JP7051268B1 - Steam generator, water treatment system and steam generation method - Google Patents
Steam generator, water treatment system and steam generation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051268B1 JP7051268B1 JP2021109616A JP2021109616A JP7051268B1 JP 7051268 B1 JP7051268 B1 JP 7051268B1 JP 2021109616 A JP2021109616 A JP 2021109616A JP 2021109616 A JP2021109616 A JP 2021109616A JP 7051268 B1 JP7051268 B1 JP 7051268B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- steam
- heating plate
- steam generator
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
Abstract
【課題】効率のよく水を蒸発させる水蒸気発生方法と水蒸気発生装置を提供すること。【解決手段】水を受ける供給板と、上記供給板で、上記水を広げ、上記水を受け、表面で水蒸気を発生させる加熱プレートと、上記加熱プレートの表面を清掃する清掃部と、を含む水蒸気発生装置を用いる。上記水蒸気発生装置と、タンクの水を上記水蒸気発生装置へ送るポンプと、を含む水処理システムを用いる。ポンプで水をくみ上げる工程と、上記ホンプから連結部を経由して、供給板へ上記水が移動させる工程と、上記供給板により上記水が水平方向へ広げられ、加熱プレートへ供給する工程と、上記水は上記加熱プレートの下方へ進むにつれて、上記加熱プレートの熱で、蒸発し水蒸気とする工程と、上記水蒸気は、カバーで制御され排気管へ移動させる工程と、を含む水蒸気発生方法を用いる。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a steam generating method and a steam generating device for efficiently evaporating water. A supply plate that receives water, a heating plate that spreads the water on the supply plate and generates water vapor on the surface thereof, and a cleaning unit that cleans the surface of the heating plate are included. Use a steam generator. A water treatment system including the steam generator and a pump that sends water from the tank to the steam generator is used. The process of pumping water with a pump, the process of moving the water from the pump to the supply plate via the connecting portion, and the process of spreading the water horizontally by the supply plate and supplying it to the heating plate. A steam generation method including a step of evaporating the water with the heat of the heating plate to form steam and a step of moving the steam to an exhaust pipe controlled by a cover as the water moves downward of the heating plate is used. .. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、水蒸気発生装置と水処理システムと水蒸気発生方法に関する。特にトリチウム水を蒸発される方法、装置、システムに関する。 The present invention relates to a steam generator, a water treatment system, and a steam generation method. In particular, it relates to methods, devices and systems for evaporating tritiated water.
原子力発電所の事故で発生した放射性元素であるトリチウムを含む水の処理が問題となっている。いろいろ処理方法がある(特許文献1)。そのうちで、トリチウムを含む水を蒸発させる方法がある。 The treatment of water containing tritium, which is a radioactive element generated in the accident at a nuclear power plant, has become a problem. There are various processing methods (Patent Document 1). Among them, there is a method of evaporating water containing tritium.
しかし、トリチウムを含む水を蒸発させる方法は、他の方法より効率が悪くコストがかかる。本発明の課題は、上記従来の課題を解決するもので、効率よく水を蒸発させ、コストを低減する水蒸気発生装置と水処理システムと水蒸気発生方法とを提供することを課題とする。 However, the method of evaporating water containing tritium is less efficient and more costly than other methods. An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and to provide a steam generator, a water treatment system, and a steam generation method that efficiently evaporate water and reduce the cost.
上記従来の課題を解決するために、水を受ける供給板と、上記供給板で、上記水を薄く均等に広げ、上記水を受け、適度の傾斜が可能であり、表面で水蒸気を発生させる加熱プレートと、上記加熱プレートの表面を清掃する清掃部と、を含む水蒸気発生装置を用いる。また、上記水蒸気発生装置と、タンクの水を上記水蒸気発生装置へ送るポンプと、を含む水処理システムを用いる。加熱プレートは、カバーで覆われ、密閉された加熱室がある。さらに、ポンプで水をくみ上げる工程と、上記ホンプから連結部を経由して、供給板へ上記水が移動させる工程と、上記供給板により上記水が薄く均等に水平方向へ流れ、傾斜した加熱プレートへ供給する工程と、上記水は上記加熱プレートの下方へ進むにつれて、上記加熱プレートの熱で蒸発し水蒸気とする工程と、上記水蒸気は、カバーで制御され排気管へ移動させる工程と、を含む水蒸気発生方法を用いる。 In order to solve the above-mentioned conventional problems, the supply plate that receives water and the supply plate spread the water thinly and evenly, receive the water, can be inclined appropriately, and generate water vapor on the surface. A steam generator including a plate and a cleaning unit for cleaning the surface of the heating plate is used. Further, a water treatment system including the steam generator and a pump for sending the water in the tank to the steam generator is used. The heating plate is covered with a cover and has a closed heating chamber. Further, a process of pumping water with a pump, a process of moving the water from the pump to the supply plate via the connecting portion, and a process of causing the water to flow thinly and evenly in the horizontal direction by the supply plate, and an inclined heating plate. The process includes a step of supplying the water to the water, a step of evaporating the water with the heat of the heating plate to form steam as it goes below the heating plate, and a step of moving the water to the exhaust pipe under the control of a cover. A steam generation method is used.
本発明の水蒸気発生装置と水処理システムと水蒸気発生方法では、ポンプでくみ上げた大量の水を加熱プレートの表面へ薄く均等に広げ、流下され、水蒸気化が確実になるので、効率よく、水を処理できる。 In the steam generator, the water treatment system, and the steam generation method of the present invention, a large amount of water pumped up is spread thinly and evenly on the surface of the heating plate and flowed down to ensure steaming, so that water can be efficiently distributed. Can be processed.
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
<全体構成>図1(a)と図1(b)で実施の形態の水蒸気発生装置100を説明する。
水蒸気発生装置100は、ホンプ10と、加熱プレート12とを有する。
<加熱プレート12>加熱プレート12は、一例として、横幅1~1.5m、縦幅が2mで大きい。ヒータ14を有し、加熱プレート12の上面は加熱される。加熱プレート12は、その表面で水を蒸発させる。加熱プレート12には、供給板11と清浄部13とをさらに有する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment.
(Embodiment 1)
<Overall configuration> The
The
<
供給板11は、加熱プレート12の上部にあり、ポンプ10からの水を加熱プレート12の上辺全体に薄く均等な厚み(例えば、2~5mm厚み)で広げ、加熱プレート12の上辺に流し、水は下辺へ流れる。
<供給板11>供給板11は、下部へ行くに従って横幅が広がるが、厚みが薄くなる空洞を有する。上部で水を受け、空洞で、均等な厚みの薄いシート状の水にする。図2(a)、図2(b)に下面の開口21の平面図を示す。図2(a)では、長方形の開口が1つである。図2(b)では、円形状の複数の開口が均等な間隔で設けられている。円形状でなく、多角形、楕円でも、それらの組み合わせでもよい。開口21を出た水は、加熱プレート12上で、均等な厚みの水シートとなる。供給板11に、ヒータがあるのが好ましい。水を温めて、加熱プレート12へ供給すればより早く水蒸気にできる。The
<
<清掃部13>清掃部13は、定期的に、加熱プレート12の表面を清浄する。全体的に金属のプレートで形成されている。
<ポンプ>ホンプ10は、水をくみ上げ、供給板11で水の厚みを均等化し、加熱プレート12の表面へ流す。ホンプがなくとも、水が供給されればよい。たとえば、タンクが上部にあり、下部に水蒸気発生装置100がある場合などである。ホンプ10は、水を送るポンプでダイヤフラム式でもピストン式でもよい。図示しない制御部で、送る水の量が制御される。
<連結部15>ホンプ10と、加熱プレート12とは、連結部15で接続されている。連結部15は、水をホンプ10から加熱プレート12へ渡たす管、筒、ホースなどである。<
<Pump> The
<Connecting
<加熱プレート12>加熱プレート12には、鉄の板が表面にあり、裏側にヒータ14がある。加熱プレート12の表面は加熱され、その上を流れる水を水蒸気にする。加熱プレート12の上部ほど、加熱させるため、ヒータ14の密度を上げるのが好ましい。水が、下部へ移動するまでに水蒸気へ変えるためである。加熱プレート12は、カバー19で覆われており、発生した水蒸気を外部へ逃がさず、排気管16から外部(建物外)へ放出する。なお、ヒータ14がなく、裏面から加熱源で加熱してもよい。加熱プレート12の表面は凹凸がないのが好ましい。水が表面の全体に広がりやすく、効率がよい。
図1(c)に加熱プレート12の変形例を示す。下部が上方へ曲がっている。この場合、水が、加熱プレート12の表面を流れる時、下方でその速度を緩め、より水蒸気となりやすくできる。<
FIG. 1C shows a modified example of the
<清浄部13>清浄部13は、加熱プレート12の表面を洗浄する。洗浄部13は、加熱プレート12の下部に位置する。洗浄時は、加熱プレート12の表面を上方へ移動可能である。1つの例として、円筒形状の回転ブラシで、表面に凹凸があり、回転しながら、上下して、加熱プレート12の汚れを取りさる。または、板状体で、そのエッジで、加熱プレート12の表面の汚れをかぎ取る。
<移動部17>水蒸気発生装置100の下面には、移動部17がある。コマなどであり、水蒸気発生装置100を移動できる。また、微動できる。特に、加熱プレート12の傾斜を微調整する時に有効である。<
<Moving
<角度調整部31>水蒸気発生装置100に、角度調整部31がさらにあると好ましい。角度調整部31は、加熱プレート12の裏面にあり、加熱プレート12を傾斜させることができる。角度調整部31は、つっかえ棒的な構造で、加熱プレート12の裏面の凹凸37と、下面との間に棒を立てることで、加熱プレート12を傾斜させ固定できる。なお、別の機構で加熱プレート12を傾斜させてもよい。この例では、左右に2つの角度調整部31あり、左右の傾きも調整できる。この角度調整部31により、加熱プレート12の傾斜角度を調整でき、その上を流れる水の流下速度を調整にできる。完全に蒸発させることができる。<
<プロセス>1:ポンプ10が水をくみ上げる。2:ホンプ10から連結部15を経由して、供給板11へ水が移動する。3:供給板11により水が水平方向へ薄く均等な厚みに広げられ、加熱プレート12へ流される。水は加熱プレート12の下方へ流れるにつれて、加熱プレート12の熱で、蒸発し水蒸気となる。水は、加熱プレート12の下辺へ流れるまでに蒸発される。4:水蒸気は、カバー19で包囲された加熱室から排気管16へ移動する。その後、水蒸気は、外部へ放出される。なお、排気管16やカバー19で水蒸気の温度が下がらないように、保温、または、加温されているのが好ましい。水が、加熱プレート12の下端に到達する前に蒸発させるように、水量と、加熱プレート12の温度と、加熱プレート12の傾斜のいずれか1つ以上を調整する。図示しない制御部がある。また、水温と加熱源との関係で水の厚さを調整してもよい。時間を優先し、水量と、加熱プレート12の温度(水温)と、加熱プレート12の傾斜との関係から、少なくとも1つ以上を調整する。<Process> 1: Pump 10 pumps water. 2: Water moves from the
<使用例>図3(a)、図3(b)で、水蒸気発生装置100の使用例(水処理システム101)を説明する。タンク30には、水22が保管されている。タンク30に水蒸気発生装置100をセットする。ホンプ10を、タンク30上部にセットし、加熱プレート12をタンク30の側面に配置する。ホンプ10は、吸い上げ管23で水22を吸い上げ、連結部15を介して、加熱プレート12へ供給する。上記と同様である。加熱プレート12は、斜め目に保持され、その上を水22が流れつつ水蒸気へ変換される。傾斜角度は、水平方向に対して、30度から75度が好ましい。ただしそれ以外でも傾斜していればよい。図3(a)、図3(b)では、1つのタンク30に1つの水蒸気発生装置100であるが、複数の水蒸気発生装置100を設けるのがよい。例えば、図3(a)、図3(b)で、タンク30の2辺に2個の水蒸気発生装置100、4辺に4つの水蒸気発生装置100を設けてもよい。<Usage Example> A usage example (water treatment system 101) of the
<別の例>図4で、別の例を説明する。水蒸気発生装置100にさらに、気体排出管32、廃液管35,冷却部33がある。水処理システム101の水蒸気発生装置100でも、水蒸気発生装置100単独でもよい。排気管16の先が2つに分かれ、1方が、気体排出管32で、他方が、廃液管35である。廃液管35には、冷却部33がある。排気管16を流れてきた水蒸気は、一部、気体排出部32から外部へ放出され、残りは、廃液管35の冷却部33で、水になり、外部へ放出される。気体排出部32には、弁41があり、開口度合いを調整できる。例えば、トリチウム水の場合、トリチウムが、気体排出部32から出され、水が廃液管35へ流れる。水は廃棄される。トリチウムの気体は、外部へ放出してもよいし、タンクなどに貯め廃棄してもよい。水22中の不純物ガスを除去できる。気体排出部32は、弁41で調節できる。不純物ガスを通し、水蒸気を通さない程度にしめるのが好ましい。なお、不純物ガスが、空気より重たい場合、気体排出口32を下向きに設ける。また、廃液管35からの水を再度、連結部15から、加熱プレート12へ供給して、さらに、不純物ガスを取り除いてもよい。<Another Example> Another example will be described with reference to FIG. The
(実施の形態2)
図5(a)、図5(b)で、実施の形態2の水処理システム102を説明する。説明しない事項は実施の形態1と同様である。水処理システム102では、2つの加熱プレート12を用いて、内部に加熱源40を設けた。接続プレート42で2つの加熱プレート12間を接続し、内部に加熱源40を配置した。供給板11、連結部15、カバー19などはそれぞれある。ホンプ10は、1つでそれぞれに供給するのがよいが、それぞれに2つのポンプ10をもうけてもよい。
加熱プレート12に、ヒータを設けてもよいが、ヒータを無くし、加熱源40により2つの加熱プレート12を加熱してもよい。加熱源40として、ガス、赤外線などいろいろな加熱機構をとることができる。加熱源40により効率的に加熱できる。(Embodiment 2)
5 (a) and 5 (b) explain the
A heater may be provided on the
<変形例>
図6(a)、図6(b)に、図5(a)、図5(b)の例を変形した水処理システム103をしめす。説明しない事項は、上記と同様である。異なる点を説明する。水処理システム102では、接続プレート42がなく、ドーナツ状の1つの供給板11と、円錐の側面形状の1つの加熱プレート12とがある。内部には加熱源40がある。1つの供給板11で、1つの加熱プレート12の全体へ広げ、水蒸気にする。
(全体として)
タンク30より低部に、水蒸気発生装置100を配置すると、ホンプ10は不要である。例えば、タンク30の下部に蛇口を設け、蛇口と連結部15を接続すれば、ポンプ10は不要である。蛇口で水量を調整できる。
水処理システム101の水蒸気発生装置100は、それ単独で水蒸気発生装置100として利用できる。実施の形態は組み合わせできる。<Modification example>
6 (a) and 6 (b) show the
(as a whole)
If the
The
本願の水蒸気発生装置、方法は、原発の汚染水の処理で用いることができる。原発以外の汚染水の除去にも用いることができる。 The steam generator and method of the present application can be used in the treatment of contaminated water of a nuclear power plant. It can also be used to remove contaminated water other than nuclear power plants.
10 ポンプ、11 供給板、12 加熱プレート、13 清浄部、14 ヒータ、15 連結部、16 排気管、17 移動部、19 カバー、21 開口、21a 第1開口、21b 第2開口、22 水、23吸い上げ管、29 貯め部、30 タンク、31 角度調整部、32 気体排出部、33 冷却部、35 廃液管、40 熱源、41 弁、42 接続プレート、100 水蒸気発生装置、101,102,103 水処理システム10 pump, 11 supply plate, 12 heating plate, 13 cleaning part, 14 heater, 15 connecting part, 16 exhaust pipe, 17 moving part, 19 cover, 21 opening, 21a 1st opening, 21b 2nd opening, 22 water, 23 Suction pipe, 29 storage part, 30 tank, 31 angle adjustment part, 32 gas discharge part, 33 cooling part, 35 waste liquid pipe, 40 heat source, 41 valve, 42 connection plate, 100 steam generator, 101, 102, 103 water treatment system
Claims (10)
前記供給板で、前記水を広げ、前記水を受け、表面で水蒸気を発生させる加熱プレートと、
前記加熱プレートの表面を清掃する清掃部と、を含む水蒸気発生装置であり、
前記供給板は、下部に開口があり、前記開口から、前記加熱プレートに前記水を均等に広げ提供するように形成され、
前記供給板は、内部の空洞で前記水を流し、
前記空洞は、下方へ進むにつれて、厚みが薄くなり、かつ、横幅が広くなる水蒸気発生装置。A supply plate that receives water and
A heating plate that spreads the water on the supply plate, receives the water, and generates steam on the surface.
A steam generator including a cleaning unit for cleaning the surface of the heating plate.
The supply plate has an opening at the bottom, and is formed so as to evenly spread and provide the water to the heating plate from the opening.
The supply plate allows the water to flow through the internal cavity.
The cavity is a steam generator that becomes thinner and wider as it goes downward.
前記排気管は、気体放出管と廃液管とに分かれ、前記廃液管には冷却部がある請求項4に記載の水蒸気発生装置。The cover has an exhaust pipe
The steam generator according to claim 4 , wherein the exhaust pipe is divided into a gas discharge pipe and a waste liquid pipe, and the waste liquid pipe has a cooling unit.
タンクの水を前記水蒸気発生装置の内の2台へ送る1つのポンプと、を含む水処理システム。A plurality of steam generators according to any one of claims 1 to 7 and the like.
A water treatment system comprising one pump that sends water from a tank to two of the steam generators.
タンクの水を前記水蒸気発生装置の内の2台へ送る1つのポンプと、
前記水蒸気発生装置の内の2台の加熱プレート間にある1つの加熱源と、
を含む水処理システム。A plurality of steam generators according to any one of claims 1 to 7 and a plurality of steam generators.
One pump that sends the water in the tank to two of the steam generators,
One heating source between the two heating plates in the steam generator,
Water treatment system including.
前記ホンプから連結部を経由して、供給板へ前記水が移動させる工程と、
前記供給板により前記水が水平方向へ広げられ、加熱プレートへ供給する工程と、
前記水は前記加熱プレートの下方へ進むにつれて、前記加熱プレートの熱で、蒸発し水蒸気とする工程と、
前記水蒸気は、カバーで制御され排気管へ移動させる工程と、を含む水蒸気発生方法であり、
前記供給板は、下部に開口があり、前記開口は、前記加熱プレートに前記水を均等に広げるように形成され、
前記供給板は、内部の空洞で前記水を流し、
前記空洞は、下方へ進むにつれて、厚みが薄くなり、かつ、横幅が広くなる水蒸気発生方法。The process of pumping water and
The process of moving the water from the pump to the supply plate via the connecting portion, and
The step of spreading the water horizontally by the supply plate and supplying it to the heating plate,
As the water moves downward of the heating plate, it evaporates with the heat of the heating plate to form steam.
The steam is a steam generation method including a step of moving the steam to an exhaust pipe controlled by a cover.
The supply plate has an opening at the bottom, and the opening is formed so as to spread the water evenly on the heating plate.
The supply plate allows the water to flow through the internal cavity.
A method of generating water vapor in which the thickness of the cavity becomes thinner and the width becomes wider as the cavity moves downward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021109616A JP7051268B1 (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Steam generator, water treatment system and steam generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021109616A JP7051268B1 (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Steam generator, water treatment system and steam generation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7051268B1 true JP7051268B1 (en) | 2022-04-11 |
JP2022179254A JP2022179254A (en) | 2022-12-02 |
Family
ID=81259500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021109616A Active JP7051268B1 (en) | 2021-05-21 | 2021-05-21 | Steam generator, water treatment system and steam generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7051268B1 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54125174A (en) * | 1978-03-23 | 1979-09-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Evaporation treating apparatus for waste water |
JPS5959605U (en) * | 1982-10-13 | 1984-04-18 | 三菱重工業株式会社 | flash tank |
JPS6048101A (en) * | 1983-08-27 | 1985-03-15 | Univ Nagoya | Distillation process utilizing solar heat without accompanying boiling |
JPS6349201A (en) * | 1986-08-13 | 1988-03-02 | Shigeki Toyama | Surface evaporation plate |
JP2001129302A (en) * | 1999-11-09 | 2001-05-15 | Hitachi Ltd | Solvent regeneration apparatus and regeneration method |
JP2003320399A (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Kujaku Kensetsu:Kk | Excretion treatment plant |
KR101022367B1 (en) * | 2010-06-01 | 2011-03-22 | 주식회사 덕영엔지니어링 | Solar seawater desalination unit |
KR101329148B1 (en) * | 2012-01-03 | 2013-11-14 | 한국토지주택공사 | Cooker using solar heat having function for desalinating sea water into fresh water |
JP2016049480A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 實野 孝久 | Desalination plant using solar heat |
KR20190017529A (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-20 | 조영상 | Apparatus for processing sea-water using solar energy |
-
2021
- 2021-05-21 JP JP2021109616A patent/JP7051268B1/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54125174A (en) * | 1978-03-23 | 1979-09-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Evaporation treating apparatus for waste water |
JPS5959605U (en) * | 1982-10-13 | 1984-04-18 | 三菱重工業株式会社 | flash tank |
JPS6048101A (en) * | 1983-08-27 | 1985-03-15 | Univ Nagoya | Distillation process utilizing solar heat without accompanying boiling |
JPS6349201A (en) * | 1986-08-13 | 1988-03-02 | Shigeki Toyama | Surface evaporation plate |
JP2001129302A (en) * | 1999-11-09 | 2001-05-15 | Hitachi Ltd | Solvent regeneration apparatus and regeneration method |
JP2003320399A (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Kujaku Kensetsu:Kk | Excretion treatment plant |
KR101022367B1 (en) * | 2010-06-01 | 2011-03-22 | 주식회사 덕영엔지니어링 | Solar seawater desalination unit |
KR101329148B1 (en) * | 2012-01-03 | 2013-11-14 | 한국토지주택공사 | Cooker using solar heat having function for desalinating sea water into fresh water |
JP2016049480A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 實野 孝久 | Desalination plant using solar heat |
KR20190017529A (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-20 | 조영상 | Apparatus for processing sea-water using solar energy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022179254A (en) | 2022-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6700288B2 (en) | Method and device for producing steam with scale vessel and steam equipment equipped with such device | |
JP7051268B1 (en) | Steam generator, water treatment system and steam generation method | |
RU2420255C2 (en) | Device for active balancing of temperature in sauna room | |
US11406910B2 (en) | Apparatus for maximizing effluent liquid evaporation | |
JP2000129429A (en) | Vapor deposition device | |
JP7519118B2 (en) | Sauna System | |
JP6545865B2 (en) | Mist generator | |
JP2011092408A (en) | Gas burning heater for sauna | |
RU2629519C2 (en) | Steam iron with permeable to vapour screen | |
KR101797384B1 (en) | Steam boiler | |
JPH04143526A (en) | Heat radiating or absorbing radiator and panel | |
JPH0674402A (en) | Steam generating method and device thereof | |
JP2764174B2 (en) | Falling liquid film evaporator | |
JPS63247541A (en) | Steam humidifying system | |
JP7592040B2 (en) | Humidification element and humidification device | |
JP5295739B2 (en) | Bathroom heater with sauna function | |
CN203980654U (en) | A kind of non-equilibrium finned electric hot plate of rich font and intensification damping device | |
JP4711078B2 (en) | Multi-effect evaporator | |
JP3226372B2 (en) | Steam generator | |
RU65777U1 (en) | DROP FILTER | |
JPH0714746Y2 (en) | humidifier | |
JP3272168B2 (en) | humidifier | |
FI125460B (en) | Heating unit, heater and process for creating steam from liquid and heating gas in a heating unit | |
JPH0754010B2 (en) | Toilet seat device | |
JPH02111401A (en) | Evaporating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7051268 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |