JP7051384B2 - Biomass gasifier and its operation method - Google Patents
Biomass gasifier and its operation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051384B2 JP7051384B2 JP2017221827A JP2017221827A JP7051384B2 JP 7051384 B2 JP7051384 B2 JP 7051384B2 JP 2017221827 A JP2017221827 A JP 2017221827A JP 2017221827 A JP2017221827 A JP 2017221827A JP 7051384 B2 JP7051384 B2 JP 7051384B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder portion
- cylinder
- biomass fuel
- biomass
- gasifying agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
本発明は、粒状のバイオマス燃料をガス化するバイオマスガス化装置およびその運転方法に関するものである。 The present invention relates to a biomass gasification apparatus for gasifying granular biomass fuel and an operation method thereof.
バイオマス燃料をガス化するバイオマスガス化装置が知られている(特許文献1)。バイオマスガス化装置によってガス化して生成された液化燃料は、化石燃料に比べて環境負荷が少ない燃料とされる。 A biomass gasifier that gasifies biomass fuel is known (Patent Document 1). The liquefied fuel produced by gasification by the biomass gasifier is considered to be a fuel with less environmental load than fossil fuel.
粒状とされたバイオマス燃料をガス化炉に供給してガス化する噴流床式ガス化炉は、高速でガス化を行うため比較的コンパクトであり大容量化が可能であるため有利である。
しかし、粒状のバイオマス燃料をガス化炉内に供給しても、ガス化炉内のガス流速が終末速度未満の場合には、粒状のバイオマス燃料がガス化炉内で下降してしまい、ガス化反応が十分に行われずに排出されるおそれがある。
A jet bed type gasification furnace that supplies granular biomass fuel to a gasification furnace and gasifies it is advantageous because it is relatively compact and can be increased in capacity because it gasifies at high speed.
However, even if the granular biomass fuel is supplied into the gasification furnace, if the gas flow velocity in the gasification furnace is less than the terminal speed, the granular biomass fuel will fall in the gasification furnace and gasify. There is a risk that the reaction will not be carried out sufficiently and the gas will be discharged.
一方で、ガス化を十分に行うためにバイオマス燃料の粒径を小さくしてしまうと(例えば1mm程度)、それだけバイオマス燃料を粉砕する粉砕機の粉砕動力が大きくなり、プラント効率の低下を招いてしまう。 On the other hand, if the particle size of the biomass fuel is reduced in order to sufficiently gasify (for example, about 1 mm), the crushing power of the crusher that crushes the biomass fuel increases accordingly, which leads to a decrease in plant efficiency. It ends up.
このような事情に鑑み、本開示は、プラント効率の低下を招くことなく粒状のバイオマス燃料を十分にガス化させることができるバイオマスガス化装置およびその運転方法を提供することを目的とする。 In view of such circumstances, it is an object of the present disclosure to provide a biomass gasifier and an operation method thereof capable of sufficiently gasifying granular biomass fuel without causing a decrease in plant efficiency.
本開示の少なくとも一態様に係るバイオマスガス化装置は、ガス流れの上流側から第1筒部、第2筒部および第3筒部が順に下方から上方に向かって接続されたガス化炉本体と、前記第1筒部に接続され、ガス化剤を供給するガス化剤供給部と、前記第2筒部に接続され、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下とされた粒状のバイオマス燃料を供給するバイオマス燃料供給部と、を備え、前記第1筒部の代表直径を1とした場合に、前記第2筒部の代表直径は、3以上4.5以下、前記第3筒部の代表直径は、6.5以上7.5以下とされている。 The biomass gasification apparatus according to at least one aspect of the present disclosure includes a gasifier main body in which the first cylinder portion, the second cylinder portion and the third cylinder portion are connected in order from the lower side to the upper side from the upstream side of the gas flow. , A granular biomass fuel connected to the first cylinder portion and supplying a gasifying agent and a granular biomass fuel connected to the second cylinder portion and having an average sieve particle size of 0.5 mm or more and 3 mm or less. When the representative diameter of the first cylinder portion is 1, the representative diameter of the second cylinder portion is 3 or more and 4.5 or less, and the representative diameter of the third cylinder portion is 1. The representative diameter is 6.5 or more and 7.5 or less.
ガス化剤供給部からガス化剤を第1筒部に供給することによって、ガス流れが第1筒部、第2筒部および第3筒部の順に形成される。
バイオマス燃料供給部から粒状のバイオマス燃料を第2筒部に供給することによって、第1筒部から導かれたガス化剤と反応して部分酸化燃焼が行われてバイオマス燃料がガス化される。このように、バイオマスガス化装置は、噴流床式とされる。
粒状のバイオマス燃料は、ガス化反応の進行に伴い粒径が減少する。したがって、供給当初は粒径が大きく終末速度未満のガス流速によって上昇せずに下降する粒子であっても、反応が進行するにしたがって粒径が小さくなり、最終的には終末速度以上のガス流れに乗って上方へ吹き上げられる。
ガス化炉本体内を通過するガス流れの流速は、ガス流量を一定とすれば、各筒部の流路断面積に反比例することから、各筒部の代表直径によって決定される。本発明者等が鋭意検討したところ、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下のバイオマス燃料であれば、第1筒部の代表直径を1とした場合に、第2筒部の代表直径を3以上4.5以下、第3筒部の代表直径を6.5以上7.5以下とし、バイオマス燃料が十分にガス化することを確認した。したがって、バイオマス燃料を1mm程度まで粉砕する必要がなくなり、粉砕機の動力を低減してプラント効率を向上させることができる。
代表直径は、いわゆる等価水力直径を意味し、所定形状の流路断面と等価な円管の直径を意味する。したがって、筒部が円筒の場合は、その直径に相当する。
バイオマス燃料としては、典型的には木質系のバイオマス燃料が用いられる。
ガス化剤としては、例えば、酸素と、400℃以上600℃以下とされた水蒸気が用いられる。
バイオマス燃料供給部は、例えばスクリューフィーダ等の機械式搬送方法が用いられる。
終末速度(terminal velocity)とは、終端速度と同義であり、物体にはたらく重力と、速度に依存する抗力とがつりあって変化しなくなったときの速度である。
By supplying the gasifying agent from the gasifying agent supply unit to the first cylinder portion, a gas flow is formed in the order of the first cylinder portion, the second cylinder portion, and the third cylinder portion.
By supplying the granular biomass fuel to the second cylinder portion from the biomass fuel supply unit, the biomass fuel is gasified by reacting with the gasifying agent derived from the first cylinder portion to perform partial oxidative combustion. As described above, the biomass gasification device is a jet bed type.
The particle size of the granular biomass fuel decreases as the gasification reaction progresses. Therefore, even if the particles have a large particle size at the beginning of supply and decrease without increasing due to a gas flow velocity lower than the terminal velocity, the particle size becomes smaller as the reaction progresses, and finally the gas flow exceeds the terminal velocity. It is blown up by riding on.
Since the flow velocity of the gas flow passing through the gasification furnace main body is inversely proportional to the flow path cross-sectional area of each cylinder portion if the gas flow rate is constant, it is determined by the representative diameter of each cylinder portion. As a result of diligent studies by the present inventors, in the case of a biomass fuel having an average sieve particle size of 0.5 mm or more and 3 mm or less, when the representative diameter of the first cylinder portion is 1, the representative diameter of the second cylinder portion is used. It was confirmed that the biomass fuel was sufficiently gasified by setting the representative diameter of the third cylinder portion to 3 or more and 4.5 or less and the representative diameter of the third cylinder portion to 6.5 or more and 7.5 or less. Therefore, it is not necessary to crush the biomass fuel to about 1 mm, and the power of the crusher can be reduced to improve the plant efficiency.
The representative diameter means the so-called equivalent hydraulic diameter, and means the diameter of the circular pipe equivalent to the cross section of the flow path having a predetermined shape. Therefore, when the tubular portion is a cylinder, it corresponds to the diameter thereof.
As the biomass fuel, a wood-based biomass fuel is typically used.
As the gasifying agent, for example, oxygen and water vapor having a temperature of 400 ° C. or higher and 600 ° C. or lower are used.
For the biomass fuel supply unit, for example, a mechanical transfer method such as a screw feeder is used.
Terminal velocity is synonymous with terminal velocity, which is the velocity at which the gravity acting on an object and the drag that depends on the velocity are balanced and do not change.
さらに、少なくとも一態様に係るバイオマスガス化装置では、前記第1筒部の代表直径は、前記バイオマス燃料の最大粒径の終末速度が得られる寸法とされている。 Further, in the biomass gasifier according to at least one aspect, the representative diameter of the first cylinder portion is set to a size that can obtain the terminal rate of the maximum particle size of the biomass fuel.
第1筒部の代表直径を、バイオマス燃料の最大粒径の終末速度が得られる寸法とすることによって、バイオマス燃料供給部から供給されたバイオマス燃料が第1筒部よりも下方に下降することを抑制することができる。これにより、バイオマス燃料のガス化反応を向上させることができる。なお、第1筒部における終末速度は、ガス化剤供給部から供給されるガス化剤の流量を用いて得ることができる。
バイオマス燃料の最大粒径は、好ましくは10mm、より好ましくは8mmとされる。
By setting the representative diameter of the first cylinder portion to a size that allows the final rate of the maximum particle size of the biomass fuel to be obtained, the biomass fuel supplied from the biomass fuel supply portion descends below the first cylinder portion. It can be suppressed. This makes it possible to improve the gasification reaction of the biomass fuel. The terminal velocity in the first cylinder portion can be obtained by using the flow rate of the gasifying agent supplied from the gasifying agent supply unit.
The maximum particle size of the biomass fuel is preferably 10 mm, more preferably 8 mm.
さらに、少なくとも一態様に係るバイオマスガス化装置では、前記第1筒部と前記第2筒部との接続部、及び、前記第2筒部と前記第3筒部との接続部の傾斜角度は、安息角以上とされている。 Further, in the biomass gasification apparatus according to at least one aspect, the inclination angle of the connection portion between the first cylinder portion and the second cylinder portion and the connection portion between the second cylinder portion and the third cylinder portion is set. , It is said to be above the angle of repose.
第1筒部、第2筒部、第3筒部はそれぞれ代表直径が異なるので、接続部には傾斜した壁部が形成される。この接続部の傾斜角度を安息角以上(例えば50°以上)とすることによって、接続部に粒子が堆積することなく下方へと導くことができる。 Since the representative diameters of the first cylinder portion, the second cylinder portion, and the third cylinder portion are different from each other, an inclined wall portion is formed at the connection portion. By setting the inclination angle of the connection portion to the angle of repose or more (for example, 50 ° or more), particles can be guided downward without accumulating particles on the connection portion.
さらに、少なくとも一態様に係るバイオマスガス化装置では、前記第1筒部の下方には、排出弁が設けられている。 Further, in the biomass gasification device according to at least one aspect, a discharge valve is provided below the first cylinder portion.
第1筒部の下方に排出弁を設けることによって、炉内に堆積した堆積物を炉外に排出する。これにより、炉底部が閉塞することを回避することができる。
炉底に堆積する堆積物としては、例えば、バイオマス燃料に混入した石や砂等が挙げられる。
By providing an discharge valve below the first cylinder portion, the deposits accumulated in the furnace are discharged to the outside of the furnace. As a result, it is possible to prevent the bottom of the furnace from being blocked.
Examples of the deposits deposited on the bottom of the furnace include stones and sand mixed in the biomass fuel.
本開示の少なくとも一態様に係るバイオマスガス化装置の運転方法は、ガス流れの上流側から第1筒部、第2筒部および第3筒部が順に下方から上方に向かって接続されたガス化炉本体と、前記第1筒部に接続され、ガス化剤を供給するガス化剤供給部と、前記第2筒部に接続され、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下とされた粒状のバイオマス燃料を供給するバイオマス燃料供給部と、前記第1筒部の下方に設けられた排出弁と、を備え、前記第1筒部の代表直径を1とした場合に、前記第2筒部の代表直径は、3以上4.5以下、前記第3筒部の代表直径は、6.5以上7.5以下とされているバイオマスガス化装置の運転方法であって、前記排出弁は、所定の運転時間が経過した後に開とされる。 The method of operating the biomass gasification apparatus according to at least one aspect of the present disclosure is gasification in which the first cylinder portion, the second cylinder portion and the third cylinder portion are connected in order from the lower side to the upper side from the upstream side of the gas flow. Granules connected to the furnace body, the gasifying agent supply unit connected to the first cylinder portion and supplying the gasifying agent, and the second cylinder portion having an average sieving particle size of 0.5 mm or more and 3 mm or less. The second cylinder portion is provided with a biomass fuel supply unit for supplying the biomass fuel of the above and a discharge valve provided below the first cylinder portion, and the representative diameter of the first cylinder portion is 1. The representative diameter of the biomass gasification device is 3 or more and 4.5 or less, and the representative diameter of the third cylinder portion is 6.5 or more and 7.5 or less. It is opened after a predetermined operation time has elapsed.
所定の運転時間の経過後に第1筒部の下方に設けた排出弁を開とすることによって、炉内に堆積した堆積物を炉外に排出する。これにより、炉底部が閉塞することを回避することができる。
排出弁を開とするタイミングは、運転時間に基づいて決定しても良いし、炉内に堆積した堆積物の量に基づいて決定しても良い。
By opening the discharge valve provided below the first cylinder portion after the lapse of a predetermined operation time, the deposit accumulated in the furnace is discharged to the outside of the furnace. As a result, it is possible to prevent the bottom of the furnace from being blocked.
The timing for opening the discharge valve may be determined based on the operating time or the amount of deposits deposited in the furnace.
さらに、少なくとも一態様に係るバイオマスガス化装置の運転方法では、前記排出弁を開とする際に、前記バイオマス燃料および前記ガス化剤の供給を停止し、前記排出弁を閉とした後に、前記ガス化剤の水蒸気、前記バイオマス燃料、前記ガス化剤の酸素の順に供給を開始する。 Further, in the operation method of the biomass gasifier according to at least one aspect, when the exhaust valve is opened, the supply of the biomass fuel and the gasifier is stopped, the exhaust valve is closed, and then the exhaust valve is closed. The supply of water vapor of the gasifying agent, the biomass fuel, and oxygen of the gasifying agent is started in this order.
排出弁を開とする際にバイオマス燃料およびガス化剤の供給を停止することによってガス化反応を一時的に停止し、確実に堆積物の排出を行う。
その後、排出弁を閉としてガス化反応を再開する場合には、水蒸気、バイオマス燃料、酸素の順に供給を開始する。このように酸素を最後に供給することで、急激な酸化反応(例えば燃焼反応)を回避することができる。
By stopping the supply of biomass fuel and gasifying agent when the discharge valve is opened, the gasification reaction is temporarily stopped to ensure the discharge of sediment.
After that, when the exhaust valve is closed and the gasification reaction is restarted, the supply of steam, biomass fuel, and oxygen is started in this order. By supplying oxygen last in this way, a rapid oxidation reaction (for example, a combustion reaction) can be avoided.
第1筒部、第2筒部および第3筒部の代表直径を適正化することによって、プラント効率の低下を招くことなく粒状のバイオマス燃料を十分にガス化させることができる。 By optimizing the representative diameters of the first cylinder, the second cylinder, and the third cylinder, the granular biomass fuel can be sufficiently gasified without causing a decrease in plant efficiency.
以下、少なくとも一実施形態に係るのバイオマスガス化装置について説明する。
図1には、バイオマスガス化装置1が示されている。バイオマスガス化装置1は、バイオマス燃料のガス化を行うガス化炉本体3を備えている。ガス化炉本体3内でのガス化は、大気圧で行われる。
Hereinafter, the biomass gasification apparatus according to at least one embodiment will be described.
FIG. 1 shows a
ガス化炉本体3は、下方から上方に向けて、下部筒部(第1筒部)4、中部筒部(第2筒部)5及び上部筒部(第3筒部)6が順に設けられている。下部筒部4と中部筒部5との間には第1接続部8が設けられ、中部筒部5と上部筒部6との間には第2接続部9が設けられている。
The gasification furnace
下部筒部4は、内径(代表直径)ΦLとされた円筒形とされている。下部筒部4の下方の側壁部には、ガス化剤を供給するガス化剤供給配管(ガス化剤供給部)10が接続されている。これにより、ガス化炉本体3のガス流れは、下方から上方へと向かうように形成される。
The lower
ガス化剤は、酸素と水蒸気が用いられる。水蒸気は、400℃以上600℃以下とされ、大気圧にて下部筒部4内に供給される。酸素は、室温とされ、大気圧にて下部筒部4内に供給される。したがって、下部筒部4におけるガス温度は、400℃以上600℃以下とされる。
Oxygen and water vapor are used as the gasifying agent. The water vapor is set to 400 ° C. or higher and 600 ° C. or lower, and is supplied into the
下部筒部4を流れるガス流速VLは、バイオマス燃料の粒子径が最大径である10mm(又は8mm)のときの終末速度となるように設定される。具体的には、図2に示すグラフを用いて決定する。同図において、横軸はバイオマス燃料の粒径(mm)、縦軸は終末速度比である。終末速度比は、粒径が0.2mmのときを基準として正規化したものである。同図から分かるように、バイオマス燃料の粒子の最大径を10mmと設定すると、終末速度比が40あたりとなることが分かる。この終末速度比に一致するように、ガス化剤供給配管10から供給されるガス化剤の流量と下部筒部4の内径ΦLが決定される。
The gas flow velocity VL flowing through the
図1に示すように、下部筒部4の下端には、排出弁12が設けられている。排出弁12は、通常運転時には全閉とされ、下部筒部4内に堆積した堆積物を排出するときに全開とされる。排出弁12の開閉動作は、図示しない制御部によって行われても良いし、手動によって行われても良い。
As shown in FIG. 1, a
中部筒部5は、下部筒部4よりも大きな内径(代表直径)ΦMとされた円筒形とされている。中部筒部5の内径ΦMは、下部筒部4の内径ΦLを1とした場合、3以上4.5以下とされている。
The
中部筒部5の側壁部には、バイオマス燃料を供給するバイオマス燃料供給部14が接続されている。バイオマス燃料は、木材の端材、おがくず、木質ペレット等の木質系とされている。バイオマス燃料供給部14には、スクリューフィーダ等の機械式搬送装置を備えている。バイオマス燃料供給部14から、粒状のバイオマス燃料が定量されて中部筒部5内に投入される。このように、本実施形態のバイオマスガス化装置1は、噴流床式となっている。
中部筒部5では、バイオマス燃料のガス化が行われる。中部筒部5におけるガス温度は、900℃以上1050℃以下とされる。
A biomass
Biomass fuel is gasified in the
バイオマス燃料供給部14の上流側には、図示しない粉砕機(ミル)が接続されている。粉砕機にて木質系のバイオマス燃料が所定の粒径まで粉砕されるようになっている。本実施形態では、バイオマス燃料は、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下とされ、最大粒径が10mm、より好ましくは8mmとされている。すなわち、1mmよりも大きいバイオマス燃料を用いる。
A crusher (mill) (not shown) is connected to the upstream side of the biomass
ふるい平均粒径は、例えばJIS Z 8801に規定するふるいを用いて試料をふるい分け、それぞれのふるい上に残った試料の質量を計測し、グラフに累積分布を作成し、50%となる値から得られる。 The average particle size of the sieve is obtained from a value of 50% by sieving the sample using, for example, a sieve specified in JIS Z8801, measuring the mass of the sample remaining on each sieve, and creating a cumulative distribution on the graph. Be done.
下部筒部4と中部筒部5とを接続する第1接続部8は、円錐台形とされている。円錐台形を構成する傾斜壁部が鉛直方向に対して成す角度αは、安息角以上(例えば50°以上)とされている。
The first connecting
上部筒部6は、中部筒部5よりも大きな内径(代表直径)ΦUとされた円筒形とされている。上部筒部6の内径ΦUは、下部筒部4の内径ΦLを1とした場合、6.5以上7.5以下とされている。
上部筒部6では、バイオマス燃料のガス化が行われる。上部筒部6におけるガス温度は、900℃以上1050℃以下とされる。
上部筒部6の上端には、排気部16が接続されている。この排気部16から、バイオマス燃料をガス化したガス化ガスやチャーが排出され、下流側の処理設備へと導かれる。
The
In the
An
中部筒部5と上部筒部6とを接続する第2接続部9は、円錐台形とされている。円錐台形を構成する傾斜壁部が鉛直方向に対して成す角度αは、安息角以上(例えば50°以上)とされている。
The second connecting
図3には、中部筒部5の内径ΦMの下部筒部4の内径ΦLに対する内径比を3以上4.5以下にした根拠、及び、上部筒部6の内径ΦUの下部筒部4の内径ΦLに対する内径比を6.5以上7.5以下にした根拠が示されている。
FIG. 3 shows the grounds that the inner diameter ratio of the inner diameter ΦM of the
図3は、図2と同様に横軸がバイオマス燃料の粒径(mm)を示し、縦軸が終末速度比を示している。ただし、図2と異なり、ガス化による温度上昇とガス量増加を反映したものとなっている。 In FIG. 3, as in FIG. 2, the horizontal axis indicates the particle size (mm) of the biomass fuel, and the vertical axis indicates the terminal velocity ratio. However, unlike FIG. 2, it reflects the increase in temperature and the amount of gas due to gasification.
内径比が3以上4.5以下の範囲では、バイオマス燃料の粒径が約0.9mmから2mmのものが終末速度となるため中部筒部5内で滞留しつつガス化反応が行われる。ガス化反応が行われると粒径は小さくなり、上部筒部6へ向けて上昇する。
内径比が6.5以上7.5以下の範囲では、バイオマス燃料の粒径が約0.32から約0.4のものが終末速度となるため上部筒部6内で滞留しつつガス化反応が行われる。ガス化反応が行われると粒径は小さくなり、排気部16へ向けて上昇する。
このように、上述の通りに内径比を設定すると、最大粒径が10mmとされ、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下のバイオマス燃料であれば、十分にガス化が行われることが分かる。
In the range of the inner diameter ratio of 3 or more and 4.5 or less, the biomass fuel having a particle size of about 0.9 mm to 2 mm has a terminal velocity, so that the gasification reaction is carried out while staying in the
In the range of the inner diameter ratio of 6.5 or more and 7.5 or less, the particle size of the biomass fuel is about 0.32 to about 0.4, which is the terminal velocity. Is done. When the gasification reaction is carried out, the particle size becomes smaller and rises toward the
As described above, when the inner diameter ratio is set as described above, the maximum particle size is 10 mm, and it can be seen that if the biomass fuel has an average sieve particle size of 0.5 mm or more and 3 mm or less, gasification is sufficiently performed. ..
次に、上述したバイオマスガス化装置1の運転方法について説明する。
排出弁12は、ガス化運転中は閉とされているが、運転時間が所定時間を経過した後に一時的に開とされる。これにより、炉内に堆積した堆積物が炉外へと排出される。堆積物としては、例えば、バイオマス燃料に混入した石や砂等が挙げられる。排出弁12を開とするタイミングは、運転時間に基づいて決定しても良いし、炉内に堆積した堆積物の量に基づいて決定しても良い。
Next, the operation method of the above-mentioned
The
排出弁12を開とする際には、バイオマス燃料およびガス化剤の供給を停止する。停止時間は、例えば5秒から10秒とされる。
When the
排出弁12を閉としてガス化反応を再開する場合には、水蒸気、バイオマス燃料、酸素の順に供給を開始する。このように酸素を最後に供給することで、急激な酸化反応(例えば燃焼反応)を回避することができる。
When the gasification reaction is restarted by closing the
本実施形態のバイオマスガス化装置1によれば、以下の作用効果を奏する。
粒状のバイオマス燃料は、ガス化反応の進行に伴い粒径が減少する。したがって、供給当初は粒径が大きく終末速度未満のガス流速によって上昇せずに下降する粒子であっても、反応が進行するにしたがって粒径が小さくなり、最終的には終末速度以上のガス流れに乗って上方へ吹き上げられる。
ガス化炉本体3内を通過するガス流れの流速は、ガス流量を一定とすれば、各筒部4,5,6の流路断面積に反比例することから、各筒部4,5,6の内径ΦL,ΦM,ΦUによって決定される。本発明者等が鋭意検討したところ、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下のバイオマス燃料であれば、下部筒部4の内径ΦLを1とした場合に、中部筒部5の内径ΦMを3以上4.5以下、上部筒部6の内径ΦUを6.5以上7.5以下とすることで、バイオマス燃料が十分にガス化できることを確認した。したがって、バイオマス燃料を1mm程度まで粉砕する必要がなくなり、粉砕機の動力を低減してプラント効率を向上させることができる。
According to the
The particle size of the granular biomass fuel decreases as the gasification reaction progresses. Therefore, even if the particles have a large particle size at the beginning of supply and decrease without increasing due to a gas flow velocity lower than the terminal velocity, the particle size becomes smaller as the reaction progresses, and finally the gas flow exceeds the terminal velocity. It is blown up by riding on.
Since the flow velocity of the gas flow passing through the gasification furnace
下部筒部4の内径ΦLを、バイオマス燃料の最大粒径の終末速度が得られる寸法とすることによって、バイオマス燃料供給部14から供給されたバイオマス燃料が下部筒部4よりも下方に下降することを抑制することができる。これにより、バイオマス燃料のガス化反応を向上させることができる。
By setting the inner diameter ΦL of the
接続部8,9の傾斜角度を安息角以上(例えば50°以上)としたので、接続部8,9に粒子が堆積することなく下方へと導くことができる。
Since the inclination angle of the connecting
下部筒部4の下方に排出弁12を設けることによって、炉内に堆積した堆積物を炉外に排出することとした。これにより、炉底部が閉塞することを回避することができる。
By providing the
なお、上述した実施形態では、下部筒部4、中部筒部5および上部筒部6の形状を円筒形として説明したが、他の形状、例えば四角形等の多角形としてもよい。この場合には、代表直径として等価水力直径を用いる。
In the above-described embodiment, the shapes of the
1 バイオマスガス化装置
3 ガス化炉本体
4 下部筒部(第1筒部)
5 中部筒部(第2筒部)
6 上部筒部(第3筒部)
8 第1接続部
9 第2接続部
10 ガス化剤供給配管(ガス化剤供給部)
12 排出弁
14 バイオマス燃料供給部
16 排気部
ΦL 下部筒部の内径(代表直径)
ΦM 中部筒部の内径(代表直径)
ΦU 上部筒部の内径(代表直径)
1
5 Middle cylinder (second cylinder)
6 Upper cylinder (third cylinder)
8
12
Inner diameter of ΦM middle cylinder (representative diameter)
ΦU Inner diameter of upper cylinder (representative diameter)
Claims (6)
前記第1筒部に接続され、ガス化剤を供給するガス化剤供給部と、
前記第2筒部に接続され、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下とされた粒状のバイオマス燃料を供給するバイオマス燃料供給部と、
を備え、
前記第1筒部の代表直径を1とした場合に、
前記第2筒部の代表直径は、3以上4.5以下、
前記第3筒部の代表直径は、6.5以上7.5以下
とされているバイオマスガス化装置。 A gasifier main body in which the first cylinder, the second cylinder, and the third cylinder are connected in order from the lower side to the upper side from the upstream side of the gas flow.
A gasifying agent supply unit connected to the first cylinder portion and supplying a gasifying agent,
A biomass fuel supply unit connected to the second cylinder unit and supplying granular biomass fuel having an average sieve particle size of 0.5 mm or more and 3 mm or less.
Equipped with
When the representative diameter of the first cylinder portion is 1,
The representative diameter of the second cylinder is 3 or more and 4.5 or less.
A biomass gasification device having a representative diameter of 6.5 or more and 7.5 or less.
前記第1筒部に接続され、ガス化剤を供給するガス化剤供給部と、
前記第2筒部に接続され、ふるい平均粒径が0.5mm以上3mm以下とされた粒状のバイオマス燃料を供給するバイオマス燃料供給部と、
前記第1筒部の下方に設けられた排出弁と、
を備え、
前記第1筒部の代表直径を1とした場合に、
前記第2筒部の代表直径は、3以上4.5以下、
前記第3筒部の代表直径は、6.5以上7.5以下
とされているバイオマスガス化装置の運転方法であって、
前記排出弁は、所定の運転時間が経過した後に開とされるバイオマスガス化装置の運転方法。 A gasifier main body in which the first cylinder, the second cylinder, and the third cylinder are connected in order from the lower side to the upper side from the upstream side of the gas flow.
A gasifying agent supply unit connected to the first cylinder portion and supplying a gasifying agent,
A biomass fuel supply unit connected to the second cylinder unit and supplying granular biomass fuel having an average sieve particle size of 0.5 mm or more and 3 mm or less.
The discharge valve provided below the first cylinder and
Equipped with
When the representative diameter of the first cylinder portion is 1,
The representative diameter of the second cylinder is 3 or more and 4.5 or less.
The representative diameter of the third cylinder is 6.5 or more and 7.5 or less, which is a method of operating a biomass gasification device.
The discharge valve is an operation method of a biomass gasification device which is opened after a predetermined operation time has elapsed.
前記排出弁を閉とした後に、前記ガス化剤の水蒸気、前記バイオマス燃料、前記ガス化剤の酸素の順に供給を開始する請求項5に記載のバイオマスガス化装置の運転方法。 When the discharge valve is opened, the supply of the biomass fuel and the gasifying agent is stopped, and the supply is stopped.
The method for operating a biomass gasifier according to claim 5, wherein after closing the discharge valve, the supply of steam of the gasifying agent, the biomass fuel, and oxygen of the gasifying agent is started in this order.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221827A JP7051384B2 (en) | 2017-11-17 | 2017-11-17 | Biomass gasifier and its operation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221827A JP7051384B2 (en) | 2017-11-17 | 2017-11-17 | Biomass gasifier and its operation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019094362A JP2019094362A (en) | 2019-06-20 |
JP7051384B2 true JP7051384B2 (en) | 2022-04-11 |
Family
ID=66972672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017221827A Active JP7051384B2 (en) | 2017-11-17 | 2017-11-17 | Biomass gasifier and its operation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7051384B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024201939A1 (en) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 三菱重工業株式会社 | Biomass gasification device and method for operating same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006082963A (en) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Hopper and gasification system having the hopper |
JP2006182805A (en) | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gasification apparatus of organic fuel |
JP2012246439A (en) | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Biomass gasification apparatus |
US20130312328A1 (en) | 2010-11-29 | 2013-11-28 | Synthesis Energy Systems, Inc. | Method and apparatus for particle recycling in multiphase chemical reactors |
JP2016190887A (en) | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 株式会社クボタ | Gasification furnace, gasification furnace operating method, and biomass gasification processing method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3001190B2 (en) * | 1997-05-21 | 2000-01-24 | ユー・エス・プラント株式会社 | Jet type internal heat low temperature carbonization equipment |
-
2017
- 2017-11-17 JP JP2017221827A patent/JP7051384B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006082963A (en) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Hopper and gasification system having the hopper |
JP2006182805A (en) | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gasification apparatus of organic fuel |
US20130312328A1 (en) | 2010-11-29 | 2013-11-28 | Synthesis Energy Systems, Inc. | Method and apparatus for particle recycling in multiphase chemical reactors |
JP2012246439A (en) | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Biomass gasification apparatus |
JP2016190887A (en) | 2015-03-30 | 2016-11-10 | 株式会社クボタ | Gasification furnace, gasification furnace operating method, and biomass gasification processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019094362A (en) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5677094B2 (en) | Method for supplying granular solid material to a pressurized reactor | |
CN102533345B (en) | Combined fluidized bed coal gasification method and device | |
CN111741913B (en) | Powder supply hopper pressurization device, gasifier equipment, gasification composite power generation equipment, and control method of powder supply hopper pressurization device | |
DK2542346T3 (en) | Process and system for grinding coal in inactive and non-inactive operation | |
JP7325948B2 (en) | Pulverized Coal Drying System for Pulverized Coal Mill, Pulverized Coal Drying Method Therefor, Pulverized Coal Drying Program, Pulverized Coal Mill, Combined Gasification Combined Cycle System | |
JP5362422B2 (en) | LOCK HOPPER DEVICE, COAL GASIFICATION COMPACT POWER GENERATION SYSTEM AND OPERATION METHOD | |
JP7221966B2 (en) | Crushing and drying plants including drying hoppers and the like | |
CN101966900B (en) | Biomass silo adaptive to different pileup angles | |
JP7051384B2 (en) | Biomass gasifier and its operation method | |
RU2486228C2 (en) | Gas generator for pressure gasification of granulated solid fuel | |
JP6742746B2 (en) | Pressurization system for powder supply hopper, gasification equipment, gasification combined cycle power generation equipment, and pressurization method for powder supply hopper | |
CN101712891A (en) | Solid fuel combustion and gasification device of fluidized bed or jetting bed with flying ash multiple coal gasification device | |
JP6973321B2 (en) | Manufacturing method of pulverized coal for blast furnace blowing and its manufacturing equipment | |
CN115339906A (en) | A high-temperature powder feeding device, method and metallurgical production line | |
JP4467585B2 (en) | Equipment for handling and processing solid fuel shells from combustion equipment | |
CN101967401A (en) | Closed slag-discharging device for biomass gasifier and biomass gasification reaction system | |
RU2123635C1 (en) | Power technological plant with gas generator and gas generator for gasification of organo-containing wastes | |
CN204174183U (en) | A kind of High Temperature High Pressure powder cooling pressure relief blow device | |
JP7039793B2 (en) | How to stop the slag discharge system, slag discharge system and gasification combined cycle | |
WO2017199591A1 (en) | Slag discharge system, gasification furnace, and slag filtration method | |
WO2024201939A1 (en) | Biomass gasification device and method for operating same | |
US11583815B2 (en) | Process and apparatus for adjusting the filling level in a floating bed reactor | |
JP2023095072A (en) | Ejector, solid fuel crusher and method of controlling the ejector | |
JP7454812B2 (en) | Solid fuel conveyance device | |
CN104593086B (en) | It is a kind of to carry the powder coal gasification furnace that nitrogen, vapor, synthesis gas drive material return mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20200928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7051384 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |