JP7045058B2 - ダイヤフラムポンプ - Google Patents
ダイヤフラムポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7045058B2 JP7045058B2 JP2018073626A JP2018073626A JP7045058B2 JP 7045058 B2 JP7045058 B2 JP 7045058B2 JP 2018073626 A JP2018073626 A JP 2018073626A JP 2018073626 A JP2018073626 A JP 2018073626A JP 7045058 B2 JP7045058 B2 JP 7045058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- shaft hole
- hole
- drive
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 19
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 49
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
軸部は、駆動軸が回転自在に嵌合する軸孔を有する軸受部材と、この軸受部材を収容するボスとによって構成されている。軸孔は、軸受部材におけるクランク体に近接する一端に開口する非貫通孔である。
図1に示すダイヤフラムポンプ1は、図1において最も下に位置するモータ2に取付けられ、このモータ2によって駆動されて動作する。この実施の形態によるダイヤフラムポンプ1は、空気を吸込んで吐出するポンプである。この実施の形態においては、空気が本発明でいう「流体」に相当する。
このダイヤフラムポンプ1は、モータ2に固定されたハウジング3を備えている。このダイヤフラムポンプ1を構成する機能部品は、このハウジング3に保持されている。
変形部11の開口部分は、バルブホルダー8によって閉塞されている。
カップ状を呈する変形部11の底壁11aには、ポンプ室12とは反対方向に向けて突出する連結片13が設けられている。
第2の貫通孔19のポンプ室12側の開口部分は、吸入弁14の弁体14bによって閉塞されている。
軸部36は、駆動軸32が貫通する第1の軸孔部材41と、この第1の軸孔部材41を収容する第2の軸孔部材42とによって構成されている。
この円形穴51の底面51aに第3の軸孔46の油路形成部46bが開口している。この実施の形態においては、内端面44が請求項3記載の発明でいう「端面」に相当し、円形穴51が請求項3記載の発明でいう「円形の穴」に相当する。
第1の軸孔部材41の外周面45には、突条52が形成されている。この突条52は、第1の軸孔部材41の外周面45における軸線方向の中央部に形成されており、周方向の全域に途切れることなく延びている。この突条52の断面形状は、円弧状である。
第2の軸孔部材42の凹部53は、第1の軸孔部材41の全てが収容される大きさに形成されているとともに、第1の軸孔部材41の外周部が圧入により嵌合する形状に形成されている。凹部53と第4の軸孔55は、駆動体33(第2の軸孔部材42)の軸線C3と同一軸線上に形成されている。
凹部53の内周面には、第1の軸孔部材41の突条52と係合する溝56が形成されている。この溝56は、凹部53の周方向の全域にわたって延びるように環状に形成されている。凹部53に第1の軸孔部材41が圧入されて嵌合することにより、突条52が環状の溝56に係合し、第1の軸孔部材41が第2の軸孔部材42から外れることができないように第2の軸孔部材42に嵌合状態で固定される。この実施の形態においては、突条52と溝56とが係合して第1の軸孔部材41の脱落を阻止するから、第1の軸孔部材41を第2の軸孔部材42に固定するにあたって接着剤は不要である。
この実施の形態においては、第3の軸孔46が請求項2記載の発明でいう「軸孔の開口側半部」に相当し、第4の軸孔55が請求項2記載の発明でいう「軸孔の閉塞側半部」に相当する。
この油溜め部61は、軸孔58に周方向の全域にわたって開口し、軸孔58から駆動体33の軸線C3(駆動軸32の軸線C1)とは直交する方向に延びている。第1の軸孔部材41を第2の軸孔部材42に組付ける作業は、円形穴51内に潤滑油(図示せず)を充填した状態で行われる。このため、組立後の駆動体33の油溜め部61には潤滑油が充填されている。
軸孔58には油溜め部61が開口している。油溜め部61内の潤滑油は、駆動軸32と第3および第4の軸孔46,55の油路形成部46b,55bとの間の微小な隙間を流れて摺動部46a,55aに達してここを潤滑する。すなわち、摺動部46a,55aに油溜め部61から潤滑油を補給することができる。
このため、駆動体33の軸部36の中に油溜め部61を簡単に形成することができる。
このため、駆動軸32の周方向に潤滑油を均等に供給することができるから、より一層耐摩耗性が高くなる。
Claims (3)
- ポンプ室の壁の一部を構成する変形部を有するダイヤフラムと、
モータの回転軸に固定されたクランク体と、
前記クランク体の偏心した位置に一端が固着されて傾斜した駆動軸と、
前記駆動軸が回転自在に嵌合する非貫通孔からなる軸孔が穿設された軸部を有し、かつ前記軸部から径方向の外側に突出して前記変形部に接続された腕部を有し、前記クランク体の回転を往復運動に変換して前記変形部に伝達する駆動体と、
前記駆動体の往復運動に伴って前記ポンプ室から流体が吐出される状態と前記ポンプ室に流体が吸引される状態とを交互に繰り返すポンプ機構とを備え、
前記軸部は、
前記軸孔に周方向の全域にわたって開口する油溜め部を有し、
前記軸部は、
前記軸孔の開口側半部が形成された第1の軸孔部材と、
前記第1の軸孔部材が嵌合状態で固定される凹部を有しかつ前記凹部の底面に前記軸孔の閉塞側半部が開口する第2の軸孔部材とを備え、
前記油溜め部は、前記第1の軸孔部材と前記凹部の底面との境界部分に形成されていることを特徴とするダイヤフラムポンプ。 - 請求項1記載のダイヤフラムポンプにおいて、
前記油溜め部は、前記第1の軸孔部材における前記凹部の底面と対向する端面に形成された円形の穴によって形成されていることを特徴とするダイヤフラムポンプ。 - 請求項1または請求項2記載のダイヤフラムポンプにおいて、
前記油溜め部は、前記軸孔から前記駆動軸の軸線とは直交する方向に延びていることを特徴とするダイヤフラムポンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018073626A JP7045058B2 (ja) | 2018-04-06 | 2018-04-06 | ダイヤフラムポンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018073626A JP7045058B2 (ja) | 2018-04-06 | 2018-04-06 | ダイヤフラムポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019183711A JP2019183711A (ja) | 2019-10-24 |
JP7045058B2 true JP7045058B2 (ja) | 2022-03-31 |
Family
ID=68340292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018073626A Active JP7045058B2 (ja) | 2018-04-06 | 2018-04-06 | ダイヤフラムポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7045058B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4321755A1 (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-14 | Mabuchi Motor Oken Co., Ltd. | Diaphragm pump |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7527669B2 (ja) | 2022-08-02 | 2024-08-05 | 三映電子工業株式会社 | ダイアフラムポンプ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263596A (ja) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Oken Ltd | ダイヤフラムポンプにおける駆動軸の軸受構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09329093A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | スクロール圧縮機 |
-
2018
- 2018-04-06 JP JP2018073626A patent/JP7045058B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263596A (ja) | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Oken Ltd | ダイヤフラムポンプにおける駆動軸の軸受構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4321755A1 (en) * | 2022-08-08 | 2024-02-14 | Mabuchi Motor Oken Co., Ltd. | Diaphragm pump |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019183711A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6920720B2 (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
US8028614B2 (en) | Wobble plate compressor | |
JP7045058B2 (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
JP6765279B2 (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
JP6444166B2 (ja) | 可変容量ポンプ | |
JPH09151846A (ja) | 可変容量型斜板式圧縮機 | |
JP6936470B2 (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
JP2013545056A (ja) | ポンプ用の継手、ロータ及び構成群 | |
KR20160065009A (ko) | 스크롤형 압축기 | |
JP6660239B2 (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
CN116971967A (zh) | 隔膜泵 | |
JPH0359273B2 (ja) | ||
JP2010101202A (ja) | 可変容量型圧縮機 | |
JP6963452B2 (ja) | 開放型圧縮機 | |
CN117536836A (zh) | 隔膜泵 | |
WO2019220990A1 (ja) | スクロールポンプ用の加圧機構部品及びスクロールポンプ | |
JP7410749B2 (ja) | スクロール型流体機械 | |
JP7085751B2 (ja) | ダイヤフラムポンプ | |
WO2024053541A1 (ja) | スクロール型圧縮機 | |
JP2023150122A (ja) | 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ | |
JP6557553B2 (ja) | 水圧回転機 | |
JP6553989B2 (ja) | 液圧回転機 | |
JPH02176185A (ja) | 流体圧縮機 | |
JPH10103267A (ja) | バキュームポンプ | |
JP5661204B2 (ja) | ベーン型圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7045058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |