JP7052369B2 - データ解析装置、データ解析方法及びプログラム - Google Patents
データ解析装置、データ解析方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7052369B2 JP7052369B2 JP2018007401A JP2018007401A JP7052369B2 JP 7052369 B2 JP7052369 B2 JP 7052369B2 JP 2018007401 A JP2018007401 A JP 2018007401A JP 2018007401 A JP2018007401 A JP 2018007401A JP 7052369 B2 JP7052369 B2 JP 7052369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analysis
- analysis module
- user
- data
- current position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 52
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 title description 40
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 405
- 230000008569 process Effects 0.000 description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
このような、センシング技術及び解析技術は、例えば特許文献1に開示されている。
しかしながら、これらの複数の解析モジュールを使い分けるためには、ユーザが最適なモジュールを選択する操作を行う必要がある。あるいは、各解析モジュールを動作させてみて、その動作結果を分析することによって、最適なモジュールを選択する必要がある。
つまり、複数の解析モジュールを使い分けることは、容易ではない。
また、本発明に係るデータ解析方法は、データ解析装置が実行するデータ解析方法であって、ユーザの現在位置を特定する現在位置特定処理と、前記現在位置特定処理で特定された前記ユーザの現在位置に対応付けて予め登録されているスポーツがある場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて前記予め登録されているスポーツに特化させた運動解析を行う第1解析モジュールを選択する一方で、前記現在位置特定処理で特定された前記ユーザの現在位置に対応付けていずれのスポーツも予め登録されていない場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて汎用的な運動解析を行う第2解析モジュールを選択する選択処理と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、データ解析装置のコンピュータを、ユーザの現在位置を特定する現在位置特定手段、前記現在位置特定手段により特定された前記ユーザの現在位置に対応付けて予め登録されているスポーツがある場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて前記予め登録されているスポーツに特化させた運動解析を行う第1解析モジュールを選択する一方で、前記現在位置特定手段により特定された前記ユーザの現在位置に対応付けていずれのスポーツも予め登録されていない場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて汎用的な運動解析を行う第2解析モジュールを選択する選択手段、として機能させることを特徴とする。
以下の各実施形態の説明において、それぞれ相違する点については詳細に説明を行うが、各実施形態で共通する点については、重複する説明を省略する。
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る解析システムSの構成を示すシステム構成図である。
図1に示すように、解析システムSは、解析装置1と、スマートフォン2と、を含んで構成される。また、解析装置1とスマートフォン2とは、無線通信により通信可能に接続される。この無線通信は、任意の規格に準拠したものであってよい。例えば、この無線通信は、Bluetooth(登録商標) low energy(以下、「BLE」と称する。)に準拠した無線通信により実現される。
つまり、本実施形態では、例えばスポーツに関する解析モジュールといった、複数の解析手段を、より簡便に選択することができる。
次に、図2を参照して、解析装置1のハードウェア構成について説明をする。図2は、解析装置1のハードウェアの構成を示すブロック図である。
解析装置1は、例えば、計測対象の動きを検出する各種センサを備え、ユーザの腰やユーザの腕に装着されるウェアラブル端末として構成される。
なお、スマートフォン2のハードウェア構成については、当業者によく知られているので、ここでは、説明を省略する。
図3は、図1及び図2の解析装置1の機能的構成のうち、スポーツ解析処理を実行するための機能的構成を示す機能ブロック図である。
スポーツ解析処理とは、所定の条件で解析モジュールを選択し、選択した解析モジュールによってセンサデータを解析するための一連の処理をいう。
更に、記憶部19の一領域には、地図情報記憶部61と、連携情報記憶部62とが設定される。
そして、選択部52は、選択した解析モジュールの種類を解析モジュール群54に対して通知する。
図4は、解析装置1が実行するスポーツ解析処理の流れを説明するフローチャートである。スポーツ解析処理とは、所定の条件で解析モジュールを選択し、選択した解析モジュールによってセンサデータを解析するための一連の処理をいう。
スポーツ解析処理は、ユーザによる入力部17へのスポーツ解析処理の開始操作により開始される。
ステップS12において、測位位置データと、テニス場に対応する施設位置データとが一致した場合には、「テニス」と判定され、処理はステップS13-2に進む。そして、ステップS13-2において、選択部52は、テニス解析モジュール542を選択する。
ステップS12において、測位位置データと、ランニングコースに対応する施設位置データとが一致した場合には、「ランニング」と判定され、処理はステップS13-nに進む。そして、ステップS13-3nおいて、選択部52は、ランニング解析モジュール54nを選択する。
ステップS12において、測位位置データと、何れの施設の施設位置データとも一致しない場合には、「未分類」と判定され、処理はステップS13-mに進む。そして、ステップS13-mにおいて、選択部52は、汎用解析モジュール54mを選択する。
つまり、解析装置1は、例えばスポーツに関する解析モジュールといった、複数の解析手段を、より簡便に選択することができる。
[システム構成]
次に、第2の実施形態について説明をする。なお、上述したように、第1の実施形態と第2の実施形態とで共通する部分については、重複する説明を省略する。例えば、第2の実施形態において、解析システムSの全体構成や、解析システムSに含まれる解析装置1のハードウェア構成や、機能的ブロックの構成の基本的な内容については、上述した第1の実施形態と共通するので、重複する説明を省略する。
また、本実施形態では、選択用データ取得部51及び選択部52の動作が第1の実施形態と相違する。
選択用データ取得部51及び選択部52について説明する前提として、図3に示した、連携情報記憶部62に格納される情報について説明をする。本実施形態では、予めユーザによる入力部17を用いた操作等に応じて、各解析装置1と、所定のスポーツとを対応付けておく。例えば、同じテニスサークルに属するメンバー各々が利用する各解析装置1の識別情報に、所定のスポーツとして「テニス」を対応付けておく。そして、この対応付けた情報を、例えば、テーブル等の形式で、連携情報として連携情報記憶部62に格納しておく。
なお、選択用データ取得部51及び選択部52以外の他の機能ブロックの機能については、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
図5は、本実施形態における解析装置1が実行するスポーツ解析処理の流れを説明するフローチャートである。第1の実施形態と同様に、スポーツ解析処理とは、所定の条件で解析モジュールを選択し、選択した解析モジュールによってセンサデータを解析するための一連の処理をいう。
スポーツ解析処理は、ユーザによる入力部17へのスポーツ解析処理の開始操作により開始される。
ステップS22において、ステップS21で取得した他の解析装置1の識別情報がテニスと対応付けられていた場合には、「テニス」と判定され、処理はステップS23-2に進む。そして、ステップS23-2において、選択部52は、テニス解析モジュール542を選択する。
ステップS22において、ステップS21で取得した他の解析装置1の識別情報がランニングと対応付けられていた場合には、「ランニング」と判定され、処理はステップS23-nに進む。そして、ステップS23-3nおいて、選択部52は、ランニング解析モジュール54nを選択する。
ステップS22において、ステップS21で取得した他の解析装置1の識別情報が何れの所定のスポーツとも対応付けられていない場合には、「未分類」と判定され、処理はステップS23-mに進む。そして、ステップS23-mにおいて、選択部52は、汎用解析モジュール54mを選択する。
つまり、本実施形態においても、解析装置1は、ユーザによる解析モジュールの選択を要することなく、最適な解析モジュールを選択する。また、この場合に、最適なモジュールを選択するための前段階として、各解析モジュールを動作させてみて、その動作結果を分析して、最適なモジュールを選択するといった煩雑な処理も要さない。
つまり、本実施形態においても、解析装置1は、例えばスポーツに関する解析モジュールといった、複数の解析手段を、より簡便に選択することができる。
なお、本発明は、上述の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
更に、何れか一方の実施形態での選択方法にて選択を試み、何れの解析モジュールも選択できなかった場合に、他方の実施形態での選択方法にて選択を行うようにしてもよい。
以上のように構成される解析装置1は、解析モジュール群54と、選択部52と、を備える。
解析モジュール群54は、センサデータを解析することによって、それぞれが異なるデータの解析を行なう複数の解析モジュールからなる。
選択部52は、センサデータとは異なるデータに基づいて、複数の解析モジュールからなる解析モジュール群54の中から、何れかの解析モジュールを選択する。
つまり、解析装置1は、例えばスポーツに関する解析モジュールといった、複数の解析手段を、より簡便に選択することができる。
選択用データ取得部51は、当該解析装置1の現在位置を取得する。
選択部52は、取得した現在位置が所定のスポーツを行なう場所に対応する位置であった場合、複数の解析モジュールからなる解析モジュール群54の中から、所定のスポーツの解析を行なう解析モジュールを選択する。
これにより、解析装置1は、現在位置に応じて、ユーザが行うと想定されるスポーツに対応する解析モジュールを選択することができる。
これにより、解析装置1は、ゴルフ場又はゴルフ練習場に位置する、ゴルフを行うと想定されるユーザについて、ゴルフに対応する解析モジュールを選択することができる。
これにより、解析装置1は、テニス場に位置する、テニスを行うと想定されるユーザについて、テニスに対応する解析モジュールを選択することができる。
選択部52は、取得した移動速度が所定の速度範囲であった場合、複数の解析モジュールからなる解析モジュール群54の中から、ランニング解析モジュールを選択する。
これにより、解析装置1は、所定の速度範囲で移動する、ランニングを行うと想定されるユーザについて、ランニングに対応する解析モジュールを選択することができる。
選択部52は、複数の解析モジュールからなる解析モジュール群54の中から、取得したデータ解析の種類を示す情報が示すデータの解析を行なう解析モジュールを選択する。
これにより、解析装置1は、ユーザと共に同じスポーツを行っていると考えられる、他のユーザが利用する他の解析装置1が解析するスポーツと同じスポーツに対応する解析モジュールを選択することができる。
選択部52は、複数の解析モジュールからなる解析モジュール群54の中から、取得した識別情報により特定される他の解析装置1に対応付けられているデータの解析を行なう解析モジュールを選択する。
これにより、解析装置1は、ユーザと共に同じスポーツを行っていると考えられる、他のユーザが利用する他の解析装置1と対応付けられているスポーツに対応する解析モジュールを選択することができる。
選択部52は、複数の解析モジュールからなる解析モジュール群54の中から、受信したビーコン情報に対応するデータ解析を行なう解析モジュールを選択する。
これにより、解析装置1は、所定のスポーツ器具(例えば、ゴルフクラブ)等が送信するビーコン情報を受信した場合に、この所定のスポーツ器具に対応するスポーツ(例えば、ゴルフ)に対応する解析モジュールを選択することができる。
測定対象が当該解析装置1を装着時に、測定対象に対する測定を行うことにより、センサデータを生成するセンサ部16を更に備える。
これにより、解析装置1は、ユーザが携帯して利用可能となると共に、ユーザの身体の動き等に対応するセンサデータを生成することができる。
本発明は、センサのセンサデータを利用する機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ユーザの腕や胴体等に装着するような他の形状(例えば、腕時計型の形状や、メガネ型の形状)のウェアラブル端末、スマートフォン、携帯型ナビゲーション装置、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。すなわち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が解析装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図3の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
センサデータを解析することによって、それぞれが異なるデータ解析を行なう複数の解析手段と、
前記センサデータとは異なるデータに基づいて、前記複数の解析手段の中から、何れかの解析手段を選択する選択手段と、
を備えたデータ解析装置。
[付記2]
当該データ解析装置の現在位置を取得する位置取得手段を更に備え、
前記選択手段は、前記取得した現在位置が所定のスポーツを行なう場所に対応する位置であった場合、前記複数の解析手段の中から、前記所定のスポーツの解析を行なう解析手段を選択することを特徴とする付記1に記載のデータ解析装置。
[付記3]
前記選択手段は、取得した現在位置がゴルフ場又はゴルフ練習場に対応する位置であった場合、前記複数の解析手段の中から、ゴルフ解析手段を選択することを特徴とする付記2に記載のデータ解析装置。
[付記4]
前記選択手段は、取得した現在位置がテニス場に対応する位置であった場合、前記複数の解析手段の中から、テニス解析手段を選択することを特徴とする付記2又は3に記載のデータ解析装置。
[付記5]
当該データ解析装置の移動速度を取得する速度取得手段を更に備え、
前記選択手段は、取得した移動速度が所定の速度範囲であった場合、前記複数の解析手段の中から、ランニング解析手段を選択することを特徴とする付記1乃至4の何れか一項に記載のデータ解析装置。
[付記6]
他のデータ解析装置から当該他のデータ解析装置が解析するデータ解析の種類を示す情報を取得する情報取得手段を備え、
前記選択手段は、前記複数の解析手段の中から、取得した前記データ解析の種類を示す情報が示すデータ解析を行なう解析手段を選択することを特徴とする付記1乃至5の何れか1に記載のデータ解析装置。
[付記7]
他のデータ解析装置から当該他のデータ解析装置の識別情報を取得する他装置識別情報取得手段を備え、
前記選択手段は、前記複数の解析手段の中から、取得した前記識別情報により特定される他のデータ解析装置に対応付けられているデータ解析を行なう解析手段を選択することを特徴とする付記1乃至6の何れか1に記載のデータ解析装置。
[付記8]
データ解析の種類に対応したビーコン情報を受信するビーコン情報受信手段を備え、
前記選択手段は、前記複数の解析手段の中から、受信した前記ビーコン情報に対応するデータ解析を行なう解析手段を選択することを特徴とする付記1乃至7の何れか1に記載のデータ解析装置。
[付記9]
当該データ解析装置は、測定対象が装着するウェアラブル端末であり、
前記測定対象が当該データ解析装置を装着時に、前記測定対象に対する測定を行うことにより、前記センサデータを生成するセンサを更に備えることを特徴とする付記1乃至8の何れか1に記載のデータ解析装置。
[付記10]
データ解析装置が行うデータ解析方法であって、
センサデータを解析することによって、それぞれが異なるデータ解析を行なう複数の解析ステップと、
前記センサデータとは異なるデータに基づいて、前記複数の解析手段の中から、何れかの解析手段を選択する選択ステップと、
を備えた解析方法。
[付記11]
コンピュータに、
センサデータを解析することによって、それぞれが異なるデータ解析を行なう複数の解析機能と、
前記センサデータとは異なるデータに基づいて、前記複数の解析手段の中から、何れかの解析手段を選択する選択機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
Claims (5)
- ユーザの現在位置を特定する現在位置特定手段と、
前記現在位置特定手段により特定された前記ユーザの現在位置に対応付けて予め登録されているスポーツがある場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて前記予め登録されているスポーツに特化させた運動解析を行う第1解析モジュールを選択する一方で、前記現在位置特定手段により特定された前記ユーザの現在位置に対応付けていずれのスポーツも予め登録されていない場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて汎用的な運動解析を行う第2解析モジュールを選択する選択手段と、
を備えることを特徴とするデータ解析装置。 - 当該データ解析装置は、前記ユーザが装着するウェアラブル端末であり、
前記センサは当該データ解析装置に内蔵されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ解析装置。 - 前記第1解析モジュールまたは前記第2解析モジュールにより行われた運動解析の結果を所定の表示部に表示させるべく前記表示部を備えた外部端末に送信する送信手段を備える、
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ解析装置。 - データ解析装置が実行するデータ解析方法であって、
ユーザの現在位置を特定する現在位置特定処理と、
前記現在位置特定処理で特定された前記ユーザの現在位置に対応付けて予め登録されているスポーツがある場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて前記予め登録されているスポーツに特化させた運動解析を行う第1解析モジュールを選択する一方で、前記現在位置特定処理で特定された前記ユーザの現在位置に対応付けていずれのスポーツも予め登録されていない場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて汎用的な運動解析を行う第2解析モジュールを選択する選択処理と、
を含むことを特徴とするデータ解析方法。 - データ解析装置のコンピュータを、
ユーザの現在位置を特定する現在位置特定手段、
前記現在位置特定手段により特定された前記ユーザの現在位置に対応付けて予め登録されているスポーツがある場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて前記予め登録されているスポーツに特化させた運動解析を行う第1解析モジュールを選択する一方で、前記現在位置特定手段により特定された前記ユーザの現在位置に対応付けていずれのスポーツも予め登録されていない場合に前記ユーザに装着された所定のセンサからの出力データに基づいて汎用的な運動解析を行う第2解析モジュールを選択する選択手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007401A JP7052369B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | データ解析装置、データ解析方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007401A JP7052369B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | データ解析装置、データ解析方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019122729A JP2019122729A (ja) | 2019-07-25 |
JP7052369B2 true JP7052369B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=67397808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007401A Active JP7052369B2 (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | データ解析装置、データ解析方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7052369B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7164456B2 (ja) * | 2019-02-05 | 2022-11-01 | トッパン・フォームズ株式会社 | 判別装置、情報提供システム、判別方法、および情報提供方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130325394A1 (en) | 2010-09-30 | 2013-12-05 | Fitbit, Inc. | Methods and Systems for Processing Social Interactive Data and Sharing of Tracked Activity Associated with Locations |
US20130325404A1 (en) | 2010-09-30 | 2013-12-05 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for interactive goal setting and recommender using events having combined activity and location information |
JP2017124086A (ja) | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 株式会社日立製作所 | トレーニング分類システム、トレーニング分類方法およびトレーニング分類サーバ |
JP2017136401A (ja) | 2017-03-21 | 2017-08-10 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101810440B1 (ko) * | 2013-11-13 | 2017-12-20 | 요코하마 고무 가부시키가이샤 | 이동체의 회전수 계측 장치 |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007401A patent/JP7052369B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130325394A1 (en) | 2010-09-30 | 2013-12-05 | Fitbit, Inc. | Methods and Systems for Processing Social Interactive Data and Sharing of Tracked Activity Associated with Locations |
US20130325404A1 (en) | 2010-09-30 | 2013-12-05 | Fitbit, Inc. | Methods and systems for interactive goal setting and recommender using events having combined activity and location information |
JP2017124086A (ja) | 2016-01-15 | 2017-07-20 | 株式会社日立製作所 | トレーニング分類システム、トレーニング分類方法およびトレーニング分類サーバ |
JP2017136401A (ja) | 2017-03-21 | 2017-08-10 | 株式会社ニコン | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019122729A (ja) | 2019-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11861073B2 (en) | Gesture recognition | |
AU2008202170B2 (en) | Improved Sports Sensor | |
EP2357447B1 (en) | Multi-sensor monitoring of athletic performance | |
US20130018494A1 (en) | System and method for motion analysis and feedback with ongoing dynamic training orientation determination | |
US11660505B2 (en) | Stability evaluation system, program, and method | |
US20150018111A1 (en) | Interpretation of characteristics of a golf swing using motion analysis | |
CN118262863A (zh) | 用于基于时间的运动活动测量和显示的系统和方法 | |
WO2017005130A1 (zh) | 一种测量人体在运动中消耗能量的方法、装置及计步器 | |
US20150238813A1 (en) | Motion analysis device and motion analysis system | |
CN105311813A (zh) | 运动解析系统、运动解析装置、以及运动解析方法 | |
JPWO2013190722A1 (ja) | 電子機器 | |
US10249213B2 (en) | Multi-node motion measurement and analysis system | |
JP2018068669A (ja) | 運動アドバイザシステム | |
KR200417280Y1 (ko) | 스윙자세 교정 장치 | |
JP7052369B2 (ja) | データ解析装置、データ解析方法及びプログラム | |
EP2924675A1 (en) | Educational gadget, system and method for teaching correct exercise or its correct trajectory | |
US11590393B2 (en) | Animation preparing device, animation preparing method and recording medium | |
US20160236034A1 (en) | Motion analysis method, motion analysis device, and storage device | |
WO2014123419A1 (en) | Motion tracking method and device | |
KR20180115627A (ko) | 주행 특징 분석방법 및 그를 위한 장치 | |
JP3090782U (ja) | 動作解析装置 | |
TW201524561A (zh) | 高爾夫球之擊球系統及其方法 | |
WO2017095270A1 (en) | System and method for detecting and tracking pivotal motion of individual or pivoting object based on measurements of earth's magnetic field |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7052369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |