JP7056500B2 - 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム - Google Patents
画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7056500B2 JP7056500B2 JP2018189503A JP2018189503A JP7056500B2 JP 7056500 B2 JP7056500 B2 JP 7056500B2 JP 2018189503 A JP2018189503 A JP 2018189503A JP 2018189503 A JP2018189503 A JP 2018189503A JP 7056500 B2 JP7056500 B2 JP 7056500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user terminal
- image
- vehicle
- mobile body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/06009—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
- G06K19/06037—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10712—Fixed beam scanning
- G06K7/10722—Photodetector array or CCD scanning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/14—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
- G06K7/1404—Methods for optical code recognition
- G06K7/1408—Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
- G06K7/1417—2D bar codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/20—Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/008—Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
- G07C5/0841—Registering performance data
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32014—Augmented reality assists operator in maintenance, repair, programming, assembly, use of head mounted display with 2-D 3-D display and voice feedback, voice and gesture command
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/39—Robotics, robotics to robotics hand
- G05B2219/39449—Pendant, pda displaying camera images overlayed with graphics, augmented reality
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/12—Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3245—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of image modifying data, e.g. handwritten addenda, highlights or augmented reality information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
まず、一実施形態による画像生成装置が適用される画像生成システムについて説明する。図1は、本実施形態による画像生成装置を適用可能な画像生成システム1を示す概略図である。図1に示すように、一実施形態による画像生成システム1は、ネットワーク10を介して互いに通信可能な、画像生成サーバ30、外側表示部58を備えた車両50、およびユーザ端末装置70を有する。
画像生成装置としての画像生成サーバ30は、車両50の外側表示部58に表示する識別情報を制御するとともに、ユーザ端末装置70に送信する画像データを生成する。本実施形態において画像生成サーバ30には、それぞれの車両50から所定のタイミングで、各種の運行情報や車両情報が供給される。運行情報は、位置情報、速度情報、および加速度情報などの車両50の運行に関する情報を含むが、必ずしもこれらの情報に限定されない。車両情報は、バッテリ充電量(SOC)、燃料残量、現在位置、および車内状態などの車両50の状況に関する情報を含むが、必ずしもこれらの情報に限定されない。
移動体としての車両50は、運転者による運転によって走行する車両や、与えられた運行指令に従って自律走行可能に構成された自律走行車両である。図3は、車両50の構成を概略的に示すブロック図である。図3に示すように、車両50は、駆動部51、電子制御部52、通信部53、記憶部54、入出力部55、センサ群56、GPS部57、および外側表示部58を備える。
ユーザ端末装置70は、ユーザによって操作される。ユーザ端末装置70は、例えば、通信アプリケーションによる各種データを用いた通信によって、撮像データや、ユーザ識別情報およびユーザ選択情報を含むユーザ情報、および現在位置情報などの各種情報を、画像生成サーバ30に送信する。ユーザ情報は、ユーザ端末装置70を識別するための利用端末情報となる。ユーザ端末装置70は、画像生成サーバ30から、重畳画像データなどの各種情報を受信可能に構成される。図4は、図1に示すユーザ端末装置70の構成を概略的に示すブロック図である。
次に、以上のように構成された画像生成システム1において実行される画像生成方法について説明する。なお、以下の説明において、情報の送受信はネットワーク10を介して行われるが、この点についての都度の説明は省略する。図5は、第1の実施形態による画像生成方法を説明するためのフローチャートである。
次に、以上のように実行される画像生成処理によって得られる重畳画像データをユーザ端末装置70の表示部73に重畳表示させる具体的な実施例について説明する。
図6は、この一実施形態による画像生成方法の第1実施例を説明するための図である。図6に示すように、外側表示部58Aに識別情報が表示された所定の車両50Aを、ユーザ端末装置70a,70bの撮像部77a,77bによってそれぞれ撮像する。この場合、ユーザ端末装置70a,70bにおけるユーザ識別情報やユーザ選択情報に基づいて、表示部73a,73bにそれぞれ、撮像している車両50Aの外面に所定の重畳画像データが重畳された画像データが表示される。図6に示す例は、別々のユーザが所持するそれぞれのユーザ端末装置70a,70bによって、移動販売用の車両50Aを撮像する例である。
図7は、この一実施形態による画像生成方法の第2実施例を説明するための図である。図7に示すように、外側表示部58Bに識別情報が表示された所定の車両50Bを、ユーザ端末装置70cの撮像部77cによって撮像すると、表示部73cに撮像している車両50Bの外面に所定の重畳画像データが重畳された画像データが表示される。図7に示す例は、ユーザが所持するユーザ端末装置70cによって、移動販売用の車両50Bを撮像する例である。この場合、画像生成サーバ30の表示制御部34は、ユーザ端末装置70cから受信した撮像データ、およびユーザ識別情報やユーザ選択情報と、車両50Bから受信したサービス情報とに基づいて、重畳画像データを生成して、ユーザ端末装置70cに送信する。
図8は、この一実施形態による画像生成方法の第3実施例を説明するための図である。図8に示すように、外側表示部58Cに識別情報が表示された所定の車両50C、および外側表示部58Dに識別情報が表示された所定の車両50Dが隊列走行している。ユーザ端末装置70の撮像部77dによって、これらの車両50C,50Dを撮像する。この場合、ユーザ端末装置70cにおけるユーザ識別情報やユーザ選択情報に基づいて、表示部73cに撮像している車両50C,50Dの外面に所定の重畳画像データが重畳された画像データが表示される。図8に示す例は、ユーザ端末装置70cによって、バスなどの乗り合い車両などの車両50C,50Dを撮像する例である。
上述の実施形態において、画像生成方法を実行可能なプログラムを、コンピュータその他の機械や装置(以下、コンピュータなど、という)が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータなどに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、当該コンピュータが一実施形態による画像生成サーバ30として機能する。ここで、コンピュータなどが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータなどから読み取ることができる非一時的な記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータなどから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、BD、DAT、磁気テープ、フラッシュメモリなどのメモリカードなどがある。また、コンピュータなどに固定された記録媒体としてハードディスク、ROMなどがある。さらに、SSDは、コンピュータなどから取り外し可能な記録媒体としても、コンピュータなどに固定された記録媒体としても利用可能である。
10 ネットワーク
30 画像生成サーバ
33a サービス情報データベース
33b 画像情報データベース
33c 運行管理データベース
34 表示制御部
35 運行管理部
50,50A,50B,50C,50D,50E 車両
54a 車両情報データベース
54b 運行情報データベース
54c サービス情報データベース
58,58A,58B,58C,58D,58E 外側表示部
70,70a,70b,70c,70d,70e ユーザ端末装置
73,73a,73b,73c,73d,73e 表示部
75a AR表示アプリケーション
77,77a,77b,77c,77d,77e 撮像部
Claims (13)
- メモリと、
ハードウェアを有するプロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、
外部から認識可能な識別情報を有する移動体から、前記移動体に関する移動体関連情報を入力し、
前記移動体を撮像可能な利用端末から、前記利用端末に関する利用端末情報および前記利用端末によって撮像された前記移動体の画像を含む撮像データを入力し、
前記撮像データに含まれる前記識別情報に基づいて前記移動体を特定し、
前記特定した移動体の前記移動体関連情報と、前記移動体の画像を含む撮像データを出力した利用端末の前記利用端末情報とに基づいて、前記利用端末の表示部において前記撮像データに重畳表示する重畳画像データを生成して前記メモリに出力し、
前記移動体関連情報が前記移動体によって提供されるサービスに関するサービス情報を含み、前記利用端末の前記利用端末情報に対応して、前記サービス情報に含まれる情報から、前記重畳画像データに含める情報を選択する
画像生成装置。 - 前記サービス情報は、前記移動体の使用状況に基づいた情報を含む
請求項1に記載の画像生成装置。 - 前記移動体がバスまたはライドシェア用車両である場合、前記サービス情報は運行時刻の情報を含む
請求項1または2に記載の画像生成装置。 - 前記サービス情報は、前記移動体が走行する路線の情報を含む
請求項3に記載の画像生成装置。 - 前記路線の情報は、前記移動体が停車する位置の情報、前記移動体が停車する位置に到着する予定時刻の情報、および乗車料金の情報を含む
請求項4に記載の画像生成装置。 - 前記サービス情報が、現在位置から目的地までの距離の情報、前記移動体の現在の乗客数または空席の数の情報を含む
請求項4または5に記載の画像生成装置。 - 前記移動体が移動販売サービス用車両である場合、前記サービス情報は、積載している商品の種類の情報および在庫数の情報の少なくとも一方を含む
請求項1または2に記載の画像生成装置。 - 前記プロセッサは、前記利用端末から受信した利用端末情報が、前記利用端末のユーザの性別、年齢、および使用言語の情報を含み、前記移動体から受信したサービス情報が、前記利用端末情報に基づいて提供する情報のカテゴリに基づいて、前記重畳画像データを生成する
請求項7に記載の画像生成装置。 - 前記利用端末情報が、前記利用端末のユーザの嗜好の情報およびユーザが購入を予約した商品の情報を含み、前記サービス情報が、前記移動体に積載されている商品の情報を含む
請求項8に記載の画像生成装置。 - 前記移動体が画像を表示することによって情報を外部に報知可能な外側表示部を有し、
前記プロセッサは、前記移動体の前記外側表示部に表示する前記識別情報を制御する
請求項1~9のいずれか1項に記載の画像生成装置。 - 前記外側表示部に前記識別情報が表示された前記移動体が複数の利用端末によってそれぞれ撮像された場合に、前記プロセッサは、複数の前記利用端末から受信した前記識別情報を含む撮像データおよび前記利用端末情報と、前記移動体から受信した前記サービス情報とに基づいて、前記利用端末ごとに前記重畳画像データをそれぞれ生成する
請求項10に記載の画像生成装置。 - 画像生成装置が実行する画像生成方法であって、
外部から認識可能な識別情報を有する移動体から、前記移動体に関する移動体関連情報を入力し、
前記移動体を撮像可能な利用端末から、前記利用端末に関する利用端末情報および前記利用端末によって撮像された前記移動体の画像を含む撮像データを入力し、
前記撮像データに含まれる前記識別情報に基づいて前記移動体を特定し、
前記特定した移動体の前記移動体関連情報と、前記移動体の画像を含む撮像データを出力した利用端末の前記利用端末情報とに基づいて、前記利用端末の表示部において前記撮像データに重畳表示する重畳画像データを生成してメモリに出力し、
前記移動体関連情報が前記移動体によって提供されるサービスに関するサービス情報を含み、前記利用端末の前記利用端末情報に対応して、前記サービス情報に含まれる情報から、前記重畳画像データに含める情報を選択する
画像生成方法。 - 画像生成装置に実行させるプログラムであって、
外部から認識可能な識別情報を有する移動体から、前記移動体に関する移動体関連情報を入力し、
前記移動体を撮像可能な利用端末から、前記利用端末に関する利用端末情報および前記利用端末によって撮像された前記移動体の画像を含む撮像データを入力してメモリに格納し、
前記撮像データに含まれる前記識別情報に基づいて前記移動体を特定し、
前記特定した移動体の前記移動体関連情報と、前記移動体の画像を含む撮像データを出力した利用端末の前記利用端末情報とに基づいて、前記利用端末の表示部において前記撮像データに重畳表示する重畳画像データを生成してメモリに出力し、
前記移動体関連情報が前記移動体によって提供されるサービスに関するサービス情報を含み、前記利用端末の前記利用端末情報に対応して、前記サービス情報に含まれる情報から、前記重畳画像データに含める情報を選択する
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018189503A JP7056500B2 (ja) | 2018-10-04 | 2018-10-04 | 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム |
US16/558,693 US11250598B2 (en) | 2018-10-04 | 2019-09-03 | Image generation apparatus, image generation method, and non-transitory recording medium recording program |
CN201910826904.2A CN111007994B (zh) | 2018-10-04 | 2019-09-03 | 图像生成装置、图像生成方法和记录程序的非暂时性记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018189503A JP7056500B2 (ja) | 2018-10-04 | 2018-10-04 | 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020060808A JP2020060808A (ja) | 2020-04-16 |
JP7056500B2 true JP7056500B2 (ja) | 2022-04-19 |
Family
ID=70052234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018189503A Active JP7056500B2 (ja) | 2018-10-04 | 2018-10-04 | 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11250598B2 (ja) |
JP (1) | JP7056500B2 (ja) |
CN (1) | CN111007994B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7529531B2 (ja) | 2020-10-22 | 2024-08-06 | 清水建設株式会社 | 積載物管理装置、積載物管理方法、及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012141779A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Ns Solutions Corp | 拡張現実提供装置、拡張現実提供システム、拡張現実提供方法及びプログラム |
US20150220991A1 (en) | 2014-02-05 | 2015-08-06 | Harman International Industries, Incorporated | External messaging in the automotive environment |
JP2017181842A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 拓志 船木 | 広告方法、広告用車両及び広告システム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI115943B (fi) * | 2003-12-12 | 2005-08-15 | Nokia Corp | Järjestely informaation esittämiseksi näytöllä |
GB2438326A (en) * | 2004-12-29 | 2007-11-21 | Bernard Trest | Dynamic information system |
US7844229B2 (en) * | 2007-09-21 | 2010-11-30 | Motorola Mobility, Inc | Mobile virtual and augmented reality system |
JP2009176261A (ja) | 2008-01-26 | 2009-08-06 | Katsumi Tanaka | Qrコードを使った中古車両販売システム |
KR101082285B1 (ko) * | 2010-01-29 | 2011-11-09 | 주식회사 팬택 | 증강 현실 제공 단말기 및 방법 |
JP5776255B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-09-09 | ソニー株式会社 | 端末装置、物体識別方法、プログラム及び物体識別システム |
EP2904588A1 (en) * | 2012-10-02 | 2015-08-12 | Sony Corporation | Augmented reality system |
KR101823441B1 (ko) * | 2012-10-05 | 2018-01-31 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 단말 장치, 화상 형성 장치, 영상 생성 방법, 화상 형성 장치의 구동 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 |
US9547917B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-01-17 | Paypay, Inc. | Using augmented reality to determine information |
EP3172728A4 (en) * | 2014-07-24 | 2018-11-21 | Llc Bcat | Systems, methods, and devices for generating critical mass in a mobile advertising, media, and communications platform |
US20160071319A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-10 | Schneider Electric It Corporation | Method to use augumented reality to function as hmi display |
US20160140868A1 (en) * | 2014-11-13 | 2016-05-19 | Netapp, Inc. | Techniques for using augmented reality for computer systems maintenance |
JP6336930B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2018-06-06 | 富士フイルム株式会社 | 仮想オブジェクト表示装置、方法、プログラムおよびシステム |
TWI615776B (zh) * | 2016-12-23 | 2018-02-21 | 李雨暹 | 移動物件的虛擬訊息建立方法、搜尋方法與應用系統 |
US10969583B2 (en) * | 2017-02-24 | 2021-04-06 | Zoll Medical Corporation | Augmented reality information system for use with a medical device |
JP6881047B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2021-06-02 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US20190026930A1 (en) * | 2017-07-24 | 2019-01-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Digital information retrieval and rendering in a factory environment |
JP6606312B2 (ja) * | 2017-11-20 | 2019-11-13 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム |
US10008045B1 (en) * | 2017-12-21 | 2018-06-26 | Capital One Services, Llc | Placement of augmented reality objects using a bounding shape |
CN108304067A (zh) * | 2018-01-26 | 2018-07-20 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 用于展示信息的系统、方法和装置 |
-
2018
- 2018-10-04 JP JP2018189503A patent/JP7056500B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-03 US US16/558,693 patent/US11250598B2/en active Active
- 2019-09-03 CN CN201910826904.2A patent/CN111007994B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012141779A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Ns Solutions Corp | 拡張現実提供装置、拡張現実提供システム、拡張現実提供方法及びプログラム |
US20150220991A1 (en) | 2014-02-05 | 2015-08-06 | Harman International Industries, Incorporated | External messaging in the automotive environment |
JP2017181842A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 拓志 船木 | 広告方法、広告用車両及び広告システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111007994A (zh) | 2020-04-14 |
US11250598B2 (en) | 2022-02-15 |
US20200111239A1 (en) | 2020-04-09 |
JP2020060808A (ja) | 2020-04-16 |
CN111007994B (zh) | 2023-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240203175A1 (en) | Interior device to update command input to system | |
US11068788B2 (en) | Automatic generation of human-understandable geospatial descriptors | |
US10049389B2 (en) | System and method for interacting with digital signage | |
KR102594877B1 (ko) | 대중교통 및 공유 모빌리티를 이용한 탄소 배출 저감 안내 방법 | |
US20180341985A1 (en) | Provision and management of advertising via mobile entity | |
KR20180006871A (ko) | 주문들을 분배하기 위한 방법들 및 시스템들 | |
CN104156778A (zh) | 预测性运输计算 | |
CN107408258A (zh) | 在运载工具中呈现广告 | |
JP5914399B2 (ja) | タクシー案内システムおよびタクシー案内方法 | |
US20150363748A1 (en) | Method and apparatus for time-based notification during an event | |
JPWO2020203544A1 (ja) | 情報生成装置、情報生成方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
CN104995485A (zh) | 用于车辆使用记录的方法及设备 | |
JP2018005905A (ja) | 状況的に関連するサービスを提供するためのコンピュータ実装システムおよび方法 | |
JP7272238B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム | |
US20200143424A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium | |
JP7056500B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成方法、およびプログラム | |
CN110231048B (zh) | 场所信息显示方法、装置、终端及存储介质 | |
JP2017191500A (ja) | 携帯端末に対して地点情報を提供する装置、方法、およびプログラム | |
JP2018049318A (ja) | 情報処理サーバ、プログラム、および情報処理方法 | |
US11562396B2 (en) | Server device, terminal device, and computer readable recording medium | |
JP2021165886A (ja) | 制御装置、制御装置のプログラム、及び端末装置のプログラム | |
US20240249155A1 (en) | Deriving a compound metric using machine learning model prediction of user behavior at a remote location | |
US20240420179A1 (en) | Method | |
Oberoi | Personalisation in Mobility-as-a-Service: Where We Are and How to Move Forward | |
JP2023084354A (ja) | 情報処理システム及びサーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220321 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7056500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |