JP7055825B2 - 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 - Google Patents
車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7055825B2 JP7055825B2 JP2020010519A JP2020010519A JP7055825B2 JP 7055825 B2 JP7055825 B2 JP 7055825B2 JP 2020010519 A JP2020010519 A JP 2020010519A JP 2020010519 A JP2020010519 A JP 2020010519A JP 7055825 B2 JP7055825 B2 JP 7055825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- collision
- brake
- braking force
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/22—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
- B60T8/17558—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/24—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
- B60T8/241—Lateral vehicle inclination
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/02—Active or adaptive cruise control system; Distance control
- B60T2201/024—Collision mitigation systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2230/00—Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
- B60T2230/03—Overturn, rollover
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2250/00—Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W2030/082—Vehicle operation after collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
自車両の側面に他車両が衝突する際に前記自車両の挙動を制御する車両挙動制御装置であって、
前記他車両を検出する他車両検出部と、
前記自車両の前記側面に前記他車両が衝突することを予測する衝突予測部と、
前記他車両と前記自車両との相対的な車高関係を判定する物量判定部と、
各車輪に対応するブレーキを個々に独立して制御可能であり、前記衝突予測部により衝突が予測される場合に、前記物量判定部により判定される前記車高関係に応じて、衝突側の前記ブレーキの制動力と非衝突側の前記ブレーキの制動力とを互いに異ならせるブレーキ制御部と、
を備える。
プロセッサを使用して、自車両の側面に他車両が衝突する際に前記自車両の挙動を制御する車両挙動制御方法であって、
前記他車両を検出する他車両検出工程と、
前記自車両の前記側面に前記他車両が衝突することを予測する衝突予測工程と、
前記他車両と前記自車両との相対的な車高関係を判定する物量判定工程と、
各車輪に対応するブレーキを個々に独立して制御可能であり、前記衝突予測工程により衝突が予測される場合に、前記物量判定工程により判定される前記車高関係に応じて、衝突側の前記ブレーキの制動力と非衝突側の前記ブレーキの制動力とを互いに異ならせるブレーキ制御工程と、
を行う。
[1.1.車両挙動制御装置10の構成]
図1に示されるように、車両挙動制御装置10は、自車両80(図2等)に設けられ、オン-オフスイッチ12と、センサ群14と、ブレーキECU16と、ブレーキシステム18と、を備える。
図2A~図2F及び図3A~図3Fを用いて、車両挙動制御装置10が側突前後に行うブレーキ制御の遷移を説明する。なお、図2A~図2F及び図3A~図3Fにおいて、紙面の左右方向は自車両80の左右方向に相当し、紙面奥方向は自車両80の前方向に相当し、紙面手前方向は自車両80の後方向に相当する。
自車両80の車高よりも他車両90の車高が低い場合、ブレーキ制御部40は、ブレーキの作動状態を、図2A~図2Fに示されるように遷移させる。
自車両80の車高よりも他車両90の車高が高い場合、ブレーキ制御部40は、ブレーキの作動状態を、図3A~図3Fに示されるように遷移させる。なお、以下の説明において、ブレーキの制動力を弱くするというのは、ブレーキを解除することも含む。
オン-オフスイッチ12がオン操作されると、以下の処理は開始される。また、オン-オフスイッチ12がオフ操作されると、以下の処理は停止される。
図5に示されるように、第2実施形態に係る車両挙動制御装置10は、第1実施形態に係る車両挙動制御装置10の各構成に加えて重量センサ94を備える。重量センサ94は、自車両80の車体以外の重量を測定する。例えば、重量センサ94としては、各乗員の重量を測定する着座センサやサスペンションの沈み量を測定するストロークセンサ等が使用可能である。重量センサ94は、測定した重量の情報をブレーキECU16に出力する。
車両挙動制御装置10は、GPS等の測位装置、又は、操舵角センサ等を有していてもよい。この場合、衝突予測部36は、GPS等の測位装置、又は、操舵角センサ等を用いて自車両80の走行予定位置及び走行予定時間を予測してもよい。
上記実施形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
自車両80の側面82に他車両90が衝突する際に前記自車両80の挙動を制御する車両挙動制御装置10であって、
前記他車両90を検出する他車両検出部34と、
前記自車両80の前記側面82に前記他車両90が衝突することを予測する衝突予測部36と、
前記他車両90と前記自車両80との相対的な車高関係を判定する物量判定部38と、
各車輪(右車輪84R、左車輪84L)に対応するブレーキ(右前ブレーキ部46RF、右後ブレーキ部46RR、左前ブレーキ部46LF、左後ブレーキ部46LR)を個々に独立して制御可能であり、前記衝突予測部36により衝突が予測される場合に、前記物量判定部38により判定される前記車高関係に応じて、衝突側の前記ブレーキの制動力と非衝突側の前記ブレーキの制動力とを互いに異ならせるブレーキ制御部40と、
を備える。
前記衝突予測部36は、前記自車両80の前記側面82に対する前記他車両90の衝突時期を予測し、
前記ブレーキ制御部40は、前記物量判定部38により前記自車両80の車高よりも前記他車両90の車高が小さいと判定される場合に、前記衝突時期の所定時間(制御開始時間)前に、衝突側の前記ブレーキ(右前ブレーキ部46RF、右後ブレーキ部46RR)の制動力を非衝突側の前記ブレーキ(左前ブレーキ部46LF、左後ブレーキ部46LR)の制動力よりも大きくし、衝突後に、非衝突側の前記ブレーキの制動力を衝突側の前記ブレーキの制動力よりも大きくしてもよい。
前記衝突予測部36は、前記自車両80の前記側面82に対する前記他車両90の衝突時期を予測し、
前記ブレーキ制御部40は、前記物量判定部38により前記自車両80の車高よりも前記他車両90の車高が大きいと判定される場合に、前記衝突時期の所定時間(制御開始時間)前に、非衝突側の前記ブレーキ(左前ブレーキ部46LF、左後ブレーキ部46LR)の制動力を衝突側の前記ブレーキ(右前ブレーキ部46RF、右後ブレーキ部46RR)の制動力よりも大きくしてもよい。
前記自車両80の姿勢を判定する姿勢判定部44を備え、
前記ブレーキ制御部40は、衝突後に衝突側の前記ブレーキの制動力及び非衝突側の前記ブレーキの制動力を互いに異ならせて制御した後に、前記姿勢判定部44により判定される前記自車両80の姿勢に応じて衝突側の前記ブレーキの制動力及び非衝突側の前記ブレーキの制動力の強弱を切り替えてもよい。
プロセッサ(演算部30)を使用して、自車両80の側面82に他車両90が衝突する際に前記自車両80の挙動を制御する車両挙動制御方法であって、
前記他車両90を検出する他車両検出工程(ステップS1)と、
前記自車両80の前記側面82に前記他車両90が衝突することを予測する衝突予測工程(ステップS1)と、
前記他車両90と前記自車両80との相対的な車高関係を判定する物量判定工程(ステップS2)と、
各車輪(右車輪84R、左車輪84L)に対応するブレーキ(右前ブレーキ部46RF、右後ブレーキ部46RR、左前ブレーキ部46LF、左後ブレーキ部46LR)を個々に独立して制御可能であり、前記衝突予測工程により衝突が予測される場合に、前記物量判定工程により判定される前記車高関係に応じて、衝突側の前記ブレーキの制動力と非衝突側の前記ブレーキの制動力とを互いに異ならせるブレーキ制御工程(ステップS6、ステップS7)と、
を行う。
34…他車両検出部 36…衝突予測部
38…物量判定部 40…ブレーキ制御部
44…姿勢判定部 46LF…左前ブレーキ部(ブレーキ)
46LR…左後ブレーキ部(ブレーキ) 46RF…右前ブレーキ部(ブレーキ)
46RR…右後ブレーキ部(ブレーキ) 80…自車両
82…側面 84L…左車輪(車輪)
84R…右車輪(車輪) 90…他車両
Claims (5)
- 自車両の側面に他車両が衝突する際に前記自車両の挙動を制御する車両挙動制御装置であって、
前記他車両を検出する他車両検出部と、
前記自車両の前記側面に前記他車両が衝突することを予測する衝突予測部と、
前記他車両と前記自車両との相対的な車高関係を判定する物量判定部と、
各車輪に対応するブレーキを個々に独立して制御可能であり、前記衝突予測部により衝突が予測される場合に、前記物量判定部により判定される前記車高関係に応じて、衝突側の前記ブレーキの制動力と非衝突側の前記ブレーキの制動力とを互いに異ならせるブレーキ制御部と、
を備える、車両挙動制御装置。 - 請求項1に記載の車両挙動制御装置であって、
前記衝突予測部は、前記自車両の前記側面に対する前記他車両の衝突時期を予測し、
前記ブレーキ制御部は、前記物量判定部により前記自車両の車高よりも前記他車両の車高が小さいと判定される場合に、前記衝突時期の所定時間前に、衝突側の前記ブレーキの制動力を非衝突側の前記ブレーキの制動力よりも大きくし、衝突後に、非衝突側の前記ブレーキの制動力を衝突側の前記ブレーキの制動力よりも大きくする、車両挙動制御装置。 - 請求項1に記載の車両挙動制御装置であって、
前記衝突予測部は、前記自車両の前記側面に対する前記他車両の衝突時期を予測し、
前記ブレーキ制御部は、前記物量判定部により前記自車両の車高よりも前記他車両の車高が大きいと判定される場合に、前記衝突時期の所定時間前に、非衝突側の前記ブレーキの制動力を衝突側の前記ブレーキの制動力よりも大きくする、車両挙動制御装置。 - 請求項1~3の何れか1項に記載の車両挙動制御装置であって、
前記自車両の姿勢を判定する姿勢判定部を備え、
前記ブレーキ制御部は、衝突後に衝突側の前記ブレーキの制動力及び非衝突側の前記ブレーキの制動力を互いに異ならせて制御した後に、前記姿勢判定部により判定される前記自車両の姿勢に応じて衝突側の前記ブレーキの制動力及び非衝突側の前記ブレーキの制動力の強弱を切り替える、車両挙動制御装置。 - プロセッサを使用して、自車両の側面に他車両が衝突する際に前記自車両の挙動を制御する車両挙動制御方法であって、
前記他車両を検出する他車両検出工程と、
前記自車両の前記側面に前記他車両が衝突することを予測する衝突予測工程と、
前記他車両と前記自車両との相対的な車高関係を判定する物量判定工程と、
各車輪に対応するブレーキを個々に独立して制御可能であり、前記衝突予測工程により衝突が予測される場合に、前記物量判定工程により判定される前記車高関係に応じて、衝突側の前記ブレーキの制動力と非衝突側の前記ブレーキの制動力とを互いに異ならせるブレーキ制御工程と、
を行う、車両挙動制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010519A JP7055825B2 (ja) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 |
US17/155,622 US11702049B2 (en) | 2020-01-27 | 2021-01-22 | Vehicle behavior control device and vehicle behavior control method |
CN202110113523.7A CN113246972B (zh) | 2020-01-27 | 2021-01-27 | 车辆行为控制装置及车辆行为控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010519A JP7055825B2 (ja) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021115956A JP2021115956A (ja) | 2021-08-10 |
JP7055825B2 true JP7055825B2 (ja) | 2022-04-18 |
Family
ID=76969774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020010519A Active JP7055825B2 (ja) | 2020-01-27 | 2020-01-27 | 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11702049B2 (ja) |
JP (1) | JP7055825B2 (ja) |
CN (1) | CN113246972B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7473278B2 (ja) | 2020-12-24 | 2024-04-23 | 株式会社Subaru | 車両制御装置 |
CN115871620A (zh) * | 2021-09-30 | 2023-03-31 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316629A (ja) | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Toyota Motor Corp | 車両の衝突時制御装置 |
JP2007062447A (ja) | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Mazda Motor Corp | 側面衝突用車両姿勢制御装置 |
JP2008126783A (ja) | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 車両用側突乗員保護装置 |
JP2010143358A (ja) | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Suzuki Motor Corp | 衝突軽減制御装置 |
JP2015178325A (ja) | 2014-03-19 | 2015-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両運動状態決定装置及び車両運動制御装置 |
JP2016020106A (ja) | 2014-07-11 | 2016-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100192316B1 (ko) * | 1996-12-19 | 1999-06-15 | 정몽규 | 자동차 전복방지용 제동장치 |
JP2005254944A (ja) | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Mazda Motor Corp | 車両の挙動制御装置 |
JP5918167B2 (ja) * | 2013-04-09 | 2016-05-18 | アイシン精機株式会社 | 車両挙動制御装置および車両挙動制御システム |
CN105270365B (zh) * | 2014-06-16 | 2018-01-26 | 本田技研工业株式会社 | 车辆控制装置 |
JP6269606B2 (ja) * | 2015-07-21 | 2018-01-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR20170028125A (ko) * | 2015-09-03 | 2017-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 차량 운전 보조 장치 및 차량 |
US9862364B2 (en) * | 2015-12-04 | 2018-01-09 | Waymo Llc | Collision mitigated braking for autonomous vehicles |
CN107010028B (zh) * | 2016-01-27 | 2020-06-19 | 比亚迪股份有限公司 | 电动汽车的防碰撞系统、控制方法及电动汽车 |
JP6776795B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2020-10-28 | スズキ株式会社 | 制動力制御装置 |
EP3354525B1 (en) * | 2017-01-26 | 2021-01-13 | Volvo Car Corporation | Arrangement and method for mitigating a forward collision between road vehicles |
JP6848794B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
KR102421246B1 (ko) * | 2017-11-06 | 2022-07-15 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 차량의 제어방법 |
-
2020
- 2020-01-27 JP JP2020010519A patent/JP7055825B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-22 US US17/155,622 patent/US11702049B2/en active Active
- 2021-01-27 CN CN202110113523.7A patent/CN113246972B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316629A (ja) | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Toyota Motor Corp | 車両の衝突時制御装置 |
JP2007062447A (ja) | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Mazda Motor Corp | 側面衝突用車両姿勢制御装置 |
JP2008126783A (ja) | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 車両用側突乗員保護装置 |
JP2010143358A (ja) | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Suzuki Motor Corp | 衝突軽減制御装置 |
JP2015178325A (ja) | 2014-03-19 | 2015-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両運動状態決定装置及び車両運動制御装置 |
JP2016020106A (ja) | 2014-07-11 | 2016-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113246972B (zh) | 2024-08-16 |
JP2021115956A (ja) | 2021-08-10 |
US11702049B2 (en) | 2023-07-18 |
CN113246972A (zh) | 2021-08-13 |
US20210229642A1 (en) | 2021-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6670901B2 (ja) | 車両の運転補助を行うための方法及び装置 | |
JP3853991B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
EP3127737B1 (en) | Operation control system for vehicle, vehicle, and program | |
JP6333655B2 (ja) | 車両の運転補助を行うための方法及び装置 | |
CN109572690B (zh) | 车辆控制装置 | |
WO2013046293A1 (ja) | 車両の運転支援システム | |
WO2014037998A1 (ja) | 衝突回避支援装置及び衝突回避支援方法 | |
JP2018144544A (ja) | 車両の走行制御システム | |
JP3982456B2 (ja) | 車両用リスクポテンシャル算出装置、車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助装置を備える車両およびリスクポテンシャル算出方法 | |
WO2015015259A1 (en) | Vehicle control method and vehicle control system | |
JP7055825B2 (ja) | 車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法 | |
US10464420B2 (en) | Emergency vehicle control device | |
JP6375034B2 (ja) | 車両の運動制御システム | |
JP5939130B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN112470034A (zh) | 碰撞判定装置 | |
JP2012224119A (ja) | 車両用制動制御装置 | |
JP6747141B2 (ja) | 速度制御装置 | |
JP6686751B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP7131505B2 (ja) | 運転引継制御装置 | |
US10955849B2 (en) | Automatic driving system | |
WO2019202834A1 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP7136560B2 (ja) | 車両の軌道決定装置、軌道決定方法、及び、制御装置 | |
JP2003327018A (ja) | 車両用運転操作補助装置 | |
JP2006321485A (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP5223631B2 (ja) | 走行制御装置及び走行制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7055825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |