JP7046926B2 - 端末、無線通信方法、基地局及びシステム - Google Patents
端末、無線通信方法、基地局及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7046926B2 JP7046926B2 JP2019516868A JP2019516868A JP7046926B2 JP 7046926 B2 JP7046926 B2 JP 7046926B2 JP 2019516868 A JP2019516868 A JP 2019516868A JP 2019516868 A JP2019516868 A JP 2019516868A JP 7046926 B2 JP7046926 B2 JP 7046926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transmission
- signal
- frequency hopping
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1887—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1819—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1822—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/08—Testing, supervising or monitoring using real traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
- H04W72/1268—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明の一態様のユーザ端末においては、無線基地局からのUL送信指示なしにULデータを送信するULグラントフリー送信を行い、ULグラントフリー送信に対して無線基地局から送信されるDL信号を受信し、DL信号を所定範囲でモニタすると共に、受信したDL信号に基づいて前記ULデータの再送又は新規データの送信を制御する。
・時間及び/又は周波数リソース、変調及び符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)(冗長バージョン(RV:Redundancy Version)を含んでもよい)
・参照信号のパラメータ、ULグラントフリー送信の繰り返し回数(K)
・RVサイクリング(チェンジング)
・パワーランピング関連パラメータ
・ランダムバックオフ
・各繰り返しにおけるMCS調整
本態様は、基地局からユーザ端末へのL1シグナリングがDCIである場合の態様である。すなわち、本態様は、DL信号が、ULデータに対する送達確認を示す情報及び/又は所定のULリソースを示す情報を含むDCIである場合の態様である。この場合、PDCCH、DCI及びサーチスペースに関するパラメータが上位レイヤシグナリングで設定される。このパラメータとしては、例えば、PDCCH送信スキーム、リソースマッピング、DCIペイロード、サーチスペース位置、復調用RNTI(Radio Network Temporary Identifier)などが挙げられる。
本態様は、基地局からユーザ端末へのL1シグナリングがACK又はNACKを送信する特別なチャネルである場合の態様である。すなわち、本態様は、DL信号としてULデータに対する送達確認を示す情報を伝送する所定のDLチャネルを受信し、ULデータの再送又は新規データの送信を、無線基地局からのUL送信指示に基づいて制御、又はUL送信指示なしに制御する態様である。なお、特別なチャネルにおいては、ACK又はNACKの情報のみを送信してもよく、必要に応じてACK又はNACKの情報に加えて他の情報を送信してもよい。
本発明は、グラントフリー送信以外の送信手順、例えば、非同期HARQプロセスにも適用することが可能である。例えば、図8に示すように、基地局がULデータのスケジューリングをしており、ULグラントでULデータの再送を制御する非同期HARQプロセスに適用する際に、ユーザ端末は、基地局の復号結果の情報を得ることができる。しかしながら、ユーザ端末は、ULグラントが与えられないと、基地局のステータスを認識することが出来ない問題がある。このため、基地局のステータスをユーザ端末に知らせる必要がある。このような場合(非同期HARQプロセス)にも本発明は適用することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各実施形態に係る無線通信方法のいずれか又はこれらの組み合わせを用いて通信が行われる。
図10は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106と、を備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
図12は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現方法は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置を用いて実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線を用いて)接続し、これら複数の装置を用いて実現されてもよい。
なお、本明細書において説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)、パイロット信号などと呼ばれてもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、セル、周波数キャリア、キャリア周波数などと呼ばれてもよい。
Claims (7)
- 上りリンク(UL)送信指示なしのULデータの送信を行う送信部と、
下りリンク(DL)信号をタイムウインドウでモニタすると共に、受信したDL信号に基づいて前記ULデータの再送を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記UL送信指示なしのULデータの送信に対する周波数ホッピングの適用を設定する情報に基づいて、前記UL送信指示なしのULデータの送信のスロット内周波数ホッピングとスロット間周波数ホッピングとのいずれかの適用を制御し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、前記スロット内周波数ホッピングと前記スロット間周波数ホッピングとのいずれかを示し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、上位レイヤシグナリングを用いて送信され、
前記タイムウインドウは、前記DL信号をモニタする長さを示す、端末。 - 前記DL信号が前記ULデータに対する送達確認を示す情報を含む下り制御情報である請求項1に記載の端末。
- 前記制御部は、前記DL信号に含まれる新規データフィールド(NDI)に基づいて、前記ULデータの再送を制御する請求項1又は請求項2に記載の端末。
- 前記モニタは、再送指示についてのPDCCHのモニタである請求項1から請求項3のいずれかに記載の端末。
- 上りリンク(UL)送信指示なしのULデータの送信を行うステップと、
下りリンク(DL)信号をタイムウインドウでモニタすると共に、受信したDL信号に基づいて前記ULデータの再送を制御するステップと、を有し、
端末において、前記UL送信指示なしのULデータの送信に対する周波数ホッピングの適用を設定する情報に基づいて、前記UL送信指示なしのULデータの送信のスロット内周波数ホッピングとスロット間周波数ホッピングとのいずれかの適用を制御し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、前記スロット内周波数ホッピングと前記スロット間周波数ホッピングとのいずれかを示し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、上位レイヤシグナリングを用いて送信され、
前記タイムウインドウは、前記DL信号をモニタする長さを示す、端末の無線通信方法。 - 上りリンク(UL)送信指示なしのULデータの受信を行う受信部と、
下りリンク(DL)信号をタイムウインドウにおいて送信すると共に、送信したDL信号に基づいて送信される前記ULデータの再送の受信を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、前記UL送信指示なしのULデータの送信に対する周波数ホッピングの適用を設定する情報を用いて、前記UL送信指示なしのULデータの送信のスロット内周波数ホッピングとスロット間周波数ホッピングとのいずれかの適用を指示し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、前記スロット内周波数ホッピングと前記スロット間周波数ホッピングとのいずれかを示し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、上位レイヤシグナリングを用いて送信され、
前記タイムウインドウは、前記DL信号をモニタする長さを示す、基地局。 - 端末と基地局を有するシステムであって、
前記端末は、
上りリンク(UL)送信指示なしのULデータの送信を行う送信部と、
下りリンク(DL)信号をタイムウインドウでモニタすると共に、受信したDL信号に基づいて前記ULデータの再送を制御する制御部と、を有し、
前記基地局は、
前記UL送信指示なしのULデータの受信を行う受信部と、
前記DL信号をタイムウインドウにおいて送信すると共に、前記ULデータの再送の受信を制御する制御部と、を有し、
前記端末の制御部は、前記UL送信指示なしのULデータの送信に対する周波数ホッピングの適用を設定する情報に基づいて、前記UL送信指示なしのULデータの送信のスロット内周波数ホッピングとスロット間周波数ホッピングとのいずれかの適用を制御し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、前記スロット内周波数ホッピングと前記スロット間周波数ホッピングとのいずれかを示し、
前記周波数ホッピングの適用を設定する情報は、上位レイヤシグナリングを用いて送信され、
前記タイムウインドウは、前記DL信号をモニタする長さを示す、システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/018115 WO2018207370A1 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018207370A1 JPWO2018207370A1 (ja) | 2020-03-19 |
JP7046926B2 true JP7046926B2 (ja) | 2022-04-04 |
Family
ID=64104501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019516868A Active JP7046926B2 (ja) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11245498B2 (ja) |
EP (1) | EP3641387A4 (ja) |
JP (1) | JP7046926B2 (ja) |
CN (1) | CN110870345B (ja) |
WO (1) | WO2018207370A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109392062B (zh) * | 2017-08-11 | 2020-10-09 | 华为技术有限公司 | 通信方法、接入网设备和终端 |
CN111183695B (zh) * | 2017-08-11 | 2024-03-22 | 交互数字专利控股公司 | 用于nr的免准许操作的机制 |
US11277845B2 (en) * | 2017-09-18 | 2022-03-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and network node for radio resource allocation |
JP7121040B2 (ja) * | 2017-11-16 | 2022-08-17 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
US12016027B2 (en) * | 2020-02-25 | 2024-06-18 | Qualcomm Incorporated | Consolidated feedback indication and feedback transmission |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016153548A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Intel IP Corporation | Systems, methods and devices for uplink transmissions with reduced signaling overhead |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9100179B2 (en) * | 2008-09-10 | 2015-08-04 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for managing a new data indicator in a wireless communication system |
US8976764B2 (en) * | 2011-11-04 | 2015-03-10 | Blackberry Limited | Accommodating semi-persistent scheduling in heterogeneous networks with restricted subframe patterns |
US9554397B2 (en) * | 2014-05-05 | 2017-01-24 | Blackberry Limited | Identifying a subframe containing information relating to an uplink grant |
CN106465270B (zh) * | 2014-05-15 | 2020-07-21 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户终端以及无线通信方法 |
JP2017228814A (ja) * | 2014-11-06 | 2017-12-28 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置および方法 |
JP6235174B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2017-11-22 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
EP3251259A1 (en) * | 2015-01-30 | 2017-12-06 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Wireless communication device, network node and methods for handling data transmissions |
CN114513859B (zh) * | 2015-07-20 | 2024-12-31 | 三星电子株式会社 | 无线通信系统中的通信方法和装置 |
US10237813B2 (en) * | 2015-10-27 | 2019-03-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of performing cell selection and re-selection using PMAX parameters and system adapted thereto |
WO2017073651A1 (ja) * | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
US10972224B2 (en) * | 2016-06-27 | 2021-04-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method thereof |
US10673593B2 (en) | 2016-11-03 | 2020-06-02 | Huawei Technologies Co., Ltd. | HARQ signaling for grant-free uplink transmissions |
EP4398506A3 (en) * | 2017-03-31 | 2024-09-11 | Motorola Mobility LLC | Ceasing transmission repetitions |
US10645730B2 (en) * | 2017-04-06 | 2020-05-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Flexible grant-free resource configuration signaling |
-
2017
- 2017-05-12 EP EP17908950.3A patent/EP3641387A4/en not_active Withdrawn
- 2017-05-12 US US16/612,619 patent/US11245498B2/en active Active
- 2017-05-12 WO PCT/JP2017/018115 patent/WO2018207370A1/ja active Application Filing
- 2017-05-12 CN CN201780092993.1A patent/CN110870345B/zh active Active
- 2017-05-12 JP JP2019516868A patent/JP7046926B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016153548A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Intel IP Corporation | Systems, methods and devices for uplink transmissions with reduced signaling overhead |
JP2018509812A (ja) | 2015-03-26 | 2018-04-05 | インテル アイピー コーポレーション | 低減されたシグナリングオーバヘッドでのアップリンク送信のためのシステム、方法およびデバイス |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
CATT,Further details of UL grant-free transmission for URLLC,3GPP TSR-RAN WG1 Meeting#89 R1-1707511,2017年05月06日,URL:http://3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707511.zip |
Ericsson,On UL SPS transmission,3GPP TSR-RAN WG1 Meeting#89 R1-1709098,2017年05月07日,URL:http://3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1709098.zip |
Huawei,HiSilicon,HARQ feedback indication design for UL grant-free transmission,3GPP TSR-RAN WG1 Meeting#89 R1-1706920,2017年05月06日,URL:http://3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1706920.zip |
Intel Corporation,On UL grant free transmissions,3GPP TSR-RAN WG1 Meeting#89 R1-1707407,2017年05月07日,URL:http://3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707407.zip |
LG Electronics,Discussion on grant-free uplink transmission,3GPP TSR-RAN WG1 Meeting#89 R1-1707655,2017年05月06日,Section3,URL:http://3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_89/Docs/R1-1707655.zip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018207370A1 (ja) | 2020-03-19 |
CN110870345B (zh) | 2023-09-12 |
EP3641387A1 (en) | 2020-04-22 |
US20210160016A1 (en) | 2021-05-27 |
WO2018207370A1 (ja) | 2018-11-15 |
EP3641387A4 (en) | 2020-11-25 |
US11245498B2 (en) | 2022-02-08 |
CN110870345A (zh) | 2020-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2019193700A1 (ja) | ユーザ端末及び無線基地局 | |
JPWO2019097633A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7082143B2 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7092686B2 (ja) | 端末及び無線通信方法 | |
JP7074780B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JPWO2019171518A1 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JPWO2019159370A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7305557B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JP7074765B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JPWO2019215934A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7046926B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
WO2019224876A1 (ja) | 送信装置及び受信装置 | |
WO2019021473A1 (ja) | 送信装置、受信装置及び無線通信方法 | |
WO2019225689A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7299215B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JP7046982B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JP6990698B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JP7132225B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
WO2018207374A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
CN112314028A (zh) | 用户终端以及无线基站 | |
WO2018207371A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
JP7043518B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JP7053606B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
JPWO2019026158A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 | |
WO2019107548A1 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7046926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |