JP7051408B2 - 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム - Google Patents
医療用内視鏡装置、および医療用観察システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051408B2 JP7051408B2 JP2017234812A JP2017234812A JP7051408B2 JP 7051408 B2 JP7051408 B2 JP 7051408B2 JP 2017234812 A JP2017234812 A JP 2017234812A JP 2017234812 A JP2017234812 A JP 2017234812A JP 7051408 B2 JP7051408 B2 JP 7051408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- medical
- raw image
- compressed
- endoscope device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00011—Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
- A61B1/00016—Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00025—Operational features of endoscopes characterised by power management
- A61B1/00027—Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
- A61B1/00029—Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/00048—Constructional features of the display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00163—Optical arrangements
- A61B1/00188—Optical arrangements with focusing or zooming features
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/042—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/115—Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/174—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/65—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Description
1.本実施形態に係る医療用観察システム
[1]医療用観察システムの構成
[2]本実施形態に係る伝送方法
[3]本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成
[4]本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることにより奏される効果の一例
2.本実施形態に係るプログラム
[1]医療用観察システムの構成
図1は、本実施形態に係る医療用観察システム1000の構成の一例を示す説明図である。図1に示す医療用観察システム1000は、例えば、医療用内視鏡装置100と、医療用受信装置200と、表示装置300とを有する。
表示装置300は、医療用観察システム1000における表示手段であり、医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200それぞれからみて外部の表示デバイスに該当する。表示装置300は、例えば、医療用内視鏡装置100において撮像された医療用撮像画像(動画像、または、複数の静止画像。以下、同様とする。)や、ユーザインタフェースに係る画像などの、様々な画像を表示画面に表示する。また、表示装置300は、3D表示が可能な構成であってもよい。表示装置300における表示は、例えば、医療用内視鏡装置100、医療用受信装置200、または、制御装置(図示せず)によって制御される。
医療用内視鏡装置100は、内視鏡手術で用いられる医療機器である。医療用内視鏡装置100は、内視鏡の機能と、少なくとも無線で信号を送信する機能とを有する。また、医療用受信装置200は、医療用内視鏡装置100から送信された信号を、少なくとも無線で受信する機能を有する。
医療用受信装置200は、例えば受信器を備え、医療用内視鏡装置100から送信された信号を、少なくとも無線で受信する機能を有する装置である。
[2-1]本実施形態に係る伝送方法の概要
近年、医療用内視鏡装置では、例えば、撮像デバイスの高解像度化やフレームレートの高速化、ステレオ化、あるいは、撮像デバイスへの特殊な光を観察するための追加デバイスの搭載などに伴い、医療用撮像画像を示す画像データのデータ量が増大する傾向にある。以下では、医療用撮像画像を示す画像データを、単に「画像データ」と示す場合がある。
RAW画像データを伝送することによって、下記に示す例のように、デモザイク処理後の画像データを伝送する場合よりも伝送量を軽減することが可能である。また、RAW画像データは、一般的なデモザイク処理後(YCbCr422)よりもデータ量が小さいため、圧縮や伝送の負荷が小さくなり、その結果、低遅延での伝送が実現される。
・4K RAW(ベイヤ配列、10[bit]、
フレームレート59.94[p])を非圧縮で伝送する場合の伝送量:約5.3[Gbps]
・デモザイク処理後YCbCr422(10[bit]、 フレームレート59.94[p])を非圧縮で伝送する場合の伝送量:約10[Gbps]
RAW画像データは、撮像時の光の情報が、撮像デバイス内部で調整されずにそのまま保持されている画像データ、すなわち、デモザイク処理などが行われていない加工前の画像データである。よって、RAW画像データを伝送することより、受信側の装置は、色味や明るさなどの調整を画質を劣化させることなく行うことが可能であり、露出やホワイトバランスを後から調整することができる。また、受信側の装置は、RAW画像データに対して任意のデモザイク処理、加工処理を行うことが可能である。
次に、上述した本実施形態に係る伝送方法を適用することが可能な、本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成の一例を説明する。なお、本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置の構成の例は、下記に示す例に限られない。例えば、本実施形態に係る医療用内視鏡装置、医療用受信装置それぞれは、下記に示す例を適宜組み合わせた構成をとることも可能である。
図6は、第1の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。なお、図6では、医療用内視鏡装置100のハードウェア構成のうち、本実施形態に係る伝送方法に係る処理を行うカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118とを備える。
センサ110、符号化処理回路112、送信器114、および光源118それぞれは、バッテリ116(内部電源の一例)と電気的に接続され、バッテリ116から供給される電力によって動作する。バッテリ116としては、例えば、リチウムイオン二次電池などの二次電池が挙げられる。
符号化処理回路112は、医療用内視鏡装置100において符号化処理部として機能する回路であり、RAW画像データを圧縮符号化する。符号化処理回路112は、例えば上述した本実施形態に係る圧縮符号化方法に係る処理を行い、RAW画像データを、医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化する。
符号化処理回路112は、RAW画像データを、複数の異なる圧縮率で圧縮符号化する。符号化処理回路112が異なる圧縮率でRAW画像データを圧縮符号化することによって、医療用内視鏡装置100では、異なる圧縮率で圧縮された、複数のRAW画像データが得られる。
符号化処理回路112は、撮像デバイスにおける電子ズームの状態に対応する圧縮率で、圧縮符号化する。
右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとが、センサ110から伝達される場合、符号化処理回路112は、第1RAW画像データ、および第2RAW画像データをそれぞれ圧縮符号化する。
手術現場などの医療用観察システム1000が用いられる場所を想定すると、例えば下記に示すような要因が、無線の伝送状態に影響を及ぼす可能性がある。
・伝送している機器自体のノイズによる影響(送信側の機器、および受信側の機器双方のノイズの影響)
・電気メスやバイポーラなどの処置装置などが発するノイズとの干渉
・LED(Light Emitting Diode)照明器具や、衛星放送などを配信する各種配信ケーブル、臨床センサ、無線LANのアクセスポイント(基地局)、テレメータテレコントローラ、ナースコールI/O(Input/Output)などから発する、電磁ノイズによる干渉
・近隣する場所で同一チャンネル(同周波数)が利用されることによる、混信などの発生
・電波強度の弱さ(低さ)
・アンテナ間の距離が離れている(例えば、IEEE802.11ac(5[GHz])は約100[m]、IEEE802.11ad(60〔GHz〕)は約10[m]程が、離れている距離の目安)
・アンテナ間に存在する物理的な遮蔽物(例えば、IEEE802.11ad(60〔GHz〕)レベルの高周波では、金属の物体や人間などで遮蔽されると電波が通らない)
・圧縮率を、無線の伝送状態に対応する圧縮率へ変更する
・所定の単位を、無線の伝送状態に対応する単位へ変更する
・無線の伝送状態に応じて、エラー訂正コードを付加するか否かを切り替える
・上記のうちの2つ以上の組み合わせ
・・・(数式1)
符号化処理回路112は、上記(1)に示す第1の例に係る処理~上記(4)に示す第4の例に係る処理のうちの、組み合わせ可能な2つ以上の処理を行ってもよい。
送信器114は、医療用内視鏡装置100において送信部として機能する回路であり、符号化処理回路112から伝達される圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で送信する。
符号化処理回路112が上記(1)に示す第1の例に係る処理を行う場合、すなわち、RAW画像データが複数の異なる圧縮率で圧縮符号化される場合、送信器114は、複数の圧縮率で圧縮符号化されたRAW画像データのうち、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化されたRAW画像データを、送信する。
送信器114は、圧縮符号化されたRAW画像データを、異なる周波数で送信する。
符号化処理回路112が上記(3)に示す第3の例に係る処理を行う場合、すなわち、“圧縮符号化された右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、圧縮符号化された左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとが、符号化処理回路112から伝達される場合”、送信器114は、圧縮符号化された第1RAW画像データと、圧縮符号化された第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信する。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。
受信器210は、医療用受信装置200において受信部として機能する回路であり、圧縮符号化されたRAW画像データを、無線で受信する。
信号処理回路212は、医療用受信装置200において信号処理部として機能する回路であり、受信された圧縮符号化されたRAW画像データを処理する。
図7は、第2の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図7では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114A、114Bと、バッテリ116と、光源118とを備える。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210A、210Bと、信号処理回路212とを備える。
図8は、第3の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図8では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。また、図8では、外部電源Po1、Po2を併せて示している。
図8のAに示す医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118と、充電・給電回路120Aとを備える。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。図8に示す受信器210および信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す受信器210、および信号処理回路212の機能、構成と同様である。
図9は、第4の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図9では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118とを備える。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。図9に示す受信器210および信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す受信器210、および信号処理回路212の機能、構成と同様である。
図10は、第5の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図10では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。また、図10では、カメラヘッド104に装着することが可能なバッテリ116Cを、併せて示している。
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116A、116Bと、光源118とを備える。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210と、信号処理回路212とを備える。図10に示す受信器210および信号処理回路212の機能、構成は、図6に示す受信器210、および信号処理回路212の機能、構成と同様である。
図11は、第6の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図11では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114A、114Bと、バッテリ116と、光源118とを備える。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210A、210Bと、信号処理回路214とを備える。
図12は、第7の実施形態に係る医療用内視鏡装置100および医療用受信装置200の構成の一例を示すハードウェアブロック図である。図12では、図6と同様に、医療用内視鏡装置100が備えるカメラヘッド104のハードウェア構成を、示している。
医療用内視鏡装置100を構成するカメラヘッド104は、例えば、センサ110と、符号化処理回路112と、送信器114と、バッテリ116と、光源118とを備える。
医療用受信装置200は、例えば、受信器210A、…、210Nと、信号処理回路214とを備える。
本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることによって、例えば下記に示す効果が奏される。なお、本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることにより奏される効果が、下記に示す例に限られないことは、言うまでもない。
・RAW画像データを圧縮符号化することによって、伝送するデータのサイズをより減少させることができる。よって、低伝送スピード化または低圧縮な高画質化が実現される。
・本実施形態に係る圧縮符号化方法が用いられることにより、医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化されるので、例えば1[msec]を大きく下回る低遅延圧縮を実現することができる。
・圧縮符号化されたRAW画像データを無線で伝送することによって、デモザイク処理などの画像処理を受信側の装置で行うことが可能となる。つまり、カメラヘッドを備える医療用内視鏡装置(送信側の装置)は、デモザイク処理を行う信号処理回路を備える必要がない。よって、カメラヘッドを備える医療用内視鏡装置(送信側の装置)の消費電力を、より低減することができる。
・医療用内視鏡装置の消費電力がより低減されること、およびデモザイク処理を行う信号処理回路を備える必要がないことによって、例えば、バッテリサイズの小型化、カメラヘッドの小型・軽量化を図ることができる。
・カメラヘッドを備える医療用内視鏡装置(送信側の装置)では、例えば、低消費電力化、小型化、および加熱防止が要求されているが、本実施形態に係る医療用観察システムが用いられることによって、これらの要求をより容易に満たすことができる。
コンピュータを、本実施形態に係る医療用内視鏡装置として機能させるためのプログラム(例えば、符号化処理部および送信部として機能させるプログラム、換言すると、本実施形態に係る伝送方法に係る処理を実行することが可能なプログラム)が、コンピュータにおいてプロセッサなどにより実行されることによって、圧縮符号化された医療用撮像画像を示す画像データをより低遅延で伝送することができる。
(1)
患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
を備える、医療用内視鏡装置。
(2)
符号化処理部は、前記RAW画像データを、複数の異なる圧縮率で圧縮符号化し、
前記送信部は、複数の圧縮率で圧縮符号化された前記RAW画像データのうち、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化された前記RAW画像データを、送信する、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(3)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で送信する、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(4)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で同時に送信する、(3)に記載の医療用内視鏡装置。
(5)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、複数の周波数のうちのいずれか1つの周波数で送信する、(3)に記載の医療用内視鏡装置。
(6)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線の伝送状態に対応する周波数で送信する、(5)に記載の医療用内視鏡装置。
(7)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信する、(5)または(6)に記載の医療用内視鏡装置。
(8)
符号化処理部は、前記撮像デバイスにおける電子ズームの状態に対応する圧縮率で圧縮符号化する、(1)~(7)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(9)
符号化処理部は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとをそれぞれ圧縮符号化し、
前記送信部は、圧縮符号化された前記第1RAW画像データと、圧縮符号化された前記第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信する、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(10)
前記送信部は、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された前記第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された前記第2RAW画像データの送信を停止する、(9)に記載の医療用内視鏡装置。
(11)
前記送信部は、付加情報をさらに送信する、(1)~(10)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(12)
符号化処理部は、無線の伝送状態に基づいて、前記RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える、(1)に記載の医療用内視鏡装置。
(13)
前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、さらに有線で送信する、(1)~(12)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(14)
符号化処理部は、前記RAW画像データを、前記医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化し、
前記送信部は、前記所定の単位ごとに圧縮符号化された前記RAW画像データを送信する、(1)~(13)のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
(15)
前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化しない、(1)~(14)のいずれか1つにに記載の医療用内視鏡装置。
(16)
患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データが圧縮符号化された、前記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、
受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを処理する信号処理部と、
を備える、医療用受信装置。
(17)
前記信号処理部は、前記受信部で受信された圧縮符号化された前記RAW画像データ、または、外部のアンテナで受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを、処理する、(16)に記載の医療用受信装置。
(18)
患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
を備える、医療用内視鏡装置と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、
受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを処理する信号処理部と、
を備える、医療用受信装置と、
を有する、医療用観察システム。
(19)
前記医療用内視鏡装置の前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化せず、
前記医療用受信装置の前記信号処理部は、前記受信部で受信された圧縮符号化された前記RAW画像データ、または、外部のアンテナで受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを、デモザイク処理する、(18)に記載の医療用観察システム。
102 挿入部材
104 カメラヘッド
110 センサ
112 符号化処理回路
114、114A、114B 送信器
116、116A、116B、116C バッテリ
118 光源
120A、120B 充電・給電回路
200 医療用受信装置
210、210A、210B、210N 受信器
212、214 信号処理回路
300 表示装置
1000 医療用観察システム
Claims (15)
- 患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
を備え、
前記符号化処理部は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとをそれぞれ圧縮符号化し、
前記送信部は、圧縮符号化された前記第1RAW画像データと、圧縮符号化された前記第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信するとともに、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された前記第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された前記第2RAW画像データの送信を停止する、医療用内視鏡装置。 - 前記符号化処理部は、前記RAW画像データを、複数の異なる圧縮率で圧縮符号化し、
前記送信部は、複数の圧縮率で圧縮符号化された前記RAW画像データのうち、無線の伝送状態に対応する圧縮符号化された前記RAW画像データを、送信する、請求項1に記載の医療用内視鏡装置。 - 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で送信する、請求項1に記載の医療用内視鏡装置。
- 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、異なる周波数で同時に送信する、請求項3に記載の医療用内視鏡装置。
- 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、複数の周波数のうちのいずれか1つの周波数で送信する、請求項3に記載の医療用内視鏡装置。
- 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線の伝送状態に対応する周波数で送信する、請求項5に記載の医療用内視鏡装置。
- 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、所定の医療機器の動作状態に対応する周波数で送信する、請求項5または6に記載の医療用内視鏡装置。
- 前記符号化処理部は、前記撮像デバイスにおける電子ズームの状態に対応する圧縮率で圧縮符号化する、請求項1~7のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
- 前記送信部は、付加情報をさらに送信する、請求項1~8のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
- 前記符号化処理部は、無線の伝送状態に基づいて、前記RAW画像データの圧縮符号化の仕方を変える、請求項1に記載の医療用内視鏡装置。
- 前記送信部は、圧縮符号化された前記RAW画像データを、さらに有線で送信する、請求項1~10のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
- 前記符号化処理部は、前記RAW画像データを、前記医療用撮像画像より小さな所定の単位ごとに圧縮符号化し、
前記送信部は、前記所定の単位ごとに圧縮符号化された前記RAW画像データを送信する、請求項1~11のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。 - 前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化しない、請求項1~12のいずれか1つに記載の医療用内視鏡装置。
- 患者の体内に挿入され、前記体内を撮像する撮像デバイスにより観察対象が撮像された医療用撮像画像のRAW画像データを、圧縮符号化する符号化処理部と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で送信する送信部と、
を備える、医療用内視鏡装置と、
圧縮符号化された前記RAW画像データを、無線で受信する受信部と、
受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを処理する信号処理部と、
を備える、医療用受信装置と、
を有し、
前記符号化処理部は、右目用の医療用撮像画像の第1RAW画像データと、左目用の医療用撮像画像の第2RAW画像データとをそれぞれ圧縮符号化し、
前記送信部は、圧縮符号化された前記第1RAW画像データと、圧縮符号化された前記第2RAW画像データとを、それぞれ無線で送信するとともに、無線の伝送状態に基づいて、圧縮符号化された前記第1RAW画像データ、または、圧縮符号化された前記第2RAW画像データの送信を停止する、医療用観察システム。 - 前記医療用内視鏡装置の前記符号化処理部は、前記RAW画像データをデモザイク処理して圧縮符号化せず、
前記医療用受信装置の前記信号処理部は、前記受信部で受信された圧縮符号化された前記RAW画像データ、または、外部のアンテナで受信された圧縮符号化された前記RAW画像データを、デモザイク処理する、請求項14に記載の医療用観察システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234812A JP7051408B2 (ja) | 2017-12-07 | 2017-12-07 | 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム |
US16/180,406 US20190174992A1 (en) | 2017-12-07 | 2018-11-05 | Medical endoscope device and medical observation system |
US17/488,323 US11839353B2 (en) | 2017-12-07 | 2021-09-29 | Medical endoscope device and medical observation system |
US18/364,486 US20230371785A1 (en) | 2017-12-07 | 2023-08-03 | Medical endoscope device and medical observation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017234812A JP7051408B2 (ja) | 2017-12-07 | 2017-12-07 | 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019098048A JP2019098048A (ja) | 2019-06-24 |
JP2019098048A5 JP2019098048A5 (ja) | 2021-01-21 |
JP7051408B2 true JP7051408B2 (ja) | 2022-04-11 |
Family
ID=66734358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017234812A Active JP7051408B2 (ja) | 2017-12-07 | 2017-12-07 | 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20190174992A1 (ja) |
JP (1) | JP7051408B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210136647A (ko) * | 2020-05-08 | 2021-11-17 | (주)진성 테크템 | 횡방향으로 연결된 소포장물의 자동 절단 공급장치 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017099616A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | ソニー株式会社 | 手術用制御装置、手術用制御方法、およびプログラム、並びに手術システム |
WO2018098465A1 (en) | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Inventio, Inc. | Endoscope with separable, disposable shaft |
USD1018844S1 (en) | 2020-01-09 | 2024-03-19 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
US20230232050A1 (en) * | 2020-05-31 | 2023-07-20 | Dimension, Inc. | Improved superresolution-enabled (sre) video codec |
USD1051380S1 (en) | 2020-11-17 | 2024-11-12 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
USD1031035S1 (en) | 2021-04-29 | 2024-06-11 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
USD1066659S1 (en) | 2021-09-24 | 2025-03-11 | Adaptivendo Llc | Endoscope handle |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193683A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Olympus Corp | 電子カメラシステム |
JP2005143668A (ja) | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Olympus Corp | カプセル型内視鏡 |
JP2005159490A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Canon Inc | 電子撮影装置 |
JP2007098012A (ja) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Olympus Corp | 被検体内情報取得装置 |
JP2010252276A (ja) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Fujifilm Corp | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
WO2013031156A1 (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-07 | パナソニック株式会社 | 映像処理システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及びコンピュータプログラム |
WO2013069691A1 (ja) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 色信号伝送装置、無線映像伝送システム及び送信装置 |
JP2014082705A (ja) | 2012-10-18 | 2014-05-08 | Olympus Imaging Corp | 撮影機器 |
JP2014128423A (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡システム |
US20160112722A1 (en) | 2014-10-21 | 2016-04-21 | Pixspan, Inc. | Apparatus and method for lossless compression of raw color sensor data from a color array filtered image sensor |
JP2016101377A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法 |
WO2017061495A1 (ja) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7602981B2 (en) * | 2004-03-09 | 2009-10-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image storage and display system, maintenance system therefor, and image storage and display method |
WO2008063565A2 (en) | 2006-11-16 | 2008-05-29 | Stryker Corporation | Wireless endoscopic camera |
US8276035B1 (en) * | 2008-07-28 | 2012-09-25 | Netmotion Wireless, Inc. | High performance digital communications resiliency in a roamable virtual private network |
CN102812683B (zh) * | 2010-02-19 | 2016-08-17 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于在http流传输中进行自适应的方法和装置 |
JP5675283B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2015-02-25 | オリンパス株式会社 | 無線通信装置 |
JP6423172B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2018-11-14 | オリンパス株式会社 | 無線内視鏡システム、表示装置、及びプログラム |
JP6177458B2 (ja) * | 2015-07-03 | 2017-08-09 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置及び内視鏡システム |
-
2017
- 2017-12-07 JP JP2017234812A patent/JP7051408B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-05 US US16/180,406 patent/US20190174992A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-09-29 US US17/488,323 patent/US11839353B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-03 US US18/364,486 patent/US20230371785A1/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004193683A (ja) | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Olympus Corp | 電子カメラシステム |
JP2005143668A (ja) | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Olympus Corp | カプセル型内視鏡 |
JP2005159490A (ja) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Canon Inc | 電子撮影装置 |
JP2007098012A (ja) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Olympus Corp | 被検体内情報取得装置 |
JP2010252276A (ja) | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Fujifilm Corp | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
WO2013031156A1 (ja) | 2011-08-26 | 2013-03-07 | パナソニック株式会社 | 映像処理システム、送信装置、受信装置、送信方法、受信方法及びコンピュータプログラム |
WO2013069691A1 (ja) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 色信号伝送装置、無線映像伝送システム及び送信装置 |
JP2014082705A (ja) | 2012-10-18 | 2014-05-08 | Olympus Imaging Corp | 撮影機器 |
JP2014128423A (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡システム |
US20160112722A1 (en) | 2014-10-21 | 2016-04-21 | Pixspan, Inc. | Apparatus and method for lossless compression of raw color sensor data from a color array filtered image sensor |
JP2016101377A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡画像伝送方法 |
WO2017061495A1 (ja) | 2015-10-08 | 2017-04-13 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210136647A (ko) * | 2020-05-08 | 2021-11-17 | (주)진성 테크템 | 횡방향으로 연결된 소포장물의 자동 절단 공급장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220015608A1 (en) | 2022-01-20 |
US11839353B2 (en) | 2023-12-12 |
JP2019098048A (ja) | 2019-06-24 |
US20190174992A1 (en) | 2019-06-13 |
US20230371785A1 (en) | 2023-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7051408B2 (ja) | 医療用内視鏡装置、および医療用観察システム | |
US11382488B2 (en) | Wireless endoscopic camera | |
WO2016072147A1 (ja) | 観察装置及び観察システム | |
CN108632597B (zh) | 三维视频通信方法及系统、电子装置和可读存储介质 | |
JP2019098048A5 (ja) | ||
CN105765958B (zh) | 无线图像传送系统以及无线图像传送方法 | |
US20200195884A1 (en) | Transmission device, reception device, control method, program, and transmission and reception system | |
JPWO2018225534A1 (ja) | 受信装置、送信装置、制御方法、プログラム、および送受信システム | |
US10881271B2 (en) | Electronic adaptor for stereoscopic field of view through a port | |
JP6300708B2 (ja) | 内視鏡装置及び内視鏡装置の画像伝送方法 | |
CN102447819A (zh) | 摄像机 | |
US20200100661A1 (en) | Integrated endoscope and visualization system | |
JP6975004B2 (ja) | 医療用観察装置、および医療用観察システム | |
WO2022029954A1 (ja) | 医療システム、及び、処理プロトコル制御方法 | |
JP7081597B2 (ja) | 通信システムおよび送信装置 | |
WO2020066972A1 (ja) | 受信装置、および受信方法、並びに、画像処理システム | |
CN222464649U (zh) | 远程通信系统以及手术机器人系统 | |
JP2017005387A (ja) | 通信装置およびその制御方法 | |
JP5379641B2 (ja) | 画像符号化装置及び画像処理システム | |
KR101203421B1 (ko) | 의료기기를 이용한 의료 영상 제공 시스템 및 방법 | |
US20120086816A1 (en) | Speed dome camera | |
CN204761588U (zh) | 摄像吸引管图像无线传输装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190515 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7051408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |