JP7051199B2 - Goods take-out device and goods transfer system - Google Patents
Goods take-out device and goods transfer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051199B2 JP7051199B2 JP2017210251A JP2017210251A JP7051199B2 JP 7051199 B2 JP7051199 B2 JP 7051199B2 JP 2017210251 A JP2017210251 A JP 2017210251A JP 2017210251 A JP2017210251 A JP 2017210251A JP 7051199 B2 JP7051199 B2 JP 7051199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- lid portion
- container
- line
- take
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
- Framework For Endless Conveyors (AREA)
- Specific Conveyance Elements (AREA)
Description
本発明は、物品取出装置及び物品搬送システムに係り、例えば、物品の搬送ラインとなる入ラインから、例えば出荷等に利用される出ラインへ、そのライン間で物品を自動的に移動するシステムに使用できる、物品取出装置及び物品搬送システムに関する。 The present invention relates to an article taking-out device and an article conveying system, and is, for example, a system for automatically moving an article between an incoming line that is an article conveying line to an outgoing line used for, for example, shipping. It relates to an article unloading device and an article transport system that can be used.
従来、物品および物品を収容する容器(以下、物品等)を格納する倉庫を用い、物品等を入庫し、保管し、適宜出庫する等、物流システムが知られている。 Conventionally, a physical distribution system is known in which a warehouse for storing articles and containers for accommodating articles (hereinafter referred to as articles, etc.) is used to store, store, and appropriately deliver the articles.
例えば、各種、さまざまな物品を倉庫に保管しておき、顧客の希望により、指定されたオーダに基づき物品を取出し、まとめてコンテナ(箱)に収容して出荷等が行われている。出荷に際しては、倉庫に保管された物品等を取出し、搬送ラインを介して出荷ラインへ物品を載せ換えが必要となる。このライン間の物品の移動には、基本的には人手(作業者)を介して行われていた。 For example, various kinds of goods are stored in a warehouse, and at the request of a customer, goods are taken out based on a designated order, and the goods are collectively stored in a container (box) and shipped. At the time of shipping, it is necessary to take out the goods stored in the warehouse and transfer the goods to the shipping line via the transport line. The movement of goods between these lines was basically done manually (workers).
一方、バケットの中身を払出すものとしては、例えば、特許文献1には製品を取出した後の空段ボール箱を収納したバケットから払出すバケット反転機が提案されている。 On the other hand, as a device for paying out the contents of the bucket, for example, Patent Document 1 proposes a bucket reversing machine for paying out from a bucket containing an empty cardboard box after the product is taken out.
また、選別、仕分け装置としては、搬送されてくる青果物等を載せたトレイを傾倒させ選別する選別装置が特許文献2に、搬送路の台車を傾けてシュートを介して集品容器へ仕分けする設備が特許文献3に開示されている。 Further, as a sorting and sorting device, a sorting device for tilting and sorting a tray on which fruits and vegetables to be transported is tilted is described in Patent Document 2, and a device for tilting a trolley of a transport path and sorting into a collection container via a chute. Is disclosed in Patent Document 3.
一般に物品を収納した収容箱から、移し替え等の移動の対象となる物品の種類は多種、多様となり、それに伴い人手による選別作業も複雑で労力を必要とするものである。これに換えて特許文献2や特許文献3に見られるように、トレイ等から物品を取出す装置としてトレイ等自体を傾斜させ、移動させることも考えられるが、トレイ等を直接傾斜させるとともに、独立したシュートを用意して移動させるものであり、また、収納される対象物により転倒防止等の仕組みも必要とし、設備を複雑にする。 In general, there are various types of goods to be moved such as transfer from the storage box containing the goods, and the manual sorting work is complicated and labor-intensive. Instead of this, as seen in Patent Document 2 and Patent Document 3, it is conceivable to tilt and move the tray itself as a device for taking out articles from the tray or the like, but the tray or the like is directly tilted and becomes independent. The chute is prepared and moved, and a mechanism such as fall prevention is required depending on the object to be stored, which complicates the equipment.
また、特許文献1に見られるように、バケットを反転させて中身を取出すものとして空段ボール箱であれば反転に際して問題無いとしても、青果物に限らず、一般に取扱う日用品、梱包製品等、物品において破損や損傷(キズ)を生じかねない。 Further, as seen in Patent Document 1, even if an empty cardboard box is used to invert the bucket and take out the contents, there is no problem in inversion, but it is not limited to fruits and vegetables, but is damaged in general-handed daily necessities, packaging products, and the like. And damage (scratches) may occur.
かかる問題を解決するために、本発明は、容器(収納箱)に収容された物品を破損や損傷等することなく自動的に取出すことができる物品取出装置及び物品搬送システムを提供することを目的とし、また、例えば、搬送ライン上に搬送されてくる収容器(トレイ等)から自動的に物品を取出したり、また、2つの搬送ライン間において入ラインから自動的に物品を取出し、出ライン(例えば出荷ライン)へ移し替えを行う際に利用可能な物品取出装置及び物品搬送システムを提供することを目的とする。 In order to solve such a problem, it is an object of the present invention to provide an article take-out device and an article transfer system capable of automatically taking out an article contained in a container (storage box) without damage or damage. Further, for example, the article is automatically taken out from the container (tray, etc.) conveyed on the transfer line, or the article is automatically taken out from the input line between the two transfer lines, and the output line ( For example, it is an object of the present invention to provide an article taking-out device and an article transporting system that can be used when transferring to a shipping line).
上記の目的を達成するために、本発明は、容器に収容された物品を取出す物品取出装置であって、前記物品取出装置は、前記容器を保持し前記容器から物品を取出す取出機構と前記取出機構を旋回する旋回機構を有し、前記旋回機構により前記取出機構が旋回し前記物品を取出すことを特徴とする物品取出装置を提供するものである。 In order to achieve the above object, the present invention is an article taking-out device for taking out an article contained in a container, wherein the article taking-out device is a taking-out mechanism for holding the container and taking out the article from the container and the taking-out device. The present invention provides an article taking-out device having a swivel mechanism that swivels the mechanism, wherein the taking-out mechanism is swiveled by the swivel mechanism to take out the article.
また、本発明は、前記取出機構は、前記容器をz支持する固定部と前記収納された物品を支持する蓋部を備え、前記蓋部は旋回により傾斜面を形成することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the taking-out mechanism includes a fixing portion for z-supporting the container and a lid portion for supporting the stored article, and the lid portion forms an inclined surface by swirling.
また、本発明は、前記蓋部に延長板を備え、前記蓋部が旋回した後に前記蓋部が形成する傾斜方向に延長板が突出することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the lid portion is provided with an extension plate, and the extension plate projects in the inclined direction formed by the lid portion after the lid portion is swiveled.
また、本発明は、前記固定部と前記蓋部は夫々独立して旋回することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the fixed portion and the lid portion rotate independently of each other.
また、本発明は、前記容器を搬送する搬送ライン上の所定位置に前記物品取出装置が設けられ、前記物品取出装置が搬送されてきた前記容器に収容された物品を取出すことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the article taking-out device is provided at a predetermined position on a transport line for transporting the container, and the article taking-out device takes out the article contained in the container to which the article has been conveyed.
また、本発明は、容器に収納された物品を搬送する第1の搬送ラインと、前記物品を収納する収納箱を搬送する第2の搬送ラインとの間で前記物品を移動させるシステムにおける前記第1の搬送ラインの所定位置に備えられる物品取出装置であって、前記第1の搬送ラインにある前記容器から物品を取出す取出機構と、前記容器を保持する取出機構と、前記取出機構を旋回する旋回機構とを具備することを特徴とする物品取出装置を提供する。すなわち、容器に収納された物品を搬送する第1の搬送ラインと前記物品を収納する収納箱を搬送する第2の搬送ラインとの間で前記物品を移動するシステムにおける前記第1の搬送ラインの所定位置に設けられた物品取出装置は、前記第1の搬送ラインにある前記容器から物品を取出す取出機構と前記取出機構を旋回する旋回機構を有するため、前記旋回機構により前記取出機構が旋回し前記物品を前記第2の搬送ライン側に載せ換えることが実行できる。 Further, the present invention is the first in a system for moving the article between a first transport line for transporting the article stored in the container and a second transport line for transporting the storage box for storing the article. An article take-out device provided at a predetermined position on a transport line of 1, wherein the take-out mechanism for taking out an article from the container in the first transport line, a take-out mechanism for holding the container, and the take-out mechanism are swiveled. Provided is an article taking-out device characterized by being provided with a swivel mechanism. That is, the first transport line in the system for moving the article between the first transport line for transporting the article stored in the container and the second transport line for transporting the storage box for storing the article. Since the article taking-out device provided at a predetermined position has an taking-out mechanism for taking out an article from the container in the first transport line and a turning mechanism for turning the taking-out mechanism, the taking-out mechanism is swiveled by the swivel mechanism. It is possible to transfer the article to the second transport line side.
また、本発明は、前記取出機構は、前記容器を固定支持する固定部と前記収納された物品を支持する蓋部を備え、前記蓋部は旋回により傾斜面を形成することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the withdrawal mechanism includes a fixing portion for fixing and supporting the container and a lid portion for supporting the stored article, and the lid portion forms an inclined surface by swirling.
また、本発明は、前記蓋部に延長板を備え、前記蓋部が旋回した後に前記蓋部が形成する傾斜方向に延長板が突出することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the lid portion is provided with an extension plate, and the extension plate projects in the inclined direction formed by the lid portion after the lid portion is swiveled.
また、本発明は、前記固定部と前記蓋部とは夫々独立して旋回することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the fixed portion and the lid portion rotate independently of each other.
また、本発明は、容器に収納された物品を搬送する第1の搬送ラインと、前記物品を収納する収納箱を搬送する第2の搬送ラインと、前記第1の搬送ラインと前記第2の搬送ラインとの間に設けられる移動ラインとを備えたシステムにおける、前記第1の搬送ラインと前記移動ラインとの間もしくは前記移動ラインと前記第2の搬送ラインとの間で物品を移動させるのに用いられる物品取出装置であって、前記第1の搬送ラインにある前記容器から物品を取出す取出機構と、前記容器を保持する取出機構と、前記取出機構を旋回する旋回機構とを具備することを特徴とする物品取出装置を提供するものである。 Further, in the present invention, the first transport line for transporting the articles stored in the container, the second transport line for transporting the storage box for storing the articles, the first transport line and the second transport line. In a system provided with a moving line provided between the transport lines, the article is moved between the first transport line and the moving line or between the moving line and the second transport line. The article taking-out device used in the above-mentioned is provided with an taking-out mechanism for taking out an article from the container in the first transport line, a taking-out mechanism for holding the container, and a swivel mechanism for swiveling the taking-out mechanism. It is intended to provide an article taking-out device characterized by.
また、本発明は、前記物品取出装置が前記第1の搬送ラインに複数設けられたことを特徴とする物品搬送システムとして実現される。 Further, the present invention is realized as an article transport system characterized in that a plurality of the article take-out devices are provided in the first transport line.
また、本発明は、前記物品取出装置に対応して、物品を搬送移動する複数の移動ラインを前記第1の搬送ラインと前記第2の搬送ラインとの間に、さらに備えたことを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that, corresponding to the article taking-out device, a plurality of moving lines for transporting and moving articles are further provided between the first transport line and the second transport line. do.
また、本発明は、前記第1の搬送ラインに設けられた複数の前記物品取出装置は、並行して動作することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the plurality of the article taking-out devices provided in the first transport line operate in parallel.
本発明によれば、任意に選択された容器(トレイ、収納箱等でよい)から物品を自動的に取出すことができる。また、本発明によれば、搬送ライン間での物品の移動を自動化でき、システムとしての効率化が図れる。また、並行処理や選別処理等を人手をかけずに可能とできる。 According to the present invention, an article can be automatically taken out from an arbitrarily selected container (a tray, a storage box, etc.). Further, according to the present invention, the movement of articles between transport lines can be automated, and the efficiency of the system can be improved. In addition, parallel processing, sorting processing, and the like can be performed without human intervention.
さらには、本発明によれば、物品を搬送する搬送ライン間で、物品を選択して移し換えや、載せ換えしオーダ単位で物品をまとめる等の作業を自動化できる。また、この搬送ラインに複数の移動ラインを備けることで、同時並行して、物品の移動を複数箇所にて行うことができ、効率化が図れる。また、並行処理と共に、複数の物品を一つのコンテナ(箱)等にも収納できるので、より効率化が図れる。 Further, according to the present invention, it is possible to automate operations such as selecting and transferring articles between transport lines for transporting articles, or remounting and grouping articles on an order-by-order basis. Further, by providing a plurality of moving lines in this transport line, it is possible to move the articles at a plurality of places in parallel at the same time, and the efficiency can be improved. In addition to parallel processing, a plurality of articles can be stored in one container (box) or the like, so that efficiency can be further improved.
まず、本発明の背景の一例を、図14を用いて、物品の搬送ライン間の移替え(移動)を、入ラインと出ライン(例えば、出荷ライン)との関係で説明する。図14において、140は物流システム等で使用される倉庫の例を示し、141は物品等の入出庫ライン、142は入出庫ラインに接続された搬送ラインを示す。143は入出庫ラインに接続され搬送ラインであり、例えば、物品をオーダ単位に取出すための入ラインである。144は入ライン143からの所定の物品をコンテナ(箱)等に投入する出ライン(出荷ライン)としての搬送ラインである。ここで矢線a、bは入ライン143、出ライン144の各進行方向を指している。
First, as an example of the background of the present invention, transfer (movement) between transport lines of articles will be described with reference to FIG. 14 in relation to an input line and an output line (for example, a shipping line). In FIG. 14, 140 shows an example of a warehouse used in a distribution system or the like, 141 shows a warehousing / delivery line for goods and the like, and 142 shows a transport line connected to the warehousing / delivery line.
入ライン143と出ライン144間には作業員等が配置され、搬送ライン143上を移動してくる容器(コンテナ、トレイともいう)145に収納された物品を取出し、出ライン144上を移動してくる容器(コンテナ、出荷箱等)146へ載せ換えている。即ち、予め決められたオーダ(例えば物品の配送先毎の指示書)に従って、作業者が手作業にて物品を入ラインから出ラインへ、ライン間で載せ換えている。なお、特に断らない限り、搬送ライン等を搬送装置と呼び変えても同じ意味で用いている(以下同様)。
Workers and the like are placed between the
本発明は、搬送ライン上を移動してくる容器に収容された物品を自動で取出す物品取出装置に着目したもので、手作業によることなく、容器に収納された物品を自動的に取出す取出装置に係るもので、入出ライン間の物品の移動にも適用できるものである。以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明でいうところの物品とは、特定の物に限定されるものではなく、一般に用いられる単体として扱われる物であればよく、以下、物品あるいは物品等といい、特に断りが無い場合には限定解釈されるべきではない。 The present invention focuses on an article take-out device that automatically takes out an article contained in a container moving on a transport line, and automatically takes out an article stored in the container without manual work. It is also applicable to the movement of goods between the entry / exit lines. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the article as used in the present invention is not limited to a specific article, but may be an article that is generally used and treated as a simple substance, and is hereinafter referred to as an article or an article, unless otherwise specified. Should not be construed as limited to.
図1は本発明に係る物品取出装置の配置構成例を説明する図である。図1において、搬送ライン(例えば、入ラインという)14は、コンベヤ等から構成され、容器(トレイ、箱状体等)12に収容された物品13を搬送方向aへ搬送するものである。搬送ライン(移動ラインともいう)15は、物品13の行先(搬送方向)を変えるために使用されるもので、搬送ライン14にて送られてくる物品中、取出された所定の物品を搬送方向cへ搬送移動するものである。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an arrangement configuration of an article taking-out device according to the present invention. In FIG. 1, the transport line (for example, referred to as an input line) 14 is composed of a conveyor or the like, and transports the
本発明の物品取出装置の位置付けは、容器12から物品13を取出し移動(移載)させることにあり、図1の図示例では一点鎖線で示す位置11に設けられる。この物品取出装置11は、以下に具体的な実施形態にて説明するように、搬送ライン14上の容器12から所定の(指定された)物品13を取出し搬送ライン15へ移し変えるものである。
The position of the article taking-out device of the present invention is to take out the
図2は本発明の一実施形態に係る物品取出装置の構成図である。図1との関係は、図1には物品取出装置自体は図示されていないが位置(11)に相当する箇所に図2に示す物品取出装置11が配置される。
FIG. 2 is a block diagram of an article taking-out device according to an embodiment of the present invention. Regarding the relationship with FIG. 1, although the article taking-out device itself is not shown in FIG. 1, the article taking-out
図2において、物品取出装置11の基本構成は、容器(トレイ、箱状体等)12を保持する載置台(搬送台)21と容器12の上方から物品等13を覆う蓋部(傾斜板としても作用する)22とから構成する。載置台21の下部には台座(回転台座)24を備え、また、載置台21と蓋部22は連結部23により連結されている。
In FIG. 2, the basic configuration of the article taking-out
図2に図示の物品取出装置11の状態は、載置台21にある容器12に対して物品13(図示略)が飛び出さないように上部から蓋部22が覆っている状態を示す。また容器12は図では両サイドを固定支持部211、212が夫々回転軸213、214により回転駆動され載置台21に固定支持されている。この載置台21は、図1においては、搬送ライン14の物品取出し位置(11)の搬送台に相当する。また、蓋部22は連結部23の旋回軸(回転軸)231により回転可能になっている。この物品取出装置11における物品を取出す動作については、図3にて説明される。
The state of the article taking-out
図3は本発明の一実施形態に係る物品取出装置の動作を説明する説明図である。図3において、図2と同じ符号は同じ対象物を示し、実線にて示している装置構成が物品を取出した状態を示し、動作前や動作途中の状態を破線/点線で示している。 FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the operation of the article taking-out device according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, the same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same object, the device configuration shown by the solid line indicates the state in which the article is taken out, and the state before or during the operation is indicated by a broken line / dotted line.
図3において、物品取出装置11の全体の動作を図中の矢印a1乃至a5の順に説明する。
In FIG. 3, the overall operation of the article taking-out
(a1)載置台の容器を固定し蓋部をかぶせる行程。
点線/破線にて示す初期の状態で、載置台(搬送台)21に物品13が収納された容器12が載置(搬送)されたときに、固定支持部211、212が各軸213、214により回転し容器12を支持すると共に蓋部22が旋回軸231により容器12の上部を覆うように旋回動作する。この蓋部22が容器12を上方から覆った状態が図2に図示したものに相当する。
(A1) The process of fixing the container of the mounting table and covering it with the lid.
In the initial state shown by the dotted line / broken line, when the
(a2)載置台を旋回させる工程。
蓋部22が容器12および容器内の物品13を上方から覆ったままの状態で、旋回軸241により載置台21を旋回させる。図示では載置台21が所定位置まで旋回した状態を実線で示している。
(A2) A step of turning the mounting table.
With the
(a3)蓋部を旋回させ傾斜をつくる工程。
載置台21が所定位置(所定角度)まで旋回したら、蓋部22を旋回させて開く。この蓋部22は自重により自動的に開放されることでもよい。図示では容器12内に収容された物品13は初期位置と同じように示されているが、載置台21の旋回に伴い蓋部22側へ移動することになる。
(A3) A process of turning the lid portion to make an inclination.
When the mounting table 21 is swiveled to a predetermined position (predetermined angle), the
(a4)蓋部が傾斜板として作用し物品を取出す工程。
蓋部22が旋回駆動され図示の実線に示す位置にくると傾斜板として作用する。この傾斜板(蓋部)22に沿って物品13が移動し取出される。図示例では、物品13が搬送ライン(移動ライン)15上へ取出される。
(A4) A step in which the lid portion acts as an inclined plate to take out an article.
When the
(a5)載置台を旋回させて元の状態に戻す工程。
物品が取出され移動した後、載置台21は台座24の旋回軸241により元の位置に戻される。
(A5) A step of turning the mounting table to return it to its original state.
After the article is taken out and moved, the mounting table 21 is returned to its original position by the
載置台21の固定支持部211、212が(回転して)外され容器12は自由の状態となる。載置台21が図1で示すように搬送ライン14上に設けられているものであれば、空となった容器12を下流方向へ送り、次の容器が搬送されるのを待つ待機状態となる。なお、蓋部22は単に平板状でもよいが、物品等を両サイドから脱落しないように側板を設けたものであってよい。
The fixed
図4は本発明の第2の実施形態に係る物品取出装置の構成を説明する説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an article taking-out device according to a second embodiment of the present invention.
図4は、図3と同様、物品取出装置の全体の動作を併せて図示したものであり、図3と同じ符号は同じ対象物を示し、実線にて示している装置構成が物品を取出した状態を示し、動作前や動作途中の状態を破線/点線で示している。 Similar to FIG. 3, FIG. 4 also shows the overall operation of the article taking-out device, the same reference numerals as those in FIG. 3 indicate the same object, and the device configuration shown by the solid line has taken out the article. The state is shown, and the state before and during the operation is shown by a broken line / dotted line.
図4に図示した物品取出装置において、物品取出装置の基本的な構成は、図2および図3に示した物品取出装置11と同様であり、容器(トレイ、箱状体等)12を保持する載置台(搬送台)21と容器12の上方から物品等13を覆う蓋部(傾斜板としても作用する)22とから構成し、載置台21の下部には台座(回転台座)24を備え、また、載置台21と蓋部22は連結部23により連結されている。図2および図3に図示した物品取出装置と大きく異なる点は、蓋部22に延長板41を併設したことにある。
In the article taking-out device shown in FIG. 4, the basic configuration of the article taking-out device is the same as that of the article taking-out
図4において、物品取出装置は、矢印a4にて示す蓋部が傾斜板として作用し物品を取出す場合に延長板41が延長板ケース42より押し出され物品13を載置する場合の高低差を吸収する構成にしたことにある。
In FIG. 4, the article taking-out device absorbs the height difference when the
図4に図示の物品取出装置において、図中の矢印a1乃至a5に示す動作中、載置台21にある容器12を固定し蓋部22をかぶせる(矢印a1)、載置台21を物品13を収容した容器12ごと旋回させる(矢印a2)、載置台21を旋回させて元の状態に戻す(矢印a5)の各工程においては、延長板41が延長板ケース42内に収容された状態で蓋部22と一体として動作する。蓋部22を旋回させ傾斜をつくり(矢印a3)、蓋部22が傾斜板として作用し物品13を取出す(矢印a4)、この間に物品13が傾斜面を移動し易いように延長板41を延長板ケース42から押出す。図4においては、物品13の載置場所として収納台(搬送ライン上でもよい)43に置かれた収納箱(容器)44に投入する例を示している。
In the article taking-out device shown in FIG. 4, during the operation indicated by arrows a1 to a5 in the figure, the
この延長板41の押出し量を調整することにより、物品13の収納先として、単なる置台や、移動ライン上や、搬送ライン上の収納箱や、収納台上の収納箱等、種々の段差のある収納先への対応も容易とできる。
By adjusting the extrusion amount of the
図5は本発明の第3の実施形態に係る物品取出装置の構成を説明する説明図である。図5において、図3にて説明した一実施形態に係る物品取出装置と異なる点は、載置台の旋回と蓋部の旋回を独立に可能とした点にある。なお、図5では物品取出装置が初期の状態と旋回後の状態とを併せて実線で示している。各状態については図6A乃至図6Eにて後述する。 FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an article taking-out device according to a third embodiment of the present invention. In FIG. 5, the difference from the article taking-out device according to the embodiment described with reference to FIG. 3 is that the mounting table can be swiveled and the lid portion can be swiveled independently. In FIG. 5, the initial state of the article taking-out device and the state after turning are shown by a solid line. Each state will be described later with reference to FIGS. 6A to 6E.
図5において、物品取出装置の基本構成としては、先の実施形態と同様、容器(トレイ、箱状体等)12を保持する載置台(搬送台)51と容器12の上方から物品等13を覆う蓋部(傾斜板としても作用する)52とから構成する。載置台51の下部には台座(回転台座)54を備え、台座54の旋回軸541を軸として台座54と共に載置台51が旋回可能としている。また、蓋部52は連結部53により台座54の旋回軸541に取付られ、旋回軸541を軸として台座54の旋回と独立して旋回可能としている。
In FIG. 5, as the basic configuration of the article taking-out device, as in the previous embodiment, the mounting table (transport table) 51 for holding the container (tray, box-shaped body, etc.) 12 and the
図5において、載置台(搬送ライン上では搬送台)51に容器12を固定支持する支持部511、512が各軸513、514を中心に回転可能に設けられている。蓋部52と連結部53とは回転軸531にて旋回可能に取付られ、容器12および容器12に収容される物品13を上方から覆うように構成している。また、先の実施形態と同様、蓋部52は物品を取出す際の傾斜を形成する傾斜板として機能する。
In FIG. 5,
図5に示す矢印a1乃至a6は、各動作を示し、その各動作工程は次のようになる。 Arrows a1 to a6 shown in FIG. 5 indicate each operation, and each operation step is as follows.
(a1)載置台の容器を固定し蓋部で覆う行程。
初期の状態で、載置台(搬送台)51に物品13が収納された容器12が載置(搬送)されたときに、固定支持部511、512が各軸513、514により回転し容器12を支持すると共に蓋部52が旋回軸531により容器12の上部を覆うように旋回動作する。
(A1) The process of fixing the container of the mounting table and covering it with the lid.
In the initial state, when the
(a2)載置台を旋回させる工程。
蓋部52が容器12および容器内の物品13を上方から覆ったままの状態で、旋回軸541により載置台51を旋回させる。図示では載置台51が所定位置まで旋回した状態を実線で示している。図示例では初期状態から反転した状態とした場合を示している。
(A2) A step of turning the mounting table.
With the
(a3)蓋部を旋回させ傾斜をつくる工程。
載置台51が所定位置(反転位置あるいは所定角度)まで旋回したら、蓋部52を所定角度まで旋回させて開く。この蓋部52の内側が傾斜面となる。
(A3) A process of turning the lid portion to make an inclination.
When the mounting table 51 is swiveled to a predetermined position (reversed position or a predetermined angle), the
(a4)蓋部が傾斜板として作用し物品を取出す工程。
蓋部52が旋回駆動され図示の下側の実線に示す位置で傾斜板として作用する。この傾斜板(蓋部)52に沿って物品13が移動し取出される。図示例では、物品13が搬送ライン(移動ライン)15上へ取出される。
(A4) A step in which the lid portion acts as an inclined plate to take out an article.
The
この蓋部52側へ物品13が移った状態においては、載置台51は不要となる。即ち、物品13が傾斜板52を移動中には、載置台51は元の位置は復帰してもよい。本発明ではこの並行動作に着目したものである。矢印a5/a6と併記しているが、これは、各独立して動作することを示し、(a5)、(a6)としてその工程を以下に説明する。
When the
(a5)載置台を旋回させて元の状態に戻す工程、
物品13が傾斜板(蓋部)52へ移り傾斜面を移動中、載置台51は台座54の旋回軸541により元の位置に戻される。載置台51の固定支持部511、512が外され(回転して)容器12は自由の状態となる。即ち、次に取出す物品への対応をとることができる状態となる。
(A5) The process of turning the mounting table to return it to its original state.
While the
このとき傾斜板(蓋部)52は未だ状態を継続維持していてよい。 At this time, the inclined plate (cover portion) 52 may still be maintained in a state.
(a6)傾斜板(蓋部)を旋回させて元の状態に戻す工程、
物品13が傾斜板(蓋部)52を移動し、図示例では搬送ライン(移動ライン)15上に乗ると、傾斜板(蓋部)52は台座54の旋回軸541により元の位置に戻される。なお、蓋部52は単に平板状でもよいが、物品等を両サイドから脱落しないように側板を設けたものであってよい。
(A6) A process of turning the inclined plate (cover) to return it to its original state.
When the
以下、図6A乃至図6Eにより図5の物品取出装置の各動作工程を説明する。 Hereinafter, each operation process of the article taking-out device of FIG. 5 will be described with reference to FIGS. 6A to 6E.
図6Aは物品取出装置が物品を取出す初期状態を示している。取出す対象となる物品13を収容した容器12が載置台(搬送台)51にあるときに、固定支持部511、512が回転動作し載置台51を固定する。
FIG. 6A shows an initial state in which the article taking-out device takes out the article. When the
図6Bは物品取出装置が物品を取出すため物品を収容した容器全体を蓋部により覆った状態を示している。先の図6Aに図示の蓋部52は、その旋回軸531により旋回されて図6Bに図示するように容器12および容器12に収容された物品13を上方から覆い、物品13が飛び出さないように保持することになる。
FIG. 6B shows a state in which the entire container containing the article is covered with the lid portion in order for the article removal device to take out the article. The
図6Cは物品取出装置が物品を保持したまま旋回させた状態を示している。図6Cに図示した物品取出装置は旋回軸541を中心に台座54を旋回させ、図6Bの図示位置から180度旋回させた例である。
FIG. 6C shows a state in which the article taking-out device is swiveled while holding the article. The article taking-out device shown in FIG. 6C is an example in which the
図6Dは物品取出装置から物品が取出される状態を示している。 FIG. 6D shows a state in which an article is taken out from the article taking-out device.
図6Cに図示の台座54を180度旋回させた状態から、図6Dに示すように、旋回軸531を軸として蓋部(傾斜板)52を下方へ所定角度まで旋回させて物品13を蓋部52の傾斜面を移動させる。
From the state where the
図6Eは物品取出装置の容器および載置台(搬送台)を元の位置に復帰させる一方、並行して物品を取出(排出)した状態を示している。物品13は搬送ライン(移動ライン)15に取出されることでもよいし、また、収納台43あるいは収納台に置かれた収納容器等に投入するようにしてもよい。
FIG. 6E shows a state in which the container and the mounting table (transport table) of the article taking-out device are returned to their original positions, while the articles are taken out (discharged) in parallel . The
図5および図6A乃至図6Eにて説明した物品取出装置の傾斜板としても機能する蓋部52の構成として、図4にて示したものと同様、延長板を備えたものであってもよい。
As the configuration of the
図7は、本発明の物品取出装置を使用して物品が取出された後の収納箱への物品を収納する収納部(物品投入部)の例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a storage unit (article loading unit) for storing an article in a storage box after the article has been taken out using the article taking-out device of the present invention.
図7において、物品取出装置から取出された物品13は、搬送ライン(移動ライン)15上を移動し、収納部7にある収納箱71へ投入、収納される。この収納箱71等への投入は、矢線c1、c2で図示するように搬送ライン15から直接投入してもよいが、後述するように投入装置を用いてもよい。
In FIG. 7, the
収納箱71等へ物品13を投入、収容する際に、物品13の形状、大きさ、重さ、高低差等に基づいて、収納箱71の大きさ、深さ等によっては緩衝機構を設けてもよい。この物品の形状、大きさ、重さ、高低差等、これらを物品情報として取得し、この物品情報により緩衝機構を制御することもできる。図7においては、搬送ライン15上を通過する物品13の物品情報として高さを検出する高低検出機構72、73を設けた例を示す。この高低検出機構72、73により搬送されてきた物品13の高さを検知し投入部7の投入装置(後述)の投入高低を調節するようにしてもよい。なお、高低検出機構として図示例では透過光をセンサーにて検出する例を示しているが、反射光を検出するもの、また、物品の形状等を画像化して検知する画像認識機構等によるものでもよい。あるいは、搬送される物品の情報を上位の装置(システム)から受信取得することでもよい。
When the
図8は本発明の物品が取出された後の収納箱への物品を収納する物品投入装置の一構成例を説明する図である。 FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of an article loading device for storing an article in a storage box after the article of the present invention has been taken out.
図8において、物品13を収納箱71に投入する投入装置8は、上部に矢線dに示すように上下動可能な支持部83と、支持部83に固定された本体81と、開閉可能な底板82から構成される。
In FIG. 8, the
投入装置8の下方に収納箱71が置かれている。搬送ライン(移動ライン)15から矢線cに示す方向へ物品13が搬送されてくると投入装置8が所定位置に移動配置され物品13を受け取り下方の収納箱71内へ投入する。投入装置8は図7に図示した高低検出機構72、73からの検出情報を受けて上下位置に調整されることでよい。また、搬送ライン(移動ライン)15の下部に矢線cに示すようにスライド可能な案内板85を設け、物品13を投入装置8または収納箱71へ投入する際にその物品を案内補助するようにしてもよい。
A
図9Aおよび図9Bは、図8に示す物品投入装置の構成における底板の構成例を示し、図9Aは底板が閉じた状態を示し、図9Bは底板が開いた状態を示している。 9A and 9B show a configuration example of the bottom plate in the configuration of the article loading device shown in FIG. 8, FIG. 9A shows a state in which the bottom plate is closed, and FIG. 9B shows a state in which the bottom plate is open.
図9A、図9Bにおいて、投入装置本体の側部に設けられた底板支持部91の下方にガイドレール931、932が取付けられている。底板921、922は、それぞれガイドレール931、932に取付けられ、両側に移動可能になっている。図9Aに図示の状態にて、投入される物品13を底板921、922で受け、図示の矢線d1、d2方向へ底板921、922を移動し、物品13を収納箱(図示略)に投入し、図9Bに図示の矢線d3、d4のように底板921、922を移動し元の状態に戻る。
In FIGS. 9A and 9B, the
図10は物品投入装置の構成における底板の別の構成例を示す。図10において、図9Aおよび図9Bに図示した底板の構成と異なる点は、底板を回転し開閉する構成としたことにある。 FIG. 10 shows another configuration example of the bottom plate in the configuration of the article loading device. In FIG. 10, the difference from the configuration of the bottom plate shown in FIGS. 9A and 9B is that the bottom plate is rotated to open and close.
図10において、投入装置本体の側部に設けられた底板支持部101の下方に底板取付部材1021、1022を配し、各取付部材1021、1022にそれぞれ底板1011、1012が回転可能に取付けられている。
In FIG. 10, bottom
底板1011、1012はそれぞれ矢線d5、d6に示すように回転可能とし、初期の状態においては各底板を平坦としている。物品13が投入されるとき、この平坦状態の2枚の底板1011、1012により物品を受け取る。続いて物品13を下方の収納箱(図示略)に収納する際に各底板1011、1012の中央を下側へ回転駆動させて物品を収納箱内に投下する。底板1011、1012を元に戻すことにより、次の物品を受け入れる状態となる。
The
図11Aおよび図11Bは、本発明の物品取出装置を搬送ライン間で物品を移動する自動移動システムに提供した場合のシステム構成を示し、図11Aはシステムの全体を斜め上方からみた図であり、図11Bは図11Aに示すシステムを後方からみた図である。 11A and 11B show a system configuration when the article taking-out device of the present invention is provided to an automatic moving system for moving articles between transport lines, and FIG. 11A is a view of the entire system viewed from diagonally above. 11B is a rear view of the system shown in FIG. 11A.
図11Aおよび図11Bにおいて、搬送ライン111を入ライン、搬送ライン114を出ラインとしている。ここで、入ライン111上で搬送される所定の容器112が物品取出装置11の搬送台(載置台)にきたときに、物品取出装置11の搬送台の上方から蓋部22が容器12および容器内の物品13を覆い搬送台ごと所定角度、旋回させる。図示例では、その蓋部22を傾斜板として物品113が移動ライン116に取出される状態を示している。取出された物品は移動ライン116を介して出ライン114側で搬送されてくる収納箱115の中に収納される。物品の収納箱への収納は、先に説明した物品投入装置等を用いてもよい。なお、図中の矢線a、b、cは各搬送ラインの移動方向を示している。
In FIGS. 11A and 11B, the
なお、搬送ラインとして直線状に配置されたものを図示しているが、ライン形態としてこれら直線状に限られるものではなく、例えば、円形等の回転形式のライン形態を用いる例を用いた例を図11Cに示す。 Although the lines arranged in a straight line are shown in the figure, the line form is not limited to these straight lines, and an example using an example of using a rotary line form such as a circle is used. It is shown in FIG. 11C.
図11Cは、本発明の入出搬送ラインとして用いられるライン構成の他の例を平面図にて説明する図である。図11Cにおいて、図11Aと異なる点は、搬送ラインとして円形の回転形式を用いたことにある。 FIG. 11C is a diagram illustrating another example of the line configuration used as the input / output transfer line of the present invention in a plan view. In FIG. 11C, the difference from FIG. 11A is that a circular rotation type is used as the transport line.
図11Cにおいて、基本構成としては、入側の搬送ライン(入ライン)a11と出側の搬送ライン(出ライン)b1と、ライン間に移動ラインc12を配置して構成される。図示例では、出ラインb1として円形状の回転台(ターンテーブル)とし、回転台は所定に区分けされ、その回転台上に容器および/または物品が載置され移動されるものを示している。また、入ラインa11と移動ラインc12の間は物品取出装置(図示略)が配置され、移動ラインc12と出ラインb1の間は物品投入装置(図示略)が配置される。なお、移動ラインc12に代えて物品取出および/または投入装置c12として配置されるものでもよい。図中の矢線aa、矢線cc、矢線bbは搬送ラインの搬送方向を示している。先の実施形態と同じ様に、入ラインaa上を搬送される物品a13を収容した容器a10は物品取出し位置a12にて移動ラインc12に載せ換えられ、出ラインb1の投入位置b12にある収納箱(容器)b10に物品a13が投入される。なお、図示例では、入ラインa11を直線状の搬送ラインとし、出ラインb1を回転形式の搬送ラインとしたが、これらのライン形態を逆にしたものであってもよい。即ち、入ラインa11を回転形式、出ラインb1を直線状の各搬送ラインとしてもよい。また、入ラインa11と出ラインb1の何れも回転形式としたシステム構成としてもよい。 In FIG. 11C, the basic configuration is configured by arranging an input side transfer line (input line) a11, an exit side transfer line (exit line) b1, and a movement line c12 between the lines. In the illustrated example, a circular rotary table (turntable) is used as the output line b1, the rotary table is divided into predetermined sections, and a container and / or an article is placed and moved on the rotary table. Further, an article taking-out device (not shown) is arranged between the incoming line a11 and the moving line c12, and an article loading device (not shown) is arranged between the moving line c12 and the outgoing line b1. In addition, instead of the moving line c12, it may be arranged as an article taking-out and / or loading device c12. The arrow lines aa, arrow line cc, and arrow line bb in the figure indicate the transport direction of the transport line. Similar to the previous embodiment, the container a10 containing the article a13 transported on the entry line aa is transferred to the moving line c12 at the article take-out position a12, and the storage box at the loading position b12 of the exit line b1. The article a13 is put into the (container) b10. In the illustrated example, the incoming line a11 is a linear transport line and the outgoing line b1 is a rotary type transport line, but these line forms may be reversed. That is, the input line a11 may be a rotary type and the output line b1 may be a linear transfer line. Further, both the input line a11 and the output line b1 may have a system configuration in which the rotation type is used.
また、図11Cにおいて、矢線aaaで示す方向から物品等が搬送られることでもよく、搬送方向や、物品取出し位置、物品投入位置等について種々変形したものであってよい。 Further, in FIG. 11C, the article or the like may be transported from the direction indicated by the arrow line aaa, and may be variously deformed with respect to the transport direction, the article removal position, the article loading position, and the like.
なお、上記に説明したように、搬送ライン(入ライン、出ライン、移動ライン等)として、そのライン形態が直線状に配置されたものに限られるものではなく、蛇行したライン形態や円形等の回転形式のライン形態に適用されるものでもよい。また、平面状に配置されたラインに限られるものではなく立体状に配置されたものでもよい。即ち、ラインとは、物品等を搬入、搬出、移動等するための移動経路を形成するものでよい。これらのことは以下においても同様である。 As described above, the transport line (in line, exit line, moving line, etc.) is not limited to the one in which the line form is arranged in a straight line, but the meandering line form, the circular shape, or the like. It may be applied to the rotation type line form. Further, the line is not limited to the line arranged in a plane, and may be arranged in a three-dimensional shape. That is, the line may form a movement route for carrying in, carrying out, moving, and the like. The same applies to the following.
図12は本発明の物品取出装置の適用に係る入出ライン間の自動移動システムの別の構成を示している。図12において、図11Aおよび図11Bに図示したシステムと異なる点は、移動ライン116を無くし、入ライン111から出ライン112の収納箱115に物品113を直接投入するようにしたことにある。
FIG. 12 shows another configuration of the automatic movement system between the entry / exit lines according to the application of the article take-out device of the present invention. In FIG. 12, the difference from the system shown in FIGS. 11A and 11B is that the moving
本発明によれば、図11Aおよび図12の何れの構成においても、ライン間で物品を自動的に移動させることができる。 According to the present invention, in any of the configurations of FIGS. 11A and 12, articles can be automatically moved between lines.
図13は、本発明の物品取出装置を適用した搬送ライン間に係り、図11Aに示した自動移動システムにおいて、移動ラインを複数備えた構成を示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing a configuration in which a plurality of moving lines are provided in the automatic moving system shown in FIG. 11A, which is engaged between transport lines to which the article taking-out device of the present invention is applied.
図13において、入ライン111側の要所に物品取出装置11a、11b、11cが配置され、搬送ライン111上に搬送されてくる容器112内に収容されている物品113を適宜取出すことになる。
In FIG. 13, the article take-out
各物品取出装置11a、11b、11cには、それぞれ出ライン115側へ物品を搬送する移動ライン1161、1162、1163が設けられている。各移動ライン1161、1162、1163では取出された物品を矢線c1、c2、c3方向へ搬送移動する。各移動ライン1161、1162、1163により搬送された物品は物品投入装置等により出ライン側の各収納箱へ投入されることになる。なお、複数の物品取出装置および移動ラインは、同時に並行して動作させてよく、また、同期して稼働させてもよいし、非同期で稼働させてもよい。また、各移動ラインを省き、先の図12で説明したように複数個所に設けられた物品取出装置から出ライン側へ直接投入するようにしてもよい。
Each of the article take-out
なお、上記で説明している搬送ラインとして、物品を収容した容器等が搬送される第1のライン、これを入ラインとし、当該容器等から物品を取出し収納箱等の別の収納容器(容器)が搬送される第2のライン、これを出ラインとし、あるいは、移動ラインを第2のラインとしてもよく、これらの用語自体に限定されるものではない。 In addition, as the transport line described above, the first line in which the container or the like containing the article is transported is used as the entry line, and the article is taken out from the container or the like and another storage container (container) such as a storage box is used. ) May be the second line to be conveyed, which may be the exit line, or the moving line may be the second line, and is not limited to these terms themselves.
また、この入出ライン間には、移動ラインを備えたものと、入出ライン間で移動ラインを設けず物品取出装置および/または物品投入装置で直結したものがある。 Further, there are those provided with a moving line between the entry / exit lines and those directly connected with an article taking-out device and / or an article loading device without providing a moving line between the entry / exit lines.
また、入出ライン間の物品の移動は、一つの物品を収納箱等に収納するもの、複数の物品を一つの収納箱等に収納するものであってもよい。 Further, the movement of the articles between the entry / exit lines may be one in which one article is stored in a storage box or the like, or one in which a plurality of articles are stored in one storage box or the like.
なお、先にも説明したように、搬送ライン(入ライン、出ライン、移動ライン等)として、そのライン形態が直線状に配置されたものに限られるものではなく、蛇行したライン形態や円形等の回転形式のライン形態に適用されるものでもよい。また、平面状に配置されたラインに限られるものではなく立体状に配置されたものでもよい。即ち、ラインとは、物品等を搬入、搬出、移動等するための移動経路を形成するものでよい。 As described above, the transport lines (in line, exit line, moving line, etc.) are not limited to those in which the line form is linearly arranged, but the meandering line form, circular shape, etc. It may be applied to the line form of the rotation type of. Further, the line is not limited to the line arranged in a plane, and may be arranged in a three-dimensional shape. That is, the line may form a movement route for carrying in, carrying out, moving, and the like.
また、物品取出装置は、物品を押える蓋をスロープ(傾斜板)として使用するもの、スロープ型で延長するものであって、入ラインの容器を保持する機構と、物品を支持する蓋機構の回転が同期しているものや、同期しないものであってよい。 In addition, the article taking-out device uses a lid for holding the article as a slope (inclined plate), or extends with a slope type, and has a mechanism for holding the container of the entry line and a rotation of the lid mechanism for supporting the article. May be synchronized or out of sync.
また、物品投入装置として、特に設けず、コンテナ(箱)等に直接投入するものでもよい。 Further, the article loading device may not be provided in particular and may be directly loaded into a container (box) or the like.
また、入出ライン間の物品の移動は、複数の箇所にて、並行処理してもよく、また、複数の物品を一つの収納箱等にも収納する場合に用いてもよい。 Further, the movement of articles between the entry / exit lines may be performed in parallel at a plurality of locations, or may be used when a plurality of articles are stored in one storage box or the like.
以上各図により説明した各実施形態において、搬送ライン(入ライン、出ライン、移動ライン)、物品取出装置、物品投入装置等における、各装置、各機器の駆動制御、タイミング制御等は図示省略した制御装置により行われる。従って、物品等の入ライン、出ラインにおける出し入れ等の移動に際し、関連機器の待機や再稼働等のタイミング調整等も一元的に行うことができる。 In each of the embodiments described with reference to the above drawings, the drive control, timing control, etc. of each device and each device in the transport line (input line, output line, moving line), article extraction device, article loading device, etc. are omitted from the illustration. It is done by the control device. Therefore, it is possible to centrally adjust the timing such as standby and restart of related equipment when moving the goods and the like in and out of the incoming and outgoing lines.
なお、上記の各実施形態で説明した入ライン、出ライン、移動ライン等、その用語に限定されるものではなく、物品等を搬送する搬送装置、単に搬送路、ラインと称されるものでよく、例えば、ベルトコンベヤ、ローラコンベヤ等の回転機構を使用することができ、あるいは、場合によっては傾斜板等を利用するものであってもよい。 It should be noted that the term is not limited to the input line, the exit line, the moving line, etc. described in each of the above embodiments, and a transport device for transporting articles, etc., simply referred to as a transport path, a line, etc. may be used. For example, a rotating mechanism such as a belt conveyor or a roller conveyor can be used, or in some cases, an inclined plate or the like may be used.
また、物品を収容する容器について、収納容器、収納箱、トレイ、コンテナ(箱)、折り畳みコンテナ等、また、単に箱や容器と称される場合もあるが、本発明において適用できる入れ物であれば、その呼び名に限定されるものではない。なお、上記説明では、入側を容器、出側を収納箱等と便宜上、分けて使用しているが、これに限定されるものではなく、単に、第1の容器、第2の容器と言い換えてもよい。 Further, the container for accommodating articles is a storage container, a storage box, a tray, a container (box), a folding container, etc., and may be simply referred to as a box or a container, but if it is a container applicable to the present invention. , Not limited to its name. In the above description, the entrance side is used separately from the container and the exit side is used separately from the storage box, etc., but the present invention is not limited to this, and is simply paraphrased as the first container and the second container. You may.
以上説明した各実施形態は、本発明の理解のために例示されたものであり、本発明は、これら実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載によって定義される。また、本発明の技術思想から離れるものでない限り、特許請求の範囲に記載の構成と均等であるものも本発明の保護の範囲に含まれるものである。 Each of the embodiments described above is exemplified for the understanding of the present invention, and the present invention is not limited to these embodiments and is defined by the description of the scope of claims. Further, as long as it does not deviate from the technical idea of the present invention, the structure equivalent to the configuration described in the claims is also included in the scope of protection of the present invention.
本発明によれば、容器等に収容された物品を破損や損傷等することなく自動的に取出すことができ、オーダ単位で物品をまとめる等の作業も自動化できるので、配送センターや保管倉庫等、物流システムに適用して経済効果大とできる。 According to the present invention, the articles contained in the container or the like can be automatically taken out without being damaged or damaged, and the work of collecting the articles in order units can be automated. It can be applied to a distribution system to have a great economic effect.
11…物品取出部(物品取出装置)
12、112…容器
13、113…物品
14、111、a11…搬送ライン(入ライン)
15、116、1161、1162、1163、c12…搬送ライン(移動ライン)
114、b1…搬送ライン(出ライン)
115、44、71…収納箱
21、51…載置台(搬送台)
211、212、511、512…支持部
213、214、513、514…回転軸
22、52…蓋部(傾斜板)
23、53…連結部
231、241、531、541…回転軸(旋回軸)
24、54…台座
41…延長板
42…延長板ケース
43…収納台
7、8…収納部(投入装置)
72、73…高低検出機構
81…本体
82、921、922、1011、1012…底板
83…支持部
85…案内板
91、101…底板支持部
931、932…ガイドレール
1021、1022…底板取付部材
11 ... Goods take-out unit (goods take-out device)
12, 112 ...
15, 116, 1161, 1162, 1163, c12 ... Conveyance line (moving line)
114, b1 ... Conveyance line (outgoing line)
115, 44, 71 ...
211, 212, 511, 512 ...
23, 53 ... Connecting
24, 54 ...
72, 73 ...
Claims (13)
前記容器が載置される載置台と、前記載置台と連結される連結部の旋回軸周りに回転可能に設けられる蓋部であり前記収納された物品を前記容器の上部から覆うことができる蓋部と、を備えた取出機構と、
前記取出機構を旋回する旋回機構であって、前記載置台を回転させる第1の旋回機構と、前記蓋部を前記連結部の旋回軸周りに回転させる第2の旋回機構と、を含む旋回機構と
を具備し、
前記第1の旋回機構が前記載置台を回転させることにより前記物品が前記蓋部に移り、しかる後に、前記第2の旋回機構が前記蓋部を前記連結部の旋回軸周りに回転させると該回転角度が大きくなるにつれて前記蓋部の傾斜角度が大きくなり所定角度を超えた時点から前記蓋部に移らされた前記物品が前記蓋部上を移動する
ことを特徴とする物品取出装置。 An article take-out device that takes out the articles contained in the container.
A lid portion that is rotatably provided around a swivel axis of a mounting table on which the container is placed and a connecting portion connected to the above-mentioned table, and which can cover the stored article from the upper part of the container. With a take-out mechanism equipped with a part ,
A swivel mechanism that swivels the take-out mechanism and includes a first swivel mechanism that rotates the above-mentioned stand and a second swivel mechanism that rotates the lid portion around the swivel axis of the connecting portion. And equipped with
When the first swivel mechanism rotates the above-mentioned pedestal to move the article to the lid portion, and then the second swivel mechanism rotates the lid portion around the swivel axis of the connecting portion. As the rotation angle increases, the tilt angle of the lid portion increases, and the article transferred to the lid portion moves on the lid portion from the time when the predetermined angle is exceeded.
An article take-out device characterized by this.
前記第1の搬送ラインにある前記容器から物品を取出す取出機構であって、前記容器が載置される載置台と、前記載置台と連結される連結部の旋回軸周りに回転可能に設けられる蓋部であり前記収納された物品を前記容器の上部から覆うことができる蓋部と、を備えた取出機構と、
前記取出機構を旋回する旋回機構であって、前記載置台を回転させる第1の旋回機構と、前記蓋部を前記連結部の旋回軸周りに回転させる第2の旋回機構と、を含む旋回機構と
を具備し、
前記第1の旋回機構が前記載置台を回転させることにより前記物品が前記蓋部に移り、しかる後に、前記第2の旋回機構が前記蓋部を前記連結部の旋回軸周りに回転させると該回転角度が大きくなるにつれて前記蓋部の傾斜角度が大きくなり所定角度を超えた時点から前記蓋部に移らされた前記物品が前記蓋部上を移動する
ことを特徴とする物品取出装置。 Predetermined of the first transport line in the system for moving the article between a first transport line for transporting the article stored in the container and a second transport line for transporting the storage box for storing the article. It is an article take-out device provided at the position,
A mechanism for taking out an article from the container on the first transport line, which is rotatably provided around a mounting table on which the container is placed and a swivel axis of a connecting portion connected to the above-mentioned table. A take-out mechanism including a lid portion that can cover the stored article from the upper part of the container, and a take-out mechanism .
A swivel mechanism that swivels the take-out mechanism and includes a first swivel mechanism that rotates the above-mentioned stand and a second swivel mechanism that rotates the lid portion around the swivel axis of the connecting portion. And equipped with
When the first swivel mechanism rotates the above-mentioned pedestal to move the article to the lid portion, and then the second swivel mechanism rotates the lid portion around the swivel axis of the connecting portion. As the rotation angle increases, the tilt angle of the lid portion increases, and the article transferred to the lid portion moves on the lid portion from the time when the predetermined angle is exceeded.
An article take-out device characterized by this.
前記第1の搬送ラインにある前記容器から物品を取出す取出機構であって、前記容器が載置される載置台と、前記載置台と連結される連結部の旋回軸周りに回転可能に設けられる蓋部であり前記収納された物品を前記容器の上部から覆うことができる蓋部と、を備えた取出機構と、
前記取出機構を旋回する旋回機構であって、前記載置台を回転させる第1の旋回機構と、前記蓋部を前記連結部の旋回軸周りに回転させる第2の旋回機構と、を含む旋回機構と
を具備し、
前記第1の旋回機構が前記載置台を回転させることにより前記物品が前記蓋部に移り、しかる後に、前記第2の旋回機構が前記蓋部を前記連結部の旋回軸周りに回転させると該回転角度が大きくなるにつれて前記蓋部の傾斜角度が大きくなり所定角度を超えた時点から前記蓋部に移らされた前記物品が前記蓋部上を移動する
ことを特徴とする物品取出装置。 Between the first transport line for transporting the articles stored in the container, the second transport line for transporting the storage box for storing the articles, and the first transport line and the second transport line. An article unloading device used to move an article between the first transport line and the moving line or between the moving line and the second transport line in a system provided with a moving line. And
A mechanism for taking out an article from the container on the first transport line, which is rotatably provided around a mounting table on which the container is placed and a swivel axis of a connecting portion connected to the above-mentioned table. A take-out mechanism including a lid portion that can cover the stored article from the upper part of the container, and a take-out mechanism .
A swivel mechanism that swivels the take-out mechanism and includes a first swivel mechanism that rotates the above-mentioned stand and a second swivel mechanism that rotates the lid portion around the swivel axis of the connecting portion. And equipped with
When the first swivel mechanism rotates the above-mentioned pedestal to move the article to the lid portion, and then the second swivel mechanism rotates the lid portion around the swivel axis of the connecting portion. As the rotation angle increases, the tilt angle of the lid portion increases, and the article transferred to the lid portion moves on the lid portion from the time when the predetermined angle is exceeded.
An article take-out device characterized by this.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016214603 | 2016-11-01 | ||
JP2016214603 | 2016-11-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018076175A JP2018076175A (en) | 2018-05-17 |
JP7051199B2 true JP7051199B2 (en) | 2022-04-11 |
Family
ID=62149020
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017210256A Active JP7171991B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Article information acquisition mechanism, position adjustment mechanism, article information acquisition and position adjustment mechanism |
JP2017210253A Active JP7060940B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Goods unloading and / or loading equipment, goods unloading equipment, and goods transport system |
JP2017210255A Active JP7060942B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Automatic movement system |
JP2017210251A Active JP7051199B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Goods take-out device and goods transfer system |
JP2017210252A Active JP7151026B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Article pick-up device and article transport system |
JP2017210254A Active JP7060941B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Article loading device and article transport system |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017210256A Active JP7171991B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Article information acquisition mechanism, position adjustment mechanism, article information acquisition and position adjustment mechanism |
JP2017210253A Active JP7060940B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Goods unloading and / or loading equipment, goods unloading equipment, and goods transport system |
JP2017210255A Active JP7060942B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Automatic movement system |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017210252A Active JP7151026B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Article pick-up device and article transport system |
JP2017210254A Active JP7060941B2 (en) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | Article loading device and article transport system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (6) | JP7171991B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7209505B2 (en) * | 2018-09-27 | 2023-01-20 | シチズンファインデバイス株式会社 | Work transfer unit |
JP7147475B2 (en) | 2018-10-31 | 2022-10-05 | 株式会社ダイフク | Goods transfer equipment |
JP7513242B2 (en) * | 2019-09-30 | 2024-07-09 | 株式会社イシダ | Item transfer device |
KR102137935B1 (en) * | 2020-02-19 | 2020-07-27 | 씨제이제일제당(주) | System for Opening of Packaging Box |
JP7394385B2 (en) * | 2020-03-02 | 2023-12-08 | 株式会社日本キャリア工業 | Article placement device |
JP7646960B2 (en) | 2021-07-06 | 2025-03-18 | トーヨーカネツ株式会社 | Automatic transfer system |
JP7616657B2 (en) | 2021-10-29 | 2025-01-17 | 松山株式会社 | Packaging Equipment |
JP7574823B2 (en) | 2022-04-06 | 2024-10-29 | 株式会社ダイフク | INTERCONTAINER TRANSFER DEVICE AND INTERCONTAINER TRANSFER METHOD |
CN116713528B (en) * | 2023-08-11 | 2023-12-05 | 成都莒纳新材料科技有限公司 | Electrode slice cutting device and cutting method |
CN117228326B (en) * | 2023-10-16 | 2024-12-20 | 合肥常盛汽车部件有限公司 | Automatic change line car crossbeam grabbing device that produces |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000211738A (en) | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Glass bottle feeding device |
US20100003114A1 (en) | 2008-07-07 | 2010-01-07 | John Mather | Lug tender |
JP2010189134A (en) | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Sintokogio Ltd | Object transfer device |
JP2011223946A (en) | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Rheon Automatic Machinerty Co Ltd | Method and apparatus for placing food |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599406B2 (en) * | 1976-12-27 | 1984-03-02 | 帝人株式会社 | How to carry a large number of spools into a box-like object |
US4370087A (en) * | 1980-11-13 | 1983-01-25 | United States Steel Corporation | Dumping apparatus for particulate-bearing container |
JPS5951016A (en) * | 1982-09-16 | 1984-03-24 | 竹田製菓株式会社 | Method of boxing cakes |
JPS6036087U (en) * | 1983-08-19 | 1985-03-12 | 御崎コンベヤ−株式会社 | Reversible depanner device |
JPS60251020A (en) * | 1984-05-28 | 1985-12-11 | 矢崎化工株式会社 | Conveyor and vessel for conveyor |
JPS61140445A (en) * | 1984-12-12 | 1986-06-27 | Daito Sangyo Kk | Automatic stack reversal mechanism |
JPS62103536U (en) * | 1985-12-21 | 1987-07-01 | ||
JPH0822690B2 (en) * | 1988-08-02 | 1996-03-06 | 株式会社中央製作所 | Transfer method of processed materials |
JPH0798580B2 (en) * | 1989-02-20 | 1995-10-25 | 日工株式会社 | Bag loading method in bag loading device for carrier |
JPH037104U (en) * | 1989-06-07 | 1991-01-23 | ||
JPH0327232A (en) * | 1989-06-26 | 1991-02-05 | Misuzu Koki Kk | Removal of article from mold, discharging thereof and equipment used therefor |
JPH0699010B2 (en) * | 1989-09-28 | 1994-12-07 | 西部電機株式会社 | Transfer device |
JPH06345259A (en) * | 1993-06-03 | 1994-12-20 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Arrangement stowing device for metal part and bulk stowing device |
JP2949025B2 (en) * | 1994-04-19 | 1999-09-13 | オークラ輸送機株式会社 | Article input device |
JPH0833873A (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | Box packing device for harvest |
JPH0940175A (en) * | 1995-07-27 | 1997-02-10 | Murata Mach Ltd | Article sorting device |
JPH09142658A (en) * | 1995-11-21 | 1997-06-03 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Lamination device for condenser tube |
JPH09295611A (en) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Device and method for packing long items |
JP3596647B2 (en) * | 1996-12-06 | 2004-12-02 | ソニー株式会社 | Equipment for transporting and storing conveyed objects |
JP2003165618A (en) * | 2001-11-28 | 2003-06-10 | Musashi Seimitsu Ind Co Ltd | Conveying device |
JP5461032B2 (en) * | 2009-03-03 | 2014-04-02 | オークラ輸送機株式会社 | Sorting device |
DK2429902T3 (en) | 2009-05-01 | 2013-07-15 | Marel Hf | batch Collects |
-
2017
- 2017-10-31 JP JP2017210256A patent/JP7171991B2/en active Active
- 2017-10-31 JP JP2017210253A patent/JP7060940B2/en active Active
- 2017-10-31 JP JP2017210255A patent/JP7060942B2/en active Active
- 2017-10-31 JP JP2017210251A patent/JP7051199B2/en active Active
- 2017-10-31 JP JP2017210252A patent/JP7151026B2/en active Active
- 2017-10-31 JP JP2017210254A patent/JP7060941B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000211738A (en) | 1999-01-25 | 2000-08-02 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Glass bottle feeding device |
US20100003114A1 (en) | 2008-07-07 | 2010-01-07 | John Mather | Lug tender |
JP2010189134A (en) | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Sintokogio Ltd | Object transfer device |
JP2011223946A (en) | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Rheon Automatic Machinerty Co Ltd | Method and apparatus for placing food |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7171991B2 (en) | 2022-11-16 |
JP2018076179A (en) | 2018-05-17 |
JP2018076178A (en) | 2018-05-17 |
JP7060940B2 (en) | 2022-04-27 |
JP2018076177A (en) | 2018-05-17 |
JP7151026B2 (en) | 2022-10-12 |
JP7060942B2 (en) | 2022-04-27 |
JP2018076176A (en) | 2018-05-17 |
JP2018076180A (en) | 2018-05-17 |
JP2018076175A (en) | 2018-05-17 |
JP7060941B2 (en) | 2022-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7051199B2 (en) | Goods take-out device and goods transfer system | |
US11753249B2 (en) | Device and method for turning, opening and filling transport bags conveyed in a suspended manner | |
US8616822B2 (en) | Retail supply system | |
KR101825853B1 (en) | Storage device for stackable containers | |
US7735625B2 (en) | Apparatus and method for unloading trays having a pallet layer loaded | |
JP7036741B2 (en) | Order picking machine with equipment for filling each row of shipping containers with order-specific pharmaceutical packaging | |
US5735661A (en) | Transporter for storing and carrying multiple articles, such as coin collection boxes | |
CN117255718A (en) | System and method for providing operator-introduced robotic push wall | |
CN108657706B (en) | Bulk goods box and method for transferring and storing bulk goods in a bulk goods box | |
JP4993580B2 (en) | Picking system | |
JP2020083510A (en) | Picking system | |
CN100460295C (en) | Article classifying device | |
JP3618227B2 (en) | Empty box feeder for agricultural product sorting equipment | |
EP1705121A2 (en) | Method and apparatus for packaging of aubergines and other vulnerable vegetables and/or fruits | |
JP7073955B2 (en) | Goods transport equipment | |
JP5342894B2 (en) | Carrying shelf | |
JP3232978B2 (en) | Individual packaging unit cutting device | |
NL8901470A (en) | Cheese-turning mechanism - comprises spiral conveyor supporting them as they are turned through desired angle | |
JP7193883B2 (en) | Article supply device | |
JP2009078841A (en) | Container transfer equipment | |
CN116891088A (en) | Inter-container transfer device and inter-container transfer method | |
NL1028147C2 (en) | Device and method for sorting and / or automatically packing fragile fruits. | |
JP2002234510A (en) | Package conveyance system | |
JP2023008621A (en) | Automatic transfer system | |
JPH0120244Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201030 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20201030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7051199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |