JP7044524B2 - Shift control device - Google Patents
Shift control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7044524B2 JP7044524B2 JP2017224884A JP2017224884A JP7044524B2 JP 7044524 B2 JP7044524 B2 JP 7044524B2 JP 2017224884 A JP2017224884 A JP 2017224884A JP 2017224884 A JP2017224884 A JP 2017224884A JP 7044524 B2 JP7044524 B2 JP 7044524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift lever
- transmission
- rotation
- speed change
- operation device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 89
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Description
本発明は、シフトレバーの回動に応じて車両の変速機を操作し得る変速操作装置に関するものである。 The present invention relates to a speed change operation device capable of operating a vehicle transmission according to the rotation of a shift lever.
車両における変速機(トランスミッション)の操作を行う変速操作装置は、通常、把持部が先端に形成されたシフトレバーを有しており、運転者が把持部を把持しつつシフトレバーを所望位置まで回動させることにより、変速機の変速段を所望に操作可能とされている。また、従来の変速操作装置は、例えば特許文献1にて開示されているように、ブラケットに回動軸が取り付けられており、直線状に延設されたシフトレバーが当該回動軸を中心として回動し得るようになっている。
A transmission operating device that operates a transmission in a vehicle usually has a shift lever having a grip portion formed at the tip, and the driver turns the shift lever to a desired position while gripping the grip portion. By moving the transmission, it is possible to operate the shift stage of the transmission as desired. Further, in the conventional speed change operation device, for example, as disclosed in
しかしながら、上記従来技術においては、直線状に延設されたシフトレバーが回動軸を中心として回動する構成とされているので、シフトレバーを挿通する開口部が形成されたエスカッション等のカバー部材において、シフトレバーの回動範囲に亘って当該開口部を大きく形成する必要があった。このように、車室空間に臨んだカバー部材に開口部が大きく形成されると、その部分がデッドスペースとなってしまい、車室内における収納スペース等として有効利用を図る上で支障になる場合がある。 However, in the above-mentioned prior art, since the linearly extended shift lever is configured to rotate about the rotation axis, a cover member such as an escutcheon having an opening through which the shift lever is inserted is formed. In, it was necessary to form the opening large over the rotation range of the shift lever. In this way, if a large opening is formed in the cover member facing the vehicle interior space, that portion becomes a dead space, which may hinder effective use as a storage space in the vehicle interior. be.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、シフトレバーの回動を安定且つ円滑に行わせることができるとともに、カバー部材の開口部を小さくして車室空間の有効利用を図り易くすることができる変速操作装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the shift lever can be rotated stably and smoothly, and the opening of the cover member is made small to effectively utilize the vehicle interior space. It is an object of the present invention to provide a speed change operation device which can be facilitated.
請求項1記載の発明は、運転者が把持可能な把持部が先端に形成されるとともに、運転者による操作に伴って回動軸を中心に回動可能なシフトレバーと、前記回動軸を覆った状態で組み付けられるとともに、前記シフトレバーを挿通して回動操作可能とし得る開口部が形成されたカバー部材とを具備し、当該シフトレバーの回動に応じて車両の変速機を操作し得る変速操作装置において、前記シフトレバーは、前記回動軸を中心とした円弧と略同一の曲率で湾曲して延設されるとともに、運転者による回動操作が可能な操作位置と、前記把持部を前記カバー部材の所定位置に収納させる収納位置との間で回動可能とされ、且つ、前記カバー部材の前記開口部の周囲に前記把持部を収容し得る収納凹部が形成され、前記シフトレバーが前記収納位置にあるとき、前記把持部が前記収納凹部に収納した状態とされる構成を具備し、前記シフトレバーは、前記操作位置において前記回動軸を中心とした円弧に沿って回動し、回動位置に応じて変速機の操作が可能とされるとともに、当該操作位置及び前記収納位置が前記回動軸を中心とした同一円弧上にあることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a grip portion that can be gripped by the driver is formed at the tip thereof, and a shift lever that can rotate around the rotation shaft according to the operation by the driver and the rotation shaft are provided. It is equipped with a cover member that is assembled in a covered state and has an opening that can be rotated by inserting the shift lever, and operates the transmission of the vehicle in response to the rotation of the shift lever. In the speed change operation device to be obtained, the shift lever is curved and extended with substantially the same curvature as the arc centered on the rotation axis, and has an operation position where the driver can perform a rotation operation and the grip. A storage recess is formed around the opening of the cover member so as to be rotatable between the storage position for storing the portion in a predetermined position of the cover member, and a storage recess capable of accommodating the grip portion is formed. When the lever is in the storage position, the grip portion is in a state of being stored in the storage recess, and the shift lever rotates along an arc centered on the rotation axis at the operation position. The transmission is movable and the transmission can be operated according to the rotation position, and the operation position and the storage position are on the same arc centered on the rotation axis .
請求項2記載の発明は、請求項1記載の変速操作装置において、前記シフトレバーは、車両の駆動源を始動させる操作が行われたことを条件として、前記収納位置にある前記シフトレバーを前記操作位置まで回動可能とされるとともに、車両の駆動源を停止させる操作が行われたことを条件として、前記操作位置にある前記シフトレバーを前記収納位置に回動可能とされたことを特徴とする。
The invention according to
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の変速操作装置において、前記変速機から延設された操作ワイヤが所定部位に接続され、前記シフトレバーの回動動作を当該操作ワイヤに伝達して前記変速機を操作可能な伝達手段を具備するとともに、前記伝達手段による前記操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態で前記シフトレバーの回動が可能とされたことを特徴とする。
In the invention according to
請求項4記載の発明は、請求項3記載の変速操作装置において、前記伝達手段による前記操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態で前記シフトレバーを回動させ得る駆動手段を具備したことを特徴とする。
The invention according to
請求項5記載の発明は、請求項4記載の変速操作装置において、前記駆動手段は、通電により作動するアクチュエータと、該アクチュエータの作動により前記シフトレバーを回動させ得るギヤ機構とを有することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the speed change operation device according to the fourth aspect, the driving means includes an actuator operated by energization and a gear mechanism capable of rotating the shift lever by the operation of the actuator. It is a feature.
請求項6記載の発明は、請求項3~5の何れか1つに記載の変速操作装置において、前記伝達手段による前記操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態で前記シフトレバーを運転者が任意位置まで回動可能とされたことを特徴とする。
The invention according to
請求項7記載の発明は、請求項3~6の何れか1つに記載の変速操作装置において、前記伝達手段による前記操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態とし得るロック手段を具備したことを特徴とする。
The invention according to
請求項8記載の発明は、請求項7記載の変速操作装置において、前記伝達手段は、前記シフトレバーの回動と連動して当該シフトレバーの回動力を前記操作ワイヤに伝達可能な中間ギア部材を有するとともに、前記ロック手段は、当該中間ギア部材を係止してロック可能とされたことを特徴とする。
The invention according to
請求項9記載の発明は、請求項8記載の変速操作装置において、前記ロック手段は、通電により作動ピンを進退させ得る電磁ソレノイドと、前記中間ギア部材に形成され、前記電磁ソレノイドの作動ピンと係合し得る被係合部とを有して構成されたことを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the speed change operation device according to the eighth aspect, the locking means is formed on an electromagnetic solenoid capable of advancing and retreating an actuating pin by energization and an intermediate gear member, and is engaged with the actuating pin of the electromagnetic solenoid. It is characterized in that it is configured to have an engaged portion that can be fitted.
請求項10記載の発明は、請求項1~9の何れか1つに記載の変速操作装置を備える自動車であることを特徴とする。
The invention according to claim 10 is characterized in that it is an automobile provided with the speed change operation device according to any one of
請求項1の発明によれば、シフトレバーは、回動軸を中心とした円弧と略同一の曲率で湾曲して延設されたので、シフトレバーの回動を安定且つ円滑に行わせることができるとともに、カバー部材の開口部を小さくして車室空間の有効利用を図り易くすることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the shift lever is curved and extended with a curvature substantially the same as the arc centered on the rotation axis, the shift lever can be rotated stably and smoothly. At the same time, the opening of the cover member can be made smaller to facilitate the effective use of the vehicle interior space.
また、シフトレバーは、運転者による回動操作が可能な操作位置と、把持部をカバー部材の所定位置に収納させる収納位置との間で回動可能とされたので、シフトレバーの操作が必要とされないときにシフトレバーを収納位置とし、シフトレバーの操作が必要とされるときにシフトレバーを操作位置とすることができ、車室空間の有効利用を図りつつシフトレバーの操作性を維持することができる。
さらに、カバー部材は、把持部を収納し得る収納凹部が形成されるとともに、シフトレバーが収納位置にあるとき、把持部が収納凹部に収納した状態とされるので、収納位置にある把持部が車室空間側に大きく突出してしまうのを回避して、車室空間の有効利用をより図り易くすることができるとともに、シフトレバーの把持部が収納凹部内に位置するため、第三者による不正な操作を抑制することができる。
Further , since the shift lever can be rotated between the operation position where the driver can rotate the gear and the storage position where the grip portion is stored in the predetermined position of the cover member, it is necessary to operate the shift lever. The shift lever can be set as the storage position when it is not set, and the shift lever can be set as the operation position when the shift lever operation is required, and the operability of the shift lever is maintained while effectively utilizing the passenger compartment space. be able to.
Further, the cover member is formed with a storage recess that can store the grip portion, and when the shift lever is in the storage position, the grip portion is in a state of being stored in the storage recess, so that the grip portion in the storage position can be stored. It is possible to avoid a large protrusion toward the passenger compartment space, making it easier to effectively use the passenger compartment space, and since the grip portion of the shift lever is located in the storage recess, fraudulent by a third party. It is possible to suppress various operations.
請求項2の発明によれば、シフトレバーは、車両の駆動源を始動させる操作が行われたことを条件として、収納位置にあるシフトレバーを操作位置まで回動可能とされるとともに、車両の駆動源を停止させる操作が行われたことを条件として、操作位置にあるシフトレバーを収納位置に回動可能とされたので、車両の非走行時にシフトレバーを収納位置とし、車両の走行時にシフトレバーを操作位置とすることができ、車両の走行時における車室空間の有効利用を図り易くしつつ走行時のシフトレバーの操作性を維持することができる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、変速機から延設された操作ワイヤが所定部位に接続され、シフトレバーの回動動作を当該操作ワイヤに伝達して変速機を操作可能な伝達手段を具備するとともに、伝達手段による操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバーの回動が可能とされたので、操作ワイヤによる変速機の操作を伴わずにシフトレバーの位置を任意に変更することができる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、伝達手段による操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバーを回動させ得る駆動手段を具備したので、操作ワイヤによる変速機の操作を伴わずにシフトレバーの位置を自動的に変更することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the drive means capable of rotating the shift lever without transmitting the rotational movement to the operation wire by the transmission means is provided, the transmission is not operated by the operation wire. The position of the shift lever can be changed automatically.
請求項5の発明によれば、駆動手段は、通電により作動するアクチュエータと、該アクチュエータの作動によりシフトレバーを回動させ得るギヤ機構とを有するので、操作ワイヤによる変速機の操作を伴わずにシフトレバーの位置を自動的且つ円滑に変更することができる。
According to the invention of
請求項6の発明によれば、伝達手段による操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバーを運転者が任意位置まで回動可能とされたので、運転者の体格や運転時の姿勢に応じてシフトレバーの位置を任意に変更することができる。
According to the invention of
請求項7の発明によれば、伝達手段による操作ワイヤに対する回動動作の伝達が行われない状態とし得るロック手段を具備したので、シフトレバーを回動させる際に操作ワイヤによる変速機に対する操作が行われてしまうのを確実に回避することができる。
According to the invention of
請求項8の発明によれば、伝達手段は、シフトレバーの回動と連動して当該シフトレバーの回動力を操作ワイヤに伝達可能な中間ギア部材を有するとともに、ロック手段は、当該中間ギア部材を係止してロック可能とされたので、シフトレバーを回動させる際に操作ワイヤによる変速機に対する操作が行われてしまうのをより確実且つ容易に回避することができる。
According to the invention of
請求項9の発明によれば、ロック手段は、通電により作動ピンを進退させ得る電磁ソレノイドと、中間ギア部材に形成され、電磁ソレノイドの作動ピンと係合し得る被係合部とを有して構成されたので、シフトレバーが意図せず不用意に回動してしまうのを防止するための安全機構としてのシフトロック機構と兼用させることができる。
According to the invention of
請求項10の発明によれば、請求項1~9の発明の効果を奏し得る自動車を提供することができる。
According to the invention of claim 10 , it is possible to provide an automobile capable of exhibiting the effect of the invention of
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る変速操作装置は、自動車等の車両の運転席近傍に取り付けられるもので、図1~7に示すように、シフトレバー1と、カバー部材2と、伝達手段3と、ブラケットBと、ケースCとを有して構成され、シフトレバー1の回動操作に伴って操作ワイヤWを動作させることにより車両が搭載する変速機(トランスミッション)を任意に操作し得るものである。また、本実施形態に係る変速操作装置は、自動車に取り付けられている。自動車とは、乗用車の他、バス、トラック又は重機等の大型車両も含む。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
The speed change operation device according to the present embodiment is attached near the driver's seat of a vehicle such as an automobile, and as shown in FIGS. 1 to 7, a
シフトレバー1は、運転者が把持可能な把持部Nが先端に形成されるとともに、運転者による操作に伴って回動軸Lを中心に回動可能なもので、本実施形態においては、図8に示すように、把持部Nが取り付けられる先端部1aと、回動軸Lにて回動自在に支持された基端部1bとを連結して構成されている。そして、運転者が把持部Nを把持しつつ回動軸Lを中心にシフトレバー1を回動操作すると、例えばPレンジ、Dレンジ及びRレンジ等の位置に至り、その回動位置に応じた変速機の操作が可能とされている。
In the
ブラケットBは、車両の所定位置に固定可能な金属製部品から成るもので、図2に示すように、本変速操作装置を構成する各種部品を覆うためのケースCが取り付けられている。かかるケースCには、シフトレバー1の回動軸L、中間ギア部材5の回転軸R等が配設されるとともに、シフトレバー1の回動と連動して操作ワイヤWを動作させ得る伝達手段3が取り付けられている。
The bracket B is made of a metal part that can be fixed at a predetermined position of the vehicle, and as shown in FIG. 2, a case C for covering various parts constituting the speed change operation device is attached. In such a case C, a rotation shaft L of the
伝達手段3は、変速機から延設された操作ワイヤWが所定部位(摺動部材6の接続部6b)に接続され、シフトレバー1の回動動作を当該操作ワイヤWに伝達して変速機を操作可能なもので、ブラケットBにおけるケースC内に組み付けられたギア群から成る。本実施形態に係る伝達手段3は、従動部材4と、中間ギア部材5と、摺動部材6とを有して構成されている。
In the transmission means 3, the operation wire W extended from the transmission is connected to a predetermined portion (connecting
従動部材4は、図9に示すように、略扇形の成形部品から成り、回転軸Lを挿通し得る挿通孔4aと、周方向に対して所定範囲に亘って形成されたギア部4bと、ウォームホイール7を嵌入可能な嵌入部4cとを有している。また、ウォームホイール7は、全周方向に亘ってギアが形成されるとともに、図13に示すように、嵌入部4cに嵌入された状態において従動部材4と一体化されるよう構成されている。
As shown in FIG. 9, the driven
一方、シフトレバー1の基端部1bには、図8に示すように、モータMが取り付けられており、そのモータMの出力軸がウォームギア8と連結されている。かかるウォームギア8は、外周面にギアが形成されるとともに、回動軸Lにシフトレバー1が組み付けられた状態において、図13に示すように、ウォームギア8のギアがウォームホイール7のギアと噛み合うように設定されている。
On the other hand, as shown in FIG. 8, a motor M is attached to the
しかして、シフトレバー1側に取り付けられたウォームギア8と伝達手段3側に取り付けられたウォームホイール7とが噛み合っているため、運転者が把持部Nを把持しつつ回動軸Lを中心としてシフトレバー1を回動操作すると、その回動と連動して従動部材4も回動軸Lを中心として回転し得るようになっている。
Since the
中間ギア部材5は、シフトレバー1の回動と連動して当該シフトレバー1の回動力を摺動部材6を介して操作ワイヤWに伝達可能な略円板状部材から成り、図10に示すように、その一方の面には、大径の第1ギア部5aと、小径の第2ギア部5bとが段状に一体形成されている。また、中間ギア部材5は、その中心位置に回転軸Rを挿通し得る挿通孔5cが形成されており、当該回転軸Rを中心に回転可能とされている。そして、回転軸Rにて支持された状態で中間ギア部材5がブラケットBに対して組み付けられると、図13に示すように、第1ギア部5aのギアが従動部材4のギア部4bと噛み合うように設定されている。
The
摺動部材6は、図12に示すように、ブラケットBに取り付けられ、長手方向に摺動可能な矩形状部材から成り、その上面において直線状にギア部6aが形成されるとともに、他の部位に操作ワイヤWの先端部Wa(図4~6、13参照)を接続可能な接続部6bが形成されている。そして、摺動部材6がブラケットBに取り付けられると、図13に示すように、ギア部6aが中間ギア部材5の第2ギア部5bと噛み合うように設定されている。
As shown in FIG. 12, the sliding
しかして、運転者が把持部Nを把持しつつ回動軸Lを中心としてシフトレバー1を回動操作すると、既述のように、ウォームホイール7と共に従動部材4が回転するとともに、その回転力が伝達手段3を構成する他の部材のギアの噛み合いによって伝達され、中間ギア部材5を回転させつつ摺動部材6を摺動させるようになっている。かかる摺動部材6の摺動動作によって、操作ワイヤWが押し引きされ、当該操作ワイヤWを介して変速機の操作が行われることとなる。
Then, when the driver rotates the
カバー部材2は、回動軸Lを覆った状態で車両に組み付けられるとともに、図4~6及び図7に示すように、シフトレバー1を挿通して回動操作可能とし得る開口部Hが形成されたパネル状部材から成る。すなわち、カバー部材2は、ブラケットB及びケースCに組み付けられた構成部品を覆うとともに、開口部Hを介してシフトレバー1の先端側を車室側に突出させた状態とするパネル(例えば、変速操作装置の上部を覆うエスカッションや変速操作装置を覆うインパネ等)から成る。
The
ここで、本実施形態に係るシフトレバー1は、図1に示すように、回動軸Lを中心とした円弧Dと略同一の曲率で湾曲して延設されており、図4~6に示すように、カバー部材2の開口部Hに挿通された状態にて組み付けられている。より具体的には、本実施形態においては、シフトレバー1が回動する際、開口部Hを通過する範囲(図4~6で示す範囲)にシフトレバー1の先端部1aが取り付けられており、少なくとも当該先端部1aが回動軸Lを中心とした円弧Dと略同一の曲率で湾曲して形成されているのである。
Here, as shown in FIG. 1, the
また、本実施形態に係るシフトレバー1は、運転者による回動操作が可能な操作位置(図4、5参照)と、把持部Nをカバー部材2の所定位置に収納させる収納位置(図6参照)との間で回動可能とされている。具体的には、シフトレバー1は、車両の駆動源を始動させる操作(例えば、イグニッションスイッチやスタートボタンの操作により駆動源を始動させる操作)が行われたことを条件として、収納位置(図6参照)にあるシフトレバー1を操作位置(図4参照)まで回動可能とされるとともに、車両の駆動源を停止させる操作(例えば、イグニッションスイッチやスタートボタンの操作により駆動源を停止させる操作)が行われたことを条件として、操作位置(図4参照)にあるシフトレバー1を収納位置(図6参照)に回動可能とされている。
Further, the
さらに、本実施形態に係るカバー部材2は、図7に示すように、開口部Hの周囲において把持部Nを収納し得る収納凹部2aが形成されるとともに、図6に示すように、シフトレバー1が収納位置にあるとき、把持部Nが収納凹部2aに収納した状態とされるよう構成されている。すなわち、車両の駆動源を停止させる操作が行われると、シフトレバー1が操作位置から収納位置まで回動し、把持部Nが収納凹部2aに収納されるよう設定されているのである。これにより、シフトレバー1が収納位置にあるとき、把持部Nが収納凹部2aに収納されて車室側への突出量が小さくなるとともに、第三者が不正に把持部Nを把持してシフトレバー1を操作してしまうのを抑制することができる。
Further, in the
またさらに、本実施形態においては、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とし得るロック手段を具備している。かかるロック手段は、図11に示すように、通電により作動ピン9aを進退させ得る電磁ソレノイド9と、中間ギア部材5に形成され、電磁ソレノイド9の作動ピン9aと係合し得る被係合部(凹部h1)とを有して構成されている。
Further, the present embodiment is provided with a locking means that can be in a state in which the rotation operation is not transmitted to the operation wire W by the transmission means 3. As shown in FIG. 11, such a locking means is formed on an
すなわち、本実施形態に係る中間ギア部材5は、図10に示すように、その一方の面において凹部(h1~h3)が周方向に並んで形成されるとともに、これら凹部(h1~h3)のうち本発明の被係合部を構成する凹部h1には、図11に示すように、ケースCに組み付けられた電磁ソレノイド9の作動ピン9aが嵌入可能とされている。そして、作動ピン9aが突出状態にあると、図11(a)に示すように、当該作動ピン9aが凹部h1に嵌入して中間ギア部材5を係止するとともに、当該作動ピン9aが後退すると、同図(b)に示すように、作動ピン9aが凹部h1から離脱して中間ギア部材5の係止が解除されるようになっている。
That is, as shown in FIG. 10, in the
しかして、シフトレバー1がPレンジの位置(例えば図4で示す操作位置)にあるとき、電磁ソレノイド9の作動ピン9aが凹部h1に嵌入して中間ギア部材5を係止することにより、当該中間ギア部材5をロックすることができ、シフトレバー1を回動操作しようとしても伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とすることができる。
When the
また、本実施形態に係る電磁ソレノイド9は、シフトレバー1の把持部Nに形成された操作手段T(図1、2参照)を操作することにより作動して、突出状態にある作動ピン9aを後退させ得るよう構成されている。例えばシフトレバー1がPレンジの位置(図4で示す操作位置)にあるとき、図11(a)で示すように、作動ピン9aが凹部h1に嵌入して中間ギア部材5が係止された状態とされるとともに、操作手段Tを操作すると、同図(b)で示すように、作動ピン9aが凹部h1から離脱して中間ギア部材5に対する係止が解かれるので、例えばシフトレバー1をPレンジからRレンジまで回動操作可能とされている。
Further, the
なお、シフトレバー1がRレンジまで回動すると、中間ギア部材5が回転し、凹部h2、h3が順次、電磁ソレノイド9の作動ピン9aと対向する位置となるよう設定されているので、これら凹部h2、h3に作動ピン9aを嵌入させることにより中間ギア部材5の回転を規制することができ、シフトレバー1の位置(Pレンジ、Rレンジ又はDレンジ等)に応じて回動操作を制限することができる。
When the
さらに、本実施形態においては、電磁ソレノイド9及び被係合部(凹部h1)にて構成されるロック手段によって、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とされるとともに、そのロック状態において、シフトレバー1を回動させ得る駆動手段を具備している。かかる駆動手段は、通電により作動するアクチュエータ(本実施形態においては、シフトレバー1の基端部1bに配設されたモータM)と、該アクチュエータ(モータM)の作動によりシフトレバー1を回動させ得るギヤ機構(本実施形態においては、モータMの出力軸に形成されたウォームギア8)とを有している。
Further, in the present embodiment, the locking means composed of the
すなわち、電磁ソレノイド9等を有するロック手段により、中間ギア部材5を係止して伝達手段3をロックした状態において、モータMを駆動してウォームギア8を回転させると、従動部材4の回転が規制されていることから、シフトレバー1が回動軸Lを中心として回動することとなる。これにより、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態において、モータMを駆動させることによりシフトレバー1を回動させることができるのである。
That is, when the motor M is driven to rotate the
特に、本実施形態においては、シフトレバー1が収納位置にあるとき、電磁ソレノイド9及び被係合部(凹部h1)にて構成されるロック手段にてロックが行われることにより、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とされ、その状態においてモータMを駆動(正転駆動)させることにより、シフトレバー1を操作位置(図4の位置)まで回動させ得るようになっている。これにより、車両の駆動源を始動させる操作(例えば、イグニッションスイッチやスタートボタンの操作により駆動源を始動させる操作)が行われたことを条件として、収納位置(図6参照)にあるシフトレバー1を操作位置(図4参照)まで自動的に回動させることができるとともに、その回動時においては、操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われないようになっている。なお、シフトレバー1が収納位置から操作位置まで回動すると、操作手段Tの操作によるロック手段の解除が可能とされるとともにモータMが停止するよう制御されており、シフトレバー1の回動操作に応じて操作ワイヤWが動作して変速機の操作が可能とされている。
In particular, in the present embodiment, when the
また、本実施形態においては、シフトレバー1が操作位置(図4)にあるとき、電磁ソレノイド9及び被係合部(凹部h1)にて構成されるロック手段にてロックが行われることにより、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とされ、その状態においてモータMを駆動(正転駆動)させることにより、シフトレバー1を操作位置(図4の位置)まで回動させ得るようになっている。これにより、車両の駆動源を停止させる操作(例えば、イグニッションスイッチやスタートボタンの操作により駆動源を停止させる操作)が行われたことを条件として、操作位置(図4参照)にあるシフトレバー1を収納位置(図6参照)に自動的に回動させることができるとともに、その回動時においては、操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われないようになっている。
Further, in the present embodiment, when the
加えて、本実施形態においては、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバー1を運転者が任意位置まで回動可能とされている。具体的には、電磁ソレノイド9及び被係合部(凹部h1)にて構成されるロック手段にてロックが行われることにより、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とされ、その状態においてモータMを運転者が任意に駆動(正転駆動又は逆転駆動)させることにより、運転者の体格や姿勢に応じてシフトレバー1を任意位置に回動させることができるようになっている。
In addition, in the present embodiment, the driver can rotate the
本実施形態によれば、シフトレバー1は、回動軸Lを中心とした円弧Dと略同一の曲率で湾曲して延設されたので、シフトレバー1の回動を安定且つ円滑に行わせることができるとともに、カバー部材2の開口部Hを小さくして車室空間の有効利用を図り易くすることができる。また、シフトレバー1が回動軸Lを中心とした円弧Dと略同一の曲率で湾曲して延設されることにより、シフトレバー1の車室空間側への突出量を抑制しつつ円滑な回動操作を可能にすることができる。
According to the present embodiment, since the
さらに、本実施形態に係るシフトレバー1は、運転者による回動操作が可能な操作位置と、把持部Nをカバー部材2の所定位置に収納させる収納位置との間で回動可能とされたので、シフトレバー1の操作が必要とされないときにシフトレバー1を収納位置とし、シフトレバー1の操作が必要とされるときにシフトレバー1を操作位置とすることができ、車室空間の有効利用を図りつつシフトレバー1の操作性を維持することができる。
Further, the
またさらに、本実施形態に係るシフトレバー1は、車両の駆動源を始動させる操作が行われたことを条件として、収納位置にあるシフトレバー1を操作位置まで回動可能とされるとともに、車両の駆動源を停止させる操作が行われたことを条件として、操作位置にあるシフトレバー1を収納位置に回動可能とされたので、車両の非走行時にシフトレバー1を収納位置とし、車両の走行時にシフトレバー1を操作位置とすることができ、車両の走行時における車室空間の有効利用を図り易くしつつ走行時のシフトレバー1の操作性を維持することができる。
Further, the
加えて、本実施形態に係るカバー部材2は、把持部Nを収納し得る収納凹部2aが形成されるとともに、シフトレバー1が収納位置にあるとき、把持部Nが収納凹部2aに収納した状態とされるので、収納位置にある把持部Nが車室空間側に大きく突出してしまうのを回避して、車室空間の有効利用をより図り易くすることができるとともに、シフトレバー1が収納位置にある状態における第三者による不正な操作を抑制することができる。
In addition, in the
また、本実施形態によれば、変速機から延設された操作ワイヤWが所定部位に接続され、シフトレバー1の回動動作を当該操作ワイヤWに伝達して変速機を操作可能な伝達手段3を具備するとともに、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバー1の回動が可能とされたので、操作ワイヤWによる変速機の操作を伴わずにシフトレバー1の位置を任意に変更することができる。
Further, according to the present embodiment, the operation wire W extended from the transmission is connected to a predetermined portion, and the rotational operation of the
さらに、本実施形態によれば、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバー1を回動させ得る駆動手段(モータM等)を具備したので、操作ワイヤWによる変速機の操作を伴わずにシフトレバー1の位置を自動的に変更することができる。特に、本実施形態に係る駆動手段は、通電により作動するアクチュエータ(モータM)と、該アクチュエータ(モータM)の作動によりシフトレバー1を回動させ得るギヤ機構(ウォームギア8)とを有するので、操作ワイヤWによる変速機の操作を伴わずにシフトレバー1の位置を自動的且つ円滑に変更することができる。また、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバー1を運転者が任意位置まで回動可能とされたので、運転者の体格や運転時の姿勢に応じてシフトレバー1の位置を任意に変更することができる。
Further, according to the present embodiment, since the drive means (motor M or the like) capable of rotating the
さらに、本実施形態によれば、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態とし得るロック手段(電磁ソレノイド9等)を具備したので、シフトレバー1を回動させる際に操作ワイヤWによる変速機に対する操作が行われてしまうのを確実に回避することができる。また、本実施形態に係る伝達手段3は、シフトレバー1の回動と連動して当該シフトレバー1の回動力を操作ワイヤWに伝達可能な中間ギア部材5を有するとともに、ロック手段は、当該中間ギア部材5を係止してロック可能とされたので、シフトレバー1を回動させる際に操作ワイヤWによる変速機に対する操作が行われてしまうのをより確実且つ容易に回避することができる。
Further, according to the present embodiment, since the locking means (
特に、本実施形態に係るロック手段は、通電により作動ピン9aを進退させ得る電磁ソレノイド9と、中間ギア部材5に形成され、電磁ソレノイド9の作動ピン9aと係合し得る被係合部(凹部h1)とを有して構成されたので、シフトレバー1が意図せず不用意に回動してしまうのを防止するための安全機構としてのシフトロック機構と兼用させることができる。また、本実施形態に係る変速操作装置は、自動車に取り付けられるため、上記効果を奏する自動車を提供することができる。
In particular, the locking means according to the present embodiment has an
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えばシフトレバー1の収納位置がないもの(図4の状態と図5の状態の間のみ回動するもの)、シフトレバー1が収納位置にあるとき、把持部Nを収納する収納凹部2aを有さないカバー部材2を具備したもの、操作位置と収納位置との間を手動にて回動操作可能なシフトレバー1を具備したもの、シフトレバー1の回動動作を伝達する伝達手段3とは異なる他の構成を具備したもの等としてもよい。特に、伝達手段3による操作ワイヤWに対する回動動作の伝達が行われない状態でシフトレバー1を回動させ得る駆動手段として、本実施形態においては、モータM及びウォームギア8を用いているが、他の駆動手段或いは駆動機構等を用いるようにしてもよい。
Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this, for example, a
また、本実施形態に係る変速操作装置においては、シフトレバー1の回動操作に伴って操作ワイヤWが動作し、変速機を任意に操作し得るものとされているが、これに代えて、操作ワイヤWを具備しないもの(シフト・バイ・ワイヤ:SBW)に適用してもよい。この場合、シフトレバー1の回動軸Lを中心とした回動操作を検知する検知センサやマイクロスイッチを具備し、当該検知センサやマイクロスイッチから車両の変速機に対して電気信号が送信されることにより、シフトレバー1の回動位置に応じた車両の変速機の操作が可能とされる。
Further, in the speed change operation device according to the present embodiment, the operation wire W operates with the rotation operation of the
この場合、例えば、摺動部材6に代え、図14に示すように、センサ本体6’に対しギア部を有した摺動部材6’aをスライド(同図中矢印方向に対する摺動)させることにより複数のポジションを検知可能なスライドセンサQを設け、シフトレバー1の回動操作を検知し、その信号を配線Qaを介して変速機に送信することにより、シフトレバー1の回動位置に応じた車両の変速機の操作を行うものとするのが好ましい。
In this case, for example, instead of the sliding
回動軸を中心とした円弧と略同一の曲率で湾曲して延設されるとともに、運転者による回動操作が可能な操作位置と、把持部をカバー部材の所定位置に収納させる収納位置との間で回動可能とされ、且つ、カバー部材の開口部の周囲に把持部を収容し得る収納凹部が形成され、シフトレバーが収納位置にあるとき、把持部が収納凹部に収納した状態とされる構成を具備し、操作位置において回動軸を中心とした円弧に沿って回動し、回動位置に応じて変速機の操作が可能とされるとともに、当該操作位置及び前記収納位置が回動軸を中心とした同一円弧上にあるシフトレバーを具備した変速操作装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。 It is curved and extended with a curvature approximately the same as the arc centered on the rotation axis, and has an operation position where the driver can rotate it and a storage position where the grip portion is stored in a predetermined position on the cover member. When the storage recess is formed so as to be rotatable between the two and can accommodate the grip portion around the opening of the cover member, and the shift lever is in the storage position, the grip portion is stored in the storage recess. In addition to being able to operate the transmission according to the rotation position by rotating along an arc centered on the rotation axis at the operation position, the operation position and the storage position are set. As long as it is a speed change operation device provided with a shift lever on the same arc centered on the rotation axis, it can be applied to a device having a different appearance shape or a device to which other functions are added.
1 シフトレバー
1a 先端部
1b 基端部
2 カバー部材
2a 収納凹部
3 伝達手段
4 従動部材
4a 挿通孔
4b ギア部
4c 嵌入部
5 中間ギア部材
5a 第1ギア部
5b 第2ギア部
5c 挿通孔
6 摺動部材
6a ギア部
6b 接続部
7 ウォームホイール
8 ウォームギア
9 電磁ソレノイド
9a 作動ピン
N 把持部
W 操作ワイヤ
D 円弧
M モータ
B ブラケット
C ケース
L 回動軸
R 回転軸
T 操作手段
1 Shift lever
L Rotating shaft R Rotating shaft T Operating means
Claims (10)
前記回動軸を覆った状態で組み付けられるとともに、前記シフトレバーを挿通して回動操作可能とし得る開口部が形成されたカバー部材と、
を具備し、当該シフトレバーの回動に応じて車両の変速機を操作し得る変速操作装置において、
前記シフトレバーは、前記回動軸を中心とした円弧と略同一の曲率で湾曲して延設されるとともに、運転者による回動操作が可能な操作位置と、前記把持部を前記カバー部材の所定位置に収納させる収納位置との間で回動可能とされ、且つ、前記カバー部材の前記開口部の周囲に前記把持部を収容し得る収納凹部が形成され、前記シフトレバーが前記収納位置にあるとき、前記把持部が前記収納凹部に収納した状態とされる構成を具備し、前記シフトレバーは、前記操作位置において前記回動軸を中心とした円弧に沿って回動し、回動位置に応じて変速機の操作が可能とされるとともに、当該操作位置及び前記収納位置が前記回動軸を中心とした同一円弧上にあることを特徴とする変速操作装置。 A grip portion that can be gripped by the driver is formed at the tip, and a shift lever that can rotate around the rotation axis according to the operation by the driver, and
A cover member that is assembled while covering the rotation shaft and has an opening that can be rotated by inserting the shift lever.
In a speed change operation device that is equipped with the above and can operate the transmission of the vehicle in response to the rotation of the shift lever.
The shift lever is curved and extended with a curvature substantially the same as the arc centered on the rotation axis, and has an operation position where the driver can perform a rotation operation and a grip portion of the cover member. A storage recess that is rotatable between the storage position and the storage position to be stored in a predetermined position and that can accommodate the grip portion is formed around the opening of the cover member, and the shift lever is moved to the storage position. At one point, the grip portion is provided in a state of being stored in the storage recess, and the shift lever rotates along an arc centered on the rotation axis at the operation position, and the rotation position. A speed change operation device characterized in that the transmission can be operated according to the above, and the operation position and the storage position are on the same arc centered on the rotation axis .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224884A JP7044524B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Shift control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224884A JP7044524B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Shift control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019093902A JP2019093902A (en) | 2019-06-20 |
JP7044524B2 true JP7044524B2 (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=66970695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017224884A Active JP7044524B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Shift control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044524B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000318476A (en) | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Mitsubishi Motors Corp | Gear shift lever tilt angle adjustment device |
JP2002264680A (en) | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Tokai Rika Co Ltd | Shift device |
DE10122164A1 (en) | 2001-05-08 | 2002-11-14 | Volkswagen Ag | Ignition starter for motor vehicle has ignition starter switch and/or ignition starter lock integrated into gearshift lever locked in operation-blocked position when vehicle switched off |
JP2005199991A (en) | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Automatic transmission shift device |
US20070204718A1 (en) | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Strait Daniel L | Self presenting electronic shifter |
DE102006025563A1 (en) | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Transmission shift actuator for a motor vehicle |
EP1920966A1 (en) | 2006-11-01 | 2008-05-14 | Delphi Technologies, Inc. | Instrument panel assembly for a vehicle |
JP2008184079A (en) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | Shift lever mechanism |
WO2017200535A1 (en) | 2016-05-17 | 2017-11-23 | Kongsberg Driveline Systems I, Inc. | Manual park release assembly for a vehicle transmission system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596161A (en) * | 1982-07-02 | 1984-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | Pedal seal for industrial truck |
JPH0554863U (en) * | 1991-12-26 | 1993-07-23 | デルタ工業株式会社 | Auto change |
JPH0681930A (en) * | 1992-09-01 | 1994-03-22 | Mazda Motor Corp | Operating device for automatic transmission for vehicle |
JPH07257324A (en) * | 1994-03-18 | 1995-10-09 | Kansei Corp | Anti-theft device for vehicle |
JP2013018327A (en) * | 2011-07-09 | 2013-01-31 | Nissan Motor Co Ltd | Parking brake apparatus |
-
2017
- 2017-11-22 JP JP2017224884A patent/JP7044524B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000318476A (en) | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Mitsubishi Motors Corp | Gear shift lever tilt angle adjustment device |
JP2002264680A (en) | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Tokai Rika Co Ltd | Shift device |
DE10122164A1 (en) | 2001-05-08 | 2002-11-14 | Volkswagen Ag | Ignition starter for motor vehicle has ignition starter switch and/or ignition starter lock integrated into gearshift lever locked in operation-blocked position when vehicle switched off |
JP2005199991A (en) | 2003-12-19 | 2005-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Automatic transmission shift device |
US20070204718A1 (en) | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Strait Daniel L | Self presenting electronic shifter |
DE102006025563A1 (en) | 2006-06-01 | 2007-12-06 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Transmission shift actuator for a motor vehicle |
EP1920966A1 (en) | 2006-11-01 | 2008-05-14 | Delphi Technologies, Inc. | Instrument panel assembly for a vehicle |
JP2008184079A (en) | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Nissan Motor Co Ltd | Shift lever mechanism |
WO2017200535A1 (en) | 2016-05-17 | 2017-11-23 | Kongsberg Driveline Systems I, Inc. | Manual park release assembly for a vehicle transmission system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019093902A (en) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6986951B2 (en) | Stepless opening operation unit | |
KR100893448B1 (en) | Shift-by-wire control system for automatic transmission device and operating method for the same | |
KR101664676B1 (en) | Apparatus for opening/closing tail gate of cars | |
EP3517716B1 (en) | Power child lock operating device | |
EP3225884A1 (en) | Rotary shifter device | |
JP6759254B2 (en) | Automotive latch | |
US20200277808A1 (en) | Power child lock operating device | |
US20180135753A1 (en) | Manual unlocking device for parking lock mechanism | |
US10563754B2 (en) | Transmission apparatus for a vehicle | |
JP7044524B2 (en) | Shift control device | |
CN111373175B (en) | Actuating device for actuating a transmission emergency unlocking device of a motor vehicle, in particular a motor vehicle transmission | |
KR100622727B1 (en) | Car Trunk Lead Latch Assembly | |
JP4671762B2 (en) | Electric steering lock device | |
EP3246600A1 (en) | Transmission shifter with multi-position lockout | |
JP6933202B2 (en) | Automotive door latch device | |
CN111465786A (en) | Actuating device for actuating an emergency release device of a transmission of a motor vehicle, in particular of a motor vehicle transmission | |
CN111406169A (en) | Actuating device for actuating an emergency release device of a transmission of a motor vehicle, in particular of a motor vehicle transmission | |
JP2006103675A5 (en) | ||
WO2017110454A1 (en) | Shifting device | |
JP2002264682A (en) | Shift device | |
JP2008273326A (en) | Glove box | |
JP2006103675A (en) | Lock system for seat of vehicle | |
CN111386413B (en) | Actuating device for actuating an emergency release device of a transmission of a motor vehicle, in particular of a motor vehicle transmission | |
JP4755503B2 (en) | Door latch actuator | |
JP4304094B2 (en) | Vehicle door latch actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |