JP7056436B2 - 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 - Google Patents
光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7056436B2 JP7056436B2 JP2018138725A JP2018138725A JP7056436B2 JP 7056436 B2 JP7056436 B2 JP 7056436B2 JP 2018138725 A JP2018138725 A JP 2018138725A JP 2018138725 A JP2018138725 A JP 2018138725A JP 7056436 B2 JP7056436 B2 JP 7056436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound semiconductor
- substrate
- semiconductor substrate
- susceptor
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 161
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 125
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 27
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 17
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 11
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 7
- RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N indium arsenide Chemical compound [In]#[As] RPQDHPTXJYYUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 89
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 40
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 16
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 8
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003910 SiCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000043 hydrogen iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N silicon tetrachloride Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)Cl FDNAPBUWERUEDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000427 thin-film deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
最初に本願発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(2)複数の前記第1化合物半導体基板から複数の前記小片を形成し、複数の前記開口部に前記複数の小片を配置し、前記複数の開口部の位置は、前記光半導体素子における前記複数の小片の位置に対応してもよい。これにより小片の位置を最適化することができる。
(3)前記小片の厚さは前記開口部の深さより大きくてもよい。小片の上面がサセプタの上面から突出するため、小片を第1基板に接合することができる。
(4)第2化合物半導体基板の上に第2化合物半導体層を形成する工程と、前記第2化合物半導体層の前記第2化合物半導体基板とは反対側の面をシリコンで形成された第2基板に接合する工程と、前記第2基板と前記第2化合物半導体層とを接合する工程の後に、前記第2化合物半導体基板に開口部を形成することで前記サセプタを形成する工程を有してもよい。開口部に小片を収納することで、小片の位置を最適化することができ、かつ汚染の抑制が可能である。
(5)前記サセプタを形成する工程は、前記第2化合物半導体基板にウェットエッチングを行うことで、同一の深さを有する前記複数の開口部を形成する工程を含んでもよい。小片を開口部に配置した際、小片の高さのバラツキが小さくなる。このため、第1基板に押し付けた際に小片に加わる圧力が均一に近づき、安定した接合が可能である。
(6)前記サセプタを形成する工程は、前記第2化合物半導体基板にドライエッチングを行うことで、複数の前記開口部を形成する工程を含み、前記複数の開口部のうち第1の開口部は第2の開口部より深く、複数の前記小片のうち第1の小片は第2の小片より厚く、前記第1の小片は前記第1の開口部に配置され、前記第2の小片は前記第2の開口部に配置される。これにより、小片の上面が同一の高さに位置することとなる。したがって第1基板に小片を押し付けた際の圧力が均一に近づき、安定した接合が可能である。
(7)前記第2化合物半導体基板はインジウムリンで形成され、前記第2化合物半導体層はガリウムインジウム砒素で形成されてもよい。第2化合物半導体層で停止するようにウェットエッチングを行うことで、開口部の深さを同一とすることができる。
(8)化合物半導体基板の上に化合物半導体層を形成する工程と、前記化合物半導体層の前記化合物半導体基板とは反対側の面をシリコンで形成された基板に接合する工程と、前記接合する工程の後に、前記化合物半導体基板に開口部を形成する工程と、を有するサセプタの製造方法である。サセプタの開口部に小片を配置することで、汚染を抑制し、かつ小片の位置を最適化することができる。
(9)化合物半導体基板と、前記化合物半導体基板の上に設けられた化合物半導体層と、前記化合物半導体層の前記化合物半導体基板とは反対側の面に接合された、シリコンの基板と、を具備し、前記化合物半導体基板に開口部が設けられているサセプタである。サセプタの開口部に小片を配置することで、汚染を抑制し、かつ小片の位置を最適化することができる。
本発明の実施形態に係る光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は実施例1に係る光半導体素子100を例示する平面図である。図1に示すように、光半導体素子100はレーザ領域A、モニタ領域B、変調領域C、SOA領域Dを有するハイブリッド集積光素子である。これらの領域は一端から他端にかけて順に並ぶ、各領域は、基板45、基板上に形成された導波路メサ46、化合物半導体で形成された複数の小片、絶縁膜60、複数のパッド62および64を含む。
図2(a)から図4(b)、図7(a)から図8は光半導体素子100の製造方法を例示する断面図である。図5(a)から図6(b)および図9は光半導体素子100の製造方法を例示する平面図である。
図2(a)から図2(c)は化合物半導体の小片の形成を示す断面図である。図2(a)に示すように、例えば有機金属気相成長法(MOVPE:Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)または分子線エピタキシー法(MBE:Molecular Beam Epitaxy)などで、ウェハ状態の半導体基板10(第1化合物半導体基板)の上に、p型コンタクト層11、p型クラッド層12、光閉じ込め層13、コア層14、光閉じ込め層15、n型クラッド層16およびダメージ緩和層17(以上、第1化合物半導体層)を順にエピタキシャル成長する。ダメージ緩和層17形成後のウェハの厚さT1は例えば2.37μmである。例えばCVD法などで、ダメージ緩和層17の上に、絶縁膜18を形成する。
図3(a)から図4(a)はサセプタ50の製造方法を例示する断面図である。図3(a)に示す半導体基板52(第2化合物半導体基板)は、例えば厚さ350μmのInPで形成された、2インチのウェハである。例えばMOVPE法により、半導体基板52の表面にエッチングストップ層54(第2化合物半導体層)をエピタキシャル成長する。エッチングストップ層54は例えばGaInAsで形成されている。
図4(b)から図8(b)は接合の工程を示す図である。図5(a)に示すようにウェハ状態のサセプタ50のうち点線で区切られた1つの領域を領域E1とする。図5(b)は領域E1を拡大した図であり、図4(b)は図5(b)の線A-Aに沿った断面図である。
接合後、サセプタ50を小片から取り外す。サセプタ50への小片の配置に接着剤は使用しておらず、サセプタ50の取り外し後に小片に残留物が発生しない。したがって残留物による汚染が抑制される。例えばHClなどを用いたエッチングにより小片の半導体基板を除去する。
11、21、31 p型コンタクト層
12、22、32 p型クラッド層
13、15 光閉じ込め層
14、23、33 コア層
16、24、34 n型クラッド層
17、25、35 ダメージ緩和層
18、26、36、60 絶縁膜
19a、19b、27、37 小片
40 ウェハ
41、45、55 基板
42 SiO2層
44 Si層
46 導波路メサ
47 リング共振器
48a~48d 光カプラ
50 サセプタ
54 エッチングストップ層
56a~56d 開口部
62、64 パッド
100 光半導体素子
Claims (9)
- 第1化合物半導体基板の上に複数の化合物半導体層を積層する工程と、
前記第1化合物半導体基板を分割することで、前記第1化合物半導体基板から小片を形成する工程と、
サセプタの開口部に前記小片を配置する工程と、
シリコンを含む第1基板に導波路メサを形成する工程と、
前記サセプタと前記第1基板とを対向させ、前記小片と前記第1基板とを接合する工程と、を有する光半導体素子の製造方法。 - 複数の前記第1化合物半導体基板から複数の前記小片を形成し、
複数の前記開口部に前記複数の小片を配置し、
前記複数の開口部の位置は、前記光半導体素子における前記複数の小片の位置に対応する請求項1に記載の光半導体素子の製造方法。 - 前記小片の厚さは前記開口部の深さより大きい請求項1または2に記載の光半導体素子の製造方法。
- 第2化合物半導体基板の上に第2化合物半導体層を形成する工程と、
前記第2化合物半導体層の前記第2化合物半導体基板とは反対側の面をシリコンで形成された第2基板に接合する工程と、
前記第2基板と前記第2化合物半導体層とを接合する工程の後に、前記第2化合物半導体基板に開口部を形成することで前記サセプタを形成する工程を有する請求項1から3のいずれか一項に記載の光半導体素子の製造方法。 - 前記サセプタを形成する工程は、前記第2化合物半導体基板にウェットエッチングを行うことで、同一の深さを有する前記複数の開口部を形成する工程を含む請求項4に記載の光半導体素子の製造方法。
- 前記サセプタを形成する工程は、前記第2化合物半導体基板にドライエッチングを行うことで、複数の前記開口部を形成する工程を含み、
前記複数の開口部のうち第1の開口部は第2の開口部より深く、
複数の前記小片のうち第1の小片は第2の小片より厚く、
前記第1の小片は前記第1の開口部に配置され、前記第2の小片は前記第2の開口部に配置される請求項4に記載の光半導体素子の製造方法。 - 前記第2化合物半導体基板はインジウムリンで形成され、
前記第2化合物半導体層はガリウムインジウム砒素で形成されている請求項4から6のいずれか一項に記載の光半導体素子の製造方法。 - 化合物半導体基板の上に化合物半導体層を形成する工程と、
前記化合物半導体層の前記化合物半導体基板とは反対側の面をシリコンで形成された基板に接合する工程と、
前記接合する工程の後に、前記化合物半導体基板に開口部を形成する工程と、を有するサセプタの製造方法。 - 化合物半導体基板と、
前記化合物半導体基板の上に設けられた化合物半導体層と、
前記化合物半導体層の前記化合物半導体基板とは反対側の面に接合された、シリコンの基板と、を具備し、
前記化合物半導体基板に開口部が設けられているサセプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138725A JP7056436B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138725A JP7056436B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020017601A JP2020017601A (ja) | 2020-01-30 |
JP7056436B2 true JP7056436B2 (ja) | 2022-04-19 |
Family
ID=69580809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018138725A Active JP7056436B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7056436B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003056669A1 (fr) | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Appareil controleur de longueur d'onde, module optique, et procede d'assemblage du module optique |
CN1491436A (zh) | 2001-02-08 | 2004-04-21 | �Ҵ���˾ | 芯片转移方法及装置 |
US20090245298A1 (en) | 2008-01-18 | 2009-10-01 | The Regents Of The University Of California | Hybrid silicon laser-quantum well intermixing wafer bonded integration platform for advanced photonic circuits with electroabsorption modulators |
JP2013073959A (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 薄膜個片の接合方法 |
JP2014192234A (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置の製造方法 |
WO2017197132A1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Skorpios Technologies, Inc. | Iii-v chip preparation and integration in silicon photonics |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2760101B1 (fr) * | 1997-02-24 | 1999-04-16 | Alsthom Cge Alcatel | Procede d'assemblage d'un dispositif opto-hybride |
-
2018
- 2018-07-24 JP JP2018138725A patent/JP7056436B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1491436A (zh) | 2001-02-08 | 2004-04-21 | �Ҵ���˾ | 芯片转移方法及装置 |
JP2004537158A (ja) | 2001-02-08 | 2004-12-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | チップ転写方法および該装置 |
WO2003056669A1 (fr) | 2001-12-26 | 2003-07-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Appareil controleur de longueur d'onde, module optique, et procede d'assemblage du module optique |
US20090245298A1 (en) | 2008-01-18 | 2009-10-01 | The Regents Of The University Of California | Hybrid silicon laser-quantum well intermixing wafer bonded integration platform for advanced photonic circuits with electroabsorption modulators |
JP2013073959A (ja) | 2011-09-26 | 2013-04-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 薄膜個片の接合方法 |
JP2014192234A (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置の製造方法 |
WO2017197132A1 (en) | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Skorpios Technologies, Inc. | Iii-v chip preparation and integration in silicon photonics |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020017601A (ja) | 2020-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10700496B2 (en) | Electro-optical device with lateral electron blocking layer | |
JP5897414B2 (ja) | 光デバイスの製造方法 | |
Luo et al. | High-throughput multiple dies-to-wafer bonding technology and III/V-on-Si hybrid lasers for heterogeneous integration of optoelectronic integrated circuits | |
EP2214042B1 (en) | Method of producing a photonic device and corresponding photonic device | |
JP2010263153A (ja) | 半導体集積光デバイス及びその作製方法 | |
US11698488B2 (en) | Method for fabricating a heterostructure comprising active or passive elementary structure made of III-V material on the surface of a silicon-based substrate | |
US12015246B2 (en) | Vertical cavity surface emitting laser and corresponding fabricating method | |
KR102661948B1 (ko) | 반도체 레이저 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2018046258A (ja) | 光集積回路装置及びその製造方法 | |
JP6247960B2 (ja) | 集積型半導体光素子、及び集積型半導体光素子の製造方法 | |
KR102364852B1 (ko) | 식각정지층을 포함하는 하이브리드 광소자 및 그 제조방법 | |
US10554018B2 (en) | Hybrid vertical current injection electro-optical device with refractive-index-matched current blocking layer | |
CN111987585A (zh) | 一种硅波导输出激光器 | |
US11056341B2 (en) | Optical semiconductor element and method of manufacturing the same | |
JP7322646B2 (ja) | 波長可変レーザ素子およびその製造方法 | |
JP7056436B2 (ja) | 光半導体素子の製造方法、サセプタおよびその製造方法 | |
JP7056440B2 (ja) | 光半導体素子の製造方法 | |
JP2021128981A (ja) | 半導体光素子およびその製造方法 | |
JP7230679B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2016164945A (ja) | 集積型半導体光素子 | |
US20090155942A1 (en) | Hybrid metal bonded vertical cavity surface emitting laser and fabricating method thereof | |
US20230060877A1 (en) | Semiconductor optical device and method of manufacturing the same | |
JP7524779B2 (ja) | 半導体光素子およびその製造方法 | |
JP7540048B1 (ja) | InGaP層を有するヘテロジニアス集積フォトニックプラットフォーム | |
US20250076591A1 (en) | Optical semiconductor element and method of manufacturing optical semiconductor element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7056436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |