JP7055149B2 - 公衆警報システムメッセージの提供 - Google Patents
公衆警報システムメッセージの提供 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7055149B2 JP7055149B2 JP2019559729A JP2019559729A JP7055149B2 JP 7055149 B2 JP7055149 B2 JP 7055149B2 JP 2019559729 A JP2019559729 A JP 2019559729A JP 2019559729 A JP2019559729 A JP 2019559729A JP 7055149 B2 JP7055149 B2 JP 7055149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- pws
- relay
- communication
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 208
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims description 208
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 208000031752 chronic bilirubin encephalopathy Diseases 0.000 description 4
- 235000019877 cocoa butter equivalent Nutrition 0.000 description 4
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150096310 SIB1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000013515 script Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/90—Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
- H04L67/565—Conversion or adaptation of application format or content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/18—Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/10—Integrity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W68/00—User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
- H04W68/12—Inter-network notification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Public Health (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
例えば、本願は以下の項目を提供する。
(項目1)
公衆警報システム(PWS)メッセージを中継するための方法であって、前記方法は、
通信デバイスにおいて、第1の通信技術を経由してPWSメッセージを受信することと、
前記通信デバイスによって、第2の通信技術を経由して前記PWSメッセージの全てまたは一部を含む第1の出力メッセージを伝送することであって、前記第2の通信技術は、前記第1の通信技術と異なる、ことと
を含む、方法。
(項目2)
前記第1の通信技術は、無線アクセス技術(RAT)を含み、前記第2の通信技術は、近距離通信技術を含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記PWSメッセージは、電気通信ネットワーク内のネットワークノードから前記RATを経由して受信され、前記電気通信ネットワークは、Global System for Mobile communications(GSM(登録商標))/GSM(登録商標)進化型高速データレート(EDGE)無線アクセスネットワーク(GERAN)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、進化型UTRAN(E-UTRAN)、または新世代無線アクセスネットワークを含む、項目2に記載の方法。
(項目4)
伝送することは、前記通信デバイスが、デバイスツーデバイス(D2D)インターフェースを介して遠隔ユーザ機器(UE)に前記近距離通信技術を経由して前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継することを含む、項目2に記載の方法。
(項目5)
前記通信デバイスが、前記遠隔UEに前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継することに先立って、前記第1の出力メッセージをフォーマットすることをさらに含み、前記第1の出力メッセージは、
前記第1の通信技術であって、それを経由して前記PWSメッセージが前記通信デバイスによって受信された、前記第1の通信技術、または、
前記PWSメッセージ内のメッセージ識別子
のうちの少なくとも1つに基づいてフォーマットされる、項目4に記載の方法。
(項目6)
前記通信デバイスによって、前記RATを経由して前記PWSメッセージを受信することと、
前記通信デバイスによって、前記PWSメッセージに関連する二次PWSメッセージが利用可能であるかどうかを決定することと、
前記二次PWSメッセージが利用可能であると決定することに応答して、前記通信デバイスによって、前記D2Dインターフェースを介して前記近距離通信技術を経由して前記遠隔UEに前記二次PWSメッセージを中継することであって、前記D2Dインターフェースは、PC5インターフェースを備える、ことと
をさらに含む、項目4に記載の方法。
(項目7)
前記通信デバイスは、前記近距離通信技術を経由して、前記PWSメッセージを分散環境通知メッセージ(DENM)として遠隔ユーザ機器(UE)に中継し、前記DENMは、高度道路交通システム(ITS)規格に基づく、項目2に記載の方法。
(項目8)
通信デバイスであって、
命令を含有するメモリと、
プロセッサであって、前記プロセッサは、前記メモリに結合されており、前記通信デバイスが、
第1の通信技術を経由して公衆警報システム(PWS)メッセージを受信することと、
第2の通信技術を経由して前記PWSメッセージの全てまたは一部を含むPWS出力メッセージを伝送することであって、前記第2の通信技術は、前記第1の通信技術と異なる、ことと
を行うように、前記命令を実行するように構成される、プロセッサと
を備える、通信デバイス。
(項目9)
前記第1の通信技術は、無線アクセス技術(RAT)を含み、前記第2の通信技術は、近距離通信技術を含む、項目8に記載の通信デバイス。
(項目10)
前記PWSメッセージは、電気通信ネットワーク内のネットワークノードから前記RATを経由して受信され、前記電気通信ネットワークは、Global System for Mobile communications(GSM)/GSM進化型高速データレート(EDGE)無線アクセスネットワーク(GERAN)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ユニバーサル地上RAN(UTRAN)、進化型UTRAN(E-UTRAN)、または新世代無線アクセスネットワークを含む、項目9に記載の通信デバイス。
(項目11)
前記通信デバイスは、デバイスツーデバイス(D2D)インターフェースを介して遠隔ユーザ機器(UE)に前記近距離通信技術を経由して前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継する、項目9に記載の通信デバイス。
(項目12)
前記通信デバイスは、前記D2Dインターフェースを介して前記遠隔UEに前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継することに先立って、前記PWS出力メッセージをフォーマットし、前記D2Dインターフェースは、PC5インターフェースを備え、前記PWS出力メッセージは、
前記第1の通信技術であって、それを経由して前記PWSメッセージが前記通信デバイスによって受信された、前記第1の通信技術、または、
前記PWSメッセージ内のメッセージ識別子
のうちの少なくとも1つに基づいてフォーマットされる、項目11に記載の通信デバイス。
(項目13)
前記命令を実行することは、前記通信デバイスが、
前記RATを経由して前記PWSメッセージを受信することと、
前記PWSメッセージに関連する二次PWSメッセージが利用可能であるかどうかを決定することと、
前記二次PWSメッセージが利用可能であると決定することに応答して、前記近距離通信技術を経由して遠隔ユーザ機器(UE)に前記二次PWSメッセージを中継することと
を行うようなものである、項目9に記載の通信デバイス。
(項目14)
命令を含有するコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、実行されると、プロセッサに、通信デバイス上で方法を実装させるように前記プロセッサによって実行可能であり、前記方法は、
前記通信デバイスにおいて、第1の通信技術を経由して公衆警報システム(PWS)メッセージを受信することと、
前記通信デバイスによって、第2の通信技術を経由して前記PWSメッセージの全てまたは一部を含むPWS出力メッセージを伝送することであって、前記第2の通信技術は、前記第1の通信技術と異なる、ことと
を含む、コンピュータ可読媒体。
(項目15)
前記第1の通信技術は、無線アクセス技術(RAT)を含み、前記第2の通信技術は、近距離通信技術を含む、項目14に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目16)
前記PWSメッセージは、電気通信ネットワーク内のネットワークノードから前記RATを経由して受信され、前記電気通信ネットワークは、Global System for Mobile communications(GSM)/GSM進化型高速データレート(EDGE)無線アクセスネットワーク(GERAN)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、進化型UTRAN(E-UTRAN)、または新世代無線アクセスネットワークを含む、項目15に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目17)
前記通信デバイスは、デバイスツーデバイス(D2D)インターフェースを介して遠隔ユーザ機器(UE)に前記近距離通信技術を経由して前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継する、項目15に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目18)
前記方法はさらに、前記通信デバイスが、前記D2Dインターフェースを介して前記遠隔UEに前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継することに先立って、前記PWS出力メッセージをフォーマットすることを含み、前記D2Dインターフェースは、PC5インターフェースを備え、
前記PWS出力メッセージは、
前記第1の通信技術であって、それを経由して前記PWSメッセージが前記通信デバイスによって受信された、前記第1の通信技術、または、
前記PWSメッセージ内のメッセージ識別子
のうちの少なくとも1つに基づいてフォーマットされる、項目17に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目19)
前記方法はさらに、
前記通信デバイスによって、前記GERANまたはRATを経由して前記PWSメッセージを受信することと、
前記通信デバイスによって、前記PWSメッセージに関連する二次PWSメッセージが利用可能であるかどうかを決定することと、
前記二次PWSメッセージが利用可能であると決定することに応答して、前記通信デバイスによって、前記近距離通信技術を経由して前記遠隔UEに前記二次PWSメッセージを中継することと
を含む、項目17に記載のコンピュータ可読媒体。
(項目20)
前記通信デバイスは、前記近距離通信技術を経由して、前記PWSメッセージを分散環境通知メッセージ(DENM)として遠隔ユーザ機器(UE)に中継し、前記DENMは、高度道路交通システム(ITS)規格に基づく、項目15に記載のコンピュータ可読媒体。
3GPP 第3世代パートナーシッププロジェクト
AP アクセスポイント
AS アプリケーションサーバ
BSC 基地局コントローラ
BTS ベーストランシーバ基地局
CAM 協働認識メッセージ
CBC セルブロードキャストセンタ
CBE セルブロードキャストエンティティ
CBM セルブロードキャストメッセージ
CBS セルブロードキャストサービス
CMAS 商業モバイルアラートシステム
CSCF 呼セッション制御機能
DENM 分散環境通知メッセージ
D2D デバイスツーデバイス(通信)
EDGE GSM進化型高速データレート
ePDG 進化型パケットデータゲートウェイ
ETWS 地震および津波警報システム
EU-ALERT 欧州アラート/警報システム
E-UTRA(N) 進化型ユニバーサル地上アクセス(ネットワーク)
GERAN GSM/EDGE無線アクセスネットワーク
GGSN ゲートウェイGPRSサポートノード
GPRS 汎用パケット無線サービス
GRUU グローバルルーティング可能ユーザエージェントURI
GSM Global System for Mobile communications
HLR ホームロケーションレジスタ
HSS ホーム加入者サーバ
IBCF 相互接続境界制御機能
I-CSCF 照会CSCF
IP インターネットプロトコル
IMS IPマルチメディアサブシステム
ISIM IPマルチメディアサービス識別モジュール
ITS 高度道路交通システム
ITS-AID ITSアプリケーション識別子
KPAS 韓国公衆警報システム
LTE ロングタームエボリューション
MCS 変調および符号化スキーム
ME モバイル機器
MME モバイル管理エンティティ
MSC 移動交換局
NR 新世代無線アクセス技術
P-CSCF プロキシ-CSCF
PDN-GW パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ
P-GW パケットゲートウェイ
PLMN 公衆地上モバイルネットワーク
PRB 物理リソースブロック
PSCCH 物理サイドリンク制御チャネル
PSSCH 物理サイドリンク共有チャネル
PWS 公衆警報システム
RAN 無線アクセスネットワーク
RNC 無線ネットワークコントローラ
RRC 無線リソース制御
RSU 路側ユニット
SBC セッションボーダコントローラ
SCI サイドリンク制御情報
S-CSCF サービングCSCF
S-GW サービングゲートウェイ
SGSN サービングGPRSサポートノード
SIB システム情報ブロック
TS 技術仕様書
UE ユーザ機器
UMTS ユニバーサル移動体通信システム
URL ユニフォームリソースロケータ
USIM 汎用加入者識別モジュール
UTRA(N) ユニバーサル地上無線アクセス(ネットワーク)
V2X 車車間・路車間
WLAN 無線ローカルエリアネットワーク
WPAS 無線公衆アラートサービス(カナダ)
Claims (9)
- 公衆警報システム(PWS)メッセージを中継するための方法であって、前記方法は、
リレーユーザ機器(UE)において、基地局からPWSメッセージを受信することであって、前記リレーUEは、第1の通信技術を介して、前記基地局から前記PWSメッセージを受信する、ことと、
前記リレーUEが、前記PWSメッセージの全てまたは一部を含む第1の出力メッセージを生成することであって、前記第1の出力メッセージは、第1のパラメータと第2のパラメータとメッセージ識別子とを少なくとも含み、前記第1のパラメータは、前記PWSメッセージがあるタイプの警報メッセージに対応することを示すために使用され、前記第2のパラメータは、複数の異なるPWSメッセージを区別するために使用される、ことと、
前記リレーUEが、前記第1の出力メッセージを遠隔UEに伝送することであって、前記リレーUEは、第2の通信技術を介して、前記第1の出力メッセージを前記遠隔UEに伝送し、前記第2の通信技術は、前記第1の通信技術と異なる、ことと
を含み、
前記メッセージ識別子は、前記PWSメッセージの送信元を示し、
前記リレーUEは、前記第1の出力メッセージを前記遠隔UEに伝送することに先立って、前記第1の出力メッセージをフォーマットし、前記第1の出力メッセージは、前記第1の出力メッセージ内の前記メッセージ識別子に基づいてフォーマットされる、方法。 - 前記第1の通信技術は、無線アクセス技術(RAT)を含み、前記第2の通信技術は、近距離通信技術を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記PWSメッセージは、電気通信ネットワーク内の前記RATを介して受信され、前記電気通信ネットワークは、GlobalSystem for Mobile communications(GSM(登録商標))/GSM(登録商標)進化型高速データレート(EDGE)無線アクセスネットワーク(GERAN)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、進化型UTRAN(E-UTRAN)、または、新世代無線アクセスネットワークを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記伝送することは、前記リレーUEが、デバイスツーデバイス(D2D)インターフェースを介して前記遠隔UEに前記近距離通信技術を介して前記PWSメッセージの全てまたは一部を中継することを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記方法は、
前記リレーUEが、前記PWSメッセージに関連する二次PWSメッセージを受信することであって、前記リレーUEは、前記RATを介して、前記基地局から前記二次PWSメッセージを受信する、ことと、
前記リレーUEが、前記PWSメッセージに関連する前記二次PWSメッセージの全てまたは一部を含む第2の出力メッセージを生成することであって、前記第2の出力メッセージを生成することは、前記リレーUEが、シリアル番号、メッセージ識別子、または、データコーディングスキームのうちの少なくとも1つを含むように前記第2の出力メッセージをフォーマットすることを含む、ことと、
前記第2の出力メッセージをフォーマットすることに応答して、前記リレーUEが、前記近距離通信技術を介して、前記第2の出力メッセージを前記遠隔UEに中継することと
をさらに含む、請求項4に記載の方法。 - 前記第2の出力メッセージは、前記D2Dインターフェースを介して前記近距離通信技術を介して中継され、前記D2Dインターフェースは、PC5インターフェースを含む、請求項5に記載の方法。
- 前記リレーUEは、前記近距離通信技術を介して、前記PWSメッセージを分散環境通知メッセージ(DENM)として前記遠隔UEに中継し、前記遠隔UEは、前記第1の通信技術を介して前記基地局から前記PWSメッセージを受信するように構成されておらず、前記リレーUEは、前記第1の出力メッセージがPWSメッセージを含有するというインジケーションを提供し、前記インジケーションは、宛先レイヤ2IDを含む、請求項2 に記載の方法。
- リレーユーザ機器(UE)であって、前記リレーユーザ機器(UE)は、
命令を含むメモリと、
前記メモリに結合されているプロセッサと
を備え、
前記プロセッサは、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されている、リレーユーザ機器(UE)。 - プロセッサによって実行可能な命令を含むコンピュータプログラムであって、前記命令は、実行されると、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法を実装することを前記プロセッサに行わせる、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IB2017/000842 WO2018203103A1 (en) | 2017-05-04 | 2017-05-04 | Providing a public warning system message |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020519122A JP2020519122A (ja) | 2020-06-25 |
JP7055149B2 true JP7055149B2 (ja) | 2022-04-15 |
Family
ID=59399448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019559729A Active JP7055149B2 (ja) | 2017-05-04 | 2017-05-04 | 公衆警報システムメッセージの提供 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11272345B2 (ja) |
EP (2) | EP3593517B1 (ja) |
JP (1) | JP7055149B2 (ja) |
KR (1) | KR102338285B1 (ja) |
CN (2) | CN116095662A (ja) |
CA (1) | CA3059841A1 (ja) |
ES (1) | ES2959673T3 (ja) |
WO (1) | WO2018203103A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7055149B2 (ja) | 2017-05-04 | 2022-04-15 | ブラックベリー リミテッド | 公衆警報システムメッセージの提供 |
KR102367053B1 (ko) * | 2017-07-13 | 2022-02-24 | 삼성전자주식회사 | 외부 전자 장치와 통신을 수행하기 위한 전자 장치 |
WO2019035698A1 (ko) * | 2017-08-18 | 2019-02-21 | 엘지전자 주식회사 | D2d 무선 통신 시스템에서 릴레이 단말에 의한 신호 송수신 방법 및 장치 |
WO2019068781A1 (en) * | 2017-10-06 | 2019-04-11 | Nokia Solutions And Networks Oy | METHOD AND APPARATUS FOR GENERIC SERVICE INTERFACE FOR PUBLIC WARNING SYSTEM MANAGEMENT AND NOTIFICATION |
US10887897B2 (en) * | 2018-02-27 | 2021-01-05 | Qualcomm Incorporated | Mechanisms for sidelink resource scheduling |
US11323948B2 (en) * | 2018-07-24 | 2022-05-03 | T-Mobile Usa, Inc. | Device management for NB-IoT devices |
ES2974546T3 (es) | 2018-09-10 | 2024-06-27 | Asustek Comp Inc | Procedimiento y aparato para la indicación de origen para la transmisión de enlace lateral en un sistema de comunicación inalámbrica |
US12058663B2 (en) * | 2018-09-19 | 2024-08-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods providing resource selection for directional sidelink communications |
EP3858026A1 (en) * | 2018-09-26 | 2021-08-04 | FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Method for managing sidelink resources |
WO2020155138A1 (en) * | 2019-02-02 | 2020-08-06 | Qualcomm Incorporated | Techniques for encrypting groupcast wireless communications |
US20220078598A1 (en) * | 2019-02-18 | 2022-03-10 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Pws-enhancements for non-3gpp devices |
US11792616B2 (en) * | 2019-09-27 | 2023-10-17 | Intel Corporation | Distributed network allocation vector management for enabling vehicle-to-everything radio access technology coexistence |
WO2021138897A1 (en) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods and apparatus of connention establishing and bearer mapping for ue-to-network relay |
BR112022015786A2 (pt) * | 2020-02-10 | 2022-12-20 | Nokia Technologies Oy | Equipamento de usuário e método para entrega de mensagens de alerta em redes privadas |
WO2021195867A1 (en) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Bearer mapping for ue-to-ue relay |
WO2021198277A1 (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Systems and methods for monitoring and efficiently testing network resource availability and configuration for public warning systems |
CN114449611A (zh) * | 2020-10-30 | 2022-05-06 | 华硕电脑股份有限公司 | 用于经由ue到网络的中继进行系统信息获取方法和设备 |
US11659373B2 (en) * | 2020-10-30 | 2023-05-23 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Wireless emergency alert message failure notification and targeted retry |
US11882511B2 (en) * | 2021-02-26 | 2024-01-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for L2 SL-based UE-to-network relay operations in wireless communication network |
CN117063501A (zh) | 2021-04-06 | 2023-11-14 | 高通股份有限公司 | 针对蜂窝网络系统上的ue到网络中继的pws支持 |
WO2022254658A1 (ja) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、携帯端末、プログラム及び通信方法 |
WO2024259565A1 (zh) * | 2023-06-19 | 2024-12-26 | Oppo广东移动通信有限公司 | 无线通信的方法及用户设备 |
WO2025032116A1 (en) * | 2023-08-08 | 2025-02-13 | Koninklijke Philips N.V. | Apparatus for distributing emergency messages in a cellular network and related method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312578A (ja) | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体装置及びセンター装置及び地域情報放送システム |
JP2008244813A (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Ntt Docomo Inc | 移動通信端末、無線通信方法及び移動通信システム |
JP2014168197A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Navicom Aviation Corp | 航空機災害情報伝送システム |
US20150215757A1 (en) | 2014-01-30 | 2015-07-30 | Anna Miskiewicz | Enabling d2d functionality for public safety applications |
WO2017038494A1 (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | ソニー株式会社 | 通信装置、およびデータ処理方法 |
WO2017043940A1 (en) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for allocating mbms based resources for v2x message transmission in wireless communication system |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7224955B2 (en) * | 2001-05-18 | 2007-05-29 | Lg Electronics, Inc. | Apparatus and method for sending emergency rescue signal using mobile communication terminal |
ATE346442T1 (de) * | 2001-09-14 | 2006-12-15 | Motorola Inc | Verfahren zur verbesserung der kommunikationsfähigkeit in einem drahtlosen telekommunikationssystem |
WO2010070862A1 (ja) * | 2008-12-17 | 2010-06-24 | パナソニック株式会社 | 携帯端末および地震津波警報システム |
US9516698B2 (en) * | 2012-04-02 | 2016-12-06 | Intel Deutschland Gmbh | Radio communication devices and methods for operating radio communication devices |
JP6236538B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2017-11-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるd2d関連情報を送信する方法及び装置 |
EP3105950B1 (en) * | 2014-02-11 | 2018-12-12 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods for service acquisition in device-to-device operation |
US10716165B2 (en) * | 2014-04-24 | 2020-07-14 | Lg Electronics Inc. | Methods and apparatus for releasing a sidelink radio bearer for D2D communication system |
US9692533B2 (en) * | 2014-06-20 | 2017-06-27 | Sony Corporation | Operating a user equipment in a wireless communication network |
WO2016003174A1 (ko) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 그룹 메시징 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
US10285021B2 (en) * | 2014-09-19 | 2019-05-07 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving a MBSP message in a wireless access system |
EP3213588B1 (en) * | 2014-10-29 | 2019-10-02 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Methods, telematics server and base station for supporting vehicular communications in a cellular network |
CN106454752A (zh) * | 2015-08-06 | 2017-02-22 | 北京信威通信技术股份有限公司 | 一种3gpp v2x通信中的广播消息传输方法 |
CN105105762A (zh) * | 2015-09-22 | 2015-12-02 | 赖大坤 | 一种多参数自动预警和快速定位响应的遥测监护方法及系统 |
JP6745919B2 (ja) * | 2016-07-07 | 2020-08-26 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | V2x送信のための改良されたセミパーシステントリソース割当て挙動 |
JP7055149B2 (ja) | 2017-05-04 | 2022-04-15 | ブラックベリー リミテッド | 公衆警報システムメッセージの提供 |
US11140744B2 (en) * | 2018-11-01 | 2021-10-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for restricting to receive a system information in a wireless communication system |
-
2017
- 2017-05-04 JP JP2019559729A patent/JP7055149B2/ja active Active
- 2017-05-04 CN CN202310096063.0A patent/CN116095662A/zh active Pending
- 2017-05-04 CN CN201780090296.2A patent/CN110612728A/zh active Pending
- 2017-05-04 CA CA3059841A patent/CA3059841A1/en active Pending
- 2017-05-04 EP EP17743384.4A patent/EP3593517B1/en active Active
- 2017-05-04 KR KR1020197035354A patent/KR102338285B1/ko active Active
- 2017-05-04 EP EP23184297.2A patent/EP4277243A3/en not_active Withdrawn
- 2017-05-04 WO PCT/IB2017/000842 patent/WO2018203103A1/en unknown
- 2017-05-04 ES ES17743384T patent/ES2959673T3/es active Active
-
2018
- 2018-04-25 US US15/962,871 patent/US11272345B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-25 US US17/681,245 patent/US11997579B2/en active Active
-
2024
- 2024-05-23 US US18/672,980 patent/US20240365101A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312578A (ja) | 2003-04-10 | 2004-11-04 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体装置及びセンター装置及び地域情報放送システム |
JP2008244813A (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Ntt Docomo Inc | 移動通信端末、無線通信方法及び移動通信システム |
JP2014168197A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Navicom Aviation Corp | 航空機災害情報伝送システム |
US20150215757A1 (en) | 2014-01-30 | 2015-07-30 | Anna Miskiewicz | Enabling d2d functionality for public safety applications |
WO2017038494A1 (ja) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | ソニー株式会社 | 通信装置、およびデータ処理方法 |
WO2017043940A1 (en) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for allocating mbms based resources for v2x message transmission in wireless communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4277243A3 (en) | 2024-01-17 |
KR20200003857A (ko) | 2020-01-10 |
EP4277243A2 (en) | 2023-11-15 |
JP2020519122A (ja) | 2020-06-25 |
KR102338285B1 (ko) | 2021-12-10 |
US20240365101A1 (en) | 2024-10-31 |
ES2959673T3 (es) | 2024-02-27 |
US11272345B2 (en) | 2022-03-08 |
CA3059841A1 (en) | 2018-11-08 |
CN110612728A (zh) | 2019-12-24 |
WO2018203103A1 (en) | 2018-11-08 |
US11997579B2 (en) | 2024-05-28 |
EP3593517A1 (en) | 2020-01-15 |
EP3593517B1 (en) | 2023-09-27 |
WO2018203103A8 (en) | 2019-11-28 |
CN116095662A (zh) | 2023-05-09 |
US20220182807A1 (en) | 2022-06-09 |
US20180324571A1 (en) | 2018-11-08 |
EP3593517C0 (en) | 2023-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7055149B2 (ja) | 公衆警報システムメッセージの提供 | |
US12101714B2 (en) | Procedure to update the parameters related to unified access control | |
JP7574881B2 (ja) | 無線アクセスネットワークノード、無線端末、並びにこれらのための方法及びプログラム | |
EP3446515B1 (en) | System information provisioning | |
CN110741658B (zh) | 在无线通信系统中报告用户设备的位置信息的方法和装置 | |
US10805395B2 (en) | Enhanced proximity services (ProSe) protocols for vehicle-to-anything (V2X) communication | |
US10645549B2 (en) | Enhanced support vehicle-to-anything (V2X) communication | |
US9654953B2 (en) | Method and apparatus for wireless emergency alerts | |
CN118972028A (zh) | Nr v2x侧链路通信的资源分配和处理行为 | |
JP2021532675A (ja) | 方法及びue | |
CN105580417A (zh) | 与用户设备发起的拥塞报告相关的技术和配置 | |
CN112771923B (zh) | 无线网络中的条件切换 | |
JP5351917B2 (ja) | 移動局 | |
CA2985323A1 (en) | System, method, and terminal device | |
JP6839370B2 (ja) | 改善された公共情報システム | |
US20250039820A1 (en) | Method for user equipment (ue), ue, method for access and mobility management function (amf) and amf | |
JP2017535992A (ja) | オーバー・ザ・トップ・サービスを用いた緊急通話のハンドリング | |
JP2024529306A (ja) | コアネットワークノード、ネットワークノード、コアネットワークノードのための方法及びネットワークノードのための方法 | |
TWI604743B (zh) | 動態停用公眾示警系統 | |
JP5915138B2 (ja) | 基地局、無線通信システム及び基地局制御方法 | |
WO2022222784A1 (zh) | 用于无线通信的调度电子设备和成员电子设备以及方法 | |
CN116114367A (zh) | 从装置群组接收所收集的数据 | |
JP7605368B2 (ja) | Amfの方法、ueの方法、amfおよびue |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210927 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7055149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |