JP7052576B2 - 燃料電池用電極触媒層の製造方法 - Google Patents
燃料電池用電極触媒層の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7052576B2 JP7052576B2 JP2018109255A JP2018109255A JP7052576B2 JP 7052576 B2 JP7052576 B2 JP 7052576B2 JP 2018109255 A JP2018109255 A JP 2018109255A JP 2018109255 A JP2018109255 A JP 2018109255A JP 7052576 B2 JP7052576 B2 JP 7052576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst layer
- diacetone alcohol
- electrode
- catalyst
- fuel cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
ジアセトンアルコール及びエタノールを含む水性分散媒と、触媒金属担持カーボン担体と、アイオノマーを混合することにより触媒インクを調製すること、及び
前記触媒インクを基材上に塗工し、乾燥することにより電極触媒層を形成すること、
を含み、前記水性分散媒中においてジアセトンアルコールに対するエタノールの体積比が0.6以上であって40以下である、燃料電池用電極触媒層の製造方法。
本開示の燃料電池用電極触媒層の製造方法は、
ジアセトンアルコール及びエタノールを含む水性分散媒と、触媒金属担持カーボン担体と、アイオノマーを混合することにより触媒インクを調製すること、及び
前記触媒インクを基材上に塗工し、乾燥することにより電極触媒層を形成すること、
を含み、前記水性分散媒中においてジアセトンアルコールに対するエタノールの体積比が0.6以上であって40以下である。
本開示においては、ジアセトンアルコール及びエタノールを含有している水性分散媒と、触媒金属担持カーボン担体と、アイオノマーを混合することにより触媒インクを調製する。水性分散媒、触媒金属担持カーボン担体、及びアイオノマーを混合する方法は、水性分散媒中に触媒金属担持カーボン担体及びアイオノマーが十分に分散する方法であれば、特に限定されない。混合方法としては、例えば、乳鉢を用いた混合や、メカニカルミリング(ボールミル、ビーズミル)を用いた混合等が挙げられる。これら混合方法の中でも、効率よく混合できる方法であることから、ビーズミルが好ましい。また、触媒金属担持カーボン担体及びアイオノマー以外にも、必要に応じて結着剤や撥水性樹脂等のその他の成分を触媒インクに混合してもよい。
こうして形成された触媒インクを基材上に塗工することにより、電極触媒層を形成する。この基材とは、転写用基材の他、電解質膜やガス拡散シートなども含む。触媒層の形成方法としては、例えば、触媒インクをガス拡散シートの表面に塗布しかつ乾燥させることによって、ガス拡散シート表面に触媒層を形成してもよい。又は、電解質膜表面に触媒インクを塗布しかつ乾燥させることによって、電解質膜表面に触媒層を形成してもよい。又は、転写用基材表面に触媒インクを塗布しかつ乾燥させることによって、転写シートを作製し、当該転写シートを、電解質膜又はガス拡散シートと熱圧着等により接合した後、転写シートの基材フィルムを剥離する方法で、電解質膜又はガス拡散シート表面上に触媒層を形成してもよい。
<触媒インクの調製>
まず、以下に示す原料を準備した:
触媒金属担持カーボン担体:白金担持カーボン(ケッチンブラックに白金を50wt%で担持させたもの)
アイオノマー溶液:ナフィオン溶液(DE2020,デュポン社製パースルホロスルホン酸)
水性分散媒(水+エタノール+ジアセトンアルコール)
得られた触媒インクを、アプリケーターを用いて、白金目付0.3mg/cm2となるようにテフロンシート上に塗工し、乾燥させることにより電極触媒層を作製した。
水性分散媒を、表1に示す組成とすることを除き、実施例と同様にして触媒インクを調製し、電極触媒層を作製した。
実施例1及び比較例2~4において得られた電極触媒層の表面性状を観察したところ、比較例4(水:エタノール=50:50の分散媒組成)の電極触媒層では、塗工面にクラックが多く生じていた。このクラックは燃料電池の耐久性を低下させる要因であることがわかっている。
実施例1~5並びに比較例1及び4の電極触媒層の各々を電解質膜に、140℃-3MPa-3分で熱圧着し、膜電極接合体を作製した。次いで、この作製した膜電極接合体を燃料電池セルに組み込み、以下の条件において電池特性を評価した。
電極面積:1cm2
セル温度:60℃
加湿:両極60℃
カソード:Air
アノード:H2
Claims (1)
- ジアセトンアルコール及びエタノールを含む水性分散媒と、触媒金属担持カーボン担体と、アイオノマーを混合することにより触媒インクを調製すること、及び
前記触媒インクを基材上に塗工し、乾燥することにより電極触媒層を形成すること、
を含み、前記水性分散媒中においてジアセトンアルコールに対するエタノールの体積比が0.6以上であって40以下であり、ジアセトンアルコールの水性分散媒中の含有量が、30体積%以下、1.5体積%以上である、燃料電池用電極触媒層の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109255A JP7052576B2 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109255A JP7052576B2 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019212544A JP2019212544A (ja) | 2019-12-12 |
JP7052576B2 true JP7052576B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=68845486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018109255A Active JP7052576B2 (ja) | 2018-06-07 | 2018-06-07 | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7052576B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208903A (ja) | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Toyota Motor Corp | 燃料電池電極用触媒層の製造方法及び燃料電池電極用触媒層製造用インク |
JP2013073852A (ja) | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用触媒層及びその製造方法 |
JP2015011970A (ja) | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電解質溶液の製造方法、電解質溶液、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、及び固体高分子電解質型燃料電池 |
JP2015502630A (ja) | 2011-11-04 | 2015-01-22 | ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー | 触媒被覆膜の調製方法 |
WO2015098180A1 (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 昭和電工株式会社 | 電極触媒インク組成物 |
JP2016110888A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
JP2019512846A (ja) | 2016-03-17 | 2019-05-16 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 膜アセンブリ、電極アセンブリ、膜電極アセンブリ並びにこれらによる電気化学セル及び液体フロー電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5290565A (en) * | 1976-01-26 | 1977-07-29 | Dainippon Toryo Kk | Process for producing resin powder |
-
2018
- 2018-06-07 JP JP2018109255A patent/JP7052576B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003208903A (ja) | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Toyota Motor Corp | 燃料電池電極用触媒層の製造方法及び燃料電池電極用触媒層製造用インク |
JP2013073852A (ja) | 2011-09-28 | 2013-04-22 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用触媒層及びその製造方法 |
JP2015502630A (ja) | 2011-11-04 | 2015-01-22 | ソルビコア・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー | 触媒被覆膜の調製方法 |
JP2015011970A (ja) | 2013-07-02 | 2015-01-19 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電解質溶液の製造方法、電解質溶液、電解質膜、電極触媒層、膜電極接合体、及び固体高分子電解質型燃料電池 |
WO2015098180A1 (ja) | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 昭和電工株式会社 | 電極触媒インク組成物 |
JP2016110888A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 |
JP2019512846A (ja) | 2016-03-17 | 2019-05-16 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 膜アセンブリ、電極アセンブリ、膜電極アセンブリ並びにこれらによる電気化学セル及び液体フロー電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019212544A (ja) | 2019-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10923752B2 (en) | Membrane-electrode assembly, method for manufacturing same, and fuel cell comprising same | |
EP2365569B1 (en) | A membrane-electrode assembly for a fuel cell | |
CA2353761A1 (en) | A membrane electrode unit for polymer electrolyte fuel cells and a process for the production thereof | |
CN100547834C (zh) | 燃料电池用电极、燃料电池用膜电极组件和燃料电池系统 | |
US20090104508A1 (en) | Membrane electrode assembly for fuel cell, preparing method for same, and fuel cell system including same | |
KR102455396B1 (ko) | 연료전지 전극 촉매층 형성용 촉매 잉크 및 이의 제조 방법 | |
JP2007214019A (ja) | 燃料電池用膜電極接合体および燃料電池用ガス拡散層 | |
JP2008540793A (ja) | 重合体分散物及び電気触媒インク | |
JP2018073603A (ja) | コーティング用組成物、コート層付セパレータ、コート層付集電板及び燃料電池 | |
JP2010532543A (ja) | 膜電極アセンブリ | |
JP6206371B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
JP2006210342A (ja) | 燃料電池用電極、これを含む膜−電極接合体及び燃料電池システム | |
CN115799526B (zh) | 膜电极接合体及制造方法、电池、催化剂油墨的制造方法 | |
JP7052576B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
USH2240H1 (en) | Membrane electrode assemblies | |
JP2009187803A (ja) | 膜電極複合体および燃料電池 | |
JP7359077B2 (ja) | 燃料電池用の積層体 | |
JP7127603B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
CN101473472B (zh) | 燃料电池 | |
JP2016110888A (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
JP2016035869A (ja) | 燃料電池用カソード触媒層の製造方法 | |
JP2024100169A (ja) | 燃料電池用電極触媒層の製造方法 | |
KR101528233B1 (ko) | 막-전극 접합체 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 막-전극 접합체와 연료전지 | |
KR102777692B1 (ko) | 연료 전지용 전극의 제조 방법, 이에 의하여 제조된 전극 및 이를 포함하는 막전극 접합체 | |
JP2024043895A (ja) | 触媒インク、触媒インク製造方法、膜電極接合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7052576 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |