JP7056352B2 - Front cowl structure and motorcycle - Google Patents
Front cowl structure and motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7056352B2 JP7056352B2 JP2018084805A JP2018084805A JP7056352B2 JP 7056352 B2 JP7056352 B2 JP 7056352B2 JP 2018084805 A JP2018084805 A JP 2018084805A JP 2018084805 A JP2018084805 A JP 2018084805A JP 7056352 B2 JP7056352 B2 JP 7056352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front cowl
- vehicle
- cowl
- opening
- fin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/10—Ventilation or air guiding devices forming part of fairings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明の実施形態は、自動二輪車等のフロントカウル構造及びこのフロントカウル構造を有する自動二輪車に関する。 An embodiment of the present invention relates to a front cowl structure such as a motorcycle and a motorcycle having the front cowl structure.
従来から、整流板が形成されたフロントカウルを有する自動二輪車がある。
例えば引用文献1では、フロントカウルの開口に、この開口を左右に横切る複数の整流板(ルーバー)が上下に並ぶように設けられる。各整流板は、車両前後方向と略平行に設けられている。連結部を前後抜きの型で成形する際には、この連結部と一体に成形できるため、部品点数の増加が抑えられる。
Conventionally, there are motorcycles having a front cowl on which a straightening vane is formed.
For example, in Cited Document 1, a plurality of straightening vanes (louvers) that cross the opening on the left and right of the front cowl are provided so as to be arranged vertically. Each straightening vane is provided substantially parallel to the vehicle front-rear direction. When the connecting portion is molded with a die without front and rear, it can be integrally molded with this connecting portion, so that an increase in the number of parts can be suppressed.
ところで、フロントカウルでその一部が覆われた空間内には、エンジン、エキゾーストパイプ、バッテリー、モータ、エンジン・コントロール・ユニット(ECU :Engine Control Unit)又はレクチファイヤ等の放熱物が配置される。これらの放熱物を効率的に冷却するには、走行風を利用した空冷をするのが望ましい。 By the way, in the space partially covered by the front cowl, radiants such as an engine, an exhaust pipe, a battery, a motor, an engine control unit (ECU) or a rectifier are arranged. In order to efficiently cool these radiated materials, it is desirable to use air cooling using running wind.
しかしながら、上述した従来の技術では、これらの放熱物への導風効率は考慮されておらず、空冷について高い冷却効率が得られていないという課題があった。 However, in the above-mentioned conventional technique, the air guiding efficiency to these radiating materials is not taken into consideration, and there is a problem that high cooling efficiency for air cooling cannot be obtained.
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、発熱物の冷却効率を向上させたフロントカウル構造及び自動二輪車を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a front cowl structure and a motorcycle having improved cooling efficiency of heat-generating substances.
本実施形態に係るフロントカウル構造は、自動二輪車の前輪の背部に開口部を有して車両前方を覆うフロントカウル構造において、車両幅方向に延伸して前記開口部に設けられる複数のフロントカウル横フィンと、前記フロントカウル横フィンを繋ぐように車両高さ方向に延伸するフロントカウル縦フィンと、前記フロントカウル横フィン及び前記フロントカウル縦フィンのそれぞれを少なくとも1辺ずつ有する流速向上部と、を備え、前記フロントカウル横フィン及び前記フロントカウル縦フィンの表面形状が、車両後方へ向かうにつれて幅広になる拡開形状に形成されることで、前記流速向上部の開口形状が車両後方に向けて絞られるものである。 The front cowl structure according to the present embodiment is a front cowl structure having an opening at the back of the front wheel of a motorcycle and covering the front of the vehicle, and the front cowl structure extending in the vehicle width direction and provided at the opening is lateral to a plurality of front cowls. A fin, a front cowl vertical fin extending in the vehicle height direction so as to connect the front cowl horizontal fin, and a flow velocity improving portion having at least one side of each of the front cowl horizontal fin and the front cowl vertical fin. The surface shapes of the front cowl horizontal fins and the front cowl vertical fins are formed into an expanded shape that becomes wider toward the rear of the vehicle, so that the opening shape of the flow velocity improving portion is narrowed toward the rear of the vehicle. It is something that can be done.
本発明により、発熱物の冷却効率を向上させたフロントカウル構造及び自動二輪車が提供される。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, a front cowl structure and a motorcycle having improved cooling efficiency of heat generating substances are provided.
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
以下の実施形態では、本発明に係るフロントカウル構造についてフルカウルの例で説明するが、カウルタイプはこれに限定されない。例えば、ハーフカウル又はビキニカウルであっても前輪背部にカウルを有するタイプであれば適用可能である。また、自動二輪車の用語には、電動二輪車や、前輪又は後輪が二輪である自動三輪車も含まれるものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
In the following embodiments, the front cowl structure according to the present invention will be described with the example of a full cowl, but the cowl type is not limited thereto. For example, even a half cowl or a bikini cowl can be applied as long as it has a cowl on the back of the front wheel. Further, the term of a motorcycle shall include an electric motorcycle and a motorcycle having two front or rear wheels.
なお、以下の実施形態において、上下、左右、前後の表現は、車両乗車時の運転者(ライダー)を基準にしたものである。また、各図において、適宜、車両前方を矢印FR、車両後方を矢印RE、車両左向きを矢印L、車両右向きを矢印R、車両上向きを矢印U、でそれぞれ示す。なお、各図では、簡単のため、一部の構成を適宜省略する。 In the following embodiments, the expressions of up / down, left / right, and front / back are based on the driver (rider) when the vehicle is on board. Further, in each figure, the front of the vehicle is indicated by an arrow FR, the rear of the vehicle is indicated by an arrow RE, the leftward direction of the vehicle is indicated by an arrow L, the rightward direction of the vehicle is indicated by an arrow R, and the upward direction of the vehicle is indicated by an arrow U. In each figure, for the sake of simplicity, some configurations may be omitted as appropriate.
まず、図1及び図2を用いて、実施形態に係るフロントカウル構造を備えるフロントカウル11及びその周辺構造について概説する。
図1は、実施形態に係るフロントカウル構造を適用可能な自動二輪車10の概略左側面図である。
First, with reference to FIGS. 1 and 2, the
FIG. 1 is a schematic left side view of a
フロントカウル11は、例えば、左右一対のフロントサイドカウル12と、車両の前上方で左右のフロントサイドカウル12の上端に固定されるフロントヘッドカウル13と、フロントサイドカウル12の下方に配置されるフロントサイドロアカウル14と、フロントヘッドカウル13の下方であって前輪17の背部に配置されるフロントカウル横フィン33及びフロントカウル縦フィン34(図2)と、で構成される。
The
フロントカウル11は、図1に示されるように、車体フレーム19の前部を覆うように取り付けられる。図1では、車体フレーム19の一部、前輪17、後輪21、フロントフォーク20、スイングアーム22及び他のカウルパーツ23(ボディサイドカウル及びシートリアカウル等)の概略線が二点破線で示されている。
The
車体フレーム19は、例えば、ヘッドパイプ24、メインフレーム26、ダウンフレーム27、及びロアフレーム(図示せず)が立体的に連結されて組み立てられ、内部にエンジン41(図6)が搭載される内部空間28(図3等)を形成する。
The
一本又は左右一対のメインフレーム26は、車体フレーム19の先頭上部のヘッドパイプ24から後方斜め下方に延びる。左右一対のダウンフレーム27は、ヘッドパイプ24から下方に延び、車体フレーム19の底部を構成するロアフレームを介してメインフレーム26の後端部に接続される。
フロントサイドカウル12は、例えば、左右のダウンフレーム27及びメインフレーム26に取り付けられて、これら車体フレーム19で形成された内部空間28の側部を覆う。
One or a pair of left and right
The
また、フロントサイドロアカウル14(以下、単に「ロアカウル14」という)は、フロントサイドカウル12の下方でダウンフレーム27及びロアフレームに取り付けられる。左右のロアカウル14は、その下端部どうしが互いに接続されて一体化される。
Further, the front side lower cowl 14 (hereinafter, simply referred to as “
図2は、実施形態におけるフロントカウル11の概略正面図である。
フロントカウル11は、図2に示されるように、前輪17の背部に開口部29を有する。フロントカウル11の開口部29は、図2に示されるように、フロントヘッドカウル13の下端から左右のロアカウル14の結合部までの全面で開口している。
FIG. 2 is a schematic front view of the
The
フロントカウル11は、その一部が、フロントカウルアウター31と、フロントカウルインナー32と、の二重カウル構造を有する。
フロントカウルインナー32は、フロントサイドカウル12及びロアカウル14の両方に渡って、これらのフロントカウルアウター31の内側を覆う。フロントカウル11のサイド内側領域は、このフロントカウルインナー32と、フロントカウル横フィン33(以下、単に「横フィン33」という)、及びフロントカウル縦フィン34(以下、単に「縦フィン34」という)で構成される。
A part of the
The front cowl inner 32 covers the inside of the front cowl outer 31 over both the
横フィン33は、車両正面視で車両幅方向に延伸するようにフロントカウルインナー32に複数取り付けられる。つまり、横フィン33は、車両にフロントカウルインナー32を取り付けた場合に、左右のフロントカウルインナー32を架橋するように、開口部29に設けられる。横フィン33は、例えば、フロントサイドカウル12の中腹部からロアカウル14の下端部に渡って複数設けられ、開口部29を補強する。
A plurality of
また、縦フィン34は、車両高さ方向に延伸して、横フィン33どうし、又は、横フィン33とフロントカウルインナー32とを接続する。縦フィン34は、隣り合う2本の横フィン33の間に、複数本、例えば3本、4本と設けてもよい。横フィン33に縦フィン34が接続されることで、開口部29には、横フィン33及び縦フィン34を辺に有する流速向上口36が形成される。
Further, the
次に、図3~図6を用いて、流速向上口36を備えた流速向上部37について説明する。
図3は、実施形態におけるフロントカウル11を図2の車両中心線Cで切断して車両右側から見たときの断面側面図である。この図3は、図1で外側面を示したフロントカウル11を反対の内側から見た図に相当する。
Next, the flow
FIG. 3 is a cross-sectional side view of the
また、図4は、実施形態におけるフロントカウル11を図2の車両中心線Cで切断したときの斜視図である。
また、図5は、実施形態におけるフロントカウル11の流速向上部37付近の拡大図である。
Further, FIG. 4 is a perspective view when the
Further, FIG. 5 is an enlarged view of the vicinity of the flow
図3~図5に示されるように、実施形態におけるフロントカウル11では、横フィン33は、車両後方へ向かうにつれて幅広になる拡開形状に形成される。つまり、横フィン33は、車両後方に向かって拡大する<形状、すなわちくさび形の表面形状を有する。
As shown in FIGS. 3 to 5, in the
また、縦フィン34も同様に、車両後方へ向かうにつれて幅広になる拡開形状に形成される。流速向上部37がこのような形状の横フィン33及び縦フィン34を枠に有することで、その流速向上口36が、車両後方に向けて絞られる開口形状になる。つまり、流速向上口36における走行風43の流入口38の面積が、走行風43の流出口39の面積よりも大きくなっている。よって、流速向上口36を通過しようとする走行風43は、その流束密度が流速向上口36で高められることで加速する。
Similarly, the
流速が高められた走行風43は、カウル内に勢いよく流れ込んで、エンジン41及びエキゾーストパイプ42等の放熱物40を覆う高温空気層を除去し、さらに後続する冷却風でこの放熱物40を降温させることができる。つまり、流速向上口36を通過する走行風43の速度を増加させることで、内部空間28内への導風効率が向上するため、内部空間28の冷却効率が向上する。
The traveling
なお、放熱物40には、エキゾーストパイプ42のように、自ら発熱しないがエンジン41等の隣接する発熱物によって昇温して冷却が必要になるものも含まれる。また、放熱物40には、図示をしていないバッテリー、モータ、ECU(Engine Control Unit)又はレクチファイヤも含まれる。
The
ところで、図6は、内部空間28に配置された放熱物40への導風態様を説明する概略平断面図である。
エンジン41等の放熱物40の多くは、図6に示されるように、車両中心線C付近に設置される。
By the way, FIG. 6 is a schematic plan sectional view illustrating a mode of guiding air to the
Most of the
しかし、走行風43は、前輪17によって左右に別れて、前輪17の両脇から内部空間28に直進する割合が高い。つまり、従来、走行風43は、放熱物40の冷却に寄与しないまま内部空間28を通過してしまう割合が大きかった。よって、内部空間28のうち、特に前輪17背面の車両中心線C付近のエリアは、走行風43が入り込みにくく、発生した熱が滞留しやすい状態にあった。
However, the traveling
そこで、車両上面視で、車両後方に向かうフロントカウルインナー32の表面を、徐々に車両中心線C側に傾斜又は湾曲させることが望ましい。フロントカウルインナー32をこのような形状にすることで、前輪17の両脇に形成される流速向上口36の風路を車両中心線C向きにし、走行風43を、放熱物40に向けて誘導案内することができる。
Therefore, it is desirable to gradually incline or bend the surface of the front cowl inner 32 toward the rear of the vehicle toward the vehicle center line C side when viewed from above the vehicle. By forming the front cowl inner 32 in such a shape, the air passages of the flow
また、このようなフロントカウルインナー32の傾斜形状又は湾曲形状によって、フロントカウルインナー32を辺の一部に有する流速向上口36の流出口39が絞られることにもなる。つまり、このようなフロントカウルインナー32の傾斜形状又は湾曲形状は、走行風43の速度も増加させるという観点からも、放熱物40への導風効率をより一層向上させ、冷却効率を高めることに寄与する。
Further, the inclined shape or the curved shape of the front cowl inner 32 also narrows the
また、横フィン33を、車両上面視で、開口部29の両側縁部のフロントカウルインナー32に近づくほど幅広にすることが望ましい。
このように前輪17の両脇にある流速向上口36の形状を、フロントカウルインナー32側よりも車両中心線C側で大きく開口することで、同様に走行風43を放熱物40に導くことができる。
Further, it is desirable that the
By opening the shape of the flow
なお、横フィン33及び縦フィン34は、接合部を有さない一体構造で形成されることが望ましい。横フィン33及び縦フィン34を一体構造で形成することで、製造工数及び組立工数を削減するとともに、組み付け精度も向上させることができるからである。また、同様の理由で、横フィン33及び縦フィン34に加えて、フロントカウルインナー32も一体構造で形成することが望ましい。
It is desirable that the
以上述べた少なくとも一つの実施形態のフロントカウル構造によれば、流速向上口36を形成することにより、自動二輪車10の発熱物の冷却効率を向上させることが可能になる。
According to the front cowl structure of at least one embodiment described above, it is possible to improve the cooling efficiency of the heat-generating material of the
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。
実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
Although embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention.
The embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, changes, and combinations can be made without departing from the gist of the invention. The embodiments and variations thereof are included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof, as are included in the scope and gist of the invention.
例えば、フロントサイドカウル、ロアカウル及びフロントヘッドカウルが設けられない場合、フロントカウルインナー、横フィン、縦フィンのみでフロントカウルを構成可能であり、この場合も本発明に含まれる。 For example, when the front side cowl, the lower cowl and the front head cowl are not provided, the front cowl can be configured only by the front cowl inner, the horizontal fins and the vertical fins, and this case is also included in the present invention.
10…自動二輪車、11…フロントカウル、12…フロントサイドカウル、13…フロントヘッドカウル、14…フロントサイドロアカウル(ロアカウル)、17…前輪、19…車体フレーム、20…フロントフォーク、21…後輪、22…スイングアーム、23…他のカウルパーツ、24…ヘッドパイプ、26…メインフレーム、27…ダウンフレーム、28…内部空間、29…開口部、31…フロントカウルアウター、32…フロントカウルインナー、33…フロントカウル横フィン(横フィン)、34…フロントカウル縦フィン(縦フィン)、36…流速向上口、37…流速向上部、38…流入口、39…流出口、40…放熱物、41(40)…エンジン、42(40)…エキゾーストパイプ、43…走行風、C…車両中心線。 10 ... Motorcycle, 11 ... Front cowl, 12 ... Front side cowl, 13 ... Front head cowl, 14 ... Front side lower cowl (Low cowl), 17 ... Front wheel, 19 ... Body frame, 20 ... Front fork, 21 ... Rear wheel, 22 ... Swing arm, 23 ... Other cowl parts, 24 ... Head pipe, 26 ... Main frame, 27 ... Down frame, 28 ... Internal space, 29 ... Opening, 31 ... Front cowl outer, 32 ... Front cowl inner, 33 ... front cowl horizontal fin (horizontal fin), 34 ... front cowl vertical fin (vertical fin), 36 ... flow rate improving port, 37 ... flow rate improving part, 38 ... inlet, 39 ... outlet, 40 ... radiator, 41 ( 40) ... engine, 42 (40) ... exhaust pipe, 43 ... running wind, C ... vehicle center line.
Claims (7)
車両幅方向に延伸して前記開口部に設けられる複数のフロントカウル横フィンと、
前記フロントカウル横フィンを繋ぐように車両高さ方向に延伸するフロントカウル縦フィンと、
前記フロントカウル横フィン及び前記フロントカウル縦フィンのそれぞれを少なくとも1辺ずつ有する流速向上部と、を備え、
前記フロントカウル横フィン及び前記フロントカウル縦フィンの表面形状が、車両後方へ向かうにつれて幅広になる拡開形状に形成されることで、前記流速向上部の開口形状が車両後方に向けて絞られ、
前記フロントカウル横フィンは、車両正面視で、前記車両高さ方向に延びる車両中心線から前記開口部の両側縁部に向かうにつれて幅広になる拡開形状であることを特徴とするフロントカウル構造。 In the front cowl that has an opening in the back of the front wheel of a motorcycle and covers the front of the vehicle.
A plurality of front cowl lateral fins extending in the vehicle width direction and provided in the opening,
The front cowl vertical fins extending in the vehicle height direction so as to connect the front cowl horizontal fins,
A flow velocity improving portion having at least one side of each of the front cowl horizontal fin and the front cowl vertical fin is provided.
The surface shapes of the front cowl horizontal fins and the front cowl vertical fins are formed into an expanded shape that becomes wider toward the rear of the vehicle, so that the opening shape of the flow velocity improving portion is narrowed toward the rear of the vehicle .
The front cowl lateral fin has a front cowl structure having an expanded shape that widens toward both side edges of the opening from the vehicle center line extending in the vehicle height direction when viewed from the front of the vehicle .
前記フロントカウルインナーは、
車両上面視で、前記開口部を車両後方に向けて徐々に絞るように斜め内側後方へ向けて傾斜又は湾曲する表面を有する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のフロントカウル構造。 At least a part of the front cowl is composed of a double structure of a front cowl outer and a front cowl inner that covers the inside of the front cowl outer.
The front cowl inner is
The front cowl structure according to any one of claims 1 to 3 , which has a surface that is inclined or curved toward the inside and rear diagonally so as to gradually narrow the opening toward the rear of the vehicle when viewed from the top of the vehicle. ..
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018084805A JP7056352B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Front cowl structure and motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018084805A JP7056352B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Front cowl structure and motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019189061A JP2019189061A (en) | 2019-10-31 |
JP7056352B2 true JP7056352B2 (en) | 2022-04-19 |
Family
ID=68391451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018084805A Active JP7056352B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Front cowl structure and motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7056352B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4450373A1 (en) * | 2023-04-21 | 2024-10-23 | Suzuki Motor Corporation | Under cowl |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001018736A (en) | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Front bumper louver structure |
JP2005041456A (en) | 2003-07-07 | 2005-02-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Baffle structure for motorcycle |
US20050146152A1 (en) | 2004-01-05 | 2005-07-07 | Keys Timothy J. | Motorcycle protective cover |
JP2006142911A (en) | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle-riding type vehicle |
JP2011183855A (en) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Faltec Co Ltd | Grille for vehicle |
JP2016030585A (en) | 2014-07-30 | 2016-03-07 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0575019U (en) * | 1992-03-13 | 1993-10-12 | スズキ株式会社 | Front grill |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018084805A patent/JP7056352B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001018736A (en) | 1999-07-09 | 2001-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Front bumper louver structure |
JP2005041456A (en) | 2003-07-07 | 2005-02-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Baffle structure for motorcycle |
US20050146152A1 (en) | 2004-01-05 | 2005-07-07 | Keys Timothy J. | Motorcycle protective cover |
JP2006142911A (en) | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Yamaha Motor Co Ltd | Saddle-riding type vehicle |
JP2011183855A (en) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Faltec Co Ltd | Grille for vehicle |
JP2016030585A (en) | 2014-07-30 | 2016-03-07 | ヤマハ発動機株式会社 | Saddle-riding type vehicle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4450373A1 (en) * | 2023-04-21 | 2024-10-23 | Suzuki Motor Corporation | Under cowl |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019189061A (en) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4429429B2 (en) | Motorcycle cowling device | |
JP6147540B2 (en) | Saddle riding | |
WO2010137621A1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
CN105705409B (en) | The dome structure and Straddle-type vehicle of Straddle-type vehicle | |
JP6845766B2 (en) | Saddle-type vehicle and radiator wind guide | |
JP5963196B2 (en) | Ventilation structure of radiator in saddle riding type vehicle | |
JP6243282B2 (en) | Saddle-type vehicle radiator | |
JP6254511B2 (en) | Front fender for saddle-ride type vehicles | |
JP6163518B2 (en) | Cooling system | |
JP2018202932A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP5983568B2 (en) | Vehicle lower structure | |
JP2006069404A (en) | Vehicle | |
JP2022104685A (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP5576308B2 (en) | Saddle riding | |
JP7056352B2 (en) | Front cowl structure and motorcycle | |
JP2011011570A (en) | Front cowling for motorcycle | |
US11180021B2 (en) | Vehicle | |
JP2012017085A (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP4928980B2 (en) | Vehicle with side car | |
JP2009107553A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JPS6325182B2 (en) | ||
EP4368485A1 (en) | Straddled vehicle | |
JP2017074847A (en) | Air guide structure for front fender for motorcycle | |
EP4368484A1 (en) | Straddled vehicle | |
JP2020040562A (en) | Vehicle front part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220321 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7056352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |