JP7052237B2 - 回転用シール - Google Patents
回転用シール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7052237B2 JP7052237B2 JP2017138743A JP2017138743A JP7052237B2 JP 7052237 B2 JP7052237 B2 JP 7052237B2 JP 2017138743 A JP2017138743 A JP 2017138743A JP 2017138743 A JP2017138743 A JP 2017138743A JP 7052237 B2 JP7052237 B2 JP 7052237B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lip
- flange portion
- axial
- outward flange
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7816—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material
- F16C33/782—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region
- F16C33/7823—Details of the sealing or parts thereof, e.g. geometry, material of the sealing region of sealing lips
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3204—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
- F16J15/3232—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
- F16J15/3236—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3248—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
- F16J15/3252—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
- F16J15/3256—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
- F16J15/3264—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals the elements being separable from each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/7869—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
- F16C33/7879—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
- F16C33/7883—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3268—Mounting of sealing rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3284—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
このような回転用シールは、スリンガの円筒部を径方向内側部材(例えば、軸受の内輪)に装着するとともに、芯金の円筒部を径方向外側部材(例えば、軸受の外輪)に装着した状態で使用する。
しかしながら、特許文献1及び2の回転用シールは、回転用シール内の大気側円環状空洞部分はアキシャルリップ(サイドリップ)を境界としていることから、前記大気側円環状空洞部分に泥水等が浸入した際にアキシャルリップが被水する可能性が高い。
その上、前記大気側円環状空洞部分へ泥水等が浸入した際、固体と液体の混合物である泥水等の粘性が大きい場合には、前記間隙が小さいことから却って泥水等が外部へ排出されにくくなる。前記大気側円環状空洞部分内の泥水等が乾燥して固体である泥になった場合、外向きフランジ部の軸方向内面とアキシャルリップとの摺接部に泥が入ってリップの追随性が悪化し、シール性が低下するおそれがある。
このような構成において、回転用シール内の大気側円環状空洞部分へ泥水等が浸入して第二サイドリップに水圧が掛かった場合、第二サイドリップの先端部とスリンガのフランジ部の軸方向端面との間の間隙でラビリンスシールを形成していることから前記間隙は狭いので、第二サイドリップが変形してスリンガのフランジ部に接触してトルクが増大するおそれがある。
その上、第一サイドリップと第二サイドリップとの間の空間に泥水等が浸入した際、泥水等の粘性が大きい場合には、ラビリンスシールを形成する前記間隙が小さいことから却って泥水等が外部へ排出されにくくなる。前記空間内の固体と液体の混合物である泥水等が乾燥して固体である泥になった場合、外向きフランジ部の軸方向内面と第一サイドリップとの摺接部に泥が入ってリップの追随性が悪化し、シール性が低下するおそれがある。
円筒部、及び前記円筒部の軸方向の一端から径方向内方へ延びる内向きフランジ部からなる芯金と、
前記芯金に接合された基体、及び、前記基体から延びる、前記外向きフランジ部の軸方向内面に摺接するアキシャルリップを含むシールリップからなるシール部材とを有し、
前記スリンガの円筒部を径方向内側部材に装着するとともに、前記芯金の円筒部を径方向外側部材に装着した状態で使用する、水平回転軸又は傾斜回転軸に用いる回転用シールであって、
前記スリンガの前記外向きフランジ部の先端には折曲部がなく、
前記径方向内側部材は自動車用ホイール軸受の内輪で、前記径方向外側部材は前記自動車用ホイール軸受の外輪であり、
前記アキシャルリップの径方向外方に位置し、前記基体又は前記内向きフランジ部から前記外向きフランジ部に向かって軸方向へ突出するリップ被水抑制体を備え、
前記スリンガの前記外向きフランジ部の先端と前記芯金の前記円筒部の先端を被う外周シール部との間隙、又は、
前記スリンガの前記外向きフランジ部に接合した磁気エンコーダの回り込み部と前記外周シール部との間隙は、
前記回転用シールの軸方向を含む平面による切断部端面図における前記スリンガ及び前記芯金を含む全体の径方向長さに対して、6~20%であり、
前記リップ被水抑制体の先端と前記外向きフランジ部の軸方向内面との間隙、又は、
前記リップ被水抑制体の先端と前記外向きフランジ部に接合した磁気エンコーダの回り込み部との間隙は、
前記切断部端面図における前記スリンガ及び前記芯金を含む全体の軸方向長さに対して、7~30%であり、
前記リップ被水抑制体の径方向外周面の先端と前記外向きフランジ部の軸方向内面の外周縁とを結ぶ、軸方向を含む平面に沿う直線と軸方向とのなす角度は、40°以上90°未満であり、
水圧が掛かって前記リップ被水抑制体が弾性変形しても、前記リップ被水抑制体の先端は前記軸方向内面に接触しないことを特徴とする(請求項1)。
その上、リップ被水抑制体に水圧が掛かって弾性変形したとしても、スリンガの外向きフランジ部の軸方向内面にリップ被水抑制体の先端が接触しないので、トルクが増大しない。
なお、前記角度は、構造上90°未満になる。
よって、外向きフランジ部の径方向外方の間隙から大気側円環状空洞部分に入ってリップ被水抑制体で受け止めた泥水等は、リップ被水抑制体の径方向外周面が前記傾斜面であることから、リップ被水抑制体の先端と外向きフランジ部の軸方向内面との間の間隙に入り難いので、アキシャルリップの被水性を低減する効果が一層大きくなる。
前記リップ被水抑制体は、略円筒状又は略円錐台筒状であるのがより一層好ましい実施態様である(請求項4)。
よって、前記空間内の泥水等が乾燥して固体である泥になったとしても、外向きフランジ部の軸方向内面とアキシャルリップとの摺接部に泥が入ってリップの追随性が悪化する可能性が少なくなり、シール性が低下するおそれが少なくなる。
その上、リップ被水抑制体が略円筒状又は略円錐台筒状であることから、リップ被水抑制体の体積が小さくなるので、製造コストの低減及び軽量化を図ることができる。
(1)スリンガの外向きフランジ部の径方向外方の間隙から大気側円環状空洞部分に泥水等が入った場合、アキシャルリップの径方向外方にリップ被水抑制体が位置することから、泥水等とアキシャルリップの直接接触を抑制できるので、アキシャルリップへの被水性を低減できる。
(2)リップ被水抑制体に水圧が掛かって弾性変形したとしても、スリンガの外向きフランジ部の軸方向内面にリップ被水抑制体の先端が接触しないので、トルクが増大しない。
なお、本明細書において、回転用シールを径方向内方部材及び径方向外方部材に装着した状態で、回転側部材である径方向内側部材の回転軸の方向を「軸方向」、軸方向に直交する方向を「径方向」という。
以下の実施の形態では、軸方向が水平方向である場合について説明するが、軸方向は水平方向から傾いた方向であってもよい。すなわち、図1、図3、図5、図7、及び図9の水平回転軸Aは傾斜回転軸であってもよい。
また、本発明の回転用シールが装着される径方向内方部材及び径方向外方部材において、これらの軸心同士が平行にずれている場合(芯ずれがある場合)も含む。
図1の要部拡大縦断面図、及び図2の切断部端面図に示すように、本発明の実施の形態1に係る回転用シール1は、スリンガ2、芯金3、及びシール部材4、並びにリップ被水抑制体5からなり、スリンガ2を径方向内側部材Eに装着し、芯金3を径方向外側部材Fに装着した状態で使用する。
芯金3は、円筒部3A、及び円筒部3Aの軸方向の一端から径方向内方へ延びる内向きフランジ部3Bからなる。
スリンガ2及び芯金3は、例えばステンレス鋼板によりプレス加工で製造される。
スリンガ2の円筒部2Aを径方向内側部材Eに装着し、芯金3の円筒部3Aを径方向外側部材Fに装着する。
シール部材4は、基体4Aから延びる、外向きフランジ部2Bの軸方向内面2Cに摺接するアキシャルリップ4B、並びに、円筒部2Aの外周面に摺接するラジアルリップ4C及びグリースリップ4Dからなるリップ構造を備える。また、シール部材4は、円筒部3Aの先端を被う外周シール部4Eを有し、外周シール部4Eは円筒部3Aの内周面側から基体4Aに繋がる。
なお、リップ被水抑制体5は、シール部材4と別体であってもよく、シール部材4と別体のリップ被水抑制体5を基体4A又は内向きフランジ部3Bに接合してもよい。
シール部材4と別体のリップ被水抑制体5は、ゴム等の弾性体製であってもよいし、合成樹脂製又は金属製であってもよい。
間隙D1の下限値は、傾斜回転や、取付及び製品寸法精度による芯ずれによって、外周シール部4Eが、スリンガ2の外向きフランジ部2Bの先端と接触しない値に設定する。
なお、スリンガ2の外向きフランジ部2Bに磁気エンコーダを接合する構成において、磁気エンコーダの回り込み部がある場合は、間隙D1の下限値は、傾斜回転や、取付及び製品寸法精度による芯ずれによって、外周シール部4Eが、磁気エンコーダの回り込み部の先端と接触しない値に設定する。
間隙D1の上限値は、排水性、及びアキシャルリップ4Bとリップ被水抑制体5の位置関係を考慮して設定する。
外向きフランジ部2Bの径方向外方の間隙D1から、図1の矢印のように大気側円環状空洞部分Bに入った泥水等は、重力により前記間隙D1から排出される。
間隙D1から大気側円環状空洞部分Bに泥水等が入った場合、アキシャルリップ4Bの径方向外方にリップ被水抑制体5が位置することから、泥水等とアキシャルリップ4Bの直接接触を抑制できるので、アキシャルリップ4Bへの被水性を低減できる。
間隙D2の下限値は、傾斜回転や、スリンガ2及びリップ被水抑制体5、並びに磁気エンコーダの回り込み部の出来映えによって、リップ被水抑制体5の先端(例えば、径方向外周面5Aの先端C1)とスリンガ2の軸方向内面2C又は磁気エンコーダの回り込み部が接触しない値に設定する。
間隙D2の上限値は、間隙D1から大気側円環状空洞部分Bに浸入した泥水等の受け皿としてリップ被水抑制体5が機能する範囲に設定する。
そして、水圧が掛かってリップ被水抑制体5が径方向へ弾性変形しても、リップ被水抑制体5の先端は外向きフランジ部2Bの軸方向内面2Cに接触しない。それにより、リップ被水抑制体5の先端は軸方向内面2Cに摺接しないので、リップ被水抑制体5によりトルクが増大しない。
すなわち、スリンガ2の外向きフランジ部2Bの先端(例えば、外周縁C2)とリップ被水抑制体5の径方向外周面5A(先端C1)が同一高さになっていると、間隙D1から大気側円環状空洞部分Bに浸入した泥水等の受け皿として機能する効果が小さくなるので、角度αは40°以上が望ましく、構造上、角度αは90°未満である。
角度αを40°以上にすることにより、間隙D1から大気側円環状空洞部分Bに入った泥水等をリップ被水抑制体5で受け止める際に、リップ被水抑制体5の先端と外向きフランジ部2Bの軸方向内面2Cとの間の間隙D2に泥水等が入り難いので、アキシャルリップ4Bへの被水性を低減する効果が大きくなる。
(実施例及び比較例)
実施例は、本発明の実施の形態1に係る回転用シール1(図1及び図2参照)とし、比較例は、回転用シール1においてリップ被水抑制体5を無くしたものとする。
自動車用ホイール軸受(ハブベアリング)に実施例及び比較例の回転用シールを装着し、芯金3が嵌合されている径方向外側部材Fである外輪は、軸心よりTIR(Total Indicator Reading)で0.1mm偏心させた位置に取り付ける。
実施例の回転用シールが装着された自動車用ホイール軸受、及び比較例の回転用シールが装着された自動車用ホイール軸受を3個ずつ製作し、各軸受の軸心は水平とし、10重量%の泥(関東ローム粉)が混入された水温23℃の泥水を、各軸受の軸心の位置まで投入する。
その状態で径方向内側部材Eである内輪を、外輪に対し1500rpmの回転速度で70時間回転させた後、実施例及び比較例の回転用シールを装着した軸受を観察し、浸入した泥が到達した部位を確認する。
比較例の回転用シールを装着した自動車用ホイール軸受は、何れも軸受内に泥水の浸入があった。
それに対して実施例の回転用シール1を装着した自動車用ホイール軸受は、何れもラジアルリップ4Cとグリースリップ4D間にわずかに泥水が浸入していたが、軸受内への泥水の浸入は無かった。
<実施の形態2>
図3の要部拡大縦断面図、及び図4の切断部端面図に示すように、本発明の実施の形態2に係る回転用シール1において、リップ被水抑制体5の径方向外周面5Aは、スリンガ2の外向きフランジ部2Bに近づくにしたがって拡径する部分円錐面である。
よって、スリンガ2の外向きフランジ部2Bの径方向外方の間隙D1から大気側円環状空洞部分Bに入ってリップ被水抑制体5で受け止めた泥水等は、リップ被水抑制体5の径方向外周面5Aが前記傾斜面であることから、リップ被水抑制体5の先端と外向きフランジ部2Bの軸方向内面2Cとの間の間隙D2に入り難いので、アキシャルリップ4Bの被水性を低減する効果が一層大きくなる。
図5の要部拡大縦断面図、及び図6の切断部端面図に示すように、本発明の実施の形態3に係る回転用シール1は、リップ被水抑制体5の径方向外周面5Aの先端部に、径方向外方へ突出する鍔部5Cを設けている。
なお、実施の形態2のように、リップ被水抑制体5の径方向外周面5Aがスリンガ2の外向きフランジ部2Bから遠ざかる方向に縮径する傾斜面である構成において、径方向外方へ突出する鍔部5Cを設けるようにしてもよい。
図7の要部拡大縦断面図、及び図8の切断部端面図に示すように、本発明の実施の形4に係る回転用シール1において、リップ被水抑制体5の径方向外周面5Aは、実施の形態1(図2)と同様の円筒面であり、リップ被水抑制体5の径方向内周面5Bは、アキシャルリップ4Bの基端部から離間した位置からスリンガ2の外向きフランジ部2Bに向かって延びる形状を成し、リップ被水抑制体5は、略円筒状である。
よって、空間G内の泥水等が乾燥して固体である泥になったとしても、外向きフランジ部2Bの軸方向内面2Cとアキシャルリップ4Bとの摺接部に泥が入ってリップの追随性が悪化する可能性が少なくなり、シール性が低下するおそれが少なくなる。
その上、リップ被水抑制体5が略円筒状であることから、リップ被水抑制体5の体積が小さくなるので、製造コストの低減及び軽量化を図ることができる。
図9の要部拡大縦断面図、及び図10の切断部端面図に示すように、本発明の実施の形5に係る回転用シール1において、リップ被水抑制体5の径方向外周面5Aは、実施の形態2(図4)と同様の傾斜面であり、リップ被水抑制体5の径方向内周面5Bは、アキシャルリップ4Bの基端部から離間した位置からスリンガ2の外向きフランジ部2Bに向かって延びる形状を成し、リップ被水抑制体5は、略円錐台筒状である。
それにより、実施の形態2(図4)及び実施の形態4(図8)と同様の作用効果を奏する。
よって、間隙D1をラビリンスシールとして機能しない大きさに広げてもよく、それにより、大気側円環状空洞部分Bに入った泥水等が重力により間隙D1から排出されやすくなる。
2 スリンガ
2A 円筒部
2B 外向きフランジ部
2C 軸方向内面
3 芯金
3A 円筒部
3B 内向きフランジ部
4 シール部材
4A 基体
4B アキシャルリップ
4C ラジアルリップ
4D グリースリップ
4E 外周シール部
5 リップ被水抑制体
5A 径方向外周面
5B 径方向内周面
5C 鍔部
A 水平回転軸
B 大気側円環状空洞部分
C1 先端
C2 外周縁
D1,D2 間隙
E 径方向内側部材
F 径方向外側部材
G 空間
α 角度
Claims (4)
- 円筒部、及び前記円筒部の軸方向の一端から径方向外方に延びる外向きフランジ部からなるスリンガと、
円筒部、及び前記円筒部の軸方向の一端から径方向内方へ延びる内向きフランジ部からなる芯金と、
前記芯金に接合された基体、及び、前記基体から延びる、前記外向きフランジ部の軸方向内面に摺接するアキシャルリップを含むシールリップからなるシール部材とを有し、
前記スリンガの円筒部を径方向内側部材に装着するとともに、前記芯金の円筒部を径方向外側部材に装着した状態で使用する、水平回転軸又は傾斜回転軸に用いる回転用シールであって、
前記スリンガの前記外向きフランジ部の先端には折曲部がなく、
前記径方向内側部材は自動車用ホイール軸受の内輪で、前記径方向外側部材は前記自動車用ホイール軸受の外輪であり、
前記アキシャルリップの径方向外方に位置し、前記基体又は前記内向きフランジ部から前記外向きフランジ部に向かって軸方向へ突出するリップ被水抑制体を備え、
前記スリンガの前記外向きフランジ部の先端と前記芯金の前記円筒部の先端を被う外周シール部との間隙、又は、
前記スリンガの前記外向きフランジ部に接合した磁気エンコーダの回り込み部と前記外周シール部との間隙は、
前記回転用シールの軸方向を含む平面による切断部端面図における前記スリンガ及び前記芯金を含む全体の径方向長さに対して、6~20%であり、
前記リップ被水抑制体の先端と前記外向きフランジ部の軸方向内面との間隙、又は、
前記リップ被水抑制体の先端と前記外向きフランジ部に接合した磁気エンコーダの回り込み部との間隙は、
前記切断部端面図における前記スリンガ及び前記芯金を含む全体の軸方向長さに対して、7~30%であり、
前記リップ被水抑制体の径方向外周面の先端と前記外向きフランジ部の軸方向内面の外周縁とを結ぶ、軸方向を含む平面に沿う直線と軸方向とのなす角度は、40°以上90°未満であり、
水圧が掛かって前記リップ被水抑制体が弾性変形しても、前記リップ被水抑制体の先端は前記軸方向内面に接触しないことを特徴とする、
回転用シール。 - 前記リップ被水抑制体の径方向外周面は、前記外向きフランジ部に近づくにしたがって拡径する部分円錐面である、
請求項1に記載の回転用シール。 - 前記リップ被水抑制体の径方向外周面の先端部に径方向外方へ突出する鍔部を設けてなる、
請求項1又は2に記載の回転用シール。 - 前記リップ被水抑制体の径方向内周面は、前記アキシャルリップの基端部から離間した位置から前記外向きフランジ部に向かって延びる形状を成し、
前記リップ被水抑制体は、略円筒状又は略円錐台筒状である、
請求項1~3の何れか1項に記載の回転用シール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138743A JP7052237B2 (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 回転用シール |
CN201810704579.8A CN109268506B (zh) | 2017-07-18 | 2018-07-02 | 旋转用密封件 |
EP18182589.4A EP3431834B1 (en) | 2017-07-18 | 2018-07-10 | Rotary seal |
US16/033,696 US10634193B2 (en) | 2017-07-18 | 2018-07-12 | Rotary seal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138743A JP7052237B2 (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 回転用シール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019019894A JP2019019894A (ja) | 2019-02-07 |
JP7052237B2 true JP7052237B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=62909409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017138743A Active JP7052237B2 (ja) | 2017-07-18 | 2017-07-18 | 回転用シール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10634193B2 (ja) |
EP (1) | EP3431834B1 (ja) |
JP (1) | JP7052237B2 (ja) |
CN (1) | CN109268506B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6857479B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2021-04-14 | Nok株式会社 | 密封装置 |
CN114746678A (zh) * | 2020-04-28 | 2022-07-12 | Nok株式会社 | 阀杆密封件 |
JP7505368B2 (ja) * | 2020-10-28 | 2024-06-25 | 住友電装株式会社 | グロメット |
JP7649667B2 (ja) | 2021-03-23 | 2025-03-21 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置の密封装置及びそれを備える車輪用軸受装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285374A (ja) | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
WO2009144785A1 (ja) | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP2016080141A (ja) | 2014-10-22 | 2016-05-16 | 光洋シーリングテクノ株式会社 | 密封装置 |
US20160221391A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Iljin Global Co., Ltd. | Sealing structure of wheel bearing for vehicle and wheel bearing provided with the same |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62283261A (ja) | 1986-05-29 | 1987-12-09 | Uchiyama Mfg Corp | 組合せシ−ル |
JP2001065704A (ja) | 1999-08-31 | 2001-03-16 | Ntn Corp | 密封装置 |
JP4200705B2 (ja) * | 2002-08-02 | 2008-12-24 | 日本精工株式会社 | シールリング付転がり軸受ユニット |
CN2752528Y (zh) * | 2004-06-15 | 2006-01-18 | 万向钱潮股份有限公司 | 轮毂轴承单元密封结构 |
WO2006132083A1 (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-14 | Nok Corporation | 密封装置 |
JP2008128396A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Jtekt Corp | 密封装置 |
JP5170366B2 (ja) | 2007-02-22 | 2013-03-27 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP5327603B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2013-10-30 | 株式会社ジェイテクト | 転がり軸受装置 |
DE102009050215A1 (de) * | 2009-10-22 | 2011-05-12 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Nichtschleifender Dichtungsring und Dichtungsanordnung |
JP2012207769A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
JP2014224546A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 日本精工株式会社 | 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット |
JP6275465B2 (ja) * | 2013-12-06 | 2018-02-07 | Ntn株式会社 | 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置 |
JP6336768B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2018-06-06 | Ntn株式会社 | 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置 |
JP2016186319A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | Ntn株式会社 | 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置 |
JP6603078B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-11-06 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
EP3336395B1 (en) * | 2015-09-01 | 2020-10-07 | Nok Corporation | Sealing device |
JP6717524B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-07-01 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
CN108027066B (zh) * | 2015-10-09 | 2020-07-24 | Nok株式会社 | 密封装置 |
JP6857479B2 (ja) * | 2016-10-07 | 2021-04-14 | Nok株式会社 | 密封装置 |
-
2017
- 2017-07-18 JP JP2017138743A patent/JP7052237B2/ja active Active
-
2018
- 2018-07-02 CN CN201810704579.8A patent/CN109268506B/zh active Active
- 2018-07-10 EP EP18182589.4A patent/EP3431834B1/en active Active
- 2018-07-12 US US16/033,696 patent/US10634193B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285374A (ja) | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Ntn Corp | 車輪用軸受装置 |
WO2009144785A1 (ja) | 2008-05-27 | 2009-12-03 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
JP2016080141A (ja) | 2014-10-22 | 2016-05-16 | 光洋シーリングテクノ株式会社 | 密封装置 |
US20160221391A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Iljin Global Co., Ltd. | Sealing structure of wheel bearing for vehicle and wheel bearing provided with the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190024717A1 (en) | 2019-01-24 |
CN109268506B (zh) | 2020-08-11 |
EP3431834A1 (en) | 2019-01-23 |
JP2019019894A (ja) | 2019-02-07 |
EP3431834B1 (en) | 2022-11-02 |
CN109268506A (zh) | 2019-01-25 |
US10634193B2 (en) | 2020-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7052237B2 (ja) | 回転用シール | |
CN107269711B (zh) | 低摩擦密封装置及配备有其的滚动轴承 | |
CN105240532B (zh) | 一种油封结构 | |
US8905641B2 (en) | Hub bearing assembly with a sealing device | |
JP5757455B2 (ja) | 密封装置 | |
EP3339693B1 (en) | Sealing apparatus | |
CN105864299B (zh) | 轮毂轴承及其密封装置 | |
US8403333B2 (en) | Zero torque membrane seal | |
JPWO2010061688A1 (ja) | 密封装置 | |
US20110193294A1 (en) | Sealing device | |
CN104937318A (zh) | 密封装置 | |
JP2017190804A (ja) | 密封装置 | |
JP5354196B2 (ja) | センターベアリングサポート | |
JP6708456B2 (ja) | 密封装置 | |
KR101815764B1 (ko) | 수분 유입 방지용 고무가 부착된 플링거가 구비된 휠 베어링 | |
JP6625340B2 (ja) | 密封装置 | |
TWI826434B (zh) | 密封機構及具備該密封機構之裝置 | |
JP2008175301A (ja) | シール装置付き転がり軸受 | |
CN205654718U (zh) | 外球面轴承密封结构 | |
JP6747863B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2011043212A (ja) | 密封装置 | |
JP2020183776A (ja) | 密封装置 | |
JP6507878B2 (ja) | 車輪支持用軸受ユニット | |
CN203067558U (zh) | 一种带防护挡圈的三唇密封轴承 | |
EP3273118A1 (en) | Sealing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7052237 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |