JP7045218B2 - 情報処理装置および情報処理方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置および情報処理方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7045218B2 JP7045218B2 JP2018035422A JP2018035422A JP7045218B2 JP 7045218 B2 JP7045218 B2 JP 7045218B2 JP 2018035422 A JP2018035422 A JP 2018035422A JP 2018035422 A JP2018035422 A JP 2018035422A JP 7045218 B2 JP7045218 B2 JP 7045218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virtual viewpoint
- virtual camera
- information processing
- constraint
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04847—Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04815—Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04845—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0486—Drag-and-drop
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
- G06T15/20—Perspective computation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
複数の撮影装置が行う撮影により取得される複数の撮影画像に基づいて生成される仮想視点画像に対応する仮想視点の位置を決定するための操作であって、前記仮想視点画像が表示される表示手段とは異なる操作手段における操作に基づく入力を受信する受信手段と、
前記仮想視点の位置が前記仮想視点画像の生成対象である三次元空間における特定の面上に決定される制限が有効かを決定する決定手段と、
前記決定手段により前記制限が有効であると決定される場合、前記受信手段により受信される入力に基づいて決定される、前記特定の面上の前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力し、前記決定手段により前記制限が有効でないと決定される場合、前記受信手段により受信される入力に基づいて決定される、前記三次元空間において前記特定の面上以外の位置も移動可能な前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力する出力手段と、を有する。
図1(a)は、第1実施形態による画像処理システム10の構成例を示すブロック図である。画像処理システム10は、撮影システム101、画像生成サーバ102、情報処理装置103を有する。画像処理システム10は、仮想視点画像を生成することが可能である。撮影システム101は、異なる位置に配置された複数のカメラを用いて同期撮影を行い、多視点からの複数画像を取得する。多視点からの同期撮影により得られた複数の画像は、画像生成サーバ102に送信される。画像生成サーバ102は、撮影システム101から送信された複数の画像を元に、仮想カメラから見た仮想視点画像を生成する。仮想カメラとは、撮影空間内を自由に動ける仮想的なカメラである。画像生成サーバ102は、撮影システム101が有するどのカメラとも異なる視点から見た画像、つまり仮想視点画像を生成することができる。仮想カメラの視点は、情報処理装置103が決定する仮想カメラのカメラパラメータによって表現される。
第1実施形態では、図9が示す通り、仮想カメラの光軸902と面904の交点を仮想カメラの制約における対象点905とした。しかし、この面904の最適な高さは状況に応じて異なる。例えば被写体が2mの高さに位置する場合、面904の高さは2mであることが望ましいが、被写体が高さ50cmの高さに位置する場合、面904の高さは50cmであることが望ましい。もし被写体が人物である場合、その人物が大人か子供か、あるいは立っているか屈んでいるかで高さは容易に変わりうる。第1実施形態では、常に同じ高さを用いるか、あるいはユーザが手動で面904の高さを設定する構成を示した。手動による面904の高さの変更はユーザの操作負荷を高める。第2実施形態では、仮想カメラから見た被写体の距離情報を用いて対象点の位置を算出する。
第1実施形態では、図12~図13で説明したように、ユーザがカメラパラメータの制約に用いる対象点の位置を移動させることを可能としている。これは、例えば仮想カメラ画像の中央に移動する選手を映しながら、仮想カメラの位置を制御したい場合に有効である。しかし、この場合、ユーザは、仮想カメラの位置を手動で制御すると同時に、選手の移動に合わせて対象点の位置を手動で制御する必要がある。シーンに合わせて、仮想カメラと対象点の2つの位置を同時に移動させる操作は負荷が高い。第3実施形態では、選手など物体の位置を検出する手段を用いて、制約に用いられる対象点を自動的に決定する。ユーザは対象点の位置を制御する必要がなくなるため、操作負荷が軽くなる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (17)
- 複数の撮影装置が行う撮影により取得される複数の撮影画像に基づいて生成される仮想視点画像に対応する仮想視点の位置を決定するための操作であって、前記仮想視点画像が表示される表示手段とは異なる操作手段における操作に基づく入力を受信する受信手段と、
前記仮想視点の位置が前記仮想視点画像の生成対象である三次元空間における特定の面上に決定される制限が有効かを決定する決定手段と、
前記決定手段により前記制限が有効であると決定される場合、前記受信手段により受信される入力に基づいて決定される、前記特定の面上の前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力し、前記決定手段により前記制限が有効でないと決定される場合、前記受信手段により受信される入力に基づいて決定される、前記三次元空間において前記特定の面上以外の位置も移動可能な前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力する出力手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記特定の面は、前記三次元空間における球面であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記制限が有効であると決定される場合、前記球面の半径をさらに決定することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記特定の面は、前記三次元空間における平面であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段により出力される情報は、前記仮想視点からの視線方向を特定するための情報をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記仮想視点からの視線方向は、前記仮想視点の位置から、前記三次元空間における特定の位置への方向であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
- 前記特定の位置は、前記複数の撮影装置により撮影される被写体の位置であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記特定の位置は、前記受信手段により受信される、ユーザによる操作に基づく入力に基づいて特定される位置であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段は、前記特定の位置と前記仮想視点の位置との距離が一定の距離となるような前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段により出力される情報は、前記仮想視点の画角を特定するための情報をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記仮想視点の位置に対応する仮想視点画像に含まれる、前記複数の撮影装置により撮影される被写体に対応する領域の大きさが一定の大きさとなるように、前記仮想視点の画角を決定することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記制限が有効であると決定される場合、前記受信手段により受信される入力に基づいて、前記特定の面の形状を決定することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記決定手段は、前記制限が有効であると決定される場合、前記仮想視点の位置に基づいて、前記特定の面の形状を決定することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記出力手段は、前記情報に基づいて仮想視点画像を生成する生成装置に対し、前記情報を出力することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記操作手段は、ジョイスティックを有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 複数の撮影装置が行う撮影により取得される複数の撮影画像に基づいて生成される仮想視点画像に対応する仮想視点の位置を決定するための操作であって、前記仮想視点画像が表示される表示装置とは異なる操作装置における操作に基づく入力を受信する受信工程と、
前記仮想視点の位置が前記仮想視点画像の生成対象である三次元空間における特定の面上に決定される制限が有効かを決定する決定工程と、
前記決定工程において前記制限が有効であると決定される場合、前記受信工程において受信される入力に基づいて決定される、前記特定の面上の前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力し、前記決定工程において前記制限が有効でないと決定される場合、前記受信工程において受信される入力に基づいて決定される、前記三次元空間において前記特定の面上以外の位置も移動可能な前記仮想視点の位置を特定するための情報を出力する出力工程と
を有することを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、請求項1乃至15のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035422A JP7045218B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 情報処理装置および情報処理方法、プログラム |
US16/288,436 US11409424B2 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-28 | Information processing apparatus, control method, and storage medium for controlling a virtual viewpoint of a virtual viewpoint image |
US17/857,295 US20220342538A1 (en) | 2018-02-28 | 2022-07-05 | Information processing apparatus, control method, and storage medium for controlling a virtual viewpoint of a virtual viewpoint image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035422A JP7045218B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 情報処理装置および情報処理方法、プログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019152903A JP2019152903A (ja) | 2019-09-12 |
JP2019152903A5 JP2019152903A5 (ja) | 2021-04-15 |
JP7045218B2 true JP7045218B2 (ja) | 2022-03-31 |
Family
ID=67685807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018035422A Active JP7045218B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 情報処理装置および情報処理方法、プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11409424B2 (ja) |
JP (1) | JP7045218B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10891780B2 (en) * | 2013-11-27 | 2021-01-12 | Google Llc | Methods and systems for viewing a three-dimensional (3D) virtual object |
JP7254464B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2023-04-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
US11204677B2 (en) * | 2018-10-22 | 2021-12-21 | Acclarent, Inc. | Method for real time update of fly-through camera placement |
CN110785993A (zh) * | 2018-11-30 | 2020-02-11 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 拍摄设备的控制方法、装置、设备及存储介质 |
JP7418101B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP7395296B2 (ja) * | 2019-09-17 | 2023-12-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
CN110611767B (zh) * | 2019-09-25 | 2021-08-10 | 北京迈格威科技有限公司 | 图像处理方法、装置和电子设备 |
JP7458731B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2024-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像生成システム、画像処理装置、情報処理装置、画像生成方法、及びプログラム |
KR102638162B1 (ko) * | 2020-01-30 | 2024-02-20 | 아마텔러스 인크. | 영상 배신 장치, 영상 배신 시스템, 영상 배신 방법 및 프로그램 |
JP2022182836A (ja) * | 2021-05-28 | 2022-12-08 | キヤノン株式会社 | 映像処理装置及びその制御方法及びプログラム |
US20240283905A1 (en) * | 2023-02-22 | 2024-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Control apparatus, control method, and storage medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007195091A (ja) | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Sharp Corp | 合成映像生成システム |
JP2010061545A (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Nintendo Co Ltd | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
JP2015114716A (ja) | 2013-12-09 | 2015-06-22 | シャープ株式会社 | 画像データ再生装置および画像データ生成装置 |
JP2015187797A (ja) | 2014-03-27 | 2015-10-29 | シャープ株式会社 | 画像データ生成装置および画像データ再生装置 |
JP2017191492A (ja) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および映像生成システム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5748194A (en) * | 1996-05-08 | 1998-05-05 | Live Picture, Inc. | Rendering perspective views of a scene using a scanline-coherent look-up table |
US6769131B1 (en) * | 1999-11-18 | 2004-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method, image distribution system and storage medium |
WO2002096096A1 (en) * | 2001-05-16 | 2002-11-28 | Zaxel Systems, Inc. | 3d instant replay system and method |
US7909696B2 (en) * | 2001-08-09 | 2011-03-22 | Igt | Game interaction in 3-D gaming environments |
EP1557038A4 (en) * | 2002-10-30 | 2009-05-13 | Nds Ltd | INTERACTIVE DIFFUSION SYSTEM |
US7589732B2 (en) * | 2002-11-05 | 2009-09-15 | Autodesk, Inc. | System and method of integrated spatial and temporal navigation |
JP4544028B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2010-09-15 | 日産自動車株式会社 | 車載画像処理装置、および画像処理方法 |
US8270767B2 (en) * | 2008-04-16 | 2012-09-18 | Johnson Controls Technology Company | Systems and methods for providing immersive displays of video camera information from a plurality of cameras |
CA2734987A1 (en) * | 2008-08-22 | 2010-02-25 | Google Inc. | Navigation in a three dimensional environment on a mobile device |
JP5141984B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-02-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法 |
US8705892B2 (en) * | 2010-10-26 | 2014-04-22 | 3Ditize Sl | Generating three-dimensional virtual tours from two-dimensional images |
US9497388B2 (en) * | 2010-12-17 | 2016-11-15 | Pelco, Inc. | Zooming factor computation |
US20120236158A1 (en) * | 2011-01-23 | 2012-09-20 | Electronic Arts Inc. | Virtual directors' camera |
US8860726B2 (en) * | 2011-04-12 | 2014-10-14 | Autodesk, Inc. | Transform manipulator control |
EP2600316A1 (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-05 | Inria Institut National de Recherche en Informatique et en Automatique | Method, system and software program for shooting and editing a film comprising at least one image of a 3D computer-generated animation |
JP2013167481A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Olympus Corp | 画像処理装置およびプログラム |
US9329750B2 (en) * | 2013-09-10 | 2016-05-03 | Google Inc. | Three-dimensional tilt and pan navigation using a single gesture |
EP2860699A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Technique for view synthesis |
JP6754992B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2020-09-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 三次元再構成方法 |
US20180032128A1 (en) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | MISTEMS Innovation and Services Ltd. | Cognitive Navigation and Manipulation (CogiNav) Method |
US20180139374A1 (en) * | 2016-11-14 | 2018-05-17 | Hai Yu | Smart and connected object view presentation system and apparatus |
JP2018085571A (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP6539253B2 (ja) * | 2016-12-06 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム |
JP6878014B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、プログラム、画像処理システム |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018035422A patent/JP7045218B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-28 US US16/288,436 patent/US11409424B2/en active Active
-
2022
- 2022-07-05 US US17/857,295 patent/US20220342538A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007195091A (ja) | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Sharp Corp | 合成映像生成システム |
JP2010061545A (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Nintendo Co Ltd | 画像処理プログラムおよび画像処理装置 |
JP2015114716A (ja) | 2013-12-09 | 2015-06-22 | シャープ株式会社 | 画像データ再生装置および画像データ生成装置 |
JP2015187797A (ja) | 2014-03-27 | 2015-10-29 | シャープ株式会社 | 画像データ生成装置および画像データ再生装置 |
JP2017191492A (ja) | 2016-04-14 | 2017-10-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および映像生成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220342538A1 (en) | 2022-10-27 |
JP2019152903A (ja) | 2019-09-12 |
US11409424B2 (en) | 2022-08-09 |
US20190265876A1 (en) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7045218B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法、プログラム | |
JP6539253B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
KR100869447B1 (ko) | 3차원 모델링 없이 이미지 처리에 의해 타겟을 지시하는 장치 및 방법 | |
JPH0785312A (ja) | 3次元動画作成装置 | |
JP7245013B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
JP2020527262A (ja) | 仮想キャラクターの変位制御方法、装置、および記憶媒体 | |
KR20230098916A (ko) | 시야 주위의 시각적 아우라 | |
CN104364712A (zh) | 用于捕获全景图像的方法和装置 | |
WO2015136250A1 (en) | Interactive information display | |
KR20180059765A (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램 | |
JP7267753B2 (ja) | 制御装置、制御方法、及びプログラム | |
CN108377361B (zh) | 一种监控视频的显示控制方法及装置 | |
Huang et al. | Through-the-lens drone filming | |
JP7060778B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法及びプログラム | |
CN103279187A (zh) | 一种用于构建多场景虚拟全景空间的方法及智能终端 | |
JP2023054186A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6450226B2 (ja) | カメラ制御装置及びそのプログラム | |
Lee et al. | Tunnelslice: Freehand subspace acquisition using an egocentric tunnel for wearable augmented reality | |
JP6580624B2 (ja) | 仮想空間を提供するための方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、および当該プログラムを実行するための情報処理装置 | |
CN113253843A (zh) | 一种基于全景图的室内虚拟漫游实现方法及实现系统 | |
JP7341674B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP7039216B2 (ja) | 情報処理装置及びその方法、プログラム | |
JP7401196B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
CN210109742U (zh) | 头戴式虚实交互装置 | |
JP2022012900A (ja) | 情報処理装置、表示方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7045218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |