JP7050568B2 - 揚げ物衣用ミックス - Google Patents
揚げ物衣用ミックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7050568B2 JP7050568B2 JP2018090901A JP2018090901A JP7050568B2 JP 7050568 B2 JP7050568 B2 JP 7050568B2 JP 2018090901 A JP2018090901 A JP 2018090901A JP 2018090901 A JP2018090901 A JP 2018090901A JP 7050568 B2 JP7050568 B2 JP 7050568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- batter
- mix
- mass
- fried
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
また本発明は、前記揚げ物衣用ミックス100質量部と液体50~600質量部とを含む液体状の衣材である。
また本発明は、前記揚げ物衣用ミックス100質量部と液体50~600質量部とを含む液体状の衣材を具材に付着させ、加熱調理する工程を有する揚げ物の製造方法である。
(溶解度の測定方法)
フラスコに100gの水を入れ、ここに金属塩を正確に2g加え、密栓して20℃の恒温槽中で1時間振盪する。溶け残った金属塩をろ集して乾燥後に質量を測定する。2gから測定値(g)を差し引いた値が溶解度である。
2価金属の塩はアルカリ域では水に不溶であるが、酸性域では溶解する。ここで、具材(とりわけ畜肉類)のドリップ液は酸性であるので、衣材中の2価金属の塩にドリップ液が接すると、該2価金属の塩が溶解する。その溶解物とアルギン酸1価金属塩とが接すると、それらからゲルが形成され、このゲルにより、具材の表面を被覆する被膜が形成される。この被膜により、ドリップ液の衣材への染み出しが防止される。
(ミックスのpHの測定方法)
ミックス100質量部と20℃の水400質量部との混合液を調製し、該混合液のpHをpHリトマス試験紙又はpHメーターを使用して測定する。
より詳細には、粉末状の衣材として本発明の揚げ物衣用ミックスを用いて揚げ物を製造する際には、常法に準じて、該ミックスをその粉末状のまま具材の表面に直接付着させる等して、打ち粉として使用してもよく、溶き卵や牛乳に具材をくぐらせた後に該ミックスを付着させて、ブレダーとして使用してもよい。或いは、本発明の揚げ物衣用ミックスを造粒して顆粒状にして前記のように付着させてもよいし、本発明の揚げ物衣用ミックスをパン粉原料に混合してパン粉を製造し、この本発明の揚げ物衣用ミックスを含有するパン粉を具材に付着させてもよい。
下記表の配合で各原料を混合し、揚げ物衣用ミックスを製造した。尚、ミックスのpHを前記(ミックスのpHの測定方法)で測定したところ、実施例1~12、15及び16比較例1~7ではいずれも、pH7.5~9.1の範囲であり、実施例13及び14のミックスのpHは、表に記載の通りであった。
各揚げ物衣用ミックス100質量部に対して水160質量部を混合し、軽くかき混ぜてバッター液を製造した。厚さ14mmの豚ロース肉(160g/1枚)を筋切し、小麦粉を打ち粉して各バッター液をくぐらせて付着させた後、市販のパン粉をまぶして付着させ(1枚当たり10g)、とんかつ用の衣材付き具材を得た。これらの衣材付き具材を並べてラップをし、冷蔵庫(4℃)で24時間保管した。保管後の各具材を、170℃の油槽に投入して4分半油ちょうして、とんかつを製造した。揚げたての外観及び肉と衣の食感を、10名の訓練された専門パネラーにより下記評価基準で評価した。それらの結果を、10名の評価点の平均点として下記表に示す。
5点:全体が均一にキツネ色に揚がっており、極めて良好。
4点:やや色ムラがあるがほぼ均一にキツネ色に揚がっており、良好。
3点:色ムラがあるが、焦げ色の部分はない。
2点:色ムラがあり、焦げ色の部分があり、不良。
1点:全体に焦げ色がついており、極めて不良。
(とんかつ肉の食感の評価基準)
5点:肉は非常に柔らかくジューシーさに富み、極めて良好。
4点:肉は柔らかくジューシー感があり、良好。
3点:肉はややパサついている。
2点:肉はパサつきがあり、やや収縮が大きく、不良。
1点:肉はパサつきが強く、収縮が大きく、極めて不良。
(とんかつ衣の食感の評価基準)
3点:サクサクとした食感があり、良好。
2点:サクサクとした食感が物足りない。
1点:硬いか噛み切りにくく、不良。
Claims (3)
- 液体状の衣材として使用される、揚げ物用衣ミックスであって、
前記ミックス中にアルギン酸1価金属塩0.1~3質量%及び2価金属の塩0.1~1質量%を含有し、
前記アルギン酸1価金属塩は、アルギン酸ナトリウム及びアルギン酸カリウムから選択される1種以上であり、
前記2価金属の塩は、20℃の水に対する溶解度が0.1(g/100g水)以下であり、且つ炭酸カルシウム、リン酸三カルシウム及び炭酸マグネシウムから選択される1種以上であり、
前記ミックス100質量部と20℃の水400質量部との混合液のpHが7.0~12.0である、揚げ物衣用ミックス。 - 請求項1に記載の揚げ物衣用ミックス100質量部と液体50~500質量部とを含む、液体状の衣材。
- 請求項1に記載の揚げ物衣用ミックス100質量部と液体50~500質量部とを含む液体状の衣材を具材に付着させ、加熱調理する工程を有する、揚げ物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018090901A JP7050568B2 (ja) | 2018-05-09 | 2018-05-09 | 揚げ物衣用ミックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018090901A JP7050568B2 (ja) | 2018-05-09 | 2018-05-09 | 揚げ物衣用ミックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019195292A JP2019195292A (ja) | 2019-11-14 |
JP7050568B2 true JP7050568B2 (ja) | 2022-04-08 |
Family
ID=68536990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018090901A Active JP7050568B2 (ja) | 2018-05-09 | 2018-05-09 | 揚げ物衣用ミックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7050568B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7546350B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2024-09-06 | 昭和産業株式会社 | 加熱調理用組成物、及び加熱調理食品の製造方法 |
EP4356753A1 (en) | 2021-06-15 | 2024-04-24 | Nisshin Seifun Welna Inc. | Method for manufacturing heated food |
WO2024058259A1 (ja) * | 2022-09-15 | 2024-03-21 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 揚げ物様衣付き食品の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007181425A (ja) | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Nisshin Foods Kk | パン粉付けフライ食品の製造方法 |
JP4919054B2 (ja) | 2007-06-04 | 2012-04-18 | 大日本印刷株式会社 | 折丁作製方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116932B2 (ja) * | 1972-06-10 | 1976-05-28 | ||
JP3172605B2 (ja) * | 1992-11-18 | 2001-06-04 | 日清製粉株式会社 | 調味液内在食品の製造法 |
JP3176476B2 (ja) * | 1993-05-07 | 2001-06-18 | 日本製粉株式会社 | チーズフライ用素材、チーズフライ及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-05-09 JP JP2018090901A patent/JP7050568B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007181425A (ja) | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Nisshin Foods Kk | パン粉付けフライ食品の製造方法 |
JP4919054B2 (ja) | 2007-06-04 | 2012-04-18 | 大日本印刷株式会社 | 折丁作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019195292A (ja) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011217010B2 (en) | Edible batter compositions and methods of preparing batter-coated foods using the same | |
JP6702982B2 (ja) | 揚げ物用打ち粉ミックス | |
CN110430765A (zh) | 食用肉加工用混合料 | |
JP7050568B2 (ja) | 揚げ物衣用ミックス | |
JP7282755B2 (ja) | 衣材付き揚げ調理用具材の製造方法及び揚げ物の製造方法 | |
JP4652958B2 (ja) | 油揚げ食品およびその製造方法 | |
JPWO2020130018A1 (ja) | 揚げ物用打ち粉ミックス | |
JPH06153823A (ja) | 調味液内在食品の製造法 | |
JP5755468B2 (ja) | から揚げの製造方法 | |
JPH07184598A (ja) | ハムカツまたはソーセージカツの製造方法 | |
US20240245079A1 (en) | Method for manufacturing heated food | |
US20110070347A1 (en) | Composition for blocking interfibrillar spaces in meat and meat treatment methods using said composition | |
JP7610355B2 (ja) | 加熱済み冷凍食肉加工品の再加熱後の品質低下抑制剤、冷凍食肉加工品および加熱済み冷凍食肉加工品の製造方法、ならびに加熱済み冷凍食肉加工品の再加熱後の品質低下抑制方法 | |
JP7267512B1 (ja) | 揚げ物用食肉改質剤 | |
CA1063421A (en) | Dry mix for coating foods and process | |
JP7140554B2 (ja) | 加熱調理用衣材 | |
JP2000316509A (ja) | 冷凍フライ食品用衣材 | |
JP7126335B2 (ja) | 加工パン粉 | |
JPH1175720A (ja) | 蛋白衣を用いた揚げ物及びその製造法 | |
JP2022148584A (ja) | パン粉付き調理食品の製造方法 | |
WO2024122055A1 (ja) | 油脂加工澱粉及びこれを含有する食肉改質剤 | |
JP2020178639A (ja) | 揚げ物用衣材 | |
JP2017225361A (ja) | 焼成調理用パン粉付けノンフライ食品及びパン粉付けノンフライ焼成食品の製造方法 | |
JP2008104367A (ja) | 保水性向上挽肉加工食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7050568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |