JP7045710B2 - 輻射熱利用建築物 - Google Patents
輻射熱利用建築物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7045710B2 JP7045710B2 JP2019039833A JP2019039833A JP7045710B2 JP 7045710 B2 JP7045710 B2 JP 7045710B2 JP 2019039833 A JP2019039833 A JP 2019039833A JP 2019039833 A JP2019039833 A JP 2019039833A JP 7045710 B2 JP7045710 B2 JP 7045710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- space
- conditioning equipment
- living room
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 79
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 12
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 12
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
また、熱源が床下空間に設置されていることから、暖められた空気は連通空間内を上昇することで、暖房については理想的な空気の流れを得ることができるものの、冷房については冷やされた空気が床下空間に滞留し、冷房が不十分になるという問題がある。
第2発明の輻射熱利用建築物は、第1発明において、前記連通空間が、前記居室と前記断熱要素との間、および前記居室同士の間の空間のいずれにも設けられていることを特徴とする。
第3発明の輻射熱利用建築物は、第1発明または第2発明において、前記屋根裏空間の空気を前記床下空間に向けて送風する第1送風設備と、前記床下空間の空気を前記屋根裏空間に向けて送風する第2送風設備と、が設けられており、前記居室内の温度制御を行う制御装置が設けられ、該制御装置は、温度指示信号により、前記冷房用空調設備または前記暖房用空調設備を制御するとともに、前記冷房用空調設備を稼働した際には前記第2送風設備を稼働させ、前記暖房用空調設備を稼働した際には前記第1送風設備を稼働させることを特徴とする。
第4発明の輻射熱利用建築物は、第1発明から第3発明のいずれかにおいて、前記輻射熱利用建築物の屋根には、太陽光発電設備が設けられており、該太陽光発電設備で発電された電気により、前記冷房用空調設備または前記暖房用空調設備が稼働していることを特徴とする。
第3発明によれば、屋根裏空間の空気を床下空間に向けて送風する第1送風設備が設けられていることにより、床下空間にある暖房用空調設備に向けて空気を循環させることができる。また、床下空間の空気を屋根裏空間に向けて送風する第2送風設備が設けられていることにより、屋根裏空間にある冷房用空調設備に向けて空気を循環させることができる。よって、温まった空気および冷えた空気のいずれに対しても、理想的な空気の流れを作ることを補助することができ、冷暖房時のいずれの場合でも、より効率的な温度調整を行うことができる。
また、制御装置が冷房用空調設備を稼働した際には、第2送風設備により床下空間の空気を屋根裏空間へ送風し、暖房用空調設備を稼働した際には、第1送風設備により屋根裏空間の空気を床下空間へ送風することで、居住者が複雑な操作をすることなく、効率的な温度調整を行うことができる。
第4発明によれば、太陽光発電設備で発電された電気により空調設備を稼働させることにより、空調に必要なランニングコストをさらに低く抑えることができる。輻射熱利用建築物では、24時間空調を止めることなく運転することを前提としているため、太陽光発電設備の稼働により、より効果的にランニングコストを低く抑えることができる。
図1、図2は、本発明の第1実施形態に係る、輻射熱利用建築物である戸建住宅10の正面方向からの断面模式図である。図1、図2内の矢印は、空気の流れ方向を指しており、図1は冷房時の空気の流れを示しており、図2は暖房時の空気の流れを示している。
第1実施形態での空気の流れについて説明する。外気の気温が高いシーズンの夏場は、冷房が使用され、図1に示すように断熱空間内を空気が流れる。すなわち、冷房用空調設備13から吐出された冷気は、屋根裏空間17から、居室16と断熱要素との間の連通空間12および居室16同士の間の空間である連通空間12を通り、床下空間18へ移動する。このように冷気が移動することで、居室16を構成する居室内壁30、居室内床31、居室内天井32等が冷やされ、これらからの輻射熱により居室16の温度調整が行われる。
図5には、本実施形態の輻射熱利用建築物の制御ブロック図を示す。制御装置22は居室16内の温度制御を行う装置である。制御装置22に対して、主に入力信号を送信する要素を左側に、主に出力信号を出力する要素を右側に記載する。この制御装置22には、液晶画面等の入出力装置23が電気的に接続している。制御装置22は、居室16内に備えられており、居住者は入出力装置23から所望の温度を入力する。
12 連通空間
13 冷房用空調設備
14 暖房用空調設備
15 換気設備
16 居室
17 屋根裏空間
18 床下空間
19 太陽光発電設備
20 第1送風設備
21 第2送風設備
22 制御装置
30 居室内壁
31 内壁用支柱
35 グラスウール
Claims (4)
- 外気と断熱された断熱空間を形成するための断熱要素と、
前記断熱空間の中に形成された居室と、
該居室と前記断熱要素との間または前記居室同士の間の空間の少なくともいずれか一方で、前記居室の外側の空気を上下に連通させる連通空間と、
前記断熱空間の上部の屋根裏空間に備えられている冷房用空調設備と、
前記断熱空間の下部の床下空間に備えられている暖房用空調設備と、
前記床下空間に備えられており、熱交換機能を有する換気設備と、が設けられ、
前記冷房用空調設備から吐出される冷気、または前記暖房用空調設備から吐出される暖気のいずれかを前記連通空間を通じて循環させ、前記居室の構成要素からの輻射熱により前記居室の温度調整を行うとともに、
前記暖気または前記冷気が、前記居室の床面から給気され、
前記床下空間に隣接する前記居室にのみ、前記暖気または前記冷気が給気されている、
ことを特徴とする輻射熱利用建築物。 - 前記連通空間が、
前記居室と前記断熱要素との間、および前記居室同士の間の空間のいずれにも設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載の輻射熱利用建築物。 - 前記屋根裏空間の空気を前記床下空間に向けて送風する第1送風設備と、
前記床下空間の空気を前記屋根裏空間に向けて送風する第2送風設備と、が設けられており、
前記居室内の温度制御を行う制御装置が設けられ、
該制御装置は、温度指示信号により、前記冷房用空調設備または前記暖房用空調設備を制御するとともに、
前記冷房用空調設備を稼働した際には前記第2送風設備を稼働させ、前記暖房用空調設備を稼働した際には前記第1送風設備を稼働させる、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の輻射熱利用建築物。 - 前記輻射熱利用建築物の屋根には、太陽光発電設備が設けられており、
該太陽光発電設備で発電された電気により、前記冷房用空調設備または前記暖房用空調設備が稼働している、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の輻射熱利用建築物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019039833A JP7045710B2 (ja) | 2019-03-05 | 2019-03-05 | 輻射熱利用建築物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019039833A JP7045710B2 (ja) | 2019-03-05 | 2019-03-05 | 輻射熱利用建築物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017233072A Division JP6537081B2 (ja) | 2017-12-05 | 2017-12-05 | 輻射熱利用建築物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019100179A JP2019100179A (ja) | 2019-06-24 |
JP2019100179A5 JP2019100179A5 (ja) | 2021-01-21 |
JP7045710B2 true JP7045710B2 (ja) | 2022-04-01 |
Family
ID=66976352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019039833A Active JP7045710B2 (ja) | 2019-03-05 | 2019-03-05 | 輻射熱利用建築物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7045710B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7564534B2 (ja) | 2020-08-26 | 2024-10-09 | 株式会社から屋 | 冷気貯留槽を用いる冷・暖房建屋及び冷気貯留槽を用いる建屋の冷・暖房方法 |
JP7217554B1 (ja) | 2021-11-17 | 2023-02-03 | ホクシンハウス株式会社 | 建築物 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001152568A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Kaoru Fujisawa | 住宅構造 |
JP2008038589A (ja) | 2006-05-15 | 2008-02-21 | Kenko House:Kk | エコ住宅 |
JP2009150643A (ja) | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Hokkaido Univ | 自然対流式床下暖房換気システム |
JP3156275U (ja) | 2009-09-18 | 2009-12-24 | 株式会社荒木工務店 | エアコンを用いた快適居住空間を有する家屋 |
JP2014051874A (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Hirabayashi Kensetsu Co Ltd | 気密性住宅の省エネ換気システム |
JP2014062727A (ja) | 2012-08-29 | 2014-04-10 | Sumais Co Ltd | 建築物の冷暖房システム |
JP3197430U (ja) | 2015-02-26 | 2015-05-14 | フォースワンホールディングス株式会社 | 建物構造 |
JP2015522727A (ja) | 2012-04-30 | 2015-08-06 | ワン、チェン チュアンWANG, Tzeng Chyuan | 太陽エネルギーを用いた暖房及び発電装置 |
JP2017057673A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社から屋 | 外気導入による換気温調式建屋 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0351650A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-03-06 | Mitsubishi Electric Corp | 空調システム制御装置 |
-
2019
- 2019-03-05 JP JP2019039833A patent/JP7045710B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001152568A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Kaoru Fujisawa | 住宅構造 |
JP2008038589A (ja) | 2006-05-15 | 2008-02-21 | Kenko House:Kk | エコ住宅 |
JP2009150643A (ja) | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Hokkaido Univ | 自然対流式床下暖房換気システム |
JP3156275U (ja) | 2009-09-18 | 2009-12-24 | 株式会社荒木工務店 | エアコンを用いた快適居住空間を有する家屋 |
JP2015522727A (ja) | 2012-04-30 | 2015-08-06 | ワン、チェン チュアンWANG, Tzeng Chyuan | 太陽エネルギーを用いた暖房及び発電装置 |
JP2014062727A (ja) | 2012-08-29 | 2014-04-10 | Sumais Co Ltd | 建築物の冷暖房システム |
JP2014051874A (ja) | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Hirabayashi Kensetsu Co Ltd | 気密性住宅の省エネ換気システム |
JP3197430U (ja) | 2015-02-26 | 2015-05-14 | フォースワンホールディングス株式会社 | 建物構造 |
JP2017057673A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社から屋 | 外気導入による換気温調式建屋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019100179A (ja) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170254550A1 (en) | Thermal shell, in particular for a building | |
JP4647503B2 (ja) | 空調システム | |
JP7045710B2 (ja) | 輻射熱利用建築物 | |
JP2005009840A (ja) | 建物の通風換気システム | |
JP3156275U (ja) | エアコンを用いた快適居住空間を有する家屋 | |
JP6537081B2 (ja) | 輻射熱利用建築物 | |
JP2009084936A (ja) | 断熱住宅及び換気システム | |
JP5271767B2 (ja) | 冷暖房システム及び冷暖房方法 | |
JP2005273970A (ja) | 建物空調システム | |
JP2019100179A5 (ja) | ||
WO2015194450A1 (ja) | 集合住宅用暖冷房換気システム | |
JP2023091051A (ja) | 空気調和システム | |
JP2015222004A (ja) | 建築物の局所断熱構造 | |
JP3180823U (ja) | 二重断熱構造家屋 | |
JP4086335B2 (ja) | 高気密高断熱建物 | |
JP2007100437A (ja) | 二重窓の通気システム | |
JP5563326B2 (ja) | 建物の換気設備 | |
JP5084407B2 (ja) | 建物空調システム | |
JP2007093066A (ja) | 空気式集熱部材および空気式太陽集熱換気システム | |
JP7606832B2 (ja) | ダブルスキン構造、ダブルスキン構造改修システムおよびダブルスキン構造改修方法 | |
JP4637005B2 (ja) | ソーラシステムハウス | |
JP4774271B2 (ja) | 床下暖房システム | |
JP7564534B2 (ja) | 冷気貯留槽を用いる冷・暖房建屋及び冷気貯留槽を用いる建屋の冷・暖房方法 | |
JP2006132822A (ja) | 建物の室内空調システム | |
JP3189532U (ja) | 建物の遮熱および断熱システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7045710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |