変化で定常電圧低下閾値VthLより低下した場合に、過渡電圧低下検出信号STOPKを出力する過渡電圧低下検出手段52と、により構成されている。
The power supply voltage drop monitoring unit 5 detects that the external power supply voltage VBAT of the
過渡電圧低下検出信号STOPKは、電源遮断回路3に入力され、電源遮断回路3を後述のように制御する。また、定常電圧低下検出信号STOPTと過渡電圧低下検出信号STOPKとは、OR回路53の入力端子にそれぞれ入力される。OR回路53の出力は、AND回路54の一方の入力端子に入力される。AND回路54の他方の入力端子には、電源回路部6からのリセット解除信号RSTが入力される。AND回路54の出力は、AND回路55、56のそれぞれの一方の入力端子に入力されるとともに、CPUリセット信号CPU_RESETとしてプロセッサIC7に入力される。
The transient voltage drop detection signal STOPK is input to the power supply cutoff circuit 3 and controls the power supply cutoff circuit 3 as described later. Further, the steady voltage drop detection signal STOP and the transient voltage drop detection signal STOPK are input to the input terminals of the
定常電圧低下検出信号STOPTと、過渡電圧低下検出信号STOPKと、プロセッサIC7からの起動信号STAは、それぞれ電圧回路部6に起動信号STAとして入力される。プロセッサIC7の出力信号は、AND回路55、56の他方の入力端子にそれぞれ入力される。AND回路55、56のそれぞれの出力は、周辺IC群8におけるメモリIC81と通信IC82に入力される。プロセッサIC7と、メモリIC81及び通信IC82は、相互に接続されている。通信IC82は、外部装置9との間で相互に通信可能に接続されている。
The steady voltage drop detection signal STOP, the transient voltage drop detection signal STOPK, and the start-up signal STA from the processor IC 7 are input to the
また、車載制御装置100の正常な起動、停止の手段として、運転者のキー操作により車載バッテリ11から直接、イグニッションスイッチ14を介してイグニッションスイッチ信号IGSWが、電源回路部6に起動信号STAとして供給されると共に、プロセッサIC7に供給されている。電源遮断回路3は、イグニッションスイッチ信号IGSWと、過渡電圧低下検出手段52からの過渡電圧低下検出信号STOPKと、プロセッサIC7からのパワーオフ信号PWROFFと、がそれぞれ入力され、これらの信号により制御される。
Further, as a means for normally starting and stopping the in-
電源遮断回路3の出力端子は、直列抵抗3aを介して、内部電源電圧VINが印加された部位と内部電荷保持用キャパシタ4との接続部に接続されている。内部電源電圧VINが印加された部位と内部電荷保持用キャパシタ4との接続部は、1次降圧電源回路10の入力端子に接続されている。1次降圧電源回路10の出力は、1次降圧電圧VPREとして電源回路部6に入力される。
The output terminal of the power cutoff circuit 3 is connected to the connection portion between the portion to which the internal power supply voltage VIN is applied and the internal charge holding capacitor 4 via the
図2は、実施の形態1による車載制御装置における、過渡電圧低下検出手段の回路図である。図2において、過渡電圧低下検出手段52は、外部電源電圧VBATを用いて生成される基準電圧生成部5Aと、外部電源電圧VBATが大きな時間変化率で電圧低下した場合に負電圧を生成する時間変化検出部5Bと、外部電源電圧VBATの電圧低下を検出して過渡電圧低下検出信号STOPKを出力する電圧低下検出部5Cと、により構成されている。
FIG. 2 is a circuit diagram of a transient voltage drop detecting means in the vehicle-mounted control device according to the first embodiment. In FIG. 2, the transient voltage
基準電圧生成部5Aは、外部電源電圧VBATが印加される部位に対して、基準電圧生成抵抗5cと基準電圧生成ツェナーダイオード5dとを直列に接続し、基準電圧生成抵抗5cと基準電圧生成ツェナーダイオード5dとの直列接続点から、比較基準電圧Vbaseを生成するように構成されている。なお、この基準電圧生成部5Aは、基準電圧生成ツェナーダイオード5dに代えて3端子レギュレータ等の電源回路を用いてもよい。
The reference
時間変化検出部5Bは、外部電源電圧VBATが印加されている部位と接地電位GNDにある部位との間に、過渡電圧検出キャパシタ5aと過渡電圧検出抵抗5bとの直列接続体が接続されている。過渡電圧検出キャパシタ5aと過渡電圧検出抵抗5bとの接続部には、過渡電圧に対応する過渡電圧対応電圧Vaが発生する。この過渡電圧対応電圧Vaが発生する過渡電圧検出キャパシタ5aと過渡電圧検出抵抗5bとの接続部と、接地電位GNDにある部位と、の間には、負電圧を[-Vz]の負クランプ電圧Vclampによりクランプする負電圧クランプ用ツェナーダイオード5hが接続されている。また、負電圧クランプ用ツェナーダイオード5hには、順方向電流が流れないようにするためのダイオード5gが、負電圧クランプ用ツェナーダイオード5hと逆向きに直列接続されている。
In the time
また、過渡電圧検出キャパシタ5aと過渡電圧検出抵抗5bとの接続部と、基準電圧生成ツェナーダイオード5dのカソードと、の間には、直列接続された2個のプルアップ検出抵抗5e、5fが接続されている。プルアップ検出抵抗としての第1の負電圧検出分圧抵抗5eと、第2の負電圧検出分圧抵抗5fと、により分圧された分圧電圧Vbは、差動増幅器により構成された第1の比較器5sの入力端子Vinnに入力されている。すなわち、負クランプ電圧Vclampと比較基準電圧Vbaseとの間の電圧を分圧した分圧電圧Vbは、過渡的な電圧低下の検出電圧として第1の比較器5sの入力端子Vinnへ入力される。
Further, two pull-up
このとき、過渡電圧検出抵抗5bの一端が、[-Vz]の負電圧にてクランプされている場合においても分圧電圧Vbが必ず正となるように、前述のプルアップ検出抵抗としての第1の負電圧検出分圧抵抗5e、第2の負電圧検出分圧抵抗5fの抵抗値が設定されている。
At this time, the first pull-up detection resistance described above is provided so that the divided voltage Vb is always positive even when one end of the transient
電圧低下検出部5Cは、前述の第1の比較器5sと第2の比較器5tを備えている。第1の比較器5sと第2の比較器5tの電源電圧は、たとえば図1に示す前述の電源回路部6に供給される1次降圧電圧VPREなど、電源遮断回路3の後段の電源から供給されている。
The voltage
第1の比較器5sは、時間変化検出部5Bから入力端子Vinnに入力される分圧電圧Vbと、比較基準電圧Vbaseが第1の負電圧比較用分圧抵抗5iと第2の負電圧比較用分圧抵抗5jにより分圧されて生成され、入力端子Vinpに入力される検出比較電圧Vcと、を比較することにより、急速な電圧低下の発生の有無を検出する。分圧電圧Vbが検出比較電圧Vcより高い場合、即ち負電圧が発生していない正常時では、第1の比較器5sの出力はハイレベルHに維持され、分圧電圧Vbが検出比較電圧Vcよりも低くなった場合は、第1の比較器5sの出力電圧VdはローレベルLとなり、インバータ57を介して過渡電圧低下検出信号STOPKとして出力される。
In the
第2の比較器5tは、第1の比較器5sの出力電圧Vdが入力端子Vinnに入力され、1次降圧電圧VPREが入力端子Vinpに入力される。第2の比較器5tは、第1の比較器5sの出力電圧Vdと中間電圧Veとを比較し、第1の比較器5sの出力電圧Vdが中間電圧Veより高ければ、ハイレベルHに相当する信号を出力し、第1の比較器5sの出力電圧Vdが中間電圧Veより低ければ、ローレベルLの信号を出力する。第2の比較器5tの出力端子は、時間変化検出部5Bの出力部である第1の負電圧検出分圧抵抗5eと第2の負電圧検出分圧抵抗5fとの接続部に接続されている。第2の比較器5tの入力端子Vinnに入力される中間電圧Veは、第1の自己保持判定分圧抵抗5kと第2の自己保持判定分圧抵抗5mにより1次降圧電圧VPREが分圧された電圧に相当する。
In the
第1の比較器5sの出力VdがハイレベルHのとき、即ち電圧低下を検出していない正常時では、第2の比較器5tの出力をオープンとし、第1の比較器5sの過渡電圧低下の検出を有効としている。第1の比較器5sの出力電圧VdがローレベルLのとき、即ち外部電源電圧VBATの異常遮断が発生した場合には、第2の比較器5tの出力はローレベルLとなり、第1の比較器5sの出力電圧VdをローレベルL、即ち過渡電圧低下検出信号STOPKを出力したままの状態で自己保持をするように構成されている。
When the output Vd of the
次に、実施の形態1による車載制御装置における、正常起動時と正常停止時の動作について説明する。図1において、正常起動時には、運転者がイグニッションスイッチ14をキーオンすることにより、車載制御装置100にイグニッションスイッチ信号IGSW信号が供給される。電源遮断回路3は、イグニッションスイッチ信号IGSWを受けて通電される。これにより、車載バッテリ11の出力電圧である外部電源電圧VBATは、1次降圧電源回路10により降圧され、1次降圧電圧VPREが電源回路部6に供給されると同時に、イグニッションスイッチ信号IGSWは、電源回路部6の起動信号STAとプロセッサIC7に入力される。
Next, the operation at the time of normal start and the operation at the time of normal stop in the vehicle-mounted control device according to the first embodiment will be described. In FIG. 1, the ignition switch signal IGSW signal is supplied to the vehicle-mounted
電源回路部6は、起動信号STAを受けて、予め決められた起動順序に従ってIC電源電圧VC1、VC2、VC3,VC4、VC5,VC6を、入力された1次降圧電圧VPREから生成し、IC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4をプロセッサIC7に供給すると共に、IC電源電圧VC5を周辺IC群における通信IC82に供給し、IC電源電圧VC6を周辺IC群におけるメモリIC81に供給する。また、電源回路部6は、リセット解除信号RSTをAND回路54に与えてAND回路54に出力を発生させる。AND回路54の出力は、プロセッサIC7のリセット解除を行なう。また、AND回路54の出力は、AND回路55、56にそれぞれ入力され、これにより、AND回路55、56は出力を発生し、周辺IC群8のメモリIC81及び通信ICリ82のセット解除を行う。このようにして、まず車載制御装置100が起動される。
Upon receiving the start signal STA, the power
また、車載制御装置100の正常停止時には、運転者がイグニッションスイッチ14をキーオフすることにより、イグニッションスイッチ信号IGSWがオフとなったことを受けて、プロセッサIC7が正常停止動作へ移行する。電源遮断回路3は、電源回路部6がIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を生成している期間に、電源回路部6から出力されるパワーオフ信号PWROFFにより、通電状態のままで維持される。
Further, when the vehicle-mounted
プロセッサIC7は、必要なデータの不揮発メモリ領域への格納など、適切なプロセッサの停止準備を完了した後、プロセッサIC7自身と周辺IC群8のリセット指示を行うと同時に、電源回路部6の起動信号STAへ停止を指示し、電源回路部6が生成しているIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を、予め決められた順序で順次遮断する。電源回路部6は、全てのIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6の遮断を完了した後に、パワーオフ信号PWROFFにより電源遮断回路3の遮断を行い、外部電源電圧VBATと内部電源電圧VINを切り離すことにより、車両停止時の暗電流を抑制する。
After completing appropriate processor stop preparations such as storing necessary data in the non-volatile memory area, the processor IC 7 gives a reset instruction to the processor IC 7 itself and the
次に、前述の正常起動、正常停止の動作に対して、外部から供給される外部電源電圧VBATに異常が発生した場合の動作について説明する。外部電源電圧VBATが異常遮断されるパターンとしては、ハーネスが断線する等により、外部電源1からの外部電源電圧VBATの供給がなくなる断線により外部電源の異常遮断Aと、外部電源1の外部電源電圧VBATが接地電位GNDに類似する電位まで低下する状態となる地絡による外部電源の異常遮断Bとがある。ここで、断線による異常遮断A又は地絡による異常遮断Bは、非常に短い時間で発生し、その後に正常に復帰するような、瞬断動作も含まれる。
Next, the operation when an abnormality occurs in the external power supply voltage VBAT supplied from the outside with respect to the above-mentioned normal start-up and normal-stop operations will be described. As a pattern in which the external power supply voltage VBAT is abnormally cut off, the external power supply voltage VBAT is not supplied from the
図3は、実施の形態1による車載制御装置における、断線による外部電源電圧の異常遮断時の動作を示す説明図であって、(a)は、外部電源電圧VBATの波形、(b)は、定常電圧低下検出信号STOPTと過渡電圧低下検出信号STOPK信号とOR回路出力信号STOPの波形、(c)は、IC電源電圧VC1からVC6の波形、(d)は、電源回路部6の内部で消費される内部消費電流IINの波形、をそれぞれ示す。
3A and 3B are explanatory views showing an operation when the external power supply voltage is abnormally cut off due to disconnection in the in-vehicle control device according to the first embodiment, where FIG. 3A is a waveform of an external power supply voltage VBAT and FIG. 3B is a waveform of the external power supply voltage VBAT. Steady voltage drop detection signal STOP and transient voltage drop detection signal STOPK signal and OR circuit output signal STOP waveform, (c) is the waveform of IC power supply voltage VC1 to VC6, (d) is consumed inside the power
図1、図2、及び図3において、時刻t0で、例えば、外部電源1と車載制御装置100とを接続するハーネスの断線が発生したとすると、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4とにそれぞれ蓄積された電荷を加算した合計電荷により保持されていた外部電源電圧VBATは、電源回路部6の内部回路に流れる(d)に示す内部消費電流IINにより放電されながら、(a)に示すように緩やかに低下する。
In FIGS. 1, 2, and 3, at time t0, for example, if the harness connecting the
時刻t1に至って、外部電源電圧VBATが定常電圧低下閾値VthL以下になると、定常電圧低下検出手段51が外部電源電圧VBATの電圧が低電圧となったことを検出し、(b)に示す定常電圧低下検出信号STOPTがローレベルLからハイレベルHとなる。定常電圧低下検出信号STOPTがハイレベルHになることにより、OR回路53のOR回路出力信号STOPはハイレベルHになる。このとき、過渡電圧低下検出手段52は、緩やかな外部電源電圧VBATの低下では電圧低下を検出しないため、過渡電圧低下検出信号STOPKは出力されずローレベルLのままである。
When the external power supply voltage VBAT becomes equal to or less than the steady-state voltage drop threshold VthL at time t1, the steady-state voltage drop detection means 51 detects that the voltage of the external power supply voltage VBAT has become low, and the steady-state voltage shown in (b) is shown. The drop detection signal STOP changes from low level L to high level H. When the steady-state voltage drop detection signal STOP becomes high level H, the OR circuit output signal STOP of the
時刻t1において、OR回路53からのOR回路出力信号STOPがハイレベルHになり、電源回路部6の起動信号STAへ入力されることにより、電源回路部6のIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を、予め定められた順序で順次遮断すると共に、プロセッサIC7のリセットと、周辺IC群8におけるメモリIC81と通信IC82とのリセットを行い、電源回路部6の内部回路で消費される内部消費電流IINが小さくなるように抑制される。即ち、時刻t2から時刻t3の間に、図3の(c)に示すように順次、IC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6が遮断され、それに伴って、内部消費電流IINは、順次低下して時刻t3にて「0」となる。
At time t1, the OR circuit output signal STOP from the
ここで、電源回路部6は、図3の(a)に示される低電圧リセット電圧閾値Vpor以下になると、外部電源電圧VBATによっては、IC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を生成することができなくなるように構成されている。そして、前述のように時刻t0から時刻t1の間に内部消費電流IINにより緩やかに放電された後、外部電源電圧VBATが低電圧リセット電圧閾値Vporまで下がる時刻t4に至るよりも早く、IC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を順次遮断するIC電源電圧遮断シーケンスが完了するように、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4の合計容量が設定されている。
Here, when the low voltage reset voltage threshold value Vpor or less shown in FIG. 3A is reached, the power
また、前述の異常遮断Aの動作において、低電圧リセット電圧閾値Vpor以下に外部電源電圧VBATが低下する時刻t4に至るよりも前に、電源回路部6におけるIC電源電圧遮断シーケンスが完全に完了している必要はなく、プロセッサIC7及び周辺IC群8が異常終了しない条件が最低限満足できていれば、IC電源電圧遮断シーケンスが完了するまでの途中で、低電圧リセット電圧閾値Vpor以下に外部電源電圧VBATが低下して電源回路部6によるIC電源電圧が遮断されてもよい。
Further, in the above-mentioned operation of the abnormal cutoff A, the IC power supply voltage cutoff sequence in the power
次に、外部電源電圧VBATが通電中に、突然、地絡状態となった異常遮断Bの場合について、説明する。図4は、実施の形態1による車載制御装置における、地絡による外部電源電圧の異常遮断時の動作を示す説明図であって、(a)は、外部電源電圧VBATと内部電源電圧VINの波形、(b)は、過渡電圧対応電圧Vaと分圧電圧Vbと検出比較電圧Vcの波形、(c)は、定常電圧低下検出信号STOPTと過渡電圧低下検出信号STOPKとOR回路出力信号STOPの波形、(d)は、IC電源電圧VC1からVC6の波形、(e)は、電源回路部6の内部で消費される内部消費電流IINの波形、をそれぞれ示す。
Next, the case of the abnormal cutoff B in which a ground fault suddenly occurs while the external power supply voltage VBAT is energized will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation when the external power supply voltage is abnormally cut off due to a ground fault in the vehicle-mounted control device according to the first embodiment, and FIG. 4A is a waveform of the external power supply voltage VBAT and the internal power supply voltage VIN. , (B) is the waveform of the transient voltage corresponding voltage Va, the divided voltage Vb, and the detection comparison voltage Vc, and (c) is the waveform of the steady voltage drop detection signal STOP, the transient voltage drop detection signal STOPK, and the OR circuit output signal STOP. , (D) show the waveforms of the IC power supply voltages VC1 to VC6, and (e) show the waveforms of the internal current consumption IIN consumed inside the power
図1、図2、及び図4において、例えば、外部電源1と車載制御装置100とを接続するハーネスに、図4の(a)に示す時刻t0の直前である時刻t00にて地絡が発生したとすると、図4の(a)に実線で示す外部電源電圧VBATは、地絡電流により外部電荷保持用キャパシタ2が急速放電するために急速に低下し、時刻t0において過渡電圧低下閾値VthK以下となり、更に、時刻t0の直後の時刻t01において定常電圧低下閾値VthL以下となる。
In FIGS. 1, 2, and 4, for example, a ground fault occurs in the harness connecting the
また、時刻t00にて地絡が発生したことにより、内部電荷保持用キャパシタ4からも、電源遮断回路3に直列挿入されている抵抗又はインダクタンスを介して、外部電荷保持用キャパシタ2への放電が開始される。その結果、図4の(a)に破線で示すように、内部電源電圧VINは、外部電源電圧VBATよりやや遅れて電圧が緩やかに低下し、時刻t1にて過渡電圧低下閾値VthK以下となる。 Further, due to the occurrence of a ground fault at time t00, the internal charge holding capacitor 4 is also discharged from the internal charge holding capacitor 4 to the external charge holding capacitor 2 via the resistance or inductance inserted in series with the power supply cutoff circuit 3. It will be started. As a result, as shown by the broken line in FIG. 4A, the internal power supply voltage VIN gradually drops slightly later than the external power supply voltage VBAT, and becomes equal to or less than the transient voltage drop threshold VthK at time t1.
このとき、過渡電圧低下検出手段52は、外部電源電圧VBATが一定の時間変化以上で過渡電圧低下閾値VthK以下となったことを時刻t0で検出し、図4の(c)に示すように、過渡電圧低下検出信号STOPKをローレベルLからハイレベルHに立ち上げる。
その結果、外部電源電圧VBATが定常電圧低下閾値VthLまで低下する時刻t01よりも早い時刻t0に、過渡電圧低下検出信号STOPKに基づいて電源遮断回路3が遮断され、外部電源電圧VBATと内部電源電圧VINとの切り離しが行われる。
At this time, the transient voltage
As a result, the power cutoff circuit 3 is cut off based on the transient voltage drop detection signal STOPK at time t0 earlier than the time t01 when the external power supply voltage VBAT drops to the steady state voltage drop threshold value VthL, and the external power supply voltage VBAT and the internal power supply voltage are cut off. Separation from VIN is performed.
このとき、過渡電圧低下検出手段52が外部電源電圧VBATの電圧低下を時刻t0で検出してから、電源遮断回路3を遮断して内部電源電圧VINの切り離しを行う時刻t1まで、図4の(a)に示すように、検出遅延時間tdelayが生じるが、検出遅延時間tdelayが経過する時刻t1の後にも、内部電荷保持用キャパシタ4の電圧低下が定常電圧低下閾値VthLに早く達しないように、電源遮断回路3に直列抵抗3aが挿入されており、外部電荷保持用キャパシタ2より内部電荷保持用キャパシタ4の方が電圧の低下が遅くなるように構成されている。これにより、外部電荷保持用キャパシタ2は地絡電流によりすぐに放電されるが、内部電荷保持用キャパシタ4は、時刻t2までは定常電圧低下検出手段51の定常電圧低下閾値VthLより高い電圧に保持される。
At this time, after the transient voltage
また、前述したように、過渡電圧低下検出手段52からの過渡電圧低下検出信号STOPKは、定常電圧低下検出手段51からの定常電圧低下検出信号STOPTとOR回路53によりOR接続されており、時刻t0で、OR回路53からOR回路出力信号STOPがハイレベルHで出力され、そのOR回路出力信号STOPが電源回路部6の起動信号STAへ入力されることにより、図4の(d)に示すように、電源回路部6は、生成していたIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を、予め定められた順序で順次遮断すると共に、プロセッサIC7、周辺IC群8のリセットを行い、図4の(e)に示すように、内部回路で消費される内部消費電流IINが抑制される。
Further, as described above, the transient voltage drop detection signal STOPK from the transient voltage drop detection means 52 is OR-connected to the steady voltage drop detection signal STOP from the steady voltage drop detection means 51 by the
ここで、内部電荷保持用キャパシタ4に蓄積された電荷は、抑制された内部消費電流IINにより緩やかに放電され、外部電源電圧VBATにより電源回路部6が電源を生成できなくなる低電圧リセット電圧閾値Vporまで内部電源電圧VINが下がる時刻t3までの時間よりも早く、電源回路部6の順次遮断のシーケンスが完了するように、内部電荷保持用キャパシタ4の容量が選択されている。
Here, the charge accumulated in the internal charge holding capacitor 4 is gradually discharged by the suppressed internal current consumption IIN, and the power
以上述べた異常遮断Aと異常遮断Bとで設定される外部電荷保持用キャパシタ2の容量[Co]と内部電荷保持用キャパシタ4の容量[Ci1]は、下記の関係式が成り立つように選定される。
Ci1>IIN・toff/(VBATmin-VthK-Vpor)
Co>IIN・toff/(VthL-Vpor)-Ci1
ここで、
toffは、電源回路部6の順次遮断シーケンスが完了する時間、VthLは、定常電圧低下検出手段51の定常電圧低下閾値、VBATminは、車載制御装置の正常動作電圧の下限値、VthKは、過渡電圧低下検出手段の過渡電圧低下閾値、Vporは、電源回路部6が電源供給できなくなる電圧の下限値としての低電圧リセット電圧閾値、である。
The capacity [Co] of the external charge holding capacitor 2 and the capacity [Ci1] of the internal charge holding capacitor 4 set by the abnormal cutoff A and the abnormal cutoff B described above are selected so that the following relational expression holds. To.
Ci1> IIN ・ toff / (VBATmin-VthK-Vpor)
Co> IIN ・ toff / (VthL-Vpor) -Ci1
here,
toff is the time when the sequential cutoff sequence of the power
また、[IIN・toff]は、正確には電源回路部6が順次遮断を開始してから完了するまで時間toffで内部消費電流IINを積分して求められる電荷量Qsupplyを用いて書き直すことができ、
Ci1>Qsupply/(VBATmin-VthK-Vpor)
Co>Qsupply/(VthL-Vpor)-Ci1
により、内部電荷保持用キャパシタ4の容量[Ci1]、外部電荷保持用キャパシタ2の容量[Co]を選定することができる。
Further, [IIN · toff] can be rewritten using the charge amount Qsuppley obtained by integrating the internal current consumption IIN with time to off from the start of the sequential cutoff of the power
Ci1> Qsuppley / (VBATmin-VthK-Vpor)
Co> Qsuppley / (VthL-Vpor) -Ci1
Therefore, the capacity [Ci1] of the internal charge holding capacitor 4 and the capacity [Co] of the external charge holding capacitor 2 can be selected.
以上述べたように、実施の形態1による車載制御装置は、外部電源1の外部電源電圧VBATは外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4により保持されており、外部電源1に異常遮断が発生した場合には、それを電圧低下監視部5により検出して、内部回路の動作を停止するとこにより、内部消費電流を抑制するようにしている。また、異常遮断により外部電源電圧VBATが緩やかに電圧低下する場合は、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4の両方に蓄電された電荷により外部電源電圧VBATを保持するのに対して、外部電源1が急速に電圧低下をする場合には、電源遮断回路3により外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4を切り離すことで、内部電荷保持用キャパシタ4のみにより内部電源電圧VINを保持するように構成されている。また、外部電源電圧VBATが急速に低下した場合には、必ず過渡電圧低下検出手段52が定常電圧低下検出手段51よりも早く、電圧低下を検出するように構成されている。
As described above, in the vehicle-mounted control device according to the first embodiment, the external power supply voltage VBAT of the
従って、外部電源1の供給が断線により停止した場合には、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4を合わせた大容量の静電容量で電荷を蓄えて電圧が保持されるため、外部電源電圧VBATが車載制御装置の正常動作電圧以下に低下した状態で検出されても、外部電源電圧VBATの保持電圧が枯渇する前に、プロセッサIC7を正常な遮断順序で適正に停止させることができる。また、外部電源1が急速に電圧低下した場合においては、内部電荷保持用キャパシタ4に保持される内部電源電圧VINが高い状態からの電圧低下が可能となるため、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4とを分再配置して、内部電荷保持用キャパシタ4の容量を低く抑えながらも、内部電源電圧VINが枯渇する前に、プロセッサIC7を正常な遮断順序で適正に停止させることができる。
Therefore, when the supply of the
また、外部電源1の投入時に電源遮断回路3に流れる突入電流は内部電荷保持用キャパシタ分のみになるため、電源遮断回路3の電流定格を小さく抑えることで小型、安価に構成することが可能である。
Further, since the inrush current flowing through the power supply cutoff circuit 3 when the
更に、電源遮断回路3は、半導体スイッチ等の抵抗成分を含んでおり、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4とでRCフィルタを構成しているため、個別のノイズフィルタ回路を設けなくてもいいか、もしくは個別に設けるとしても小さなノイズフィルタ回路で構成できるため、ノイズフィルタ回路を小型、安価に実現することが可能である。 Further, since the power supply cutoff circuit 3 contains a resistance component such as a semiconductor switch and the RC filter is composed of the external charge holding capacitor 2 and the internal charge holding capacitor 4, a separate noise filter circuit is provided. It is not necessary, or even if it is provided individually, it can be configured with a small noise filter circuit, so that the noise filter circuit can be realized in a small size and at low cost.
また、車載制御装置100の動作保証電圧の最小電圧をVBATmin、定常電圧低下検出手段51の定常電圧低下閾値をVthL、過渡電圧低下検出手段52の過渡電圧低下閾値をVthK、電源回路部6が電源供給できなくなる電圧の下限値である低電圧リセット電圧閾値をVpor、電源回路部6の順次遮断が開始して完了するまで内部電荷保持用キャパシタ4から内部回路で消費される電荷量をQSupplyとするとき、外部電荷保持用キャパシタ2の静電容量[Co]と、内部電荷保持用キャパシタ4の静電容量[Ci1]は、下記の式を満たす静電容量となっている。
Ci1>Qsupply÷(VBATmin-VthK-Vpor)
Co>Qsupply÷(VthL-Vpor)-Ci1
Further, the minimum voltage of the guaranteed operation voltage of the in-
Ci1> Qsuppley ÷ (VBATmin-VthK-Vpor)
Co> Qsuppley ÷ (VthL-Vpor) -Ci1
従って、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4の静電容量の比率を、電源電圧低下監視部5の各パラメータの設定により選択することができるため、コンデンサメーカがラインナップしている製品の中から安価な定数の組み合わせを選択することができ、また、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4と電源遮断回路3の内部抵抗でフィルタ回路を構成する際に、効果的なフィルタ定数に設定することができる。 Therefore, the ratio of the capacitance of the external charge holding capacitor 2 and the internal charge holding capacitor 4 can be selected by setting each parameter of the power supply voltage drop monitoring unit 5, and the product lined up by the capacitor manufacturer. An inexpensive combination of constants can be selected from the above, and it is effective when forming a filter circuit with the internal resistance of the external charge holding capacitor 2, the internal charge holding capacitor 4, and the power supply cutoff circuit 3. Can be set to a filter constant.
また、外部電源から過渡電圧検出キャパシタ5aと過渡電圧検出抵抗5bとの直列回路により、負電圧を発生させることで、第1の比較器5s等を用いた電圧低下検出部5Cにより、外部電源1が急速に低下した際の電圧低下を検出している。
Further, by generating a negative voltage from the external power supply by the series circuit of the transient
従って、外部電源1から時間変化検出部5Bへは電流を流さずに電圧低下を検出できるため、安価な電子部品で構成することができ、特に車載制御装置が停止しているときの暗電流を小さくすることができる。
Therefore, since the voltage drop can be detected without passing a current from the
また、電源遮断回路3の内部抵抗とは別に直列に電源遮断回路3に直列抵抗3aが接続されているので、外部電荷保持用キャパシタ2と内部電荷保持用キャパシタ4で構成されるノイズフィルタ回路を、より大きなカットオフ周波数を持つ効果的なノイズフィルタとすることができ、個別にノイズフィルタ回路を設ける必要がなくなり、小型、安価にノイズフィルタを構成できる。
Further, since the
実施の形態2.
図5は、実施の形態2による車載制御装置の全体構成を示すブロック図、図6は、実施の形態2による車載制御装置における、過渡電圧低下検出手段の回路図である。実施の形態2による車載制御装置の構成の大部分は、実施の形態1の車載制御装置と同様であるため、以下の説明では、実施の形態1と差異がある構成を主体に説明する。
Embodiment 2.
FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the vehicle-mounted control device according to the second embodiment, and FIG. 6 is a circuit diagram of a transient voltage drop detecting means in the vehicle-mounted control device according to the second embodiment. Since most of the configurations of the vehicle-mounted control device according to the second embodiment are the same as those of the vehicle-mounted control device of the first embodiment, the following description mainly describes the configurations having differences from the first embodiment.
図5に於いて、第2のプロセッサIC95に関連する部分の構成が、実施の形態1の車載制御装置に追加された構成である。即ち、追加された構成は、外部電源電圧VBATが印加されている部位から分岐して設けられ、主にダイオードで構成された逆流防止回路91と、この逆流防止回路91に直列に挿入された第2の直列インダクタンス92と、第2の内部電荷保持用キャパシタ93により保持される第2の内部電源電圧VIN2と、この第2の内部電源電圧VIN2から電源が供給され、内部電源電圧Vsubを生成する第2の電源回路部94と、第2の電源回路部94から電源が供給される第2のプロセッサIC95と、第2プロセッサIC95に接続され、外部装置9と通信を行なう第2の通信IC96と、を備えている。
In FIG. 5, the configuration of the portion related to the second processor IC95 is a configuration added to the vehicle-mounted control device of the first embodiment. That is, the added configuration is provided by branching from the portion to which the external power supply voltage VBAT is applied, and is inserted in series with the
また、実施の形態1に対して実施の形態2では、イグニッションスイッチ信号IGSWの導出の仕方が異なっており、車載バッテリ11からイグニッションスイッチ14を介して供給されるイグニッションスイッチ信号IGSWは、直接、第2のプロセッサIC95にのみ入力され、第2のプロセッサIC95は、イグニッションスイッチ信号IGSWを受けて、メイン起動信号MSTAを出力し、電源遮断回路3と第1の電源回路部61の起動信号STAの制御を行う。
Further, in the second embodiment, the method of deriving the ignition switch signal IGSW is different from that of the first embodiment, and the ignition switch signal IGSW supplied from the vehicle-mounted
また、実施の形態2においては、電源遮断回路3に直列で挿入されるインピーダンス素子として、よりノイズフィルタ効果の高い直列インダクタンス3bが用いられている。更に、図6に示すように、実施の形態1で生成していた過渡電圧低下検出手段52の比較基準電圧Vbaseは、実施の形態2では必要なく、第2の電源回路部94が生成する電源電圧Vsubを比較基準電圧としている。
Further, in the second embodiment, a
過渡電圧低下検出手段52の第1の比較器5sと第2の比較器5tと周辺の電源は、過渡電圧低下検出信号STOPKを出力する経路を除き、全て第2の電源回路部94とすることで、電源遮断回路3の動作に関係なく、安定した回路動作ができるように構成されている。
The
次に、図5に示す実施の形態2による車載制御装置の動作について説明する。図6に示す過渡電圧低下検出手段の動作については、第2の電源回路部94を用いている他は図2の実施の形態1による過渡電圧低下検出手段の動作と同様であるため、説明は省略する。
Next, the operation of the in-vehicle control device according to the second embodiment shown in FIG. 5 will be described. The operation of the transient voltage drop detecting means shown in FIG. 6 is the same as the operation of the transient voltage drop detecting means according to the first embodiment of FIG. 2 except that the second power
まず、正常起動時には、運転者がイグニッションスイッチをオンすることにより、車載制御装置100にイグニッションスイッチ信号IGSW信号が供給される。これを受けて、低消費電流モードで動作していた第2のプロセッサIC95が通常動作モードへ移行する。
First, at the time of normal startup, the driver turns on the ignition switch, so that the ignition switch signal IGSW signal is supplied to the vehicle-mounted
その後、第2のプロセッサIC95は、メイン起動信号MSTAを出力し、電源遮断回路3を通電させると共に、第1の電源回路部61におけるIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6の順次供給を開始することで、プロセッサIC7、周辺IC群8を起動する。
After that, the second processor IC95 outputs the main start signal MSTA, energizes the power supply cutoff circuit 3, and sequentially energizes the IC power supply voltages VC1, VC2, VC3, VC4, VC5, and VC6 in the first power
正常停止時には、運転者がキーオフしたことを、第2のプロセッサIC95がイグニッションスイッチ信号IGSWにより認識し、メイン起動信号MSTAによりプロセッサIC7へ起動停止指示を行う。プロセッサIC7は、起動停止の指示を受けて、必要なデータの不揮発メモリ領域への格納など、適切な停止前準備を完了した後、プロセッサIC7自身と周辺IC群8のリセット指示を行うと同時に、第1の電源回路部61の起動信号STAへ停止を指示し、第1の電源回路部61が生成しているIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6を、予め定められた順序で順次遮断する。
At the time of normal stop, the second processor IC95 recognizes that the driver has turned off by the ignition switch signal IGSW, and gives a start / stop instruction to the processor IC7 by the main start signal MSTA. Upon receiving the start / stop instruction, the processor IC 7 completes appropriate pre-stop preparations such as storing necessary data in the non-volatile memory area, and then gives a reset instruction to the processor IC 7 itself and the
第1の電源回路部61は、全てのIC電源電圧VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6の遮断を完了した後に、パワーオフ信号PWROFFにより電源遮断回路3の遮断を行い、外部電源電圧VBATと第1の内部電源電圧VIN1とを切り離す。
The first power
次に、上述した正常起動、正常停止の動作に対して、外部から供給される外部電源電圧VBATに異常が発生した場合の動作について、図5に基づいて説明する。 Next, the operation when an abnormality occurs in the external power supply voltage VBAT supplied from the outside with respect to the above-mentioned normal start-up and normal-stop operations will be described with reference to FIG.
実施の形態1による車載制御装置と同じく、外部電源電圧VBATが異常遮断されるパターンとしては、外部電源からの接続ハーネスが断線して電源供給がなくなる断線状態となる異常遮断Aと、外部電源が接地電位GNDの近くまで低下する地絡状態となる異常遮断Bについて説明するが、電源電圧低下監視部5による動作については、実施の形態1の場合と同じであるため、ここでは詳述せず、実施の形態2の逆流防止回路91以降の動作について説明する。
Similar to the in-vehicle control device according to the first embodiment, the patterns in which the external power supply voltage VBAT is abnormally cut off include the abnormal cutoff A in which the connection harness from the external power supply is disconnected and the power supply is cut off, and the external power supply. The abnormal cutoff B, which is in a ground fault state where the ground potential drops to near the GND, will be described, but the operation by the power supply voltage drop monitoring unit 5 is the same as in the case of the first embodiment, and is not described in detail here. , The operation after the
異常遮断Aにおいては、外部電源電圧VBATは緩やかに低下するが、第1の電源回路部61に供給される第1の内部消費電流IIN1の方が、第2の電源回路部94に供給される第2の内部消費電流IIN2よりも遥かに大きいため、逆流防止回路91により第2の内部電荷保持用キャパシタ93に蓄電された電荷は、第2の内部消費電流IIN2のみで放電される。
In the abnormal cutoff A, the external power supply voltage VBAT gradually decreases, but the first internal current consumption IIN1 supplied to the first power
そのため、第2の電源回路部94が、第2の内部電源電圧VIN2の低電圧となったことを検出してから、リセットするまでには、第2のプロセッサIC95が終了処理を完了するに十分な時間を確保するため、第2の内部電荷保持用キャパシタ93は大きな静電容量を確保しなければならないが、この際の放電電流は第2の内部消費電流IIN2のみを考慮して静電容量を選択すればよい。
Therefore, it is sufficient for the
異常遮断Bにおいても同様であり、第1の電源回路部61、第1のプロセッサIC71、周辺IC群8に関わらず、第2の内部電荷保持用キャパシタ93は、第2の内部消費電流IIN2のみを考慮して最適容量を選択することができる。
The same applies to the abnormal cutoff B, and the second internal
以上述べた実施の形態2による車載制御装置は、外部電源電圧VBATから分岐して、逆流防止回路91と第2の内部電荷保持用キャパシタ93を介して、第2の電源回路部94が第2のプロセッサIC95へ電源を供給しており、外部電源電圧VBATが第2の電源回路部94へ供給する第2の内部消費電流IIN2は、第1の電源回路部61へ供給する第1の内部消費電流IIN1よりも小さく、第1の内部電荷保持用キャパシタ41の容量[Cin1]と第2の内部電荷保持用キャパシタ93の容量[Cin2]とは、下記の関係を有する。
Cin2>Cin1・IIN2/IIN1
In the vehicle-mounted control device according to the second embodiment described above, the vehicle-mounted control device is branched from the external power supply voltage VBAT, and the second power
Cin2> Cin1 ・ IIN2 / IIN1
従って、第1の内部消費電流IIN1よりも、第2の内部消費電流IIN2の方が小さいので、外部電源電圧VBATが異常遮断した場合においても、第2の内部電荷保持用キャパシタ93は、第1の内部電荷保持用キャパシタ41に対して十分小さい静電容量で第2の内部電源電圧を保持することができる。また、外部電源電圧VBATからの電源ハーネスに誘起される外来ノイズに対しては、外部電荷保持用キャパシタ2と第2の内部電荷保持用キャパシタ93の両方により、ノイズ減衰が可能である。また、外部電荷保持用キャパシタ2と第2の内部電荷保持用キャパシタ93の間に逆流防止回路91が設けられているため、逆流防止回路91の持つインピーダンス成分により、ノイズフィルタが構成されることで、第2の電源回路部94に対して個別のノイズフィルタ回路を設けなくてもいいか、もしくは個別に設けるとしても小さなノイズフィルタ回路で構成でき、ノイズフィルタ回路を小型、安価に実現することが可能である。
Therefore, since the second internal consumption current IIN2 is smaller than the first internal consumption current IIN1, even when the external power supply voltage VBAT is abnormally cut off, the second internal
また、逆流防止回路91には逆流防止回路91の内部インピーダンスとは別に直列に抵抗素子又はインダクタンス素子が接続されているので、外部電荷保持用キャパシタ2と第2の内部電荷保持用キャパシタ93により構成されるノイズフィルタ回路をより効果的なノイズフィルタとすることができ、第2の電源回路部94で発生する伝導ノイズに対して、個別にノイズフィルタ回路を設ける必要がなくなり、小型、安価にノイズフィルタを構成することができる。
Further, since a resistance element or an inductance element is connected in series to the
本願による実施の形態1及び実施の形態2による車載制御装置によれば、外部電源の供給経路が断線した場合には、外部電荷保持用キャパシタと内部電荷保持用キャパシタを合わせた大容量の静電容量で電荷を蓄えて電圧が保持されるため、電源電圧が車載制御装置の正常動作電圧以下に低下した状態で検出されても、外部電源電圧の保持電圧が枯渇する前に、プロセッサICを正常な遮断順序で適正に停止することができる。また、外部電源が急速に電圧低下した場合においては、内部電荷保持用キャパシタに保持される内部電源電圧が高い状態からの電圧低下が可能となるため、外部電荷保持用キャパシタと内部電荷保持用キャパシタとを分離配置して、内部電荷保持用キャパシタの容量を低く抑えながらも、内部電源電圧が枯渇する前に、プロセッサICを正常な遮断順序で適正に停止することができる。 According to the in-vehicle control device according to the first embodiment and the second embodiment according to the present application, when the supply path of the external power supply is disconnected, a large capacity capacitance including the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor is used. Since the electric charge is stored in the capacitance and the voltage is held, even if the power supply voltage is detected when the voltage drops below the normal operating voltage of the in-vehicle controller, the processor IC is normally operated before the holding voltage of the external power supply voltage is exhausted. It can be stopped properly in a proper shutoff order. In addition, when the voltage of the external power supply drops rapidly, the voltage can be dropped from the state where the internal power supply voltage held in the internal charge holding capacitor is high. Therefore, the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor It is possible to properly stop the processor IC in the normal cutoff order before the internal power supply voltage is exhausted, while keeping the capacity of the internal charge holding capacitor low.
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Although the present application describes various exemplary embodiments and examples, the various features, embodiments, and functions described in one or more embodiments are applications of a particular embodiment. It is not limited to, but can be applied to embodiments alone or in various combinations.
Therefore, innumerable variations not exemplified are envisioned within the scope of the techniques disclosed in the present application. For example, it is assumed that at least one component is modified, added or omitted, and further, at least one component is extracted and combined with the components of other embodiments.
100 車載制御装置、1 外部電源、2 外部電荷保持用キャパシタ、11 車載バッテリ、12 メインリレー、13、5g ダイオード、14 イグニッションスイッチ、3 電源遮断回路、3a 直列抵抗、3b 直列インダクタンス、4 内部電荷保持用キャパシタ、41 第2の内部電荷保持用キャパシタ、5 電源電圧低下監視部、51 定常電圧低下検出手段、52 過渡電圧低下検出手段、5A 基準電圧生成部、5B 時間変化検出部、5C 電圧低下検出部、53 OR回路、54、55、56 AND回路、5a 過渡電圧検出キャパシタ、5b 過渡電圧検出抵抗、5c 基準電圧生成抵抗、5d 基準電圧生成ツェナーダイオード、5e 第1の負電圧検出分圧抵抗、5f 第2の負電圧検出分圧抵抗、5h 負電圧クランプ用ツェナーダイオード、5i 第1の負電圧比較用分圧抵抗、5j 第2の負電圧比較用分圧抵抗、5k 第1の自己保持判定分圧抵抗、5m 第2の自己保持判定分圧抵抗、5s 第1の比較器、5t 第2の比較器、6 電源回路部、61 第1の電源回路部、7 プロセッサIC、71 第1のプロセッサIC、8 周辺IC群、81 メモリIC、82 通信IC、9 外部装置、10 1次降圧電源回路、95 第2のプロセッサIC、91 逆流防止回路、92 第2の直列インダクタンス、93 第2の内部電荷保持用キャパシタ、94 第2の電源回路部、95 第2のプロセッサIC、96 第2の通信IC、IGSW イグニッションスイッチ信号、VIN 内部電源電圧、VIN1 第1の内部電源電圧、VIN2 第2の内部電源電圧、VBAT 外部電源電圧、VC1、VC2、VC3、VC4、VC5、VC6 IC電源電圧、VthL 定常電圧低下閾値、VthK 過渡電圧低下閾値、Vpor 低電圧リセット電圧閾値、STOPT 定常電圧低下検出信号、STOPK 過渡電圧低下検出信号、STOP OR回路出力信号、STA 起動信号、MSTA メイン起動信号、RST リセット解除信号、CPU_RESET CPUリセット信号、VPRE 1次降圧電圧、Vbase 比較基準電圧、GND 接地電位、Vclamp クランプ電圧、Va 過渡電圧対応電圧、Vb 分圧電圧、Vc 検出比較電圧、Ve 中間電圧、Vinn,Vinp 入力端子、Vd 出力電圧、PWROFF パワーオフ信号、IIN 内部消費電流、IIN1 第1の内部消費電流、IIN2 第2の内部消費電流、tdelay 検出遅延時間 100 In-vehicle controller, 1 external power supply, 2 external charge holding capacitor, 11 in-vehicle battery, 12 main relay, 13, 5g diode, 14 ignition switch, 3 power cutoff circuit, 3a series resistance, 3b series voltage, 4 internal charge holding For capacitor, 41 Second internal charge holding capacitor, 5 Power supply voltage drop monitoring unit, 51 Steady voltage drop detection means, 52 Transient voltage drop detection means, 5A reference voltage generator, 5B time change detection section, 5C voltage drop detection Part, 53 OR circuit, 54, 55, 56 AND circuit, 5a Transient voltage detection capacitor, 5b Transient voltage detection resistor, 5c Reference voltage generation resistor, 5d Reference voltage generation Zener diode, 5e First negative voltage detection voltage dividing resistor, 5f 2nd negative voltage detection voltage dividing resistor, 5h Negative voltage clamping Zener diode, 5i 1st negative voltage comparison voltage dividing resistor, 5j 2nd negative voltage comparison voltage dividing resistor, 5k 1st self-holding determination Voltage dividing resistance, 5m 2nd self-holding determination voltage dividing resistance, 5s 1st comparator, 5t 2nd comparator, 6 power supply circuit section, 61 1st power supply circuit section, 7 processor IC, 71 1st Processor IC, 8 peripheral IC group, 81 memory IC, 82 communication IC, 9 external device, 10 primary step-down power supply circuit, 95 second processor IC, 91 backflow prevention circuit, 92 second series voltage, 93 second Internal charge holding capacitor, 94 second power supply circuit section, 95 second processor IC, 96 second communication IC, IGSW ignition switch signal, VIN internal power supply voltage, VIN1 first internal power supply voltage, VIN2 second Internal power supply voltage, VBAT external power supply voltage, VC1, VC2, VC3, VC4, VC5, VC6 IC power supply voltage, VthL steady voltage drop threshold, VthK transient voltage drop threshold, Vpor low voltage reset voltage threshold, STOP steady voltage drop detection signal, STOPK transient voltage drop detection signal, STOP OR circuit output signal, STA start signal, MSTA main start signal, RST reset release signal, CPU_RESET CPU reset signal, VPRE primary step-down voltage, Vbase comparison reference voltage, GND ground potential, Vclamp clamp voltage , Va transient voltage pair Response voltage, Vb voltage divider voltage, Vc detection comparison voltage, Ve intermediate voltage, Vinn, Vinp input terminal, Vd output voltage, PWROFF power-off signal, IIN internal current consumption, IIN1 first internal current consumption, IIN2 second internal Current consumption, voltage detection delay time
Claims (6)
前記外部電源から供給される外部電源電圧の低下を監視する電源電圧低下監視部と、
前記電源遮断回路の前段に接続された外部電荷保持用キャパシタと、
前記電源遮断回路の後段に接続された内部電荷保持用キャパシタと、
を備え、
前記電源回路部は、プロセッサICと、周辺IC群へ予め定められたシーケンスに従い、複数のIC電源電圧を順次給電又は順次遮断する給電制御機能を有し、
前記電源電圧低下監視部は、前記外部電源電圧が予め定められた定常電圧低下閾値に基づいて前記外部電源電圧の低下を検出する定常電圧低下検出手段と、前記外部電源電圧が一定の時間より早く減衰した場合に、前記定常電圧低下閾値より高い値を有する過渡電圧低下閾値に基づいて前記外部電源電圧の低下を検出する過渡電圧低下検出手段と、を備え、
前記外部電源から供給される前記外部電源電圧が異常遮断したとき、前記定常電圧低下検出手段と前記過渡電圧低下検出手段とのうちの少なくとも一方により前記外部電源電圧の低下を検出した場合には、前記プロセッサICと前記周辺IC群をリセット又は電源供給の停止を行ない、前記プロセッサICと前記周辺IC群の消費電流を抑制すると共に、前記IC電源電圧の順次遮断を行ない、前記過渡電圧低下検出手段が前記外部電源電圧の低下を検出した場合には、前記電源遮断回路により前記外部電荷保持用キャパシタと前記内部電荷保持用キャパシタとの間の経路を遮断するように構成されている、
ことを特徴とする車載制御装置。 A power supply circuit unit that receives power supply from an external power supply and generates a predetermined voltage via a power supply cutoff circuit.
A power supply voltage drop monitoring unit that monitors a drop in the external power supply voltage supplied from the external power supply, and
An external charge holding capacitor connected to the front stage of the power cutoff circuit,
An internal charge holding capacitor connected to the subsequent stage of the power cutoff circuit,
Equipped with
The power supply circuit unit has a power supply control function for sequentially feeding or cutting off a plurality of IC power supply voltages according to a predetermined sequence to the processor IC and the peripheral IC group.
The power supply voltage drop monitoring unit includes a steady voltage drop detecting means for detecting a drop in the external power supply voltage based on a predetermined steady voltage drop threshold, and the external power supply voltage earlier than a certain time. A transient voltage drop detecting means for detecting a drop in the external power supply voltage based on a transient voltage drop threshold having a value higher than the steady voltage drop threshold when attenuated is provided.
When the external power supply voltage supplied from the external power supply is abnormally cut off, when the decrease in the external power supply voltage is detected by at least one of the steady voltage drop detecting means and the transient voltage drop detecting means, The processor IC and the peripheral IC group are reset or the power supply is stopped to suppress the current consumption of the processor IC and the peripheral IC group, and the IC power supply voltage is sequentially cut off to detect the transient voltage drop. Is configured to block the path between the external charge holding capacitor and the internal charge holding capacitor by the power cutoff circuit when the external power supply voltage drop is detected.
An in-vehicle control device characterized by this.
前記定常電圧低下検出手段の定常電圧低下閾値をVthL、
前記過渡電圧低下検出手段が前記外部電源電圧の低下を検出するための過渡電圧低下閾値をVthK、
前記電源回路部が前記動作を行なうために必要とする電圧の下限値としての低電圧リセット閾値をVpor、
前記電源回路部が前記順次遮断が開始してから完了するまでの間に、前記内部電荷保持用キャパシタから前記電源回路部に供給されて消費される電荷量をQSupply、
とするとき、
前記外部電荷保持用キャパシタの静電容量Coと前記内部電荷保持用キャパシタの静電容量Ci1とは、下記の式
Ci1>Qsupply÷(VBATminーVthK-Vpor)
Co>Qsupply÷(VthL-Vpor)-Ci1
を満たす関係を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の車載制御装置。 The minimum value of the external power supply voltage that the in-vehicle control device can operate is VBATmin,
The steady-state voltage drop threshold of the steady-state voltage drop detection means is set to VthL,
The transient voltage drop detecting means sets the transient voltage drop threshold value for detecting the drop in the external power supply voltage to VthK.
The low voltage reset threshold value as the lower limit value of the voltage required for the power supply circuit unit to perform the operation is set to Vpor.
The amount of charge supplied from the internal charge holding capacitor to the power supply circuit unit and consumed during the period from the start to the completion of the sequential cutoff of the power supply circuit unit is QSuppy.
When
The capacitance Co of the external charge holding capacitor and the capacitance Ci1 of the internal charge holding capacitor are the following formulas Ci1> Qsuppley ÷ (VBATmin-VthK-Vpor).
Co> Qsuppley ÷ (VthL-Vpor) -Ci1
The vehicle-mounted control device according to claim 1, wherein the vehicle-mounted control device has a relationship that satisfies the above conditions.
前記外部電源と接地電位部との間に、直列接続された過渡電圧検出キャパシタと過渡電圧検出抵抗とを有し、
前記外部電源電圧の低下にともなって前記過渡電圧検出抵抗の一端に生じる負電圧が予め定められた負電圧以下である場合を、前記外部電源電圧の低下として検出するように構成されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車載制御装置。 The transient voltage drop detecting means is
It has a transient voltage detection capacitor and a transient voltage detection resistor connected in series between the external power supply and the ground potential portion.
When the negative voltage generated at one end of the transient voltage detection resistor due to the decrease in the external power supply voltage is equal to or less than a predetermined negative voltage, it is configured to detect the decrease in the external power supply voltage.
The vehicle-mounted control device according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする請求項1から3のうちの何れか一項に記載の車載制御装置。 A resistance element or an inductance element connected in series to the power cutoff circuit.
The vehicle-mounted control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the vehicle-mounted control device is characterized by the above.
前記第2の内部電荷保持用キャパシタに接続された第2の電源回路部と、
前記第2の電源回路部から電源電圧が供給される第2のプロセッサICと、
を備え、
前記外部電源が前記第2の電源回路部へ供給する消費電流IIN2は、前記電源遮断回路を介して予め定められた電圧を生成する前記電源回路部へ供給する消費電流IIN1より小さく、
前記電源遮断回路の後段に接続された前記内部電荷保持用キャパシタの容量Cin1と、前記第2の内部電荷保持用キャパシタの容量Cin2とは、下記の式
Cin2>Cin1・IIN2/IIN1
を満たす関係を有する、
ことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の車載制御装置。 A second internal charge holding capacitor connected to the external power supply via a backflow prevention circuit,
A second power supply circuit unit connected to the second internal charge holding capacitor,
A second processor IC to which a power supply voltage is supplied from the second power supply circuit unit, and
Equipped with
The current consumption IIN2 supplied by the external power supply to the second power supply circuit unit is smaller than the current consumption IIN1 supplied to the power supply circuit unit that generates a predetermined voltage via the power supply cutoff circuit.
The capacitance Cin1 of the internal charge holding capacitor connected to the subsequent stage of the power cutoff circuit and the capacitance Cin2 of the second internal charge holding capacitor are as follows.
Have a relationship that meets
The vehicle-mounted control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the in-vehicle control device is characterized.
ことを特徴とする請求項5に記載の車載制御装置。 A resistance element or an inductance element connected in series with the backflow prevention circuit.
The vehicle-mounted control device according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021070208A JP7058785B1 (en) | 2021-04-19 | 2021-04-19 | In-vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021070208A JP7058785B1 (en) | 2021-04-19 | 2021-04-19 | In-vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7058785B1 true JP7058785B1 (en) | 2022-04-22 |
JP2022165034A JP2022165034A (en) | 2022-10-31 |
Family
ID=81291878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021070208A Active JP7058785B1 (en) | 2021-04-19 | 2021-04-19 | In-vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7058785B1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008097068A (en) | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Information processing device and program |
JP2013050748A (en) | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Hitachi Automotive Systems Ltd | On-vehicle power supply |
JP2013115866A (en) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | Control device, storage device, and display device |
US20170177374A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Intel Corporation | Management of power loss in a memory device |
-
2021
- 2021-04-19 JP JP2021070208A patent/JP7058785B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008097068A (en) | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Information processing device and program |
JP2013050748A (en) | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Hitachi Automotive Systems Ltd | On-vehicle power supply |
JP2013115866A (en) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Mitsubishi Electric Corp | Control device, storage device, and display device |
US20170177374A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | Intel Corporation | Management of power loss in a memory device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022165034A (en) | 2022-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9561770B2 (en) | Device and method for the voltage supply of an occupant protection system | |
WO2008053808A1 (en) | Vehicle power supply device | |
JP5942902B2 (en) | Airbag device | |
JP5820779B2 (en) | In-vehicle power supply | |
JP2005339470A (en) | Rush current limiting power supply switch circuit for vehicle | |
JP5130694B2 (en) | Power storage device used for vehicle power supply device and vehicle power supply device | |
EP3667885B1 (en) | A power supply control system and method | |
KR20160144484A (en) | Method and device for ascertaining an inner resistance of a supply network for supplying energy to a personal protection device of a vehicle | |
JP7058785B1 (en) | In-vehicle control device | |
US8076795B2 (en) | Device for supplying an ignition current from an energy reserve to at least one ignition power module | |
CN110741529B (en) | Vehicle-mounted power supply device | |
JP6321421B2 (en) | Vehicle power supply | |
US9071079B2 (en) | Power supply system with multiple power sources in parallel | |
CN209757022U (en) | Vehicle-mounted power supply stabilizing device and system | |
CN101855605A (en) | System and method for preserving processor memory during power loss | |
JP2020205728A (en) | Overcurrent protection device | |
CN109739152A (en) | Single-fire-wire electronic switch all-wave self-sufficiency takes electric control circuit | |
US7924077B2 (en) | Signal processing apparatus including latch circuit | |
JP7385154B2 (en) | System components, electronic devices and methods of providing control signals | |
JP6968239B1 (en) | In-vehicle control device | |
JP6847181B1 (en) | In-vehicle control device | |
JP2021142964A (en) | On-vehicle control device | |
JP2009092627A (en) | Power storage device | |
JP2024107897A (en) | Power supply monitoring circuit | |
JP5762370B2 (en) | Crew protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7058785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |