JP7044896B2 - 自動変速機のロックアップ制御装置 - Google Patents
自動変速機のロックアップ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7044896B2 JP7044896B2 JP2020546762A JP2020546762A JP7044896B2 JP 7044896 B2 JP7044896 B2 JP 7044896B2 JP 2020546762 A JP2020546762 A JP 2020546762A JP 2020546762 A JP2020546762 A JP 2020546762A JP 7044896 B2 JP7044896 B2 JP 7044896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- rotation speed
- target
- lockup
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 45
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 38
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 19
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 239000012729 immediate-release (IR) formulation Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
変速機コントローラに、ロックアップクラッチの完全締結要求時、実差回転数と目標差回転数の差回転数偏差に基づくフィードバック制御により得られる目標ロックアップトルクを得る指示差圧を出力するロックアップ制御部を設ける。
ロックアップ制御部は、実差回転数が不感帯閾値以下になると、指示差圧にトルクコンバータの環境要因バラツキに応じた差圧分を上乗せする完全締結制御を行う。
図1は、実施例1の自動変速機のロックアップ制御装置が適用されたエンジン車の駆動系と制御系を示す。以下、図1に基づいて、全体システム構成を説明する。
図3は、実施例1のロックアップ制御装置を示す。以下、図3に基づいてロックアップ制御装置の概要構成を説明する。なお、ロックアップを“LU”と略称し、フィードフォワードを“F/F”と略称し、フィードバックを“F/B”と略称する。
図5は、ロックアップ制御部80を構成する目標算出ブロック83とトルク容量演算ブロック84と実現ブロック85を示す。以下、図5に基づいて各ブロック83,84,85の詳細構成を説明する。
Tcnv_max=Tin-Tcnv_ff-K(K:固定値) …(1)
であらわされる式(1)、つまり、入力トルクTinとコンバータトルクF/F補償分Tcnv_ffに応じた可変トルク値で与える。なお、固定値Kは、ロックアップクラッチ20のスリップ締結シーンのときに目標LUトルクTlu*の上昇を促す上限トルク値Tcnv_maxになるように設定する。
図6は、実施例1のCVTコントロールユニット8のロックアップ制御部80にて実行されるロックアップ制御処理の流れを示す。以下、図6の各ステップについて説明する。なお、初期設定において完全締結制御許可フラグ=0である。
現状におけるロックアップ制御は、目標差回転数をベースとし、実差回転数と見比べて差回転数F/B制御をして目標LUトルクを演算し、目標LUトルクをLU差圧指示に変換することで行っている。ロックアップクラッチの完全締結は、目標差回転数を“0”に設定しており、入力トルクに対して、LU容量をぎりぎりにしている。しかし、現状のロックアップ制御では、下記の問題を有する。
上記現状におけるロックアップ制御の課題に対し、本発明者等は、ロックアップユニットの“バラツキ”に着目し、トルクバラツキの内訳を分析した。
「環境要因バラツキ」について、その内訳をさらに分析すると、図7に示すように、エンジンのトルクバラツキと、その他のバラツキ(LU油圧、O/Pロストルク、SSG、イナーシャ、回転センサ等)と、の和であらわされる。
(a) エンジン1のトルクバラツキは、エンジントルクTeとの比例関係があるため、トルク安全率によりゲイン補正すべきである。
(b) その他のバラツキ(LU油圧、O/Pロストルク、SSG、イナーシャ、回転センサ等)のバラツキはゲイン関係が小さいため、オフセット補正すべきである。
図9は、完全締結ロックアップ制御が行われる登坂路走行シーンにおける各特性を示す。以下、図9に基づいて完全締結ロックアップ制御作用を説明する。
トルクコンバータ2に有し、締結によりトルクコンバータ入力軸とトルクコンバータ出力軸を直結するロックアップクラッチ20と、
ロックアップクラッチ20の締結/スリップ/解放の制御を行う変速機コントローラ(CVTコントロールユニット8)と、を備え、
変速機コントローラ(CVTコントロールユニット8)に、ロックアップクラッチ20の完全締結要求時、実差回転数ΔNと目標差回転数ΔN*の差回転数偏差δに基づくフィードバック制御により得られる目標ロックアップトルクTlu*を得る指示差圧(LU油圧Plu)を出力するロックアップ制御部80を設け、
ロックアップ制御部80は、実差回転数ΔNが不感帯閾値以下になると、指示差圧(入力トルクTin)に、トルクコンバータ2の環境要因バラツキに応じた差圧分(トルク分)を上乗せする完全締結制御を行う。
このため、ロックアップクラッチ20を完全締結させる際、フィードバック制御を継続しながらも完全締結付近でロックアップクラッチ20がスリップしてしまうことを抑制することができる。
即ち、実差回転数Δnが不感帯閾値以下の領域になると、指示差圧(入力トルクTin)にトルクコンバータ2の環境要因バラツキに応じた差圧分(トルク分)を上乗せするようにしている。
環境要因バラツキに応じた差圧分を、走行用駆動源トルク(エンジントルク)に安全率を掛けて得られる走行用駆動源トルクバラツキ分(エンジントルクバラツキ分)と、オフセット値として与えるその他のバラツキ分との和とする。
このため、完全締結制御において、環境要因バラツキに応じて上乗せする差圧分(トルク分)を、走行用駆動源トルク(エンジントルク)に比例する走行用駆動源トルクバラツキ(エンジントルクバラツキ)に応じて適切に与えることができる。
即ち、環境要因バラツキに応じて上乗せする差圧分を、全てオフセット値で与える場合、走行用駆動源トルク(エンジントルク)が増大する場合に上乗せ差圧分が不足する懸念がある。これに対し、走行用駆動源トルク(エンジントルク)のゲイン補正分により上乗せ差圧分の不足が解消される。
トルクコンバータ2の環境要因バラツキに応じた差圧分を、トルクコンバータ2への入力トルクTinを演算するときに環境要因バラツキに応じたトルク分として上乗せする。
このため、完全締結制御において、環境要因バラツキに応じた上乗せ分として、精度の良い上乗せトルク分を、目標ロックアップトルクTlu*や指示差圧(LU油圧Plu)や指示電流Aluに反映させることができる。
即ち、環境要因バラツキに応じた上乗せ分は、結果系の目標ロックアップトルクTlu*や指示差圧(LU油圧Plu)や指示電流Aluに加算することもできる。しかし、環境要因バラツキに応じた上乗せ分そのものが、走行用駆動源トルク(エンジントルク)に安全率を掛けて得られる走行用駆動源トルクバラツキ分(エンジントルクバラツキ分)を含む。よって、走行用駆動源トルク(エンジントルク)を扱うトルクコンバータ2への入力トルクTinの演算において、環境要因バラツキに応じたトルク分として上乗せする方が、精度の良いトルク分を上乗せすることができる。
フィードフォワード補償の入力情報である目標差回転数ΔN*を、目標駆動源回転数(目標エンジン回転数Ne*)とタービン回転数Ntの差分により演算し、
完全締結制御でのフィードフォワード補償は、ロックアップクラッチ20の完全締結要求時、目標差回転数ΔN*が締結差回転数目標に収束する制御を行う。
このため、ロックアップクラッチ20の解放からの完全締結要求時、締結開始後から完全締結領域までのスリップ制御中において、運転者の意図する目標駆動力Fd*を実現することができる。
即ち、ロックアップクラッチ20の解放からの完全締結要求時、締結開始後から完全締結領域までのスリップ制御中、駆動力デマンドによるロックアップ制御が実行される。
このため、ロックアップクラッチ20が完全締結状態でアクセル踏み増し等の入力トルク急増シーンにおいて、意図しないロックアップクラッチ20のスリップを防止することができる。
Claims (5)
- 走行用駆動源と変速機構との間に介装されるトルクコンバータと、
前記トルクコンバータに有し、締結によりトルクコンバータ入力軸とトルクコンバータ出力軸を直結するロックアップクラッチと、
前記ロックアップクラッチの締結/スリップ/解放の制御を行う変速機コントローラと、を備え、
前記変速機コントローラに、前記ロックアップクラッチの完全締結要求時、実差回転数と目標差回転数の差回転数偏差に基づくフィードバック制御により得られる目標ロックアップトルクを得る指示差圧を出力するロックアップ制御部を設け、
前記ロックアップ制御部は、前記実差回転数が不感帯閾値以下になると、前記指示差圧に、前記トルクコンバータの環境要因バラツキに応じた差圧分を上乗せする完全締結制御を行うものであって、
前記ロックアップ制御部は、前記環境要因バラツキを、前記走行用駆動源の走行用駆動源トルクに比例する走行用駆動源トルクバラツキと、その他のバラツキとに分け、
前記環境要因バラツキに応じた差圧分を、前記走行用駆動源トルクに安全率を掛けて得られる走行用駆動源トルクバラツキ分と、オフセット値として与えるその他のバラツキ分との和とする、
自動変速機のロックアップ制御装置。 - 請求項1に記載された自動変速機のロックアップ制御装置において、
前記ロックアップ制御部は、前記トルクコンバータへの入力トルクを演算し、前記目標差回転数に基づくフィードフォワード補償と前記差回転数偏差に基づくフィードバック補償によりコンバータトルクを演算し、前記入力トルクから前記コンバータトルクを差し引いて演算される目標ロックアップトルクを得る指示差圧を出力し、
前記トルクコンバータの環境要因バラツキに応じた差圧分を、前記トルクコンバータへの入力トルクを演算するときに前記環境要因バラツキに応じたトルク分として上乗せする、
自動変速機のロックアップ制御装置。 - 請求項2に記載された自動変速機のロックアップ制御装置において、
前記ロックアップ制御部は、ドライバーが要求する目標駆動力を前記走行用駆動源の目標駆動源回転数に変換し、
前記フィードフォワード補償の入力情報である前記目標差回転数を、前記目標駆動源回転数とタービン回転数の差分により演算し、
前記完全締結制御での前記フィードフォワード補償は、前記ロックアップクラッチの完全締結要求時、前記目標差回転数が締結差回転数目標に収束する制御を行う、
自動変速機のロックアップ制御装置。 - 請求項3に記載された自動変速機のロックアップ制御装置において、
前記ロックアップ制御部は、前記完全締結制御の開始条件を、前記目標差回転数が前記締結差回転数目標以下、かつ、前記実差回転数が不感帯閾値以下、かつ、非コースト走行という条件により与える、
自動変速機のロックアップ制御装置。 - 請求項4に記載された自動変速機のロックアップ制御装置において、
前記ロックアップ制御部は、前記完全締結制御の解除条件を、前記目標差回転数が前記締結差回転数目標を超えたという条件のみにより与える、
自動変速機のロックアップ制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018168567 | 2018-09-10 | ||
JP2018168567 | 2018-09-10 | ||
PCT/JP2019/031026 WO2020054269A1 (ja) | 2018-09-10 | 2019-08-07 | 自動変速機のロックアップ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020054269A1 JPWO2020054269A1 (ja) | 2021-08-30 |
JP7044896B2 true JP7044896B2 (ja) | 2022-03-30 |
Family
ID=69777261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020546762A Active JP7044896B2 (ja) | 2018-09-10 | 2019-08-07 | 自動変速機のロックアップ制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044896B2 (ja) |
WO (1) | WO2020054269A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115811061B (zh) * | 2023-02-08 | 2023-04-25 | 华电湖北发电有限公司武昌热电分公司 | 燃机一次调频调节方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158076A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2804799B2 (ja) * | 1989-09-08 | 1998-09-30 | ジャトコ株式会社 | ロックアップクラッチの油圧制御装置 |
-
2019
- 2019-08-07 WO PCT/JP2019/031026 patent/WO2020054269A1/ja active Application Filing
- 2019-08-07 JP JP2020546762A patent/JP7044896B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016158076A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置および制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020054269A1 (ja) | 2020-03-19 |
JPWO2020054269A1 (ja) | 2021-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8062156B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP5376054B2 (ja) | 車両用変速制御装置 | |
JP6942238B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置および制御方法 | |
JP7044896B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
WO2019167507A1 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置および制御方法 | |
JP6971396B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
JP6865888B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置および制御方法 | |
JP7057825B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ制御装置 | |
JP6921999B2 (ja) | 自動変速機のロックアップ締結制御装置 | |
JP5673324B2 (ja) | 車両用無段変速機の変速制御装置 | |
JP7058909B2 (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JP6994118B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置および油圧制御方法 | |
JP6909359B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP6893740B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
WO2020121749A1 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2901680B2 (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2020026811A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JPH03204428A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2020026810A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP2019156326A (ja) | 車両の運転支援制御装置 | |
JP2019143699A (ja) | ベルト式無段変速機の制御装置 | |
JP2019158131A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP2021032304A (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2020034145A (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2019143725A (ja) | 自動変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210217 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |