JP7043630B2 - グラフェンの変性方法、変性グラフェン及びグラフェンを含有する組成物 - Google Patents
グラフェンの変性方法、変性グラフェン及びグラフェンを含有する組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7043630B2 JP7043630B2 JP2020564989A JP2020564989A JP7043630B2 JP 7043630 B2 JP7043630 B2 JP 7043630B2 JP 2020564989 A JP2020564989 A JP 2020564989A JP 2020564989 A JP2020564989 A JP 2020564989A JP 7043630 B2 JP7043630 B2 JP 7043630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- graphene
- phase change
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 793
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 506
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 title claims description 344
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 279
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 212
- -1 silicate ester Chemical class 0.000 claims description 206
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 202
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 182
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 176
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 171
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 claims description 164
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 claims description 164
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 124
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 124
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 121
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 119
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 101
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 96
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 90
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 claims description 90
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 89
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 89
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 89
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 89
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 claims description 84
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 claims description 82
- UUJLHYCIMQOUKC-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[oxo(trimethylsilylperoxy)silyl]peroxysilane Chemical compound C[Si](C)(C)OO[Si](=O)OO[Si](C)(C)C UUJLHYCIMQOUKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 81
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 79
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 75
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 75
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 claims description 74
- 239000001993 wax Substances 0.000 claims description 72
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 69
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 69
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 67
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 64
- 239000012265 solid product Substances 0.000 claims description 61
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 59
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 58
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 54
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 51
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 51
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 48
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 48
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 48
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 46
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 45
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 44
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 43
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims description 42
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 42
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 claims description 41
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 33
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 claims description 32
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 30
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 30
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 30
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 29
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 27
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 22
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 22
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 21
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 20
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 19
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 17
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 16
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 15
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 claims description 15
- 229920005552 sodium lignosulfonate Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 claims description 12
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 10
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 9
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 claims description 9
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 9
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 7
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims description 7
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 6
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 6
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 claims description 6
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 claims description 6
- 229920001444 polymaleic acid Polymers 0.000 claims description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 6
- CXRFDZFCGOPDTD-UHFFFAOYSA-M Cetrimide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C CXRFDZFCGOPDTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims description 5
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 claims description 5
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 claims description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 4
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N Betaine Natural products C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O N,N,N-trimethylglycinium Chemical compound C[N+](C)(C)CC(O)=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 claims description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 claims description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 claims description 3
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 claims description 2
- IWICDTXLJDCAMR-UHFFFAOYSA-N trihydroxy(propan-2-yloxy)silane Chemical compound CC(C)O[Si](O)(O)O IWICDTXLJDCAMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 claims description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 171
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 124
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 69
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 42
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 35
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 30
- ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N n,n',n'-trimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CNCCCCCCN(C)C ZETYUTMSJWMKNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 101150096185 PAAS gene Proteins 0.000 description 26
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 17
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 11
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 3-(4-bromophenyl)-8-[(2R)-2-hydroxypropyl]-1-[(3-methoxyphenyl)methyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-2-one Chemical compound C[C@H](CN1CCC2(CC1)CN(C(=O)N2CC3=CC(=CC=C3)OC)C4=CC=C(C=C4)Br)O BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 5
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 4
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229940083575 sodium dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 4
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N Sorbitan monooleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 3
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical group O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000141 poly(maleic anhydride) Polymers 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N (3s)-1-[5-tert-butyl-3-[(1-methyltetrazol-5-yl)methyl]triazolo[4,5-d]pyrimidin-7-yl]pyrrolidin-3-ol Chemical compound CN1N=NN=C1CN1C2=NC(C(C)(C)C)=NC(N3C[C@@H](O)CC3)=C2N=N1 MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ZGYIXVSQHOKQRZ-COIATFDQSA-N (e)-n-[4-[3-chloro-4-(pyridin-2-ylmethoxy)anilino]-3-cyano-7-[(3s)-oxolan-3-yl]oxyquinolin-6-yl]-4-(dimethylamino)but-2-enamide Chemical compound N#CC1=CN=C2C=C(O[C@@H]3COCC3)C(NC(=O)/C=C/CN(C)C)=CC2=C1NC(C=C1Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=N1 ZGYIXVSQHOKQRZ-COIATFDQSA-N 0.000 description 1
- MOWXJLUYGFNTAL-DEOSSOPVSA-N (s)-[2-chloro-4-fluoro-5-(7-morpholin-4-ylquinazolin-4-yl)phenyl]-(6-methoxypyridazin-3-yl)methanol Chemical compound N1=NC(OC)=CC=C1[C@@H](O)C1=CC(C=2C3=CC=C(C=C3N=CN=2)N2CCOCC2)=C(F)C=C1Cl MOWXJLUYGFNTAL-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 1
- APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 1-(1-oxo-2H-isoquinolin-5-yl)-5-(trifluoromethyl)-N-[2-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]pyrazole-4-carboxamide Chemical compound O=C1NC=CC2=C(C=CC=C12)N1N=CC(=C1C(F)(F)F)C(=O)NC1=CC(=NC=C1)C(F)(F)F APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNTGIJLWHDPAFN-UHFFFAOYSA-N 1-bromohexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCBr HNTGIJLWHDPAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDMJFOHIXMBOV-UHFFFAOYSA-N 3-(2,6-difluoro-3,5-dimethoxyphenyl)-1-ethyl-8-(morpholin-4-ylmethyl)-4,7-dihydropyrrolo[4,5]pyrido[1,2-d]pyrimidin-2-one Chemical compound C=1C2=C3N(CC)C(=O)N(C=4C(=C(OC)C=C(OC)C=4F)F)CC3=CN=C2NC=1CN1CCOCC1 HCDMJFOHIXMBOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRVXSISGYBMIHR-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[3-(2-amino-2-oxoethyl)phenyl]-5-chlorophenyl]-3-(5-methyl-1,3-thiazol-2-yl)propanoic acid Chemical compound S1C(C)=CN=C1C(CC(O)=O)C1=CC(Cl)=CC(C=2C=C(CC(N)=O)C=CC=2)=C1 SRVXSISGYBMIHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCN HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWGSXIDHYSLQGT-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl dimethyl phosphate Chemical compound P(=O)(OCCCO)(OC)OC ZWGSXIDHYSLQGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJPPLCNBDLZIFG-ZDUSSCGKSA-N 4-[(3S)-3-(but-2-ynoylamino)piperidin-1-yl]-5-fluoro-2,3-dimethyl-1H-indole-7-carboxamide Chemical compound C(C#CC)(=O)N[C@@H]1CN(CCC1)C1=C2C(=C(NC2=C(C=C1F)C(=O)N)C)C VJPPLCNBDLZIFG-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- IRPVABHDSJVBNZ-RTHVDDQRSA-N 5-[1-(cyclopropylmethyl)-5-[(1R,5S)-3-(oxetan-3-yl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexan-6-yl]pyrazol-3-yl]-3-(trifluoromethyl)pyridin-2-amine Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C(N)=NC=C1C1=NN(CC2CC2)C(C2[C@@H]3CN(C[C@@H]32)C2COC2)=C1 IRPVABHDSJVBNZ-RTHVDDQRSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N C60 fullerene Chemical compound C12=C3C(C4=C56)=C7C8=C5C5=C9C%10=C6C6=C4C1=C1C4=C6C6=C%10C%10=C9C9=C%11C5=C8C5=C8C7=C3C3=C7C2=C1C1=C2C4=C6C4=C%10C6=C9C9=C%11C5=C5C8=C3C3=C7C1=C1C2=C4C6=C2C9=C5C3=C12 XMWRBQBLMFGWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GISRWBROCYNDME-PELMWDNLSA-N F[C@H]1[C@H]([C@H](NC1=O)COC1=NC=CC2=CC(=C(C=C12)OC)C(=O)N)C Chemical compound F[C@H]1[C@H]([C@H](NC1=O)COC1=NC=CC2=CC(=C(C=C12)OC)C(=O)N)C GISRWBROCYNDME-PELMWDNLSA-N 0.000 description 1
- IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F Chemical compound OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- FRDGQNBJYVOCMQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound C(=C)[Si](OCC)(OCC)OCC.C(=C)[Si](OCC)(OCC)OCC FRDGQNBJYVOCMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQOGQTMDKOGOOY-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C.CO[Si](OC)(OC)C=C IQOGQTMDKOGOOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003472 fullerene Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000008301 phosphite esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003018 phosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- XIIOFHFUYBLOLW-UHFFFAOYSA-N selpercatinib Chemical compound OC(COC=1C=C(C=2N(C=1)N=CC=2C#N)C=1C=NC(=CC=1)N1CC2N(C(C1)C2)CC=1C=NC(=CC=1)OC)(C)C XIIOFHFUYBLOLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 1
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
- C01B32/194—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/06—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
- C09K5/063—Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/20—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
- C01B32/184—Preparation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/15—Nano-sized carbon materials
- C01B32/182—Graphene
- C01B32/198—Graphene oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/10—Encapsulated ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/16—Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/18—Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
- C08L91/06—Waxes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/06—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
(1)高い熱伝達係数を有し、吸熱及び放熱効率が高く、
(2)導電率が低く、絶縁性能に優れ、
(3)良好な耐候性、耐摩耗性及び化学的安定性を有し、
(4)相変化エネルギー貯蔵材料又は放熱材料として放熱ニーズを有する様々な場合に使用でき、使用寿命が長く、良好な実用価値及び経済的価値がある。
610S、分析的な純度の試薬、Tego technology製;
P90、分析的な純度の試薬、山東青島海恩科化工有限公司製;
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、分析的な純度の試薬、天津博迪化工有限公司製;
リグノスルホン酸ナトリウム、分析的な純度の試薬、常州中南化工有限公司製;
ヘキサメタリン酸ナトリウム、分析的な純度の試薬、天津市化工試薬六廠製;
ドデシル硫酸ナトリウム、分析的な純度の試薬、天津科密欧化学試薬開発中心製;
PVPK17、分析的な純度の試薬、天津科密欧化学試薬開発中心製;
リン酸トリブチル、分析的な純度の試薬、中国上海試薬廠白鶴分廠製;
ポリビニルアルコール、分析的な純度の試薬、天津科密欧化学試薬開発中心製;
ポリエチレングリコール、分析的な純度の試薬、山東莱陽精細化工廠製;
Tween20、分析的な純度の試薬、天津科密欧化学試薬開発中心製;
シランカップリング剤、分析的な純度の試薬、南京曙光有限公司製。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.08の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:1.4:1.4:0.6:0.6:0.1:0.12の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(濃度12g/L)と、リグノスルフォン酸ナトリウム(濃度16g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.15の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(濃度12g/L)と、リグノスルフォン酸ナトリウム(濃度16g/L)とを1:1:0.8:1:0.3:0.05:0.1の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:2:0.5:0.7:0.5:0.2:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ヘキサメタリン酸ナトリウム(濃度15g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.18の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、リグノスルフォン酸ナトリウム(濃度16g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.15の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、610S(濃度6g/L)とP90(濃度1.5g/L)とを1:2:0.8:0.4:0.1:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリマレイン酸無水物(重量平均分子量10000)と、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:0.5:0.2:1.5:0.8:0.02:0.01の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:2:1:0.1:0.2:0.2:0.1の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.02の重量比で混合し、50℃で撹拌しながら1h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、610S(濃度6g/L)と、P90(濃度1.5g/L)と、γ-アミノプロピルトリエトキシシランとを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.02:1.2の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.15:0.3の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:1.4:1.4:0.6:0.2:0.3:0.3の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ポリビニルアルコール(重量平均分子量2000、濃度6g/L)と、ポリエチレングリコール(重量平均分子量800、濃度8g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.3:0.15の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ポリビニルアルコール(重量平均分子量2000、濃度6g/L)と、ポリエチレングリコール(重量平均分子量800、濃度8g/L)とを1:1:0.8:1:0.08:0.3:0.03の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、Tween20(濃度8g/L)と、Span80(濃度8g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.15:0.3の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.45の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.45の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ポリビニルアルコール(重量平均分子量2000、濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.45の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ポリエチレングリコール(重量平均分子量800、濃度8g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.45の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:2:0.8:0.1:0.15:0.3の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリマレイン酸無水物(重量平均分子量10000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.15:0.3の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:0.5:0.2:1.5:0.5:0.05:0.05の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:2:1:0.1:0.05:0.3:0.5の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.15:0.3の重量比で混合し、50℃で撹拌しながら1h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PVPK17(濃度10g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)と、γ-アミノプロピルトリエトキシシランとを1:1.5:0.5:0.8:0.1:0.15:0.3:1.2の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:1.4:1.4:0.6:0.6:0.1:0.005の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、ポリエチレングリコール(重量平均分子量400、濃度8g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.1:0.05の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、ポリエチレングリコール(重量平均分子量400、濃度8g/L)とを1:1:0.8:1:0.3:0.25:0.25の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.04の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:2:0.5:0.7:0.5:0.4:0.06の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、ドデシル硫酸ナトリウム(濃度12g/L)と、リン酸トリブチル(濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、Tween20(濃度8g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.02の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、ポリビニルアルコール(重量平均分子量1800、濃度6g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.04の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:2:0.8:0.4:0.2:0.04の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリマレイン酸無水物(重量平均分子量10000)と、P90(濃度1.5g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.04の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:2:2:2:0.8:0.6:0.12の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、ポリエチレングリコール(重量平均分子量400、濃度8g/L)とを1:2:1:0.1:0.1:0.3:0.3の重量比で混合し、30℃で撹拌しながら4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、P90(濃度1.5g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:0.5:0.2:1.5:0.8:0.04:0.01の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)とを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.02の重量比で混合し、50℃で撹拌しながら1h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、PAAS(濃度2.6g/L)と、PVPK17(濃度10g/L)と、γ-アミノプロピルトリエトキシシランとを1:1.5:0.5:0.8:0.4:0.2:0.02:1.2の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.2の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、トリエタノールアミンとを1:0.5:0.5:1.3:0.1:0.4の重量比で混合し、30℃で4h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムとを1:1.2:2.5:0.2:0.2の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムとを1:1:1:0.2:0.5:0.02の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムとを1:0.3:0.2:3:0.05:1の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.2の重量比で混合し、50℃で1h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリマレイン酸無水物(重量平均分子量10000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.2の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、次に120℃で2h乾燥させ、平均粒径0.1~20μmの変性グラフェンを得た。
実施例1~52で製造した変性グラフェンの熱伝導係数、導電率を測定し、熱伝導係数の測定方法は、ASTM D5470であり、導電率の測定方法はQ/JSGL 006-2014であり、測定結果は表1に示されている。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例1で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
実施例53の方法によって熱伝導性組成物を製造したが、異なる点は、実施例3、5、7、9、10、11、12で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ビニルシリコーンオイル(25℃における粘度400000cSt)であり、第1フィラーは、銅及びポリエチレンワックス(相変化温度56~60℃)であり、これらの重量比が1:1.8であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例1で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:15であった。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ヒドロキシシリコーンオイル(25℃における粘度250000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.5であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例1で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:6であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例53と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例53と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例53と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例53と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物と、実施例53との異なる点は、第1フィラーが酸化亜鉛でポリエチレングリコールを被覆して形成した粒径50~80nmのカプセルであったことである。
本実施例の熱伝導性組成物と、実施例53との異なる点は、第1フィラーは、酸化アルミニウム及び液体パラフィン(相変化温度55~58℃)であり、これらの重量比が1:1.2であったことである。
本実施例の熱伝導性組成物と、実施例53との異なる点は、第1フィラーは、銀及び尿素(相変化温度50~56℃)であり、これらの重量比が1:1.8であったことである。
本実施例の熱伝導性シリコーングリース組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例1で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であり、助剤は、N,N’-ジアリールp-フェニレンジアミン及び鉱物油であり、これらの重量比が1:0.5であった。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例15で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
実施例71の方法によって熱伝導性組成物を製造したが、異なる点は、実施例17、19、24、25、26、27で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ビニルシリコーンオイル(25℃におけるは粘度400000cSt)であり、第1フィラーは、銅及びポリエチレンワックス(相変化温度56~60℃)であり、これらの重量比が1:1.8であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例15で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:15であった。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ヒドロキシシリコーンオイル(25℃における粘度250000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.5であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例15で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:6であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例71と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例71と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例71と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例71と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物と、実施例71との異なる点は、第1フィラーが酸化亜鉛ポリエチレングリコールを被覆して形成した粒径50~80nmのカプセルであったことである。
本実施例の熱伝導性組成物と、実施例71との異なる点は、第1フィラーは、酸化アルミニウム及び液体パラフィン(相変化温度55~58℃)であり、これらの重量比が1:1.2であったことである。
本実施例の熱伝導性組成物と、実施例71との異なる点は、第1フィラーは、銀及び尿素(相変化温度50~56℃)であり、これらの重量比が1:1.8であったことである。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例15で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であり、助剤は、N,N’-ジアリールp-フェニレンジアミン及び鉱物油であり、これらの重量比が1:0.5であった。
本比較例の熱伝導性組成物の成分と、実施例53との異なる点は、シリコーンオイル100重量部と、第1フィラー65重量部と、第2フィラー45重量部とを混合して30min撹拌し、次にロールグラインダーに入れて1h研いて、本比較例の熱伝導性組成物を得たことである。
本比較例の熱伝導性組成物の成分と、実施例53との異なる点は、シリコーンオイル100重量部と、第1フィラー5重量部と、第2フィラー155重量部とを混合して30min撹拌し、次にロールグラインダーに入れて1h研いて、本比較例の熱伝導性組成物を得たことである。
本比較例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:0.1であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例1で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
本比較例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例1で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:0.5であった。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例53との異なる点は、第1フィラーがすべて酸化亜鉛であったことである。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例53との異なる点は、第2フィラーがすべて変性グラフェンであったことである。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例53との異なる点は、第2フィラーでは、酸化グラフェンを変性しなかったこと、即ち、実施例1の変性グラフェンを同量の酸化グラフェンに変更したことである。
本比較例の熱伝導性組成物の成分と、実施例71との異なる点は、シリコーンオイル100重量部と、第1フィラー65重量部と、第2フィラー45重量部とを混合して30min撹拌し、次にロールグラインダーに入れて1h研いて、本比較例の熱伝導性組成物を得たことである。
本比較例の熱伝導性組成物の成分と、実施例71との異なる点は、シリコーンオイル100重量部と、第1フィラー5重量部と、第2フィラー155重量部とを混合して30min撹拌し、次にロールグラインダーに入れて1h研いて、本比較例の熱伝導性組成物を得たことである。
本比較例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:0.1であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例15で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
本比較例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例15で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:0.5であった。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例71との異なる点は、第1フィラーがすべて酸化亜鉛であったことである。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例71との異なる点は、第2フィラーがすべて変性グラフェンであったことである。
実施例53~87及び比較例1~13の熱伝導性組成物の熱伝導係数、熱抵抗値、および導電率を測定し、熱伝達係数、熱抵抗値の測定方法は、ASTM D5470であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であり、測定結果は表2に示されている。
CPU放熱の用途における実施例53~87及び比較例1~13の熱伝導性組成物の効果を測定した。測定対象:パワー25Wの放熱器が装備されたパワー30WのCPUチップ。CPUチップと放熱器との間に実施例53~87及び比較例1~13の熱伝導性組成物を、0.06mmの厚さで塗布し、電源を入れて、室温(20℃)で、熱伝導性組成物を塗布してから20分間内のCPUチップ及び放熱器の温度を測定し(2分間おきに1回測定)、温度差を算出した。測定結果は表3に示されている。
本実施例の熱伝導性シリコーングリース組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例30で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
実施例88の方法によって熱伝導性組成物を製造したが、異なる点は、実施例32、34、36、39、40、41、43で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ビニルシリコーンオイル(25℃における粘度400000cSt)であり、第1フィラーは、銅及びポリエチレンワックス(相変化温度56~60℃)であり、これらの重量比が1:1.8であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例30で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:15であった。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ヒドロキシシリコーンオイル(25℃における粘度250000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.5であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例30で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:6であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例88と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例88と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例88と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物の成分は、実施例88と同様であった。
本実施例の熱伝導性組成物は実施例88と同様であったが、異なる点は、第1フィラーが酸化亜鉛でポリエチレングリコールを被覆して形成した粒径50~80nmのカプセルであったことである。
本実施例の熱伝導性組成物は実施例88と同様であったが、異なる点は、第1フィラーは、酸化アルミニウム及び液体パラフィン(相変化温度55~58℃)であり、これらの重量比が1:1.2であったことである。
本実施例の熱伝導性組成物は実施例88と同様であったが、異なる点は、第1フィラーは、銀及び尿素(相変化温度50~56℃)であり、これらの重量比が1:1.8であったことである。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例30で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であり、助剤は、N,N’-ジアリールp-フェニレンジアミン及び鉱物油であり、これらの重量比が1:0.5であった。
本比較例の熱伝導性組成物の成分は実施例88と同様であったが、異なる点は、シリコーンオイル100重量部と、第1フィラー65重量部と、第2フィラー45重量部とを混合して30min撹拌し、次にロールグラインダーに入れて1h研いて、本比較例の熱伝導性組成物を得たことである。
本比較例の熱伝導性組成物の成分は実施例88と同様であったが、異なる点は、シリコーンオイル100重量部と、第1フィラー5重量部と、第2フィラー155重量部とを混合して30min撹拌し、次にロールグラインダーに入れて1h研いて、本比較例の熱伝導性組成物を得たことである。
本比較例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:0.1であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例30で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
本比較例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例30で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:0.5であった。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例88との異なる点は、第1フィラーがすべて酸化亜鉛であったことである。
本比較例の熱伝導性組成物と、実施例88との異なる点は、第2フィラーがすべて変性グラフェンであったことである。
実施例88~105及び比較例14~19の熱伝導性組成物の熱伝達係数、熱抵抗値及び導電率を測定し、熱伝達係数、熱抵抗値の測定方法は、ASTM D5470であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であり、測定結果は表4に示されている。
CPU放熱の用途における実施例88~105及び比較例14~19の熱伝導性組成物の効果を測定した。測定対象:パワー25Wの放熱器が装備されたパワー30WのCPUチップ。CPUチップと放熱器との間に実施例88~105及び比較例14~19の熱伝導性組成物を、それぞれに0.06mmの厚さで塗布し、電源を入れて、室温(20℃)で、熱伝導性組成物を塗布してから20分間内のCPUチップ及び放熱器の温度を測定し(2分間おきに1回測定)、温度差を算出した。測定結果は表5に示されている。
本実施例の熱伝導性組成物では、シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル(25℃における粘度450000cSt)であり、第1フィラーは、酸化亜鉛、及びポリエチレングリコール(分子量6000、相変化温度60~65℃)であり、これらの重量比が1:1.2であり、第2フィラーは、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)及び実施例46で製造した変性グラフェンであり、これらの重量比が1:10であった。
実施例106の方法によって熱伝導性組成物を製造したが、異なる点は、実施例47~52で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
実施例106~112で製造した熱伝導性組成物の熱伝達係数及び熱抵抗値を測定し、測定方法は、ASTM D5470であり、測定結果は表6に示されている。
LED放熱の用途における実施例106~112で製造した熱伝導性組成物の効果を測定した。測定対象:太陽花社製のパワー25Wの放熱器が装備されたパワー30WのLEDチップ。LEDチップと放熱器のフィンとの間に実施例106~112で製造した熱伝導性組成物を、0.06mmの厚さでそれぞれに塗布し、電源を入れて、室温(20℃)で、熱伝導性組成物を塗布してから20分間内のLEDチップとフィンの温度を測定し(2分間おきに1回測定)、温度差を算出した。測定結果測定結果は表7に示されている。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン15重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン(Trimethylhexamethylenediamine)8重量部であった。
実施例113の方法でグラフェン複合放熱材料組成物を製造したが、異なる点は、実施例3、5、7、9、10、11、12で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン18重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)4重量部、銅(粒径20~50μm)2重量部、希釈剤としての酢酸エチル60重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン10重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン20重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)8重量部、銀(粒径20~50μm)1重量部、希釈剤としての酢酸エチル40重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)8重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例113との異なる点は、含フッ素重合体がすべてポリテトラフルオロエチレンであったことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例113との異なる点は、含フッ素重合体がポリトリフルオロクロロエチレン(Polytrifluorochloroethylene)(重量平均分子量50000)、及びポリフッ化ビニリデン(重量平均分子量10000)であり、これらの重量比が1:4であったことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン15重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
実施例127の方法でグラフェン複合放熱材料組成物を製造したが、異なる点は、実施例17、19、24、25、26、27で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン18重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)4重量部、銅(粒径20~50μm)2重量部、希釈剤としての酢酸エチル60重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン10重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン20重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)8重量部、銀(粒径20~50μm)1重量部、希釈剤としての酢酸エチル40重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)8重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例127との異なる点は、含フッ素重合体がすべてポリテトラフルオロエチレンであったことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例127との異なる点は、含フッ素重合体がポリトリフルオロクロロエチレン(重量平均分子量50000)、及びポリフッ化ビニリデン(重量平均分子量10000)であり、これらの重量比が1:4であったことである。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)16重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)10重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン2重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)2重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.05重量部、希釈剤としての酢酸エチル80重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
本比較例の組成物と、実施例113との異なる点は、酸化グラフェンを変性しなかったこと、即ち、実施例113における変性グラフェンを同量の酸化グラフェンに変更したことである。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)16重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)10重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン2重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)2重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.05重量部、希釈剤としての酢酸エチル80重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
実施例113~139及び比較例20~24のグラフェン複合放熱材料組成物の熱伝達係数及び導電率を測定した。熱伝達係数の測定方法は、GB/T22588-2008であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であった。測定結果は表8に示されている。
実施例113~139及び比較例20~24のグラフェン複合放熱材料組成物の放熱効果を測定した。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン15重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
施例140の方法でグラフェン複合放熱材料組成物を製造したが、異なる点は、実施例32、34、36、39、40、41、43で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン18重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)4重量部、銅(粒径20~50μm)2重量部、希釈剤としての酢酸エチル60重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン10重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン20重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)8重量部、銀(粒径20~50μm)1重量部、希釈剤としての酢酸エチル40重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)8重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例140との異なる点は、含フッ素重合体がすべてポリテトラフルオロエチレンであったことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例140との異なる点は、含フッ素重合体は、ポリトリフルオロクロロエチレン(重量平均分子量50000)、及びポリフッ化ビニリデン(重量平均分子量10000)であり、これらの重量比が1:4であったことである。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)16重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)10重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン2重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)2重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.05重量部、希釈剤としての酢酸エチル80重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
実施例140~153及び比較例25~26のグラフェン複合材料組成物の熱伝達係数及び導電率を測定した。熱伝達係数の測定方法は、GB/T22588-2008であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であった。測定結果は表10に示されている。
実施例140~153及び比較例25~26のグラフェン複合放熱材料組成物の放熱効果を測定した。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン15重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:0.5:0.5:1.3:0.1:0.2:0.04の重量比で混合し、30℃で4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリマレイン酸無水物(重量平均分子量10000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことを含むことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:1:0.2:0.5:0.5:0.05の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:0.3:0.2:6:0.05:0.02:0.01の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン(実施例154と同様)18重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)4重量部、銅(粒径20~50μm)2重量部、希釈剤としての酢酸エチル60重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン10重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン(実施例154と同様)20重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)8重量部、銀(粒径20~50μm)1重量部、希釈剤としての酢酸エチル40重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン(実施例154と同様)10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)8重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン(実施例154と同様)5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.5重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、含フッ素重合体がすべてポリテトラフルオロエチレンであったことである。
本実施例のグラフェン複合放熱材料組成物と、実施例154との異なる点は、含フッ素重合体は、ポリトリフルオロクロロエチレン(重量平均分子量50000)及びポリフッ化ビニリデン(重量平均分子量10000)であり、これらの重量比が1:4であったことである。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン(実施例154と同様)30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)16重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)10重量部、希釈剤としての酢酸エチル50重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン8重量部であった。
本比較例の組成物の組成及び配合比は、含フッ素重合体(重量平均分子量30000のポリテトラフルオロエチレン、及び重量平均分子量10000のポリフッ化ビニリデン、重量比1:4)100重量部、変性グラフェン(実施例154と同様)2重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)2重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)0.05重量部、希釈剤としての酢酸エチル80重量部、硬化剤としてのトリメチルヘキサメチレンジアミン6重量部であった。
実施例154~166及び比較例27~28のグラフェン複合材料組成物の熱伝達係数及び導電率を測定した。熱伝達係数の測定方法は、GB/T22588-2008であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であった。測定結果は表12に示されている。
実施例154~166及び比較例27~28のグラフェン複合放熱材料組成物の放熱効果を測定した。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
実施例167の方法でグラフェン複合材料組成物を製造したが、異なる点は、実施例3、5、7、9、10、11、12で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:4、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、銅(粒径20~50μm)15重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料8重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:0.5、相変化温度60~75℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン40重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、銀(粒径20~50μm)10重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料18重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)20重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料20重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)18重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)35重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例167との異なる点は、相変化主材料は、すべてポリエチレンワックスであり、相変化温度が55~60℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例167との異なる点は、相変化主材料は、ポリエチレングリコール(重量平均分子量6000)及び液体パラフィンであり、これらの重量比が1:8、相変化温度55~65℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部、チキソトロピー剤としてのポリアミドワックス2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
実施例182の方法でグラフェン複合材料組成物を製造したが、異なる点は、それぞれに実施例17、19、24、25、26、27で製造した変性グラフェンを用いったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:4、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、銅(粒径20~50μm)15重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料8重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:0.5、相変化温度60~75℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン40重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、銀(粒径20~50μm)10重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料18重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)20重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料20重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)18重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)35重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例182との異なる点は、相変化主材料は、すべてポリエチレンワックスであり、相変化温度が55~60℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例182との異なる点は、相変化主材料は、ポリエチレングリコール(重量平均分子量6000)及び液体パラフィンであり、これらの重量比が1:8、相変化温度が55~65℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部、チキソトロピー剤としてのポリアミドワックス2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン4重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)25重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)4重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料1重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例1で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)0.5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)45重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料32重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物と、実施例167との異なる点は、酸化グラフェンを変性しなかったこと、即ち、実施例1における変性グラフェンを同量の酸化グラフェンに変更したことである。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン4重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)25重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)4重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料1重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例15で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)0.5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)45重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料32重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
実施例167~195及び比較例29~33のグラフェン複合材料組成物の比熱、熱伝達係数及び導電率を測定した。比熱の測定方法は、ASTME1269-11であり、熱伝達係数の測定方法は、GB/T22588-2008であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であった。測定結果は表14に示されている。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
実施例196の方法でグラフェン複合材料組成物を製造したが、異なる点は、実施例32、34、36、39、40、41、43で製造した変性グラフェンをそれぞれに用いたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:4、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、銅(粒径20~50μm)15重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料8重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:0.5、相変化温度60~75℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン40重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、銀(粒径20~50μm)10重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料18重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)20重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料20重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)18重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)35重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例196との異なる点は、相変化主材料は、すべてポリエチレンワックスであり、相変化温度が55~60℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例196との異なる点は、相変化主材料は、ポリエチレングリコール(重量平均分子量6000)及び液体パラフィンであり、これらの重量比が1:8、相変化温度が55~65℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、ステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部、及びチキソトロピー剤としてのポリアミドワックス2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン4重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)25重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)4重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料1重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例30で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)0.5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)45重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料32重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
実施例196~210及び比較例34~35のグラフェン複合材料組成物の比熱、熱伝達係数及び導電率を測定した。比熱の測定方法は、ASTME1269-11であり、熱伝達係数の測定方法は、GB/T22588-2008であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であった。測定結果は表15に示されている。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部であった。
変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことを含む。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、炭酸ナトリウム溶液(濃度60g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:0.5:0.5:1.3:0.1:0.2:0.04の重量比で混合し、30℃で4h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で撹拌しながら2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリマレイン酸無水物(重量平均分子量10000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:0.2:2.5:0.2:0.1:0.06の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:1:1:0.2:0.5:0.5:0.05の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、変性グラフェンの製造ステップは、酸化グラフェンと、テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートと、水酸化ナトリウム溶液(濃度30g/L)と、ポリアクリル酸(重量平均分子量5000)と、臭化セチルトリメチルアンモニウムと、アクリル酸メチルとを1:0.3:0.2:6:0.05:0.02:0.01の重量比で混合し、40℃で2h反応させ、固体生成物を収集して120℃で2h乾燥させたことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:4、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)6重量部、銅(粒径20~50μm)15重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料8重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:0.5、相変化温度60~75℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン40重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)12重量部、銀(粒径20~50μm)10重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料18重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン5重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)20重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)5重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料20重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~70℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン10重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)18重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)35重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、相変化主材料は、すべてポリエチレンワックスであり、相変化温度が55~60℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物と、実施例211との異なる点は、相変化主材料は、ポリエチレングリコール(重量平均分子量6000)及び液体パラフィンであり、これらの重量比が1:8、相変化温度が55~65℃であったことである。
本実施例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン30重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)10重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)25重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料12重量部、チキソトロピー剤としてのポリアミドワックス2重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本実施例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン4重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)25重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)4重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料1重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
本比較例のグラフェン複合材料組成物の組成及び配合比は、相変化主材料(ステアリン酸及びポリエチレンワックス、重量比1:8、相変化温度55~65℃)100重量部、実施例46で製造した変性グラフェン35重量部、カーボンナノチューブ(純度≧95重量%、灰分≦0.2重量%、比表面積100~200m2/g)0.5重量部、酸化亜鉛(粒径20~50μm)45重量部、及びステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料32重量部であった。
相変化主材料を加熱して完全に溶融させた後、その他の成分を加えて混合して30min撹拌し、冷却させた後に、本比較例のグラフェン複合材料組成物を得た。
実施例211~224及び比較例36~37のグラフェン複合材料組成物の比熱、熱伝達係数及び導電率を測定した。比熱の測定方法は、ASTME1269-11であり、熱伝達係数の測定方法は、GB/T22588-2008であり、導電率の測定方法は、Q/JSGL 006-2014であった。測定結果は表16に示されている。
Claims (25)
- 酸化グラフェンと、ケイ酸エステルと、無機アルカリ溶液と、水溶性高分子化合物と、界面活性剤とを混合した後、10~50℃で0.1~10h反応させ、固体生成物を収集して乾燥させ、変性グラフェンを得ることを含み、ただし、前記界面活性剤は、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤及び両性イオン界面活性剤から選ばれる少なくとも1種である、ことを特徴とするグラフェンの変性方法。
- 前記界面活性剤は、アニオン性界面活性剤であり、前記酸化グラフェンと、ケイ酸エステルと、無機アルカリ溶液と、水溶性高分子化合物と、アニオン性界面活性剤との重量比が1:(0.5~4):(0.01~2):(0.1~0.8):(0.02~0.5)である、請求項1に記載の方法。
- 前記アニオン性界面活性剤は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸ナトリウム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、及びドデシル硫酸ナトリウムから選ばれる少なくとも1種であり、
前記アニオン性界面活性剤が、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、及びリグノスルホン酸ナトリウムであるとき、前記ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムと、リグノスルホン酸ナトリウムとの重量比は1:(1~2)である請求項2に記載の方法。 - 前記界面活性剤は、非イオン性界面活性剤であり、前記酸化グラフェンと、ケイ酸エステルと、無機アルカリ溶液と、水溶性高分子化合物と、非イオン性界面活性剤との重量比が1:(0.5~4):(0.01~2):(0.05~0.5):(0.1~0.8)である、請求項1に記載の方法。
- 前記非イオン性界面活性剤は、リン酸トリブチル、ポリビニルアルコール、及びポリエチレングリコールから選ばれる少なくとも1種であり、
前記非イオン性界面活性剤が、ポリビニルアルコール、及びポリエチレングリコールであるとき、前記ポリビニルアルコールと、ポリエチレングリコールとの重量比は1:(0.1~0.6)であり、前記ポリビニルアルコールの重量平均分子量は1000~5000、前記ポリエチレングリコールの重量平均分子量は200~1000である、請求項4に記載の方法。 - 前記界面活性剤は、アニオン性界面活性剤及び非イオン性界面活性剤であり、前記酸化グラフェンと、ケイ酸エステルと、無機アルカリ溶液と、水溶性高分子化合物と、界面活性剤との重量比が1:(0.5~4):(0.01~2):(0.1~0.8):(0.01~0.8)であり、前記アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤との重量比が1:(0.001~2)である、請求項1に記載の方法。
- 前記界面活性剤は、カチオン性界面活性剤及び/又は両性イオン界面活性剤であり、前記酸化グラフェンと、ケイ酸エステルと、無機アルカリ溶液と、水溶性高分子化合物と、界面活性剤との重量比が1:(0.5~6):(0.1~10):(0.02~0.5):(0.02~1)である、請求項1に記載の方法。
- 前記界面活性剤は、トリエタノールアミン、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化テトラデシルトリメチルアンモニウム、ドデシルアミノプロピル酸、アクリル酸メチル、及びアルキルジメチルヒドロキシプロピルホスフェートベタインから選ばれる少なくとも1種である、請求項7に記載の方法。
- 前記ケイ酸エステルは、テトラメチルオルトシリケート、テトラエチルオルソシリケート、イソプロピルオルトシリケート、及びトリメチルシロキシシリケートから選ばれる少なくとも1種であり、
前記ケイ酸エステルが、テトラメチルオルトシリケート、及びトリメチルシロキシシリケートであるとき、前記テトラメチルオルトシリケートと、トリメチルシロキシシリケートとの重量比は1:(0.1~1)である、請求項1に記載の方法。 - 前記無機アルカリ溶液の濃度が30~100g/Lであり、前記無機アルカリ溶液は、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、水酸化カルシウム溶液、炭酸ナトリウム溶液、重炭酸ナトリウム溶液、及び炭酸カリウム溶液から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載の方法。
- 前記水溶性高分子化合物は、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸無水物、エポキシ樹脂、アルキド樹脂及びアミノ樹脂から選ばれる少なくとも1種であり、
前記水溶性高分子化合物がポリアクリル酸であるとき、前記ポリアクリル酸の重量平均分子量は5000~20000である、請求項1に記載の方法。 - 前記反応をカップリング剤の存在下で行うことをさらに含み、前記酸化グラフェンと、カップリング剤との重量比が1:(0.5~4)であり、前記カップリング剤は、シランカップリング剤である、請求項1に記載の方法。
- シリコーンオイル、第1フィラー、第2フィラー及び任意的な助剤を含み、前記シリコーンオイル100重量部を基準とすると、前記第1フィラーの含有量が10~60重量部、前記第2フィラーの含有量が50~150重量部、前記助剤の含有量が0~20重量部であり、前記第1フィラーは、金属熱伝導性物及び相変化材料を含み、前記金属熱伝導性物と相変化材料との重量比が1:(0.2~2.5)であり、前記第2フィラーは、カーボンナノチューブ及び請求項1~12のいずれか一項に記載の方法によって製造される変性グラフェンであり、前記カーボンナノチューブと変性グラフェンとの重量比が1:(1~20)であり、
前記相変化材料の相変化温度が20~80℃であり、前記相変化材料は、パラフィン、ポリエチレングリコール、ステアリン酸及び尿素から選ばれる少なくとも1種であり、前記パラフィンは、微結晶ワックス、液体パラフィン、ポリエチレンワックス及び半精製パラフィンから選ばれる少なくとも1種であり、
前記金属熱伝導性物は、金属、金属酸化物、金属炭化物及び金属窒化物から選ばれる少なくとも1種である、ことを特徴とする熱伝導性組成物。 - 前記シリコーンオイル100重量部を基準とすると、前記第1フィラーの含有量が20~40重量部、前記第2フィラーの含有量が80~120重量部、前記助剤の含有量が0~10重量部である、請求項13に記載の組成物。
- 下記式により算出したRは、6.5~35.5である、請求項13に記載の組成物。
R=0.656w(第2フィラー)-1.581w(第1フィラー)+0.11w(助剤)
(ここで、w(第1フィラー)は、シリコーンオイル100重量部に対する第1フィラーの重量部を表し、
w(第2フィラー)は、シリコーンオイル100重量部に対する第2フィラーの重量部を表し、
w(助剤)は、シリコーンオイル100重量部に対する助剤の重量部を表す。) - 前記金属熱伝導性物中の金属は、白金、銀、銅、アルミニウム、錫、亜鉛、カルシウム、ランタン、イットリウム及びセリウムから選ばれる少なくとも1種であり、
前記第1フィラーは、前記金属熱伝導性物で前記相変化材料を被覆して形成した粒径1~100nmのカプセルである、請求項13に記載の組成物。 - 前記相変化材料がポリエチレングリコールであり、前記金属熱伝導性物が酸化亜鉛であるとき、前記酸化亜鉛と、ポリエチレングリコールとの重量比は1:(1~1.5)であり、
前記相変化材料がポリエチレンワックスであり、前記金属熱伝導性物が銅であるとき、前記銅と、ポリエチレンワックスとの重量比は1:(1.5~2)である、請求項16に記載の組成物。 - 前記カーボンナノチューブは、純度が95重量%以上、灰分が0.2重量%以下、比表面積が40~300m2/gであり、
前記シリコーンオイルは、ジメチルシリコーンオイル、ビニルシリコーンオイル、ハイドロジェンシリコーンオイル、ベンジルシリコーンオイル、ヒドロキシシリコーンオイル、メチル長鎖アルキルシリコーンオイル、及び四級アンモニウム塩ヒドロカルビル変性シリコーンオイルから選ばれる少なくとも1種であり、前記シリコーンオイルの25℃における粘度は、50000~500000cStであり、
前記助剤は、酸化防止剤、レジスト剤、耐摩耗剤及び潤滑増進剤から選ばれる少なくとも1種である、請求項13に記載の組成物。 - 含フッ素重合体、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法によって製造される変性グラフェン、カーボンナノチューブ、金属熱伝導性物及び任意的な添加剤を含み、100重量部の前記含フッ素重合体を基準とすると、前記変性グラフェンの含有量が5~25重量部、前記カーボンナノチューブの含有量が4~15重量部、前記金属熱伝導性物の含有量が0.1~8重量部、前記添加剤の含有量が0~90重量部であり、前記金属熱伝導性物は、金属、金属酸化物、金属炭化物、及び金属窒化物から選ばれる少なくとも1種である、ことを特徴とするグラフェン複合放熱材料組成物。
- 下記式により算出したRは、32.5~65.5である、請求項19に記載の組成物。
R=2.376w(変性グラフェン)+0.828w(カーボンナノチューブ)-1.755w(金属熱伝導性物)+0.064w(添加剤)
(ここで、w(変性グラフェン)は、含フッ素重合体100重量部に対する変性グラフェンの重量部を表し、
w(カーボンナノチューブ)は、含フッ素重合体100重量部に対するカーボンナノチューブの重量部を表し、
w(金属熱伝導性物)は、含フッ素重合体に対する100重量部の金属熱伝導性物の重量部を表し、
w(添加剤)は、含フッ素重合体100重量部に対する添加剤の重量部を表す。) - 前記金属熱伝導性物の粒径が0.1~100μmであり、前記金属熱伝導性物中の金属は、白金、銀、銅、アルミニウム、錫、亜鉛、カルシウム、ランタン、イットリウム及びセリウムから選ばれる少なくとも1種であり、
前記カーボンナノチューブは、純度が95重量%以上、灰分が0.2重量%以下、比表面積が40~300m2/gであり、
前記含フッ素重合体の重量平均分子量が1000~100000であり、前記含フッ素重合体は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリトリフルオロクロロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、エチレン・テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン・トリフルオロクロロエチレン共重合体、及びポリフッ化ビニルから選ばれる少なくとも1種であって、前記含フッ素重合体が、ポリテトラフルオロエチレン、及びポリフッ化ビニリデンであるときの前記ポリテトラフルオロエチレンと、ポリフッ化ビニリデンとの重量比が1:(2~6)であり、
前記添加剤は、希釈剤、硬化剤、安定化剤、レベリング剤、着色剤及びチキソトロピー剤から選ばれる少なくとも1種である、請求項19に記載の組成物。 - 相変化主材料、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法によって製造される変性グラフェン、カーボンナノチューブ、金属熱伝導性顆粒物及び複合材料助剤を含み、100重量部の前記相変化主材料を基準とすると、前記変性グラフェンの含有量が5~40重量部、前記カーボンナノチューブの含有量が1~20重量部、前記金属熱伝導性顆粒物の含有量が5~40重量部、前記複合材料助剤の含有量が2~30重量部であり、前記複合材料助剤が有機物・二酸化ケイ素複合材料であり、前記相変化主材料の相変化温度が20~80℃であり、前記相変化主材料は、水和無機塩、ノルマルアルカン、ハロゲン化炭化水素、脂肪酸、脂肪酸エステル、パラフィン、ポリエチレングリコール、ステアリン酸及び尿素から選ばれる少なくとも1種であり、前記パラフィンは、微結晶ワックス、液体パラフィン、ポリエチレンワックス及び半精製パラフィンから選ばれる少なくとも1種であり、前記金属熱伝導性顆粒物は、金属、金属酸化物、金属炭化物、及び金属窒化物から選ばれる少なくとも1種である、ことを特徴とするグラフェン複合材料組成物。
- 下記式により算出したRは、22.5~40.5である、請求項22に記載の組成物。
R=0.78w(変性グラフェン)+0.66w(カーボンナノチューブ)-0.24w(金属熱伝導性顆粒物)+0.15w(複合材料助剤)
(ここで、w(変性グラフェン)は、相変化主材料100重量部に対する変性グラフェンの重量部を表し、
w(カーボンナノチューブ)は、相変化主材料100重量部に対するカーボンナノチューブの重量部を表し、
w(金属熱伝導性顆粒物)は、相変化主材料100重量部に対する金属熱伝導性顆粒物の重量部を表し、
w(複合材料助剤)は、相変化主材料100重量部に対する複合材料助剤の重量部を表す。) - 前記金属熱伝導性顆粒物の粒径が0.1~100μmであり、前記金属熱伝導性顆粒物中の金属は、白金、銀、銅、アルミニウム、錫、亜鉛、カルシウム、ランタン、イットリウム及びセリウムから選ばれる少なくとも1種であり、
前記カーボンナノチューブは、純度が95重量%以上、灰分が0.2重量%以下、比表面積が40~300m2/gであり、
前記相変化主材料がステアリン酸及びポリエチレンワックスであり、前記ステアリン酸と、ポリエチレンワックスとの重量比が1:(0.1~10)であり、
前記複合材料助剤は、ポリビニルアルコール・二酸化ケイ素複合材料及び/又はステアリン酸・二酸化ケイ素複合材料である、請求項22に記載の組成物。 - 添加剤をさらに含み、100重量部の前記相変化主材料を基準とすると、前記添加剤の含有量が1~10重量部であり、前記添加剤は、安定化剤、レベリング剤及びチキソトロピー剤から選ばれる少なくとも1種である、請求項22に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (23)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810130161.0 | 2018-02-08 | ||
CN201810130161.0A CN108373592B (zh) | 2018-02-08 | 2018-02-08 | 导热硅脂组合物和导热硅脂以及led照明设备 |
CN201810652778 | 2018-06-22 | ||
CN201810652454 | 2018-06-22 | ||
CN201810652761 | 2018-06-22 | ||
CN201810652817 | 2018-06-22 | ||
CN201810652817.5 | 2018-06-22 | ||
CN201810652085 | 2018-06-22 | ||
CN201810652818.X | 2018-06-22 | ||
CN201810652778.9 | 2018-06-22 | ||
CN201810652454.5 | 2018-06-22 | ||
CN201810652084.5 | 2018-06-22 | ||
CN201810652114 | 2018-06-22 | ||
CN201810652469 | 2018-06-22 | ||
CN201810652479.5 | 2018-06-22 | ||
CN201810652114.2 | 2018-06-22 | ||
CN201810652479 | 2018-06-22 | ||
CN201810652761.3 | 2018-06-22 | ||
CN201810652084 | 2018-06-22 | ||
CN201810652818 | 2018-06-22 | ||
CN201810652469.1 | 2018-06-22 | ||
CN201810652085.X | 2018-06-22 | ||
PCT/CN2018/117496 WO2019153842A1 (zh) | 2018-02-08 | 2018-11-26 | 石墨烯的改性方法、改性石墨烯以及含有石墨烯的组合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021513503A JP2021513503A (ja) | 2021-05-27 |
JP7043630B2 true JP7043630B2 (ja) | 2022-03-29 |
Family
ID=67547894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020564989A Active JP7043630B2 (ja) | 2018-02-08 | 2018-11-26 | グラフェンの変性方法、変性グラフェン及びグラフェンを含有する組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11312630B2 (ja) |
JP (1) | JP7043630B2 (ja) |
KR (1) | KR102404243B1 (ja) |
WO (1) | WO2019153842A1 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018102989C5 (de) * | 2018-02-09 | 2024-10-10 | Polytec Pt Gmbh | Akkumulator-Anordnung mit einem thermischen Kontakt- und Füllmaterial |
US20210112669A1 (en) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | National Taiwan University Of Science And Technology | Conductive slurry and plating method using the same |
CN112831108B (zh) * | 2019-11-25 | 2022-11-08 | 北京石墨烯研究院 | 聚乙烯-石墨烯复合材料及其制备方法 |
CN110804280B (zh) * | 2019-11-27 | 2023-03-10 | 福建师范大学 | 一种超高导热环氧树脂/石墨烯复合材料的制备方法 |
CN111138941B (zh) * | 2019-12-24 | 2021-08-13 | 南京科润工业介质股份有限公司 | 一种用于冷轧板粉末涂装前的无磷表面处理剂 |
CN111704820A (zh) * | 2020-05-18 | 2020-09-25 | 中国国家铁路集团有限公司 | 改性石墨烯的表面处理方法、石墨烯面漆及制备工艺 |
CN111548842A (zh) * | 2020-05-21 | 2020-08-18 | 成都玉龙化工有限公司 | 一种润滑剂及其制备方法 |
CN111763406A (zh) * | 2020-08-05 | 2020-10-13 | 兰州交通大学 | 一种石墨烯纳米复合材料制备工艺 |
CN112300521B (zh) * | 2020-11-09 | 2022-03-11 | 河北中科同创科技发展有限公司 | 一种高导热聚四氟乙烯复合材料及其制备方法和应用 |
CN112391148A (zh) * | 2020-11-17 | 2021-02-23 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种高导热和高焓值复合相变微胶囊及制备方法 |
CN112408904B (zh) * | 2020-11-17 | 2022-06-14 | 上海群宝建材有限公司 | 一种具有相变储热功能的混凝土材料及制备方法 |
CN112680195B (zh) * | 2020-12-24 | 2021-06-29 | 广东工业大学 | 石墨烯基聚乙二醇相变材料的制备方法和装置 |
CN112625452B (zh) * | 2020-12-31 | 2022-08-09 | 南昌大学 | 一种用于电子设备的相变储能硅脂垫片及其制备方法 |
KR102530783B1 (ko) * | 2021-02-09 | 2023-05-11 | 주식회사 지에버 | 건·습식 그래핀 플레이크 금속복합체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 그래핀 플레이크 금속복합체 |
CN113088235A (zh) * | 2021-03-09 | 2021-07-09 | 北京旭碳新材料科技有限公司 | 石墨烯散热灌封胶组合物以及利用该组合物制得的灌封胶和散热模块 |
CN113388315A (zh) * | 2021-04-25 | 2021-09-14 | 中国科学院福建物质结构研究所 | 一种石墨烯/树脂复合涂料、及石墨烯/树脂复合涂层的制备方法 |
CN113563665A (zh) * | 2021-06-25 | 2021-10-29 | 杭州联通管业有限公司 | 一种熔接型mpp聚丙烯电力管及其制备方法 |
CN113429582B (zh) * | 2021-08-12 | 2023-01-10 | 福州大学 | 一种氧化石墨烯接枝聚醚改性硅油的制备及其应用 |
WO2023095758A1 (ja) * | 2021-11-29 | 2023-06-01 | 日本ゼオン株式会社 | 熱伝導シート |
CN114085550A (zh) * | 2021-11-30 | 2022-02-25 | 江苏理工学院 | 一种用于防污涂层的超亲水ZnO的改性方法 |
CN114214023A (zh) * | 2021-12-01 | 2022-03-22 | 北京旭碳新材料科技有限公司 | 一种改性石墨烯散热硅胶及其制备方法 |
CN114685835B (zh) * | 2022-02-17 | 2023-03-31 | 江苏新光镭射包装材料股份有限公司 | 一种家电用耐磨防水贴膜及其制备方法 |
CN114752221B (zh) * | 2022-03-28 | 2023-07-04 | 厦门艾贝森电子有限公司 | 一种绝缘高导热柔性硅胶垫片及其制备方法 |
CN114852999B (zh) * | 2022-04-27 | 2024-04-05 | 云南大学 | 一种转移石墨烯的方法 |
CN114921145B (zh) * | 2022-06-10 | 2023-07-18 | 洛阳大豫实业有限公司 | 一种改性石墨烯防腐涂料及其制备方法 |
CN117264422A (zh) * | 2022-08-26 | 2023-12-22 | 苏州汇美包装制品有限公司 | 一种低挥发耐温导热硅胶 |
CN115572484B (zh) * | 2022-10-10 | 2023-07-07 | 东莞市鸿亿导热材料有限公司 | 一种石墨-SiO2-甲基乙烯基硅橡胶绝缘散热片的制备方法及产品 |
CN115594977A (zh) * | 2022-10-24 | 2023-01-13 | 青岛德通纳米技术有限公司(Cn) | 一种大功率led用石墨烯导热硅脂及其制备方法 |
CN115637135A (zh) * | 2022-11-14 | 2023-01-24 | 新纶光电材料(深圳)有限公司 | 一种复合相变材料及其制备方法、灌封材料、电子器件 |
CN116716014B (zh) * | 2023-06-26 | 2024-12-03 | 江门市皇宙实业有限公司 | 一种纳米银石墨烯复合抗菌涂层材料及其制备方法 |
CN116694119B (zh) * | 2023-07-26 | 2024-08-16 | 广东五地涂料有限公司 | 一种防水防渗外墙涂料及其制备方法 |
CN117511056B (zh) * | 2023-11-07 | 2024-05-14 | 贵州省纳米材料工程中心 | 一种聚丙烯抗菌材料及其制备方法 |
CN117247622A (zh) * | 2023-11-17 | 2023-12-19 | 中能建地热有限公司 | 聚乙烯复合材料及其制备方法 |
CN117619347B (zh) * | 2023-11-27 | 2024-09-17 | 嘉应学院 | 一种多孔碳材料及其制备方法与在污水处理中的应用 |
CN117801735B (zh) * | 2024-03-01 | 2024-05-24 | 广州昊毅新材料科技股份有限公司 | 一种低温压敏型锂电池负极粘接材料及其制备方法 |
CN118374042A (zh) * | 2024-05-17 | 2024-07-23 | 东莞市零度导热材料有限公司 | 一种基于石墨改性技术的吸波导热双重绝缘片 |
CN119161693B (zh) * | 2024-11-25 | 2025-03-21 | 成都仪隆电子有限公司 | 一种用于vr设备散热的高导热石墨烯复合材料及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102634212A (zh) | 2012-04-23 | 2012-08-15 | 钱新明 | 一种导热硅脂组合物 |
CN103131274A (zh) | 2013-03-20 | 2013-06-05 | 钱新明 | 一种氟树脂散热涂料及其制备方法 |
JP2013530908A (ja) | 2010-04-22 | 2013-08-01 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | グラフェンに基づいた2次元サンドウィッチナノ材料の製造方法 |
JP2015044718A (ja) | 2013-08-29 | 2015-03-12 | デュポン株式会社 | 熱伝導性粒子の製造方法 |
CN104726069A (zh) | 2013-12-23 | 2015-06-24 | 钱新明 | 一种新型相变材料组合物 |
JP2016531824A (ja) | 2014-04-28 | 2016-10-13 | 寧波墨西科技有限公司Ningbo Morsh Technology CO., LTD. | グラフェン複合粉体材料及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4933094B2 (ja) | 2005-12-27 | 2012-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
US8257867B2 (en) * | 2008-07-28 | 2012-09-04 | Battelle Memorial Institute | Nanocomposite of graphene and metal oxide materials |
US9359675B2 (en) * | 2010-04-22 | 2016-06-07 | Basf Se | Producing two-dimensional sandwich nanomaterials based on graphene |
CN103214848B (zh) | 2013-04-28 | 2015-07-22 | 深圳市新亚新材料有限公司 | 一种用于cpu散热的相变导热硅脂组合物及其制备方法 |
CN103804942B (zh) * | 2014-02-12 | 2016-03-09 | 厦门凯纳石墨烯技术股份有限公司 | 含有石墨烯的绝缘散热组合物及其制备和应用 |
WO2016013963A1 (en) * | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Sht Smart High Tech Ab | A method for synthesis of silica coated graphene functional hybrid material |
US10385189B2 (en) | 2015-01-12 | 2019-08-20 | Ningbo Morsh Technology Co., Ltd. | Graphene composite powder form material and method for making the same |
CN106268630A (zh) * | 2015-05-13 | 2017-01-04 | 中国石油天然气股份有限公司 | 二氧化硅-石墨烯复合材料、其制备方法及去除水中染料污染物的处理方法 |
KR101765586B1 (ko) * | 2015-08-25 | 2017-08-07 | 현대자동차 주식회사 | 그래핀 함유 유-무기 하이브리드 코팅막, 및 이의 제조 방법 |
KR20170121504A (ko) | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 재단법인차세대융합기술연구원 | 전계유도 습식 방사 공정을 이용한 그래핀산화물 섬유, 그래핀 섬유, 그래핀 또는 그래핀(산화물) 복합 섬유의 제조방법 |
CN107022119B (zh) * | 2017-05-15 | 2019-01-29 | 北京化工大学 | 一种石墨烯/二氧化硅/橡胶复合材料的制备方法 |
CN107189360A (zh) * | 2017-07-14 | 2017-09-22 | 苏州南尔材料科技有限公司 | 一种石墨烯导电封装材料的制备方法 |
-
2018
- 2018-11-26 JP JP2020564989A patent/JP7043630B2/ja active Active
- 2018-11-26 WO PCT/CN2018/117496 patent/WO2019153842A1/zh active Application Filing
- 2018-11-26 US US16/968,744 patent/US11312630B2/en active Active
- 2018-11-26 KR KR1020207025846A patent/KR102404243B1/ko active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013530908A (ja) | 2010-04-22 | 2013-08-01 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | グラフェンに基づいた2次元サンドウィッチナノ材料の製造方法 |
CN102634212A (zh) | 2012-04-23 | 2012-08-15 | 钱新明 | 一种导热硅脂组合物 |
CN103131274A (zh) | 2013-03-20 | 2013-06-05 | 钱新明 | 一种氟树脂散热涂料及其制备方法 |
JP2015044718A (ja) | 2013-08-29 | 2015-03-12 | デュポン株式会社 | 熱伝導性粒子の製造方法 |
CN104726069A (zh) | 2013-12-23 | 2015-06-24 | 钱新明 | 一种新型相变材料组合物 |
JP2016531824A (ja) | 2014-04-28 | 2016-10-13 | 寧波墨西科技有限公司Ningbo Morsh Technology CO., LTD. | グラフェン複合粉体材料及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JIANI Li et al.,The situ preparation of silica nanoparticles on the surface of functionalized graphene nanoplatelets,Nanoscale Research Letters,2014年,9, 172 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200118475A (ko) | 2020-10-15 |
JP2021513503A (ja) | 2021-05-27 |
KR102404243B1 (ko) | 2022-05-31 |
US11312630B2 (en) | 2022-04-26 |
US20210017436A1 (en) | 2021-01-21 |
WO2019153842A1 (zh) | 2019-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7043630B2 (ja) | グラフェンの変性方法、変性グラフェン及びグラフェンを含有する組成物 | |
CN108373592B (zh) | 导热硅脂组合物和导热硅脂以及led照明设备 | |
JP5476826B2 (ja) | 酸化マグネシウム粒子、その製造方法、放熱性フィラー、樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物 | |
CN108129841B (zh) | 一种液态金属绝缘导热材料及其制备方法 | |
JP4495749B2 (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
CN103497739B (zh) | 导热膏及其制备方法 | |
CN105331108A (zh) | 高导热硅脂及其制备方法 | |
WO2010050139A1 (ja) | 酸化亜鉛粒子、その製造方法、放熱性フィラー、樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物 | |
CN103131274A (zh) | 一种氟树脂散热涂料及其制备方法 | |
CN105349013A (zh) | 一种纳米碳浆及其制备方法 | |
JP2015140395A (ja) | 熱伝導性シリコーングリース組成物 | |
CN104119685A (zh) | 导热硅脂组合物 | |
CN112625659A (zh) | 一种高导热的导热硅脂及其制备工艺 | |
CN106752516A (zh) | 一种电子器件用的散热涂料及其制备方法 | |
CN108250699B (zh) | 一种高导热绝缘聚对苯二甲酸丁二醇酯合金及其制备方法 | |
WO2019242233A1 (zh) | 石墨烯的改性方法、改性石墨烯以及含有石墨烯的组合物 | |
CN107418069B (zh) | 一种橡胶专用石墨烯微片母料及制备方法 | |
CN111592861A (zh) | 一种高性能导热硅脂及其制备方法 | |
CN113501986B (zh) | 乙二胺四亚甲基膦酸金属盐@氮化硼微片/聚乙烯醇复合膜及其制备方法 | |
CN104672911A (zh) | 一种基于碳纳米管掺杂的耐候型led用导热硅脂的制备方法 | |
CN113004693B (zh) | 一种导热硅脂组合物及其制备方法 | |
CN109370227B (zh) | 一种导热硅脂 | |
CN105131605A (zh) | 一种用于计算机cpu散热器导热的导热剂及其制作方法 | |
CN103772993A (zh) | 高导热纳米铜导热硅脂及其制备方法 | |
CN108515189A (zh) | 一种石墨烯铜复合材料的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7043630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |