JP7051101B2 - Flow switching valve - Google Patents
Flow switching valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP7051101B2 JP7051101B2 JP2018201479A JP2018201479A JP7051101B2 JP 7051101 B2 JP7051101 B2 JP 7051101B2 JP 2018201479 A JP2018201479 A JP 2018201479A JP 2018201479 A JP2018201479 A JP 2018201479A JP 7051101 B2 JP7051101 B2 JP 7051101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- shaft
- valve
- valve body
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K27/00—Construction of housing; Use of materials therefor
- F16K27/06—Construction of housing; Use of materials therefor of taps or cocks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/44—Mechanical actuating means
- F16K31/53—Mechanical actuating means with toothed gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K51/00—Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Valve Housings (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
Description
本発明は、流路切換弁に関し、特に、弁体を駆動する駆動部を収容するケースを有する流路切換弁に関する。 The present invention relates to a flow path switching valve, and more particularly to a flow path switching valve having a case for accommodating a drive unit for driving a valve body.
従来の流路切換弁の一例が特許文献1に開示されている。この流路切換弁は、弁室を有する弁本体と、弁室内に配置されたボール状の弁体と、弁体に連結された弁軸と、弁軸を介して弁体を回転駆動するモーター、駆動ギヤ等からなる回転駆動部と、を有している。
An example of a conventional flow path switching valve is disclosed in
このような流路切換弁は、ギヤケース内の結露を防ぐため、ギヤケースの内外で空気を流通させるための通気孔とこの通気孔に連なり上方に延びる通気管とが設けられている。そして、この通気管には、空気の流通を許容しかつ液体の流通を阻止するキャップ形状のフィルタ部材が被せられている。 In order to prevent dew condensation inside the gear case, such a flow path switching valve is provided with a ventilation hole for circulating air inside and outside the gear case and a ventilation pipe connected to the ventilation hole and extending upward. The ventilation pipe is covered with a cap-shaped filter member that allows the flow of air and blocks the flow of liquid.
しかしながら、ギヤケースに設けられる通気管およびフィルタ部材は所定高さを有するので、流路切換弁を高さ方向に大きくしてしまうものであった。特に、弁体の回転位置を検出する回転位置検出部を有する流路切換弁では、回転位置検出部が回転駆動部の上方に重ねて配置されることがある。このような流路切換弁において、通気孔が回転位置検出部と対向するように配置されると、流路切換弁を高さ方向にさらに大きくしてしまう。そのため、流路切換弁を小型化する上での障害となっていた。 However, since the ventilation pipe and the filter member provided in the gear case have a predetermined height, the flow path switching valve is enlarged in the height direction. In particular, in a flow path switching valve having a rotation position detecting unit for detecting the rotation position of the valve body, the rotation position detecting unit may be arranged above the rotation driving unit. In such a flow path switching valve, if the ventilation holes are arranged so as to face the rotation position detecting portion, the flow path switching valve is further enlarged in the height direction. Therefore, it has been an obstacle in reducing the size of the flow path switching valve.
そこで、本発明は、空気の流通性を高めるとともに高さ方向の大きさを効果的に小さくできる流路切換弁を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a flow path switching valve that can improve the air flowability and effectively reduce the size in the height direction.
上記目的を達成するために、本発明に係る流路切換弁は、弁本体と、前記弁本体に回転可能に収容される弁体と、前記弁体に取り付けられる弁軸と、前記弁軸を介して前記弁体を回転駆動する駆動部と、前記弁体の回転位置を検出する回転位置検出部と、前記弁本体に取り付けられ、前記駆動部および前記回転位置検出部を収容するケースと、を有する流路切換弁であって、前記駆動部は、モーターと、ウォームギヤと、中間ギヤ体と、大径ギヤと、を有し、前記ケースは、モーターケース部と、ギヤケース部と、を有し、前記ギヤケース部は、前記モーターケース部が一体に設けられた底壁部と、前記ギヤケース部の内外で空気を流通させるための通気部が設けられた上壁部と、前記底壁部と前記上壁部とを連結する周壁部と、を有し、前記モーターは、前記底壁部に設けられた貫通孔から前記ギヤケース部内に駆動軸が突き出るように前記モーターケース部内に配置され、前記ウォームギヤは、前記駆動軸に取り付けられ、前記中間ギヤ体は、前記ギヤケース部内に配置され、軸部と、前記軸部の一端部に設けられ、前記ウォームギヤと噛み合う小径ギヤ部と、前記軸部の他端部に設けられ、前記大径ギヤと噛み合う第2ウォームギヤ部と、を有し、前記大径ギヤは、前記ギヤケース部内に配置されて前記弁軸に同軸に取り付けられ、前記回転位置検出部は、前記ギヤケース部内に配置されており、前記弁軸の回転角を検出する回転角センサーと、前記回転角センサーを支持するベース体と、を有し、前記通気部は、前記中間ギヤ体の前記第2ウォームギヤ部に対向するように配置されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the flow path switching valve according to the present invention includes a valve body, a valve body rotatably housed in the valve body, a valve shaft attached to the valve body, and the valve shaft. A drive unit that rotationally drives the valve body, a rotation position detection unit that detects the rotation position of the valve body, and a case that is attached to the valve body and accommodates the drive unit and the rotation position detection unit. The drive portion includes a motor, a worm gear, an intermediate gear body, and a large-diameter gear, and the case has a motor case portion and a gear case portion. The gear case portion includes a bottom wall portion integrally provided with the motor case portion, an upper wall portion provided with a ventilation portion for circulating air inside and outside the gear case portion, and the bottom wall portion. The motor has a peripheral wall portion connecting the upper wall portion, and the motor is arranged in the motor case portion so that a drive shaft protrudes into the gear case portion from a through hole provided in the bottom wall portion. The worm gear is attached to the drive shaft, the intermediate gear body is arranged in the gear case portion, is provided on the shaft portion, one end portion of the shaft portion, and has a small diameter gear portion that meshes with the worm gear and the shaft portion. It has a second worm gear portion provided at the other end and meshes with the large diameter gear, and the large diameter gear is arranged in the gear case portion and coaxially attached to the valve shaft, and the rotation position detecting portion. Is arranged in the gear case portion, has a rotation angle sensor for detecting the rotation angle of the valve shaft, and a base body for supporting the rotation angle sensor, and the ventilation portion is of the intermediate gear body. It is characterized in that it is arranged so as to face the second worm gear portion.
本発明において、前記通気部は、通気孔が設けられた平板部と、前記通気孔に連なり上方に延びる通気管と、前記通気管に被せられるキャップ形状のフィルタ部材と、を有することが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the ventilation portion has a flat plate portion provided with the ventilation holes, a ventilation pipe that is connected to the ventilation holes and extends upward, and a cap-shaped filter member that covers the ventilation pipes.
本発明において、前記ベース体は、前記ギヤケース部に取り付けられるベース本体部と、前記弁軸の回転角を検出する前記回転角センサーが支持されたセンサー支持部と、を有し、前記センサー支持部は、前記第2ウォームギヤ部側の縁部に切り欠き部が設けられていることが好ましい。 In the present invention, the base body has a base main body portion attached to the gear case portion and a sensor support portion on which the rotation angle sensor for detecting the rotation angle of the valve shaft is supported, and the sensor support portion. Is preferably provided with a notch on the edge portion on the side of the second worm gear portion.
本発明によれば、ギヤケース部の上壁部に設けられた通気部が、中間ギヤ体の第2ウォームギヤ部に対向するように配置されている。このようにしたことから、大径ギヤと噛み合う中間ギヤ体のウォームギヤ部が、回転位置検出部と重なることを回避することができる。そのため、回転位置検出部を避けて通気部を第2ウォームギヤ部と対向するように配置することができるので、流路切換弁の高さ方向の大きさを効果的に小さくすることができる。また、第2ウォームギヤ部の回転により通気部の近傍で空気が流動されるので、ギヤケース部の内外での空気の流通性を効果的に高めることができる。 According to the present invention, the ventilation portion provided on the upper wall portion of the gear case portion is arranged so as to face the second worm gear portion of the intermediate gear body. Since this is done, it is possible to prevent the worm gear portion of the intermediate gear body that meshes with the large diameter gear from overlapping with the rotation position detecting portion. Therefore, since the ventilation portion can be arranged so as to face the second worm gear portion while avoiding the rotation position detecting portion, the size of the flow path switching valve in the height direction can be effectively reduced. Further, since the air is flowed in the vicinity of the ventilation portion by the rotation of the second worm gear portion, the air flowability inside and outside the gear case portion can be effectively enhanced.
以下、本発明の一実施形態に係る流路切換弁について、図1~図6を参照して説明する。 Hereinafter, the flow path switching valve according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
図1は、本発明の一実施形態に係る流路切換弁の斜視図である。図2は、図1の流路切換弁におけるボール弁体の回転軸線に沿う断面図(縦断面図)である。図3は、図2のA-A線に沿う断面図である。図4は、図1の流路切換弁においてギヤケース部の上壁部を外した状態を示す平面図であり、図5は、回転位置検出部をさらに外した状態を示す平面図である。図6は、図4のB-B線に沿う断面図である。以下の説明において、「上下左右」は各図において各部材の相対的な位置関係を示すために用いており、絶対的な位置関係を示すものではない。各図において、X軸方向を左右方向、Y軸方向を手前-奥方向(正面-背面方向)、Z軸方向を上下方向としている。X軸、Y軸、Z軸は互いに直交している。 FIG. 1 is a perspective view of a flow path switching valve according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view (vertical cross-sectional view) along the rotation axis of the ball valve body in the flow path switching valve of FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. FIG. 4 is a plan view showing a state in which the upper wall portion of the gear case portion is removed in the flow path switching valve of FIG. 1, and FIG. 5 is a plan view showing a state in which the rotation position detecting portion is further removed. FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. In the following description, "up / down / left / right" is used to indicate the relative positional relationship of each member in each figure, and does not indicate an absolute positional relationship. In each figure, the X-axis direction is the left-right direction, the Y-axis direction is the front-back direction (front-back direction), and the Z-axis direction is the up-down direction. The X-axis, Y-axis, and Z-axis are orthogonal to each other.
各図に示すように、本実施形態の流路切換弁1は、弁本体10と、弁体としてのボール弁体20と、シート部材30、30と、封止部材31、31と、弁軸40と、を有している。また、流路切換弁1は、ケース50と、駆動部60と、通気部70と、回転位置検出部80と、を有している。
As shown in each figure, the flow
弁本体10は、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などの合成樹脂を材料として、上端が開口した略立方体箱状に形成されている。
The
弁本体10の左側壁部10aには、略L字状の第1流路11が設けられている。弁本体10の正面壁部10bには、直線状の第2流路12が設けられている。弁本体10の右側壁部10cには、第1流路11と面対称となる略L字状の第3流路13が設けられている。第1流路11の開口11aと、第2流路12の開口12aと、第3流路13の開口13aとは、同一方向(正面方向)に向けられている。第1流路11と第2流路12と第3流路13とは、弁本体10内に設けられた弁室14に通じている。弁室14に通じる流路として、2つまたは4つ以上の複数の流路が設けられていてもよい。
A substantially L-shaped
ボール弁体20は、例えば、金属や合成樹脂などを材料として、中空ボール状(球体状)に形成されている。ボール弁体20は、シート部材30、30に回転可能に支持されて弁室14に収容されている。ボール弁体20は、図3に示す回転位置において、左側に向けて開口された第1開口21と、正面に向けて開口された第2開口22と、右側に向けて開口された第3開口23と、が設けられている。ボール弁体20の内部には、第1開口21と第2開口22と第3開口23とを互いにつなげる平面視で略T字状の切換流路25が設けられている。なお、ボール弁体20は、例えば、第1開口21および第2開口22のみ有し、図3に示す回転位置において、第1開口21と第2開口22とを互いにつなげる平面視で略L字状の切換流路25が設けられていてもよい。また、本実施形態では弁体としてボール弁体20を用いているが、柱状の弁体を用いてもよい。
The
切換流路25は、回転位置に応じて第1流路11と第2流路12と第3流路13との接続を切り換えるように構成されている。具体的には、切換流路25は、ボール弁体20が図3に示す回転位置にあるとき、第1流路11と第2流路12と第3流路13とを接続する。切換流路25は、ボール弁体20が図3に示す回転位置から平面視で時計回りに90度回転された回転位置にあるとき、第1流路11と第2流路12とを接続する。切換流路25は、ボール弁体20が図3に示す回転位置から平面視で反時計回りに90度回転された回転位置にあるとき、第2流路12と第3流路13とを接続する。
The
ボール弁体20の上部には、後述する弁軸40が挿入される弁軸挿入孔24が設けられている。弁軸挿入孔24は、弁軸40が挿入されることにより当該弁軸40の回転に伴ってボール弁体20が回転軸線である軸線L周りに回転するように形成されている。本実施形態では、弁軸挿入孔24は正六角形状に形成されている。
A valve
シート部材30、30は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの合成樹脂を材料として、円環状に形成されている。シート部材30、30は、対をなしており、弁室14に左右方向に互いに間隔をあけて対向して収容されている。シート部材30、30は、弁室14内においてボール弁体20を間に挟んで回転可能に支持している。
The
封止部材31、31は、例えば、ゴム材などの弾性材料からなるOリングであり、一方のシート部材30と弁本体10の左側壁部10aとの間、および、他方のシート部材30と弁本体10の右側壁部10cとの間に圧縮状態となるように挟まれて配置されている。本実施形態において、封止部材31は、シート部材30に設けられた環状溝30aに装着されており、一部が環状溝30aから突出している。封止部材31、31は、シート部材30、30とともに弁本体10とボール弁体20との間をシール(封止)している。環状溝30aをシート部材30に設ける構成としたことで、弁本体10側の成形を容易にできるとともに、環状溝30aに封止部材31を組み付けた状態で組立てることができるため組立工数を低減できる。なお、封止部材31、31を省略して、ゴム材などの弾性材料からなる、封止部材の機能を兼ね備えたシート部材30、30を採用した構成としてもよい。
The sealing
弁軸40は、合成樹脂製であり、全体的に直線状に延びる柱形状に形成されており、円柱部41と、円柱部41の下端に同軸に連なる角柱部42と、を有している。弁軸40は軸線Lに沿うように配置される。
The
円柱部41の下端部には、全周にわたって溝が設けられており、この溝にゴム材などを材料として環状に形成されたOリング44がはめ込まれている。円柱部41の上端部には、駆動部60の大径ギヤ67が同軸に取り付けられている。また、円柱部41における上方を向く端面41aの中央には軸線Lに沿う略円柱状の取付穴45が穿たれて設けられている。取付穴45には、回転位置検出部80のポテンショ軸81が圧入により取り付けられる。
A groove is provided at the lower end of the
角柱部42は、軸線Lと直交する断面の形状(横断面形状)が弁軸挿入孔24と同一の正六角形状となる柱状に形成されている。角柱部42は、ボール弁体20の弁軸挿入孔24に挿入されることにより、軸線Lに沿うように当該ボール弁体20に取り付けられる。角柱部42の横断面形状は弁軸挿入孔24と同一の正六角形状に形成されているので、弁軸挿入孔24と角柱部42とが嵌まり合い、弁軸40の回転に伴ってボール弁体20が軸線L周りに回転される。角柱部42は、正六角形状以外にも、例えば、三角形柱状や四角形柱状などの多角形柱状や、円柱の側面の一部を平面にした断面D字状の柱状でもよい。この場合、弁軸挿入孔24も、角柱部42の横断面形状と同一の形状に形成される。
The
ケース50は、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などの合成樹脂を材料として構成されており、弁本体10に取り付けられて駆動部60を収容する。ケース50は、モーターケース部51と、ギヤケース部52と、を有している。
The
モーターケース部51は、有底円筒状に形成されており、駆動部60のモーター61を収容する。
The
ギヤケース部52は、モーターケース部51が一体に設けられた平板状の底壁部53と、通気部70が設けられた上壁部54と、底壁部53と上壁部54とを連結する周壁部55と、を有している。本実施形態において、底壁部53と周壁部55とは一体に設けられており、上壁部54は図示しないねじ止め構造やスナップフィット構造などにより周壁部55の上端に取り付けられている。ギヤケース部52は、駆動部60のウォームギヤ62、中間ギヤ体63および大径ギヤ67と、回転位置検出部80と、を収容する。
The
ギヤケース部52は、底壁部53に円筒状の軸受部56を一体に有している。軸受部56は、弁軸40の円柱部41が挿入され、円柱部41を回転可能に支持する。また、ギヤケース部52は、底壁部53から下方に突出して設けられた略四角筒状の内側周壁部57を有している。内側周壁部57は、弁本体10の内側に挿入され、超音波溶着などにより弁本体10に接合されている。なお、ギヤケース部52は、ねじ止め構造などにより弁本体10に取り付けられていてもよい。
The
駆動部60は、弁軸40を介してボール弁体20を回転駆動する。駆動部60は、モーター61と、減速機を構成するウォームギヤ62(第1ウォームギヤ)、中間ギヤ体63および大径ギヤ67と、を有している。
The
モーター61は、ギヤケース部52の底壁部53に設けられた貫通孔53aからギヤケース部52内に駆動軸61aが突き出るようにモーターケース部51内に配置されている。駆動軸61aの先端には、ウォームギヤ62が取り付けられる。
The
中間ギヤ体63は、ギヤケース部52内に配置されている。中間ギヤ体63は、軸部64と、軸部64の一端部64aに設けられ、ウォームギヤ62と噛み合う小径ギヤ部65と、軸部64の他端部64bに設けられ、大径ギヤ67と噛み合うウォームギヤ部66(第2ウォームギヤ部)と、を有している。
The
本実施形態においては、中間ギヤ体63は、平面視(図4参照)で、ウォームギヤ62の回転軸(駆動軸61a)と大径ギヤ67の回転軸(軸線L)とを結んだ仮想線に交わらないように配置されている。すなわち、中間ギヤ体63はウォームギヤ62と大径ギヤ67との間に配置されない。この構造により、中間ギヤ体63の組み付けや取り外しが容易になる。例えば、ポテンショベース82を組み付けた後に、中間ギヤ体63の両端部をギヤケース部52の凹部58、58に配置し、凹部58、58から両端部が脱落しないように上壁部54に形成した凸部59、59で回転自在に支持することができる。
In the present embodiment, the
大径ギヤ67は、ギヤケース部52内に配置されている。大径ギヤ67は、中央に設けられた貫通孔に弁軸40の円柱部41が圧入により取り付けられている。
The
駆動部60は、モーター61の駆動軸61aの回転力を、ウォームギヤ62、中間ギヤ体63および大径ギヤ67を通じて弁軸40に伝達して弁軸40を軸線L周りに回転させる。これにより、ボール弁体20を所望の回転位置に位置づける。
The
通気部70は、ギヤケース部52の内外で空気を流通させるための機構である。通気部70は、平板部71と、通気管72と、フィルタ部材73と、を有している。平板部71は、上壁部54の一部であり、通気孔71aが貫通して設けられている。通気管72は、円筒形状に形成されて平板部71における通気孔71aの周縁部から上方に延びるように設けられている。通気管72は、その内側空間が通気孔71aと連なっている。フィルタ部材73は、キャップ形状に形成されており、空気の流通を許容しかつ液体の流通を阻止する機能を有する。
The
通気部70の通気孔71aは、中間ギヤ体63のウォームギヤ部66に対向するように配置されている。これにより、ウォームギヤ部66の回転により通気孔71aの近傍で空気を積極的に流動させることができる。
The
回転位置検出部80は、回転角出力軸であるポテンショ軸81と、ベース体であるポテンショベース82と、回転角センサーであるポテンショメーター85と、を有している。
The rotation
ポテンショ軸81は、例えば、ステンレスや真ちゅうなどの金属製またはポリフェニレンサルファイド(PPS)などの合成樹脂製であり、弁軸40と別体に設けられている。ポテンショ軸81は、弁軸40の取付穴45に圧入されることにより弁軸40に同軸に固定して取り付けられる。ポテンショ軸81は、上端部に設けられたDカット形状の嵌合軸部81aがポテンショメーター85のローター86と嵌め合わされる。なお、嵌合軸部81aが弁軸40の端面41aに一体に設けられていてもよい。
The
ポテンショベース82は、合成樹脂製であり、ベース本体部83と、センサー支持部84と、を一体に有している。ベース本体部83は、略平板状に形成され、ギヤケース部52の底壁部53から上方に突出するボス53b、53bにねじ95、95によって固定される。センサー支持部84は、大径ギヤ67より小さい径の略円板状に形成され、中央にポテンショメーター85が取り付けられている。センサー支持部84は、ギヤケース部52内において、大径ギヤ67の上方に重なるように配置されている。センサー支持部84の形状は、例えば、四角形状など、円板状以外の形状でもよいが、大径ギヤ67の上方に重なるように配置されたときに中間ギヤ体63のウォームギヤ部66と重ならないように、大径ギヤ67より小さく形成する。
The
また、センサー支持部84は、ウォームギヤ部66側の縁部に切り欠き部84aが設けられている。本実施形態では、切り欠き部84aは、センサー支持部84を円弧状に切り欠く形状を有している。このようにすることで、センサー支持部84を、ウォームギヤ部66からより遠ざけることができるので、通気孔71aを有する通気部70をウォームギヤ部66と対向する位置に容易に配置することができる。
Further, the
ポテンショメーター85は、回転角(回転角度)を検出するための回転角センサーである。ポテンショメーター85は、円板状のローター86と、ローター86を回転可能に支持するとともに、ローター86の回転角に応じた信号(電圧)を出力する信号出力部であるメーター本体部87と、を有している。ローター86の中央には、平面視D字状の嵌合孔が設けられており、嵌合孔にはポテンショ軸81の嵌合軸部81aが貫通しかつ嵌合軸部81aとともにローター86が回転されるように嵌め合わされる。ローター86は、嵌合軸部81aの回転に伴って回転される。これにより、ポテンショメーター85は、ポテンショ軸81(すなわち、弁軸40およびボール弁体20)の軸線L周りの回転角を検出する。
The
流路切換弁1は、駆動部60が有するモーター61の駆動軸61aの回転力が大径ギヤ67等を通じて弁軸40に出力され、弁軸40が軸線L周りに回転される。この弁軸40の回転に伴ってボール弁体20が軸線L周りに回転されて、各回転位置に位置づけられる。これにより、回転位置に応じた流路の接続が実現される。また、弁軸40とともにポテンショ軸81が軸線L周りに回転され、ポテンショ軸81の回転角に応じた信号がポテンショメーター85から出力される。ポテンショメーター85から出力された信号に基づいて、ボール弁体20の回転位置を監視することができる。
In the flow
以上より、本実施形態の流路切換弁1によれば、ポテンショベース82のセンサー支持部84が、弁軸40に取り付けられる大径ギヤ67より小さい径の円板形状に形成されており、ポテンショメーター85が取り付けられるとともに大径ギヤ67と重ねて配置される。ギヤケース部52の上壁部54に設けられる通気部70は、通気孔71aが設けられた平板部71と、通気孔71aに連なり上方に延びる通気管72と、通気管72に被せられるキャップ形状のフィルタ部材73と、を有している。そして、通気部70の通気孔71aは、中間ギヤ体63のウォームギヤ部66に対向するように配置されている。このようにしたことから、大径ギヤ67と噛み合う中間ギヤ体63のウォームギヤ部66が、ポテンショベース82のセンサー支持部84と重なることを回避することができる。そのため、センサー支持部84を避けて通気孔71aを有する通気部70をウォームギヤ部66と対向するように配置することができるので、流路切換弁1の高さ方向の大きさを効果的に小さくすることができる。また、ウォームギヤ部66の回転により通気孔71aの近傍で空気が流動されるので、ギヤケース部52の内外での空気の流通性を効果的に高めることができる。
From the above, according to the flow
上記に本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。前述の実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の趣旨に反しない限り、本発明の範囲に含まれる。 Although embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these examples. The present invention also includes those having components added, deleted, and design changes as appropriate to the above-described embodiments, and those in which the features of the embodiments are appropriately combined, as long as it does not contradict the gist of the present invention. Is included in the range of.
1…流路切換弁、10…弁本体、10a…左側壁部、10b…正面壁部、10c…右側壁部、11…第1流路、12…第2流路、13…第3流路、11a、12a、13a…開口、14…弁室、20…ボール弁体、21…第1開口、22…第2開口、23…第3開口、24…弁軸挿入孔、25…切換流路、30…シート部材、30a…環状溝、31…封止部材、40…弁軸、41…円柱部、41a…端面、42…角柱部、44…Oリング、45…取付穴、50…ケース、51…モーターケース部、52…ギヤケース部、53…底壁部、54…上壁部、55…周壁部、56…軸受部、57…内側周壁部、58…凹部、59…凸部、60…駆動部、61…モーター、61a…駆動軸、62…ウォームギヤ、63…中間ギヤ体、64…軸部、64a…一端部、64b…他端部、65…小径ギヤ部、66…ウォームギヤ部、67…大径ギヤ、70…通気部、71…平板部、71a…通気孔、72…通気管、73…フィルタ部材、80…回転位置検出部、81…ポテンショ軸、81a…嵌合軸部、82…ポテンショベース、83…ベース本体部、84…センサー支持部、85…ポテンショメーター、86…ローター、87…メーター本体部、95…ねじ
1 ... Flow path switching valve, 10 ... Valve body, 10a ... Left side wall part, 10b ... Front wall part, 10c ... Right side wall part, 11 ... First flow path, 12 ... Second flow path, 13 ... Third flow path , 11a, 12a, 13a ... opening, 14 ... valve chamber, 20 ... ball valve body, 21 ... first opening, 22 ... second opening, 23 ... third opening, 24 ... valve shaft insertion hole, 25 ... switching flow path , 30 ... Sheet member, 30a ... Circular groove, 31 ... Sealing member, 40 ... Valve shaft, 41 ... Cylindrical part, 41a ... End face, 42 ... Square pillar part, 44 ... O ring, 45 ... Mounting hole, 50 ... Case, 51 ... motor case part, 52 ... gear case part, 53 ... bottom wall part, 54 ... upper wall part, 55 ... peripheral wall part, 56 ... bearing part, 57 ... inner peripheral wall part, 58 ... concave part, 59 ... convex part, 60 ... Drive unit, 61 ... motor, 61a ... drive shaft, 62 ... worm gear, 63 ... intermediate gear body, 64 ... shaft part, 64a ... one end, 64b ... other end, 65 ... small diameter gear part, 66 ... worm gear part, 67 ... Large diameter gear, 70 ... Ventilation part, 71 ... Flat plate part, 71a ... Vent hole, 72 ... Ventilation pipe, 73 ... Filter member, 80 ... Rotation position detection part, 81 ... Potential shaft, 81a ... Fitting shaft part, 82 ... Potential base, 83 ... Base body, 84 ... Sensor support, 85 ... Potential meter, 86 ... Rotor, 87 ... Meter body, 95 ... Screw
Claims (3)
前記駆動部は、モーターと、ウォームギヤと、中間ギヤ体と、大径ギヤと、を有し、
前記ケースは、モーターケース部と、ギヤケース部と、を有し、
前記ギヤケース部は、前記モーターケース部が一体に設けられた底壁部と、前記ギヤケース部の内外で空気を流通させるための通気部が設けられた上壁部と、前記底壁部と前記上壁部とを連結する周壁部と、を有し、
前記モーターは、前記底壁部に設けられた貫通孔から前記ギヤケース部内に駆動軸が突き出るように前記モーターケース部内に配置され、
前記ウォームギヤは、前記駆動軸に取り付けられ、
前記中間ギヤ体は、前記ギヤケース部内に配置され、軸部と、前記軸部の一端部に設けられ、前記ウォームギヤと噛み合う小径ギヤ部と、前記軸部の他端部に設けられ、前記大径ギヤと噛み合う第2ウォームギヤ部と、を有し、
前記大径ギヤは、前記ギヤケース部内に配置されて前記弁軸に同軸に取り付けられ、
前記回転位置検出部は、前記ギヤケース部内に配置されており、前記弁軸の回転角を検出する回転角センサーと、前記回転角センサーを支持するベース体と、を有し、
前記通気部は、前記第2ウォームギヤ部に対向するように配置されていることを特徴とする流路切換弁。 A valve body, a valve body rotatably housed in the valve body, a valve shaft attached to the valve body, a drive unit for rotationally driving the valve body via the valve shaft, and rotation of the valve body. A flow path switching valve having a rotation position detection unit for detecting a position and a case attached to the valve body and accommodating the drive unit and the rotation position detection unit.
The drive unit includes a motor, a worm gear, an intermediate gear body, and a large-diameter gear.
The case has a motor case portion and a gear case portion.
The gear case portion includes a bottom wall portion integrally provided with the motor case portion, an upper wall portion provided with a ventilation portion for circulating air inside and outside the gear case portion, and the bottom wall portion and the upper portion. It has a peripheral wall part that connects to the wall part,
The motor is arranged in the motor case portion so that the drive shaft protrudes into the gear case portion from the through hole provided in the bottom wall portion.
The worm gear is attached to the drive shaft and
The intermediate gear body is arranged in the gear case portion, is provided at the shaft portion, one end portion of the shaft portion, a small diameter gear portion that meshes with the worm gear, and is provided at the other end portion of the shaft portion, and has the large diameter. Has a second worm gear section that meshes with the gear,
The large-diameter gear is arranged in the gear case portion and coaxially attached to the valve shaft.
The rotation position detecting unit is arranged in the gear case unit, and has a rotation angle sensor that detects the rotation angle of the valve shaft and a base body that supports the rotation angle sensor.
The flow path switching valve is characterized in that the ventilation portion is arranged so as to face the second worm gear portion.
前記センサー支持部は、前記第2ウォームギヤ部側の縁部に切り欠き部が設けられている、請求項1または請求項2に記載の流路切換弁。 The base body has a base main body portion attached to the gear case portion and a sensor support portion on which the rotation angle sensor for detecting the rotation angle of the valve shaft is supported.
The flow path switching valve according to claim 1 or 2, wherein the sensor support portion is provided with a notch at an edge portion on the side of the second worm gear portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018201479A JP7051101B2 (en) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | Flow switching valve |
PCT/JP2019/040266 WO2020085127A1 (en) | 2018-10-26 | 2019-10-11 | Channel switching valve |
CN201980062978.1A CN112888887B (en) | 2018-10-26 | 2019-10-11 | Flow path switching valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018201479A JP7051101B2 (en) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | Flow switching valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020067158A JP2020067158A (en) | 2020-04-30 |
JP7051101B2 true JP7051101B2 (en) | 2022-04-11 |
Family
ID=70331158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018201479A Active JP7051101B2 (en) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | Flow switching valve |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7051101B2 (en) |
CN (1) | CN112888887B (en) |
WO (1) | WO2020085127A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6999177B2 (en) * | 2018-11-08 | 2022-01-18 | 株式会社不二工機 | Valve device and its assembly method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017003033A (en) | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 株式会社不二工機 | Rotary valve |
JP2017051027A (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | アスモ株式会社 | Motor with reduction gear |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529427Y2 (en) * | 1988-09-20 | 1993-07-28 | ||
JP2504311Y2 (en) * | 1989-12-27 | 1996-07-10 | 光洋精工株式会社 | Breather device |
KR100313975B1 (en) * | 1997-10-03 | 2002-08-24 | 세이부덴키 가부시키가이샤 | Actuator device for valve driving |
JP4031351B2 (en) * | 2002-11-08 | 2008-01-09 | アスモ株式会社 | Actuator device |
JP2008199799A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Asmo Co Ltd | Electric motor |
JP6462313B2 (en) * | 2014-10-27 | 2019-01-30 | 株式会社ミツバ | Drive device |
KR101587169B1 (en) * | 2015-07-07 | 2016-01-21 | 주식회사 대정밸브 | Open and Close Apparatus for Butterfly Valve |
KR101991505B1 (en) * | 2019-04-08 | 2019-06-19 | (주)정도기계 | Valve gearbox for improving operablity of valve open/close detecting sensor |
-
2018
- 2018-10-26 JP JP2018201479A patent/JP7051101B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-11 CN CN201980062978.1A patent/CN112888887B/en active Active
- 2019-10-11 WO PCT/JP2019/040266 patent/WO2020085127A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017003033A (en) | 2015-06-11 | 2017-01-05 | 株式会社不二工機 | Rotary valve |
JP2017051027A (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | アスモ株式会社 | Motor with reduction gear |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112888887A (en) | 2021-06-01 |
WO2020085127A1 (en) | 2020-04-30 |
JP2020067158A (en) | 2020-04-30 |
CN112888887B (en) | 2023-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6999177B2 (en) | Valve device and its assembly method | |
JP7051101B2 (en) | Flow switching valve | |
JP7066185B2 (en) | Flow switching valve and its assembly method | |
JP7082375B2 (en) | Flow switching valve | |
JP7058418B2 (en) | Flow switching valve | |
JP2013090502A (en) | Motor actuator | |
JP7329793B2 (en) | valve device | |
JP7082374B2 (en) | Flow switching valve | |
WO2021095407A1 (en) | Flow path switch valve | |
JP7127843B2 (en) | How to assemble flow switching valve | |
JP7075060B2 (en) | Flow switching valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7051101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |