JP7042949B2 - Receiving system, radio frequency module and radio device - Google Patents
Receiving system, radio frequency module and radio device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7042949B2 JP7042949B2 JP2021095551A JP2021095551A JP7042949B2 JP 7042949 B2 JP7042949 B2 JP 7042949B2 JP 2021095551 A JP2021095551 A JP 2021095551A JP 2021095551 A JP2021095551 A JP 2021095551A JP 7042949 B2 JP7042949 B2 JP 7042949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- signal
- path
- band
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 232
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 72
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 53
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 21
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 68
- 230000006870 function Effects 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 39
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 11
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 11
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 9
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 8
- 239000004128 Copper(II) sulphate Substances 0.000 description 7
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L magnesium chloride Substances [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000574 octyl gallate Substances 0.000 description 3
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004187 Spiramycin Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/02—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
- H03F1/0205—Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/189—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
- H03F3/19—High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/20—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F3/21—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/211—Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/72—Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0053—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
- H04B1/0057—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/18—Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0817—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
- H04B7/082—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection selecting best antenna path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0802—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
- H04B7/0825—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with main and with auxiliary or diversity antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/26—Route discovery packet
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/111—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a dual or triple band amplifier, e.g. 900 and 1800 MHz, e.g. switched or not switched, simultaneously or not
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/294—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2200/00—Indexing scheme relating to amplifiers
- H03F2200/451—Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/20—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
- H03F2203/21—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
- H03F2203/211—Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
- H03F2203/21106—An input signal being distributed in parallel over the inputs of a plurality of power amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/72—Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
- H03F2203/7209—Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched from a first band to a second band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B2001/0408—Circuits with power amplifiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本開示は一般に、一以上のダイバーシティ受信アンテナを有する無線通信システムに関する。 The present disclosure generally relates to a radio communication system having one or more diversity receiving antennas.
関連出願の相互参照
本願は、2015年6月1日に出願された「可変利得増幅器を備えたダイバーシティフロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/727,739号の一部継続出願であり、これは、2014年10月31日に出願された「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号の優先権及び出願日の利益を主張する。これらの開示は、参照により全体がここに明示的に組み入れられる。
Mutual reference to related applications This application is a partial continuation of US Application Nos. 14 / 727,739 entitled "Diversity Frontend System with Variable Gain Amplifier" filed June 1, 2015. , Which claims the priority and filing date benefits of US Provisional Application No. 62 / 073,043, entitled "Diversity Receiver Frontend System" filed October 31, 2014. These disclosures are expressly incorporated herein by reference in their entirety.
本願は、2015年6月9日に出願された「位相シフト部品を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/734,759号の一部継続出願であり、これは、2014年10月31日に出願された「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号、2014年10月31日に出願された「LNA後段位相整合を使用したキャリアアグリゲーション」との名称の米国仮出願第62/073,040号、及び2014年10月31日に出願された「キャリアアグリゲーション動作のためのLNA前段帯域外インピーダンス整合」との名称の米国仮出願第62/073,039号それぞれの優先権及び出願日の利益を主張する。これらの開示は、参照により全体がここに明示的に組み入れられる。 This application is a partial continuation of US Application No. 14 / 734,759 entitled "Diversity Receiver Frontend System with Phase Shift Components" filed June 9, 2015. , US Provisional Application No. 62 / 073,043, entitled "Diversity Receiver Frontend System" filed October 31, 2014, "LNA Post-Phase Phase Matching" filed October 31, 2014. U.S. provisional application No. 62 / 073,040 entitled "Carrier Aggregation Used" and U.S. Claim the priorities and benefits of the filing date of provisional application Nos. 62/073 and 039, respectively. These disclosures are expressly incorporated herein by reference in their entirety.
本願は、2015年6月9日に出願された「インピーダンス整合部品を備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/734,775号の一部継続出願であり、これは、2014年10月31日に出願された「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号、2014年10月31日に出願された「LNA後段位相整合を使用したキャリアアグリゲーション」との名称の米国仮出願第62/073,040号、及び2014年10月31日に出願された「キャリアアグリゲーション動作のためのLNA前段帯域外インピーダンス整合」との名称の米国仮出願第62/073,039号それぞれの優先権及び出願日の利益を主張する。これらの開示は、参照により全体がここに明示的に組み入れられる。 This application is a partial continuation of US Application No. 14 / 734,775 entitled "Diversity Receiver Frontend System with Impedance Matching Components" filed June 9, 2015. , US Provisional Application No. 62 / 073,043, entitled "Diversity Receiver Frontend System" filed October 31, 2014, "LNA Post-Phase Phase Matching" filed October 31, 2014. US provisional application No. 62 / 073,040 entitled "Carrier Aggregation Used" and US named "LNA Front Out-of-Band Impedance Matching for Carrier Aggregation Operation" filed October 31, 2014. Claim the priorities and benefits of the filing date of provisional application Nos. 62/073 and 039, respectively. These disclosures are expressly incorporated herein by reference in their entirety.
本願は、2015年6月10日に出願された「増幅器後段フィルタを備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/735,482号の一部継続出願であり、これは、2014年10月31日に出願された「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号、及び2014年11月10日に出願された「キャリアアグリゲーションをサポートするLNA前段及び後段のフィルタを有するダイバーシティ受信器アーキテクチャ」との名称の米国仮出願第62/077,894号それぞれの優先権及び出願日の利益を主張する。これらの開示は、参照により全体がここに明示的に組み入れられる。 This application is a partial continuation of US Application No. 14 / 735,482 entitled "Diversity Receiver Frontend System with Amplifier Post-Filter" filed June 10, 2015. , US Provisional Application No. 62 / 073,043, entitled "Diversity Receiver Frontend System" filed October 31, 2014, and "Carrier Aggregation Support" filed November 10, 2014. LNA Claims the Priority and Filing Date Benefits of U.S. Provisional Application Nos. 62 / 077,894, respectively, entitled "Diversity Receiver Architecture with Front and Rear Filters". These disclosures are expressly incorporated herein by reference in their entirety.
本願は、2015年6月9日に出願された「スイッチングネットワークを備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/734,746号の一部継続出願であり、これは、2014年10月31日に出願された「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号、及び2014年10月31日に出願された「キャリアアグリゲーションのための適応性多重帯域LNA」との名称の米国仮出願第62/073,041号それぞれの優先権及び出願日の利益を主張する。これらの開示は、参照により全体がここに明示的に組み入れられる。 This application is a partial continuation of US Application No. 14 / 734,746 entitled "Diversity Receiver Frontend System with Switching Network" filed June 9, 2015. US Provisional Application No. 62 / 073,043, entitled "Diversity Receiver Frontend System" filed October 31, 2014, and "For Carrier Aggregation" filed October 31, 2014. Claims the priorities and filing date benefits of each of the US Provisional Applications 62 / 073,041 entitled "Applicable Multiple Band LNA". These disclosures are expressly incorporated herein by reference in their entirety.
本願は、2015年8月26日に出願された「フレキシブルな引き回しを備えたダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国出願第14/836,575号の一部継続出願であり、これは、2014年10月31日に出願された「ダイバーシティ受信器フロントエンドシステム」との名称の米国仮出願第62/073,043号、及び2014年10月31日に出願された「フレキシブル多重帯域多重アンテナ受信器モジュール」との名称の米国仮出願第62/073,042号それぞれの優先権及び出願日の利益を主張する。これらの開示は、参照により全体がここに明示的に組み入れられる。 This application is a partial continuation of US Application No. 14 / 836,575 entitled "Diversity Receiver Frontend System with Flexible Routing" filed on August 26, 2015. , US Provisional Application No. 62 / 073,043, entitled "Diversity Receiver Frontend System" filed October 31, 2014, and "Flexible Multiplex Band Multiplexing" filed October 31, 2014. Claims the priorities and filing date benefits of each of US Provisional Applications 62 / 073,042 entitled "Antenna Receiver Module". These disclosures are expressly incorporated herein by reference in their entirety.
無線通信のアプリケーションにおいて、サイズ、コスト及び性能は、所与の製品にとって重要となり得る因子の例である。例えば、性能を向上させるには、ダイバーシティ受信アンテナ及び関連回路のような無線部品が一般的となっている。 In wireless communication applications, size, cost and performance are examples of factors that can be important for a given product. For example, in order to improve performance, wireless components such as diversity receiving antennas and related circuits have become common.
多くの無線周波数(RF)アプリケーションにおいて、ダイバーシティ受信アンテナは、一次アンテナから物理的に遠くに設けられる。双方のアンテナが一度に使用される場合に送受信器は、双方のアンテナからの信号を、データスループットを増加させるべく処理することができる。 In many radio frequency (RF) applications, the diversity receive antenna is located physically far from the primary antenna. If both antennas are used at the same time, the transmitter / receiver can process the signals from both antennas to increase the data throughput.
いくつかの実施形態によれば、本開示は無線周波数(RF)受信システムに関し、これは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。RF受信システムはさらに複数の増幅器を含み、当該複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。RF受信システムはさらに、当該RF受信システムのために実装された第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含む。 According to some embodiments, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) receiving system, which selectively comprises one or more of a plurality of paths between an input of the receiving system and an output of the receiving system. Includes controls configured to be active. The RF receiving system further includes a plurality of amplifiers, each of which is configured along a corresponding one of the plurality of paths to amplify the signal received by the amplifier. The RF receiving system further includes a first feature, a second feature, a third feature, a fourth feature, a fifth feature, and a sixth feature implemented for the RF reception system. Including the part.
第1の特徴部は複数の帯域通過フィルタを含み、当該複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。複数の増幅器の少なくともいくつかは、複数の可変利得増幅器(VGA)として実装され、当該複数のVGAの各一つは、対応する信号を、当該制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得を用いて増幅するように構成される。 The first feature section includes a plurality of band-passing filters, and each one of the plurality of band-passing filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and each signal received by the band-passing filter is received. It is configured to filter into the frequency band. At least some of the plurality of amplifiers are implemented as multiple variable gain amplifiers (VGAs), and each one of the plurality of VGAs has a corresponding signal and a gain controlled by the amplifier control signal received from the controller. It is configured to be used and amplified.
第2の特徴部は複数の位相シフト部品を含み、当該複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。 The second feature section includes a plurality of phase shift components, and each one of the plurality of phase shift components is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal passing through the phase shift component is phased. It is configured to shift.
第3の特徴部は複数のインピーダンス整合部品を含み、当該複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成される。 The third feature section includes a plurality of impedance matching components, each of which is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is out of the band of the plurality of paths. It is configured to reduce at least one of the noise figure or out-of-band gain.
第4の特徴部は複数の増幅器後段帯域通過フィルタを含み、当該複数の増幅器後段帯域通過フィルタの各一つは、当該複数の増幅器の対応する一つの出力において複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。 The fourth feature section includes a plurality of amplifier post-band band pass filters, and each one of the plurality of amplifier post-band band pass filters becomes a corresponding one of a plurality of paths in the corresponding output of the plurality of amplifiers. It is provided along the line and is configured to filter the signal into each frequency band.
第5の特徴部は、一以上の単極/単投スイッチを有するスイッチングネットワークを含み、当該スイッチの各一つは、複数の経路の2つを結合する。スイッチングネットワークは、制御器が帯域選択信号に基づいて制御するように構成される。 A fifth feature includes a switching network having one or more unipolar / single throw switches, each of which couples two of a plurality of paths. The switching network is configured so that the controller controls based on the band selection signal.
第6の特徴部は、一以上の入力マルチプレクサ入力において一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるべく複数の入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力するように構成された入力マルチプレクサと、一以上の対応出力マルチプレクサ入力において当該複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅されたRF信号を受信し、当該一以上の増幅されたRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと出力するように構成された出力マルチプレクサとを含む。 A sixth feature is a plurality of input multiplexers that receive one or more RF signals at one or more input multiplexer inputs and propagate each of the one or more RF signals along one or more of a plurality of paths. Receives an input multiplexer configured to output to one or more of the outputs and one or more amplified RF signals propagating along one or more of the plurality of paths at one or more corresponding output multiplexer inputs. Each of the one or more amplified RF signals includes an output multiplexer configured to output to a selected one of the plurality of output multiplexer outputs.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部及び第2の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature and a second feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部及び第3の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature and a third feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部及び第3の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature and a third feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部及び第3の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature and a third feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部及び第4の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature and a fourth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature, a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature, a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a third feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a third feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a second feature, a third feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature. ..
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第4の特徴部及び第5の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a fourth feature and a fifth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第4の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a fourth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第1の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a first feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第2の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a second feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第3の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a third feature, a fifth feature and a sixth feature.
いくつかの実施形態において、RF受信システムは、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部を含み得る。 In some embodiments, the RF receiving system may include a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature.
所定数の実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板と、当該パッケージング基板に実装された受信システムとを含む無線周波数(RF)モジュールに関する。受信システムは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器と、複数の増幅器とを含み、当該複数の増幅器の各一つが、当該複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、RF受信システムのために実装された第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部の2以上を含む。 In a predetermined number of implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module comprising a packaging board configured to accept a plurality of components and a receiving system mounted on the packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and a plurality of amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system further comprises a first feature, a second feature, a third feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature implemented for the RF reception system. Includes 2 or more.
第1の特徴部は複数の帯域通過フィルタを含み、当該複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。複数の増幅器の少なくともいくつかは、複数の可変利得増幅器(VGA)として実装され、当該複数のVGAの各一つは、対応する信号を、当該制御器から受信した増幅器制御信号により制御される利得によって増幅するように構成される。 The first feature section includes a plurality of band-passing filters, and each one of the plurality of band-passing filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and each signal received by the band-passing filter is received. It is configured to filter into the frequency band. At least some of the amplifiers are implemented as multiple variable gain amplifiers (VGAs), each of which is a gain controlled by an amplifier control signal received from the controller for the corresponding signal. Is configured to be amplified by.
第2の特徴部は複数の位相シフト部品を含み、当該複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。 The second feature section includes a plurality of phase shift components, and each one of the plurality of phase shift components is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal passing through the phase shift component is phased. It is configured to shift.
第3の特徴部は複数のインピーダンス整合部品を含み、当該複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成される。 The third feature section includes a plurality of impedance matching components, each of which is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is out of the band of the plurality of paths. It is configured to reduce at least one of the noise figure or out-of-band gain.
第4の特徴部は複数の増幅器後段帯域通過フィルタを含み、当該複数の増幅器後段帯域通過フィルタの各一つは、当該複数の増幅器の対応する一つの出力において複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。 The fourth feature section includes a plurality of amplifier post-band band pass filters, and each one of the plurality of amplifier post-band band pass filters becomes a corresponding one of a plurality of paths in the corresponding output of the plurality of amplifiers. It is provided along the line and is configured to filter the signal into each frequency band.
第5の特徴部は、一以上の単極/単投スイッチを有するスイッチングネットワークを含み、当該スイッチの各一つは、複数の経路の2つを結合する。スイッチングネットワークは、制御器が帯域選択信号に基づいて制御するように構成される。 A fifth feature includes a switching network having one or more unipolar / single throw switches, each of which couples two of a plurality of paths. The switching network is configured so that the controller controls based on the band selection signal.
第6の特徴部は、一以上の入力マルチプレクサ入力において一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるべく複数の入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力するように構成された入力マルチプレクサと、一以上の対応出力マルチプレクサ入力において当該複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅されたRF信号を受信し、当該一以上の増幅されたRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと出力するように構成された出力マルチプレクサとを含む。 A sixth feature is a plurality of input multiplexers that receive one or more RF signals at one or more input multiplexer inputs and propagate each of the one or more RF signals along one or more of a plurality of paths. Receives an input multiplexer configured to output to one or more of the outputs and one or more amplified RF signals propagating along one or more of the plurality of paths at one or more corresponding output multiplexer inputs. Each of the one or more amplified RF signals includes an output multiplexer configured to output to a selected one of the plurality of output multiplexer outputs.
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)を含み得る。 In some embodiments, the RF module may include a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの教示において、本開示は、一以上の無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナと、当該第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)とを含む無線装置に関する。第1FEMは、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器と、複数の増幅器とを含み、当該複数の増幅器の各一つが、当該複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、RF受信システムのために実装された第1の特徴部、第2の特徴部、第3の特徴部、第4の特徴部、第5の特徴部及び第6の特徴部の2以上を含む。無線装置はさらに、一以上のRF信号の処理済みバージョンを受信システムから受信して当該一以上のRF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された送受信器を含む。 In some teachings, the present disclosure includes a first antenna configured to receive one or more radio frequency (RF) signals and a first front-end module (FEM) communicating with the first antenna. Regarding wireless devices. The first FEM includes a packaging substrate configured to accept a plurality of components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and a plurality of amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system further comprises a first feature, a second feature, a third feature, a fourth feature, a fifth feature and a sixth feature implemented for the RF reception system. Includes 2 or more. The radio device further includes a transmitter / receiver configured to receive a processed version of one or more RF signals from the receiving system and generate data bits based on the processed version of the one or more RF signals.
第1の特徴部は複数の帯域通過フィルタを含み、当該複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。複数の増幅器の少なくともいくつかは、複数の可変利得増幅器(VGA)として実装され、当該複数のVGAの各一つは、対応する信号を、当該制御器から受信した増幅器制御信号により制御される利得によって増幅するように構成される。 The first feature section includes a plurality of band-passing filters, and each one of the plurality of band-passing filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and each signal received by the band-passing filter is received. It is configured to filter into the frequency band. At least some of the amplifiers are implemented as multiple variable gain amplifiers (VGAs), each of which is a gain controlled by an amplifier control signal received from the controller for the corresponding signal. Is configured to be amplified by.
第2の特徴部は複数の位相シフト部品を含み、当該複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。 The second feature section includes a plurality of phase shift components, and each one of the plurality of phase shift components is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal passing through the phase shift component is phased. It is configured to shift.
第3の特徴部は複数のインピーダンス整合部品を含み、当該複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成される。 The third feature section includes a plurality of impedance matching components, each of which is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is out of the band of the plurality of paths. It is configured to reduce at least one of the noise figure or out-of-band gain.
第4の特徴部は複数の増幅器後段帯域通過フィルタを含み、当該複数の増幅器後段帯域通過フィルタの各一つは、当該複数の増幅器の対応する一つの出力において複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。 The fourth feature section includes a plurality of amplifier post-band band pass filters, and each one of the plurality of amplifier post-band band pass filters becomes a corresponding one of a plurality of paths in the corresponding output of the plurality of amplifiers. It is provided along the line and is configured to filter the signal into each frequency band.
第5の特徴部は、一以上の単極/単投スイッチを有するスイッチングネットワークを含み、当該スイッチの各一つは、複数の経路の2つを結合する。スイッチングネットワークは、制御器が帯域選択信号に基づいて制御するように構成される。 A fifth feature includes a switching network having one or more unipolar / single throw switches, each of which couples two of a plurality of paths. The switching network is configured so that the controller controls based on the band selection signal.
第6の特徴部は、一以上の入力マルチプレクサ入力において一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるべく複数の入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力するように構成された入力マルチプレクサと、一以上の対応出力マルチプレクサ入力において当該複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅されたRF信号を受信し、当該一以上の増幅されたRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと出力するように構成された出力マルチプレクサとを含む。 A sixth feature is a plurality of input multiplexers that receive one or more RF signals at one or more input multiplexer inputs and propagate each of the one or more RF signals along one or more of a plurality of paths. Receives an input multiplexer configured to output to one or more of the outputs and one or more amplified RF signals propagating along one or more of the plurality of paths at one or more corresponding output multiplexer inputs. Each of the one or more amplified RF signals includes an output multiplexer configured to output to a selected one of the plurality of output multiplexer outputs.
いくつかの実施形態において、無線装置は、セルラー電話であり得る。 In some embodiments, the radio device can be a cellular telephone.
本開示をまとめる目的で、本発明の所定の態様、利点、及び新規な特徴がここに記載されてきた。理解すべきことだが、かかる利点のすべてが必ずしも、本発明の任意の特定実施形態によって達成できるわけではない。すなわち、本発明は、ここに教示される一つの利点又は複数の利点の群を、ここに教示され又は示唆され得る他の利点を達成する必要なしに、達成又は最適化する態様で具体化し又は実行することができる。 For the purposes of summarizing the present disclosure, predetermined embodiments, advantages, and novel features of the invention have been described herein. It should be understood that not all of these benefits can be achieved by any particular embodiment of the invention. That is, the invention embodies or optimizes one or a group of benefits taught herein in an manner that achieves or optimizes without the need to achieve other benefits that may be taught or suggested herein. Can be executed.
ここに与えられる見出しは、たとえあったとしても、便宜のみのためであって、必ずしも請求項に係る発明の範囲又は意味に影響するわけではない。 The headings given herein, if any, are for convenience only and do not necessarily affect the scope or meaning of the claimed invention.
導入 Introduction
図1は、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140に結合された通信モジュール110を有する無線装置100を示す。通信モジュール110(及びその構成部品)は、制御器120により制御することができる。通信モジュール110は、アナログ無線周波数(RF)信号及びデジタルデータ信号間の変換をするように構成される送受信器112を含む。それを目的として、送受信器112は、デジタル/アナログ変換器、アナログ/デジタル変換器、ベース帯域アナログ信号を搬送周波数に変調若しくは搬送周波数から復調する局所発振器、デジタルサンプル及びデータビット(例えば音声又は他のタイプのデータ)間の変換をするベース帯域プロセッサ、又は他の部品を含み得る。
FIG. 1 shows a wireless device 100 having a communication module 110 coupled to a
通信モジュール110はさらに、一次アンテナ130及び送受信器112間に結合されたRFモジュール114を含む。RFモジュール114は、ケーブル損失に起因する減衰を低減するべく一次アンテナ130に物理的に近いので、RFモジュール114は、フロントエンドモジュール(FEM)と称することができる。RFモジュール114は、送受信器112の一次アンテナ130から受信したアナログ信号、又は送受信器112から受信して一次アンテナ130を介して送信するアナログ信号に処理を行うことができる。それを目的として、RFモジュール114は、フィルタ、電力増幅器、帯域選択スイッチ、整合回路及び他の部品を含み得る。同様に、通信モジュール110は、同様の処理を行う送受信器112とダイバーシティアンテナ140との間に結合されたダイバーシティRFモジュール116を含む。
The communication module 110 further includes an
信号が無線装置に送信されると当該信号は、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140の双方において受信され得る。一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140は物理的に離間しているので、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140において受信される信号は異なる特性を備える。例えば、一実施形態において、一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140は、異なる減衰、雑音、周波数応答又は位相シフトを備えた信号を受信し得る。送受信器112は、異なる特性を備えた双方の信号を使用して、当該信号に対応するデータビットを決定することができる。いくつかの実装において、送受信器112は、当該特性に基づいて一次アンテナ130及びダイバーシティアンテナ140間から、信号対雑音比が最高のアンテナを選択するというように、選択される。いくつかの実装において、送受信器112は、一次アンテナ130からの信号とダイバーシティアンテナ140からの信号とを結合して当該結合信号の信号対雑音比を増加させる。いくつかの実装において、送受信器112は、多重入力/多重出力(MIMO)通信を行うべく信号を処理する。
When the signal is transmitted to the radio device, the signal can be received by both the
ダイバーシティアンテナ140は一次アンテナ130から物理的に離間しているので、ダイバーシティアンテナ140は、ケーブル又はプリント回路基板(PCB)トレースのような送信ライン135を介して通信モジュール110に結合される。いくつかの実装において、送信ライン135は損失性であり、ダイバーシティアンテナ140において受信した信号を減衰させ、その後、当該信号は通信モジュール110に到達する。すなわち、いくつかの実装において、以下に記載するように、ダイバーシティアンテナ140において受信した信号に利得が適用される。利得(又は他の、フィルタリングのようなアナログ処理)は、ダイバーシティ受信器モジュールによって適用することができる。かかるダイバーシティ受信器モジュールは、ダイバーシティアンテナ140の物理的近くに設けられるので、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュールと称することができる。
Since the
図2は、DRxフロントエンドモジュール(FEM)210を含むダイバーシティ受信器(DRx)構成200を示す。DRx構成200は、ダイバーシティ信号を受信して当該ダイバーシティ信号をDRxFEM210に与えるべく構成されたダイバーシティアンテナ140を含む。DRxFEM210は、ダイバーシティアンテナ140から受信したダイバーシティ信号の処理を行うべく構成される。例えば、DRxFEM210は、ダイバーシティ信号を、例えば制御器120が指示する一以上のアクティブ周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。他例では、DRxFEM210は、ダイバーシティ信号を増幅するように構成することができる。それを目的として、DRxFEM210は、フィルタ、低雑音増幅器、帯域選択スイッチ、整合回路及び他の部品を含み得る。
FIG. 2 shows a diversity receiver (DRx)
DRxFEM210は、処理されたダイバーシティ信号を、送信ライン135を介して、ダイバーシティRF(D-RF)モジュール116のような下流側モジュールへと送信する。下流側モジュールは、さらに処理されたダイバーシティ信号を送受信器112に供給する。ダイバーシティRFモジュール116(及び、いくつかの実装においては送受信器)は、制御器120によって制御される。いくつかの実装において、制御器120は、送受信器112内に実装することができる。
The DRxFEM 210 transmits the processed diversity signal via the
図3は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器(DRx)構成300が、多重周波数帯域に対応する多重経路を備えたDRxモジュール310を含み得ることを示す。DRx構成300は、ダイバーシティ信号を受信するように構成されたダイバーシティアンテナ140を含む。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は、単一周波数帯域に変調されたデータを含む単一帯域信号とすることができる。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は、多重周波数帯域に変調されたデータを含む多重帯域信号(帯域間キャリアアグリゲーション信号とも称する)とすることができる。
FIG. 3 shows that, in some embodiments, the diversity receiver (DRx)
DRxモジュール310は、ダイバーシティアンテナ140からのダイバーシティ信号を受信する入力と、処理されたダイバーシティ信号を送受信器330に(送信ライン135及びダイバーシティRFモジュール320を介して)与える出力とを有する。DRxモジュール310の入力は、第1マルチプレクサ(MUX)311の入力に供給される。第1マルチプレクサ311は複数のマルチプレクサ出力を含む。各マルチプレクサ出力は、DRxモジュール310の入力及び出力間の経路に対応する。各経路は、各周波数帯域に対応し得る。DRxモジュール310の出力は、第2マルチプレクサ312の出力によって与えられる。第2マルチプレクサ312は複数のマルチプレクサ入力を含む。各マルチプレクサ入力は、DRxモジュール310の入力及び出力間の経路の一つに対応する。
The
周波数帯域は、UMTS(ユニバーサル移動体通信システム)周波数帯域のようなセルラー周波数帯域とすることができる。例えば、第1周波数帯域を1930メガヘルツ(MHZ)~1990MHzのUMTSダウンリンク又は「Rx」帯域2とし、第2周波数帯域を869MHz~894MHzのUMTSダウンリンク又は「Rx」帯域5とすることができる。表1において以下に記載のもの又は他の非UMTS周波数帯域のような、他のダウンリンク周波数帯域も使用され得る。
The frequency band can be a cellular frequency band such as the UMTS (Universal Mobile Communication System) frequency band. For example, the first frequency band may be the UMTS downlink or "Rx"
いくつかの実装において、DRxモジュール310はDRx制御器302を含む。DRx制御器302は、制御器120(通信制御器とも称する)から信号を受信し、当該受信した信号に基づいて入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにする。いくつかの実装において、DRxモジュール310は、DRx制御器302を含まずに制御器120が、複数の経路の一以上を直接、選択的にアクティブにする。
In some implementations, the
ここで述べたように、いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は単一帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、第1マルチプレクサ311は、単一帯域信号の周波数帯域に対応する複数の経路の一つへと、DRx制御器302から受信した信号に基づいてダイバーシティ信号を引き回す単極/多投(SPMT)スイッチである。DRx制御器302は、DRx制御器302が通信制御器120から受信した帯域選択信号に基づいて信号を生成することができる。同様に、いくつかの実装において、第2マルチプレクサ312は、DRx制御器302から受信した信号に基づいて、単一帯域信号の周波数帯域に対応する複数の経路の一つからの信号を引き回すSPMTスイッチである。
As mentioned here, in some implementations, the diversity signal is a single band signal. That is, in some implementations, the
ここで述べたように、いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は多重帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、第1マルチプレクサ311は、DRx制御器302から受信した分割器制御信号に基づいて、多重帯域信号の2以上周波数帯域に対応する複数の経路の2以上にダイバーシティ信号を引き回す帯域分割器である。信号分割器の機能は、SPMTスイッチ、ダイプレクサフィルタ、又はこれらの何らかの組み合わせとして実装することができる。同様に、いくつかの実装において、第2マルチプレクサ312は、多重帯域信号の2以上の周波数帯域に対応する複数の経路の2以上からの信号を、DRx制御器302から受信した結合器制御信号に基づいて結合する信号結合器である。信号結合器の機能は、SPMTスイッチ、ダイプレクサフィルタ、又はこれらの何らかの組み合わせとして実装することができる。DRx制御器302は、DRx制御器302が通信制御器120から受信した帯域選択信号に基づいて分割器制御信号及び結合器制御信号を生成することができる。
As mentioned here, in some implementations, the diversity signal is a multiband signal. That is, in some implementations, the
すなわち、いくつかの実装において、DRx制御器302は、DRx制御器302が(例えば通信制御器120から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器302は、信号分割器に分割器制御信号を送信しかつ信号結合器に結合器制御信号を送信することによって複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。
That is, in some implementations, the
DRxモジュール310は複数の帯域通過フィルタ313a~313dを含む。帯域通過フィルタ313a~313dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を、当該複数の経路の当該一つの対応周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。いくつかの実装において、帯域通過フィルタ313a~313dはさらに、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を、当該複数の経路の当該一つの対応周波数帯域のダウンリンク周波数サブ帯域へとフィルタリングするように構成される。DRxモジュール310は複数の増幅器314a~314dを含む。増幅器314a~314dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。
The
いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、当該増幅器が設けられた経路の対応周波数帯域内の信号を増幅するように構成された狭帯域増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、DRx制御器302によって制御可能である。例えば、いくつかの実装において、増幅器314a~314dはそれぞれ、イネーブル/ディセーブル入力を含み、当該イネーブル/ディセーブル入力において受信した増幅器イネーブル信号に基づいてイネーブル(又はディセーブル)にされる。増幅器イネーブル信号は、DRx制御器302によって送信することができる。すなわち、いくつかの実装において、DRx制御器302は、複数の経路の一以上に沿ってそれぞれが設けられた増幅器314a~314dの一以上に増幅器イネーブル信号を送信することにより、当該複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。かかる実装においては、DRx制御器302による制御というよりもむしろ、第1マルチプレクサ311を、ダイバーシティ信号を複数の経路のそれぞれに引き回す信号分割器とし、第2マルチプレクサ312を、当該複数の経路のそれぞれからの信号を結合する信号結合器とすることができる。しかしながら、DRx制御器302が第1マルチプレクサ311及び第2マルチプレクサ312を制御する実装において、DRX制御器302はまた、例えば電池を節約するべく特定の増幅器314a~314dをイネーブル(又はディセーブル)にすることもできる。
In some implementations,
いくつかの実装において、増幅器314a~314dは可変利得増幅器(VGA)である。すなわち、いくつかの実装において、DRxモジュール310は複数の可変利得増幅器(VGA)を含み、VGAの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該VGAにおいて受信した信号を、DRx制御器302から受信した増幅器制御信号が制御する利得によって増幅するように構成される。
In some implementations, the
VGAの利得は、バイパス可能、ステップ可変、連続可変とすることができる。いくつかの実装において、VGAの少なくとも一つは、固定利得増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。バイパススイッチは(第1位置において)、固定利得増幅器の入力と当該固定利得増幅器の出力との間のラインを閉とすることにより、信号が当該固定利得増幅器をバイパスするのを許容することができる。バイパススイッチは(第2位置において)入力及び出力間のラインを開とすることにより、信号が固定利得増幅器を通過するようにできる。いくつかの実装において、固定利得増幅器は、バイパススイッチが第1位置にある場合はディセーブルにされ、そうでない場合はバイパスモードに適合するように再構成される。 The VGA gain can be bypassable, step variable, or continuously variable. In some implementations, at least one VGA includes a fixed gain amplifier and a bypass switch controllable by an amplifier control signal. The bypass switch (in position 1) can allow the signal to bypass the fixed gain amplifier by closing the line between the input of the fixed gain amplifier and the output of the fixed gain amplifier. .. The bypass switch can allow the signal to pass through a fixed gain amplifier by opening the line between the input and the output (at the second position). In some implementations, the fixed gain amplifier is disabled if the bypass switch is in the first position and reconfigured to fit the bypass mode otherwise.
いくつかの実装において、VGAの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号によって指示された複数の設定量の一つの利得によって増幅するように構成されたステップ可変利得増幅器を含む。いくつかの実装において、VGAの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を増幅器制御信号に比例する利得によって増幅するように構成された連続可変利得増幅器を含む。 In some implementations, at least one of the VGAs comprises a step variable gain amplifier configured to amplify the signal received in the VGA with one gain of a plurality of settings indicated by the amplifier control signal. .. In some implementations, at least one VGA comprises a continuously variable gain amplifier configured to amplify the signal received in the VGA with a gain proportional to the amplifier control signal.
いくつかの実装において、増幅器314a~314dは可変電流増幅器(VCA)である。VCAにより引き出される電流は、バイパス可能、ステップ可変、連続可変とすることができる。いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、固定電流増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。バイパススイッチは(第1位置において)、固定電流増幅器の入力と当該固定電流増幅器の出力との間のラインを閉とすることにより、信号が当該固定電流増幅器をバイパスするのを許容することができる。バイパススイッチは(第2位置において)入力及び出力間のラインを開とすることにより、信号が固定電流増幅器を通過するようにできる。いくつかの実装において、固定電流増幅器は、バイパススイッチが第1位置にある場合にディセーブルにされ、そうでない場合はバイパスモードに適合するように再構成される。
In some implementations, the
いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、当該VCAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの電流を引き出すことによって増幅するように構成されたステップ可変電流増幅器を含む。いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、当該VCAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号に比例する電流を引き出すことによって増幅するように構成された連続可変電流増幅器を含む。 In some implementations, at least one of the VCA is a step variable current amplifier configured to amplify the signal received in the VCA by drawing one of a set of currents indicated by the amplifier control signal. including. In some implementations, at least one of the VCAs comprises a continuously variable current amplifier configured to amplify the signal received in the VCA by drawing a current proportional to the amplifier control signal.
いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、固定利得、固定電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、固定利得、可変電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、可変利得、固定電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、可変利得、可変電流増幅器である。
In some implementations, the
いくつかの実装において、DRx制御器302は、入力において受信した入力信号の、サービス品質メトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。いくつかの実装において、DRx制御器302は、通信制御器120から受信した信号に基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。増幅器制御信号はさらに、受信した信号のサービス品質(QoS)メトリックに基づき得る。受信した信号のQoSメトリックは、少なくとも部分的には、ダイバーシティアンテナ140において受信したダイバーシティ信号(例えば入力において受信した入力信号)に基づき得る。受信した信号のQoSメトリックはさらに、一次アンテナにおいて受信した信号に基づき得る。いくつかの実装において、DRx制御器302は、通信制御器120から信号を受信することなく、ダイバーシティ信号のQoSメトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。
In some implementations, the
いくつかの実装において、QoSメトリックは信号強度を含む。他例では、QoSメトリックは、ビット誤り率、データスループット、送信遅延、又は任意の他のQoSメトリックを含み得る。 In some implementations, QoS metrics include signal strength. In another example, the QoS metric can include bit error rate, data throughput, transmission delay, or any other QoS metric.
ここで述べたように、DRxモジュール310は、ダイバーシティアンテナ140からのダイバーシティ信号を受信する入力と、処理されたダイバーシティ信号を送受信器330に(送信ライン135及びダイバーシティRFモジュール320を介して)与える出力とを有する。ダイバーシティRFモジュール320は、処理されたダイバーシティ信号を、送信ライン135を介して受信してさらなる処理を行う。特に、処理されたダイバーシティ信号は、ダイバーシティRFマルチプレクサ321によって一以上の経路へと分割され又は引き回される。当該経路において、分割され又は引き回された信号は、対応する帯域通過フィルタ323a~323dによるフィルタリングを受け、対応する増幅器324a~324dによって増幅される。増幅器324a~324dそれぞれの出力は、送受信器330に与えられる。
As mentioned here, the
ダイバーシティRFマルチプレクサ321は、経路の一以上を選択的にアクティブにするべく制御器120によって(直接的に又はオンチップダイバーシティRF制御器を介してのいずれかにより)制御することができる。同様に、増幅器324a~324dも制御器120によって制御され得る。例えば、いくつかの実装において、増幅器324a~324dのそれぞれは、イネーブル/ディセーブル入力を含み、増幅器イネーブル信号に基づいてイネーブル(又はディセーブル)にされる。いくつかの実装において、増幅器324a~324dは、制御器120(又は制御器120が制御するオンチップダイバーシティRF制御器)から受信した増幅器制御信号が制御する利得により、VGAにおいて受信した信号を増幅する可変利得増幅器(VGA)である。いくつかの実装において、増幅器324a~324dは可変電流増幅器(VCA)である。
The
すでにダイバーシティRFモジュール320を含んだ受信器チェーンにDRxモジュール310を追加することにより、DRx構成300における帯域通過フィルタの数は2倍となる。すなわち、いくつかの実装において、帯域通過フィルタ323a~323dは、ダイバーシティRFモジュール320には含まれない。むしろ、DRxモジュール310の帯域通過フィルタ313a~313dが、帯域外ブロッカーの強度を低減するべく使用される。さらに、ダイバーシティRFモジュール320の自動利得制御(AGC)テーブルをシフトして、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dが与える利得量を、DRxモジュール310の増幅器314a~314dが与える利得量だけ低減することができる。
By adding the
例えば、DRxモジュール利得が15dBでありかつ受信器感度が-100dBmの場合、ダイバーシティRFモジュール320は-85dBmの感度となる。ダイバーシティRFモジュール320の閉ループAGCがアクティブになると、その利得は自動的に15dBだけ降下する。しかしながら、信号部品及び帯域外ブロッカーの双方が受信されて15dBだけ増幅される。すなわち、ダイバーシティRFモジュール320の15dB利得降下には、その線形性の15dB上昇も付随し得る。特に、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dは、当該増幅器の線形性が、利得低減(又は電流増加)に伴い増加するように設計され得る。
For example, if the DRx module gain is 15 dB and the receiver sensitivity is −100 dBm, the
いくつかの実装において、制御器120は、DRxモジュール310の増幅器314a~314dとダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dとの利得(及び/又は電流)を制御する。ここでの例においてのように、制御器120は、DRxモジュール310の増幅器314a~314dが与える一定量の利得が増加することに応答して、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dが与える一定量の利得を低減することができる。すなわち、いくつかの実装において、制御器120は、(ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dのための)下流側増幅器制御信号を(DRxモジュール310の増幅器314a~314dのための)増幅器制御信号に基づいて生成し、送信ライン135を介して(DRxモジュール310の)出力に結合された一以上の下流側増幅器324a~324dの利得を制御するように構成される。いくつかの実装において、制御器120はまた、無線装置の、フロントエンドモジュール(FEM)における増幅器のような他の部品の利得も増幅器制御信号に基づいて制御する。
In some implementations, the
ここで述べたように、いくつかの実装において、帯域通過フィルタ323a~323dは含まれない。すなわち、いくつかの実装において、下流側増幅器324a~324dの少なくとも一つは、下流側帯域通過フィルタを通過することなく、送信ライン135を介して(DRxモジュール310の)出力に結合される。
As mentioned here, bandpass filters 323a-323d are not included in some implementations. That is, in some implementations, at least one of the
図4は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成400が、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュール310よりも少ない増幅器を備えたダイバーシティRFモジュール420を含み得ることを示す。ダイバーシティ受信器構成400は、図3を参照してここに記載されるダイバーシティアンテナ140及びDRxモジュール310を含む。DRxモジュール310の出力が、送信ライン135を介してダイバーシティRFモジュール420へと通過する。ダイバーシティRFモジュール420は、図4のダイバーシティRFモジュール420がDRxモジュール310よりも少ない増幅器を含む点で図3のダイバーシティRFモジュール320とは異なる。
FIG. 4 shows that, in some embodiments, the
ここに言及されるように、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は帯域通過フィルタを含まない。すなわち、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420の一以上の増幅器424は帯域固有とする必要がない。特に、ダイバーシティRFモジュール420は一以上の経路を含み得る。各経路は、DRxモジュール310の経路に一対一でマッピングされない増幅器424を含む。かかる経路(又は対応する増幅器)のマッピングは、制御器120に記憶することができる。
As mentioned herein, in some implementations, the
したがって、DRxモジュール310が、それぞれが一周波数帯域に対応する一定数の経路を含む一方、ダイバーシティRFモジュール420は、単一周波数帯域に対応しない一以上の経路を含み得る。
Thus, the
(図4に示される)いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は、送信ライン135から受信した信号を増幅して増幅済み信号をマルチプレクサ421へと出力する単一の広帯域又はチューニング可能増幅器424を含む。マルチプレクサ421は、それぞれが各周波数帯域に対応する複数のマルチプレクサ出力を含む。いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420はいずれの増幅器も含まない。
In some implementations (shown in FIG. 4), the
いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は単一帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、マルチプレクサ421は、制御器120から受信した信号に基づいてダイバーシティ信号を、複数の出力の、単一帯域信号の周波数帯域に対応する一つへと引き回すSPMTスイッチである。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は多重帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、マルチプレクサ421は、制御器120から受信した分割器制御信号に基づいてダイバーシティ信号を、複数の出力の、多重帯域信号の2以上の周波数帯域に対応する2以上へと引き回す信号分割器である。いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は、単一モジュールとして送受信器330と組み合わせることができる。
In some implementations, the diversity signal is a single band signal. That is, in some implementations, the multiplexer 421 is a SPMT switch that routes the diversity signal based on the signal received from the
いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール420は、それぞれが一組の周波数帯域に対応する多重増幅器を含む。送信ライン135からの信号は、第1経路に沿って高周波増幅器に高周波を出力しかつ第2経路に沿って低周波増幅器に低周波を出力する帯域分割器へと供給することができる。各増幅器の出力は、当該信号を送受信器330の対応入力へと引き回すべく構成されたマルチプレクサ421へと与えることができる。
In some implementations, the
図5は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成500が、オフモジュールフィルタ513に結合されたDRxモジュール510を含み得ることを示す。DRxモジュール510は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板501と、パッケージング基板501に実装された受信システムとを含み得る。DRxモジュール510は、DRxモジュール510から出るように引き回されて任意の所望帯域のためのフィルタをサポートするシステムインテグレータ、設計者又は製造者にとって利用可能とされた一以上の信号経路を含み得る。
FIG. 5 shows that in some embodiments, the
DRxモジュール510は、DRxモジュール510の入力及び出力間に一定数の経路を含む。DRxモジュール510は、DRx制御器502が制御するバイパススイッチ519によってアクティブにされる入力及び出力間のバイパス経路を含む。図5が単一のバイパススイッチ519を例示するにもかかわらず、いくつかの実装において、バイパススイッチ519は、多重スイッチ(例えば、入力の物理的近くに設けられた第1スイッチ、及び出力の物理的近くに設けられた第2スイッチ)を含み得る。図5に示されるように、バイパス経路は、フィルタ又は増幅器を含まない。
The
DRxモジュール510は、第1マルチプレクサ511及び第2マルチプレクサ512を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は一定数のオンモジュール経路を含む。これは、第1マルチプレクサ511、パッケージング基板501に実装された帯域通過フィルタ313a~313d、パッケージング基板501に実装された増幅器314a~314d、及び第2マルチプレクサ512を含む。マルチプレクサ経路は一以上のオフモジュール経路を含む。これは、第1マルチプレクサ511、パッケージング基板501の外に実装された帯域通過フィルタ513、増幅器514、及び第2マルチプレクサ512を含む。増幅器514は、パッケージング基板501に実装された広帯域増幅器とすることができ、又はパッケージング基板501の外に実装することもできる。ここに記載されるように、増幅器314a~314d、514は、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。
The
DRx制御器502は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器502は、DRx制御器502が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器502は、例えば、バイパススイッチ519の開閉により、増幅器314a~314d、514のイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサ511、512の制御により、又は他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。例えば、DRx制御器502は、(例えば、フィルタ313a~313d、513と増幅器314a~314d、514との間の)経路沿いのスイッチを開閉すること、又は増幅器314a~314d、514の利得を実質的にゼロに設定することができる。
The
例A:可変利得増幅器 Example A: Variable gain amplifier
ここに記載されるように、受信した信号を処理する増幅器は可変利得増幅器(VGA)とすることができる。すなわち、いくつかの実装において、DRxモジュールは複数の可変利得増幅器(VGA)を含み、VGAの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該VGAにおいて受信した信号を、DRx制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得によって増幅するように構成される。 As described herein, the amplifier that processes the received signal can be a variable gain amplifier (VGA). That is, in some implementations, the DRx module comprises multiple variable gain amplifiers (VGAs), each of which is provided along the corresponding one of the plurality of paths to receive the signal received in that VGA. , The amplifier control signal received from the DRx controller is configured to be amplified by the controlled gain.
いくつかの実施形態において、VGAの利得は、バイパス可能、ステップ可変、連続可変とすることができる。図6は、いくつかの実施形態において、可変利得増幅器A350がバイパス可能であり得ることを示す。可変利得増幅器A350は、固定利得増幅器A351と、DRx制御器A302が生成する増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチA352とを含む。バイパススイッチA352は(第1位置において)固定利得増幅器A351の入力から当該固定利得増幅器の出力へのラインを閉にして固定利得増幅器A351をバイパスする信号を許容することができる。バイパススイッチA352は(第2位置において)固定利得増幅器A351の入力と固定利得増幅器A351の出力との間のラインを開にして固定利得増幅器A351に信号を通過させることができる。いくつかの実装において、固定利得増幅器は、バイパススイッチが第1位置にある場合はディセーブルにされ、そうでない場合はバイパスモードに適合するように再構成される。図3の例を参照すると、いくつかの実装において、VGA314a~314dの少なくとも一つは、固定利得増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。 In some embodiments, the gain of VGA can be bypassable, step variable, and continuously variable. FIG. 6 shows that in some embodiments, the variable gain amplifier A350 can be bypassed. The variable gain amplifier A350 includes a fixed gain amplifier A351 and a bypass switch A352 that can be controlled by an amplifier control signal generated by the DRx controller A302. The bypass switch A352 can allow a signal to bypass the fixed gain amplifier A351 by closing the line from the input of the fixed gain amplifier A351 (at the first position) to the output of the fixed gain amplifier. The bypass switch A352 can open the line between the input of the fixed gain amplifier A351 and the output of the fixed gain amplifier A351 (at the second position) to allow the signal to pass through the fixed gain amplifier A351. In some implementations, the fixed gain amplifier is disabled if the bypass switch is in the first position and reconfigured to fit the bypass mode otherwise. Referring to the example of FIG. 3, in some implementations, at least one of VGAs 314a-314d includes a fixed gain amplifier and a bypass switch controllable by an amplifier control signal.
図7は、いくつかの実施形態において、可変利得増幅器A360の利得がステップ可変又は連続可変であり得ることを示す。いくつかの実装において、可変利得増幅器A360はステップ可変であり、DRx制御器A302が生成したデジタル増幅器制御信号に応答して当該デジタル信号が指示する複数の設定量の一つの利得により、可変利得増幅器A360の入力において受信した信号を増幅する。いくつかの実装において、可変利得増幅器A360は連続可変であり、DRx制御器A302が生成したアナログ増幅器制御信号に応答して当該アナログ信号の特性(例えば電圧又はデューティーサイクル)に比例する利得により、可変利得増幅器A360の入力において受信した信号を増幅する。図3の例を参照すると、いくつかの実装において、VGA314a~314dの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号によって指示された複数の設定量の一つの利得によって増幅するように構成されたステップ可変利得増幅器を含む。いくつかの実装において、図3のVGA314a~314dの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を増幅器制御信号に比例する利得によって増幅するように構成された連続可変利得増幅器を含む。 FIG. 7 shows that, in some embodiments, the gain of the variable gain amplifier A360 can be step variable or continuously variable. In some implementations, the variable gain amplifier A360 is step variable and is a variable gain amplifier with one gain of a plurality of settings indicated by the digital signal in response to the digital amplifier control signal generated by the DRx controller A302. The signal received at the input of A360 is amplified. In some implementations, the variable gain amplifier A360 is continuously variable and variable by a gain proportional to the characteristics of the analog signal (eg voltage or duty cycle) in response to the analog amplifier control signal generated by the DRx controller A302. The signal received at the input of the gain amplifier A360 is amplified. Referring to the example of FIG. 3, in some implementations, at least one of VGAs 314a-314d is such that the signal received in the VGA is amplified by one gain of a plurality of settings indicated by the amplifier control signal. Includes a step variable gain amplifier configured in. In some implementations, at least one of VGAs 314a-314d in FIG. 3 includes a continuously variable gain amplifier configured to amplify the signal received in that VGA with a gain proportional to the amplifier control signal.
いくつかの実装において、図3の増幅器314a~314dは、可変電流増幅器(VCA)とすることができる。VCAにより引き出される電流は、バイパス可能、ステップ可変、連続可変とすることができる。いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、固定電流増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。バイパススイッチは(第1位置において)、固定電流増幅器の入力と当該固定電流増幅器の出力との間のラインを閉とすることにより、信号が当該固定電流増幅器をバイパスするのを許容することができる。バイパススイッチは(第2位置において)入力及び出力間のラインを開とすることにより、信号が固定電流増幅器を通過するようにできる。いくつかの実装において、固定電流増幅器は、バイパススイッチが第1位置にある場合にディセーブルにされ、そうでない場合はバイパスモードに適合するように再構成される。
In some implementations, the
いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、当該VCAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの電流を引き出すことによって増幅するように構成されたステップ可変電流増幅器を含む。いくつかの実装において、VCAの少なくとも一つは、当該VCAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号に比例する電流を引き出すことによって増幅するように構成された連続可変電流増幅器を含む。 In some implementations, at least one of the VCA is a step variable current amplifier configured to amplify the signal received in the VCA by drawing one of a set of currents indicated by the amplifier control signal. including. In some implementations, at least one of the VCAs comprises a continuously variable current amplifier configured to amplify the signal received in the VCA by drawing a current proportional to the amplifier control signal.
いくつかの実装において、図3の増幅器314a~314dは、固定利得、固定電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、固定利得、可変電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、可変利得、固定電流増幅器である。いくつかの実装において、増幅器314a~314dは、可変利得、可変電流増幅器である。
In some implementations, the
いくつかの実装において、DRx制御器302は、第1マルチプレクサの入力311において受信した入力信号のサービス品質メトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。いくつかの実装において、DRx制御器302は、通信制御器120から受信した信号に基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。増幅器制御信号はさらに、受信した信号のサービス品質(QoS)メトリックに基づき得る。受信した信号のQoSメトリックは、少なくとも部分的には、ダイバーシティアンテナ140において受信したダイバーシティ信号(例えば入力において受信した入力信号)に基づき得る。受信した信号のQoSメトリックはさらに、一次アンテナにおいて受信した信号に基づき得る。いくつかの実装において、DRx制御器302は、通信制御器120から信号を受信することなく、ダイバーシティ信号のQoSメトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。
In some implementations, the
いくつかの実装において、QoSメトリックは信号強度を含む。他例では、QoSメトリックは、ビット誤り率、データスループット、送信遅延、又は任意の他のQoSメトリックを含み得る。 In some implementations, QoS metrics include signal strength. In another example, the QoS metric can include bit error rate, data throughput, transmission delay, or any other QoS metric.
ここで述べたように、図3のDRxモジュール310は、ダイバーシティアンテナ140からのダイバーシティ信号を受信する入力と、処理されたダイバーシティ信号を送受信器330に(送信ライン135及びダイバーシティRFモジュール320を介して)与える出力とを有する。ダイバーシティRFモジュール320は、処理されたダイバーシティ信号を、送信ライン135を介して受信してさらなる処理を行う。特に、処理されたダイバーシティ信号は、ダイバーシティRFマルチプレクサ321によって一以上の経路へと分割され又は引き回される。当該経路において、分割され又は引き回された信号は、対応する帯域通過フィルタ323a~323dによるフィルタリングを受け、対応する増幅器324a~324dによって増幅される。増幅器324a~324dそれぞれの出力は、送受信器330に与えられる。
As described here, the
ダイバーシティRFマルチプレクサ321は、経路の一以上を選択的にアクティブにするべく制御器120によって(直接的に又はオンチップダイバーシティRF制御器を介してのいずれかにより)制御することができる。同様に、増幅器324a~324dも制御器120によって制御され得る。例えば、いくつかの実装において、増幅器324a~324dのそれぞれは、イネーブル/ディセーブル入力を含み、増幅器イネーブル信号に基づいてイネーブル(又はディセーブル)にされる。いくつかの実装において、増幅器324a~324dは、制御器120(又は制御器120が制御するオンチップダイバーシティRF制御器)から受信した増幅器制御信号が制御する利得により、VGAにおいて受信した信号を増幅する可変利得増幅器(VGA)である。いくつかの実装において、増幅器324a~324dは可変電流増幅器(VCA)である。
The
ダイバーシティRFモジュール320をすでに含んだ受信器チェーンにDRxモジュール310を追加することにより、DRx構成300における帯域通過フィルタの数は2倍となる。すなわち、いくつかの実装において、帯域通過フィルタ323a~323dは、ダイバーシティRFモジュール320には含まれない。むしろ、DRxモジュール310の帯域通過フィルタ313a~313dが、帯域外ブロッカーの強度を低減するべく使用される。さらに、ダイバーシティRFモジュール320の自動利得制御(AGC)テーブルをシフトして、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dが与える利得量を、DRxモジュール310の増幅器314a~314dが与える利得量だけ低減することができる。
Adding the
例えば、DRxモジュール利得が15dBでありかつ受信器感度が-100dBmの場合、ダイバーシティRFモジュール320は-85dBmの感度となる。ダイバーシティRFモジュール320の閉ループAGCがアクティブになると、その利得は自動的に15dBだけ降下する。しかしながら、信号部品及び帯域外ブロッカーの双方が受信されて15dBだけ増幅される。すなわち、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュール320の15dB利得降下には、その線形性の15dB上昇も付随し得る。特に、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dは、当該増幅器の線形性が、利得低減(又は電流増加)に伴い増加するように設計され得る。
For example, if the DRx module gain is 15 dB and the receiver sensitivity is −100 dBm, the
いくつかの実装において、制御器120は、DRxモジュール310の増幅器314a~314dとダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dとの利得(及び/又は電流)を制御する。ここでの例においてのように、制御器120は、DRxモジュール310の増幅器314a~314dが与える一定量の利得が増加することに応答して、ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dが与える一定量の利得を低減することができる。すなわち、いくつかの実装において、制御器120は、(ダイバーシティRFモジュール320の増幅器324a~324dのための)下流側増幅器制御信号を(DRxモジュール310の増幅器314a~314dのための)増幅器制御信号に基づいて生成し、送信ライン135を介して(DRxモジュール310の)出力に結合された一以上の下流側増幅器324a~324dの利得を制御するように構成される。いくつかの実装において、制御器120はまた、無線装置の、フロントエンドモジュール(FEM)における増幅器のような他の部品の利得も増幅器制御信号に基づいて制御する。
In some implementations, the
ここで述べたように、いくつかの実装において、帯域通過フィルタ323a~323dは含まれない。すなわち、いくつかの実装において、下流側増幅器324a~324dの少なくとも一つは、下流側帯域通過フィルタを通過することなく、送信ライン135を介して(DRxモジュール310の)出力に結合される。かかる実装に関する例が、図4を参照してここに記載される。
As mentioned here, bandpass filters 323a-323d are not included in some implementations. That is, in some implementations, at least one of the
図8は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成A600が、チューニング可能整合回路を備えたDRxモジュールA610を含み得ることを示す。特に、DRxモジュールA610は、DRxモジュールA610の入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。 FIG. 8 shows that in some embodiments, the diversity receiver configuration A600 may include a DRx module A610 with a tunable matching circuit. In particular, the DRx module A610 may include one or more tunable matching circuits provided at one or more of the inputs and outputs of the DRx module A610.
同じダイバーシティアンテナ140において受信した多重周波数帯域のすべてが、理想的なインピーダンス整合である可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能入力整合回路A616をDRxモジュールA610の入力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器A602によって制御することができる。DRx制御器A602は、チューニング可能入力整合回路A616を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能入力整合回路A616は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能入力整合回路A616は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールA610の入力と第1マルチプレクサA311の入力との間に接続してよく、又はDRxモジュールA610の入力と接地電圧との間に接続してよい。
It is unlikely that all of the multiple frequency bands received by the
同様に、多くの周波数帯域の信号を搬送する一つのみの送信ライン135(又は少なくともいくつかのケーブル)によっては、多重周波数帯域すべてが理想的なインピーダンス整合となる可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能出力整合回路A617をDRxモジュールA610の出力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器A602によって制御することができる。DRx制御器A602は、チューニング可能出力整合回路A618を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能出力整合回路A617は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能出力整合回路A617は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールA610の出力と第2マルチプレクサA312の出力との間に接続してよく、又はDRxモジュールA610の出力と接地電圧との間に接続してよい。 Similarly, with only one transmit line 135 (or at least some cables) carrying signals in many frequency bands, it is unlikely that the entire multiple frequency band will be ideal impedance matching. In order to match each frequency band using the compact matching circuit, the tunable output matching circuit A617 is mounted on the output of the DRx module A610 (for example, based on the band selection signal from the communication controller) by the DRx controller A602. Can be controlled. The DRx controller A602 can tune the tunable output matching circuit A618 based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) with tuning parameters. The tunable output matching circuit A617 can be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable output matching circuit A617 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the DRx module A610 and the output of the second multiplexer A312, or the output of the DRx module A610 and the ground voltage. You may connect between.
図9は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成A700が多重アンテナを含み得ることを示す。図9が2つのアンテナA740a~A740b及び一つの送信ライン135を備えた一実施形態を例示するにもかかわらず、ここに記載される態様は、2つを超えるアンテナ及び/又は2つの以上のケーブルを備えた実施形態に実装することができる。
FIG. 9 shows that in some embodiments, the diversity receiver configuration A700 may include multiple antennas. Although FIG. 9 illustrates an embodiment with two antennas A740a-A740b and one transmit
ダイバーシティ受信器構成A700は、第1アンテナA740a及び第2アンテナA740bに結合されたDRxモジュールA710を含む。いくつかの実装において、第1アンテナA740aは、高い周波数帯域において送信された信号を受信するように構成された高帯域アンテナであり、第2アンテナA740bは、低い周波数帯域において送信された信号を受信するように構成された低帯域アンテナである。 The diversity receiver configuration A700 includes a DRx module A710 coupled to a first antenna A740a and a second antenna A740b. In some implementations, the first antenna A740a is a high band antenna configured to receive the signal transmitted in the high frequency band and the second antenna A740b receives the signal transmitted in the low frequency band. It is a low band antenna configured to do so.
DRxモジュールA710は、DRxモジュールA710の第1入力における第1チューニング可能入力整合回路A716aと、DRxモジュールA710の第2入力における第2チューニング可能入力整合回路A716bとを含む。DRxモジュールA710はさらに、DRxモジュールA710の出力にチューニング可能出力整合回路A717を含む。DRx制御器A702は、チューニング可能整合回路A716a~A716b、A717のそれぞれを、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能整合回路A716a~A716b、A717は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。 The DRx module A710 includes a first tunable input matching circuit A716a at the first input of the DRx module A710 and a second tunable input matching circuit A716b at the second input of the DRx module A710. The DRx module A710 further includes a tunable output matching circuit A717 at the output of the DRx module A710. The DRx controller A702 can tune each of the tunable matching circuits A716a to A716b and A717 based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) with tuning parameters. The tunable matching circuits A716a to A716b, A717 can be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit.
DRxモジュールA710は、DRxモジュールA710の入力(第1アンテナA740aに結合された第1入力、及び第2アンテナA740bに結合された第2入力)と(送信ライン135に結合された)出力との間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールA710は、DRx制御器A702が制御する一以上のバイパススイッチによってアクティブにされる入力及び出力間の一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。 The DRx module A710 is located between the input of the DRx module A710 (the first input coupled to the first antenna A740a and the second input coupled to the second antenna A740b) and the output (coupled to the transmit line 135). Contains a certain number of routes. In some implementations, the DRx module A710 includes one or more bypass paths (not shown) between inputs and outputs activated by one or more bypass switches controlled by the DRx controller A702.
DRxモジュールA710は、第1入力マルチプレクサA711a又は第2入力マルチプレクサA711bの一方を含むとともに、出力マルチプレクサA712を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。チューニング可能入力整合回路A716a~A716bの一つ、入力マルチプレクサA711a~A711bの一つ、一の帯域通過フィルタA713a~A713h、一の増幅器A714a~A714h、出力マルチプレクサA712及び出力整合回路A717を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含んでよい。またもここに記載されるように、増幅器A714a~A714hは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器としてよい。 The DRx module A710 includes one of the first input multiplexer A711a and the second input multiplexer A711b, and also includes a fixed number of multiplexer paths including the output multiplexer A712. The multiplexer path includes a certain number of on-module paths (shown). It includes one of the tunable input matching circuits A716a to A716b, one of the input multiplexers A711a to A711b, one bandpass filter A713a to A713h, one amplifier A714a to A714h, an output multiplexer A712 and an output matching circuit A717. The multiplexer route may include one or more off-module routes (not shown) described herein. Again, as described herein, the amplifiers A714a-A714h may be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
DRx制御器A702は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器A702は、DRx制御器A702が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器A702は、帯域選択信号に基づいてチューニング可能整合回路A716a~A716b、A717をチューニングするように構成される。DRx制御器A702は、例えば、増幅器A714a~A714hのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサA711a~A711b、A712の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller A702 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between inputs and outputs. In some implementations, the DRx controller A702 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the DRx controller A702 (eg, from a communication controller). .. In some implementations, the DRx controller A702 is configured to tune the tunable matching circuits A716a-A716b, A717 based on the band selection signal. The DRx controller A702 selectively activates the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers A714a-A714h, by controlling the multiplexers A711a-A711b, A712, or via other mechanisms described herein. be able to.
図10は、RF信号を処理する方法のフローチャート表現の一実施形態を示す。いくつかの実装において(及び一例として以下に詳述されるように)、方法A800は、図3のDRx制御器302又は図3の通信制御器120のような制御器によって行われる。いくつかの実装において、方法A800は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせを含む処理ロジックによって行うことができる。いくつかの実装において、方法A800は、非一時的コンピュータ可読媒体(例えばメモリ)に記憶されたコードを実行するプロセッサによって行われる。簡潔には、方法A800は、帯域選択信号を受信することと、受信したRF信号を一以上の利得制御経路に沿って引き回して当該受信したRF信号を処理することとを含む。
FIG. 10 shows an embodiment of a flowchart representation of a method of processing an RF signal. In some implementations (and as detailed below, as an example), method A800 is performed by a controller such as the
方法A800は、ブロックA810において、制御器が帯域選択信号を受信することから始まる。制御器は、他の制御器から帯域選択信号を受信し、又はセルラー基地局若しくは他の外部ソースから帯域選択信号を受信することができる。帯域選択信号は、無線装置がRF信号を送受信する一以上の周波数帯域を指示することができる。いくつかの実装において、帯域選択信号は、キャリアアグリゲーション通信のための一組の周波数帯域を指示する。 Method A800 begins with the controller receiving a band selection signal at block A810. The controller may receive a band selection signal from another controller, or may receive a band selection signal from a cellular base station or other external source. The band selection signal can indicate one or more frequency bands in which the radio device sends and receives RF signals. In some implementations, the band selection signal indicates a set of frequency bands for carrier aggregation communication.
いくつかの実装において、制御器は、一以上のチューニング可能整合回路を受信帯域選択信号に基づいてチューニングする。例えば、制御器は、チューニング可能整合回路を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。 In some implementations, the controller tunes one or more tunable matching circuits based on the receive band selection signal. For example, the controller can tune a tunable matching circuit based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters.
ブロックA820において、制御器は、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュールの一以上の経路を帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにする。ここに記載されるように、DRxモジュールは、当該DRxモジュールの(一以上のアンテナに結合された)一以上の入力と(一以上のケーブルに結合された)一以上の出力との間に一定数の経路を含み得る。経路は、バイパス経路及びマルチプレクサ経路を含み得る。マルチプレクサ経路は、オンモジュール経路及びオフモジュール経路を含み得る。 At block A820, the controller selectively activates one or more paths of the diversity receiver (DRx) module based on the band selection signal. As described herein, a DRx module is constant between one or more inputs (coupled to one or more antennas) and one or more outputs (coupled to one or more cables) of the DRx module. It may include a number of paths. The route may include a bypass route and a multiplexer route. The multiplexer path may include an on-module path and an off-module path.
制御器は、複数の経路の一以上を、例えば、一以上のバイパススイッチの開若しくは閉により、当該経路に沿って設けられた増幅器の、増幅器イネーブル信号を介したイネーブル若しくはディセーブルにより、分割器制御信号及び/若しくは結合器制御信号を介した一以上のマルチプレクサの制御により、又は他のメカニズムを介して選択的にアクティブにすることができる。例えば、制御器は、当該経路に沿って設けられたスイッチを開若しくは閉にし、又は当該経路に沿って設けられた増幅器の利得を実質的にゼロに設定することができる。 The controller divides one or more of a plurality of paths by enabling or disabling one or more of the paths, for example, by opening or closing one or more bypass switches, and by enabling or disabling an amplifier provided along the path via an amplifier enable signal. It can be selectively activated by the control of one or more multiplexers via control signals and / or combiner control signals, or through other mechanisms. For example, the controller can open or close a switch along the path, or set the gain of an amplifier along the path to substantially zero.
ブロックA830において、制御器は増幅器制御信号を、一以上のアクティブにされた経路に沿ってそれぞれが設けられた一以上の増幅器に送信する。増幅器制御信号は、送信先となる増幅器の利得(又は電流)を制御する。一実施形態において、増幅器は、固定利得増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。すなわち、一実施形態において、増幅器制御信号は、バイパススイッチを開にすべきか又は閉にすべきかを指示する。 At block A830, the controller sends an amplifier control signal to one or more amplifiers, each provided along one or more activated paths. The amplifier control signal controls the gain (or current) of the amplifier to be transmitted. In one embodiment, the amplifier comprises a fixed gain amplifier and a bypass switch controllable by an amplifier control signal. That is, in one embodiment, the amplifier control signal indicates whether the bypass switch should be open or closed.
一実施形態において、増幅器は、当該増幅器において受信した信号を、増幅器制御信号によって指示された複数の設定量の一つの利得によって増幅するように構成されたステップ可変利得増幅器を含む。すなわち、一実施形態において、増幅器制御信号は、複数の設定量の一つを指示する。 In one embodiment, the amplifier comprises a step variable gain amplifier configured to amplify the signal received by the amplifier with one gain of a plurality of settings indicated by the amplifier control signal. That is, in one embodiment, the amplifier control signal indicates one of a plurality of set quantities.
一実施形態において、増幅器は、当該増幅器において受信した信号を、増幅器制御信号に比例する利得によって増幅するように構成された連続可変利得増幅器を含む。すなわち、一実施形態において、増幅器制御信号は、比例利得量を指示する。 In one embodiment, the amplifier comprises a continuously variable gain amplifier configured to amplify the signal received by the amplifier with a gain proportional to the amplifier control signal. That is, in one embodiment, the amplifier control signal indicates a proportional gain amount.
いくつかの実装において、制御器は、入力において受信した入力信号のサービス品質(QoS)メトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。いくつかの実装において、制御器は、他の制御器から受信した信号、ひいては当該受信した信号のQoSメトリックに基づき得る信号に基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。受信した信号のQoSメトリックは、少なくとも部分的に、ダイバーシティアンテナにおいてダイバーシティ信号(例えば入力において受信した入力)に基づく。受信した信号のQoSメトリックはさらに、一次アンテナにおいて受信した信号に基づき得る。いくつかの実装において、制御器は、他の制御器から信号を受信することなく、ダイバーシティ信号のQoSメトリックに基づいて増幅器制御信号(複数可)を生成する。例えば、QoSメトリックは信号強度を含み得る。他例では、QoSメトリックは、ビット誤り率、データスループット、送信遅延、又は任意の他のQoSメトリックを含み得る。 In some implementations, the controller produces an amplifier control signal (s) based on the quality of service (QoS) metric of the input signal received at the input. In some implementations, a controller generates an amplifier control signal (s) based on a signal received from another controller and thus a signal obtained based on the QoS metric of the received signal. The QoS metric of the received signal is, at least in part, based on the diversity signal (eg, the input received at the input) at the diversity antenna. The QoS metric of the received signal can also be based on the signal received at the primary antenna. In some implementations, the controller produces an amplifier control signal (s) based on the QoS metric of the diversity signal without receiving a signal from another controller. For example, a QoS metric can include signal strength. In another example, the QoS metric can include bit error rate, data throughput, transmission delay, or any other QoS metric.
いくつかの実装において、制御器はまた、ブロックA830において、一以上のケーブルを介して出力に結合された一以上の下流側増幅器の利得を制御するべく、増幅器制御信号に基づいて下流側増幅器制御信号を送信する。 In some implementations, the controller also controls the downstream amplifier based on the amplifier control signal in block A830 to control the gain of one or more downstream amplifiers coupled to the output via one or more cables. Send a signal.
とりわけ、可変利得増幅器に関する前述の例Aは、以下のようにまとめることができる。 In particular, the above-mentioned example A regarding the variable gain amplifier can be summarized as follows.
いくつかの実装によれば、本開示は、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む受信システムに関する。受信システムはさらに、複数の帯域通過フィルタを含む。複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各帯域へとフィルタリングするように構成される。受信システムはさらに、複数の可変利得増幅器(VGA)を含む。複数のVGAの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該VGAにおいて受信した信号を、当該制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得によって増幅するように構成される。 According to some implementations, the present disclosure includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the first multiplexer and the output of the second multiplexer. Regarding the receiving system. The receiving system also includes multiple passband filters. Each one of the plurality of bandpass filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to filter the signal received by the bandpass filter into each band. The receiving system further includes a plurality of variable gain amplifiers (VGAs). Each one of the plurality of VGAs is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received in the VGA by the gain controlled by the amplifier control signal received from the controller. Will be done.
いくつかの実施形態において、制御器は、当該制御器が受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成することができる。いくつかの実施形態において、制御器は、分割器制御信号を第1マルチプレクサにかつ結合器制御信号を第2マルチプレクサに送信することによって、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成することができる。いくつかの実施形態において、制御器は、複数の経路の一以上に沿ってそれぞれが設けられた複数のVGAの一以上に増幅器イネーブル信号を送信することによって、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成することができる。 In some embodiments, the controller can be configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the controller. In some embodiments, the controller selectively activates one or more of the plurality of paths by transmitting the divider control signal to the first multiplexer and the combiner control signal to the second multiplexer. Can be configured. In some embodiments, the controller selectively transmits one or more of the plurality of paths by transmitting an amplifier enable signal to one or more of the plurality of VGAs each provided along the one or more of the plurality of paths. Can be configured to be active.
いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは、固定利得増幅器と、増幅器制御信号によって制御可能なバイパススイッチとを含む。いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは、当該VGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号が指示する複数の設定量の一つの利得によって増幅するように構成されたステップ可変利得増幅器、又は、当該VGAにおいて受信した信号を、増幅器制御信号に比例する利得によって増幅するように構成された連続可変利得増幅器を含み得る。いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは、当該増幅器において受信した信号を、増幅器制御信号が制御する電流量を引き出すことによって増幅するように構成された可変電流増幅器を含み得る。 In some embodiments, at least one VGA comprises a fixed gain amplifier and a bypass switch controllable by an amplifier control signal. In some embodiments, at least one of the VGAs is a step variable gain amplifier configured to amplify the signal received in the VGA by one gain of a plurality of settings indicated by the amplifier control signal, or a step variable gain amplifier. , The signal received in the VGA may include a continuously variable gain amplifier configured to amplify with a gain proportional to the amplifier control signal. In some embodiments, at least one VGA may include a variable current amplifier configured to amplify the signal received in the amplifier by drawing out the amount of current controlled by the amplifier control signal.
いくつかの実施形態において、増幅器制御信号は、第1マルチプレクサの入力において受信した入力信号のサービス品質メトリックに基づく。 In some embodiments, the amplifier control signal is based on the quality of service metric of the input signal received at the input of the first multiplexer.
いくつかの実施形態において、VGAの少なくとも一つは低雑音増幅器を含み得る。 In some embodiments, at least one VGA may include a low noise amplifier.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。 In some embodiments, the receiving system may further include one or more tunable matching circuits provided on one or more of the inputs and outputs.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第2マルチプレクサの出力に結合され、一以上の下流側増幅器を含む下流側モジュールに結合された送信ラインを含み得る。いくつかの実施形態において、制御器はさらに、一以上の下流側増幅器の利得を制御するべく、増幅器制御信号に基づいて下流側増幅器制御信号を生成するように構成することができる。いくつかの実施形態において、下流側増幅器の少なくとも一つは、下流側帯域通過フィルタを通過することのない送信ラインに結合することができる。いくつかの実施形態において、一以上の下流側増幅器の数は、VGAの数未満としてよい。 In some embodiments, the receiving system may further include a transmit line coupled to the output of the second multiplexer and coupled to a downstream module including one or more downstream amplifiers. In some embodiments, the controller can be further configured to generate a downstream amplifier control signal based on the amplifier control signal in order to control the gain of one or more downstream amplifiers. In some embodiments, at least one of the downstream amplifiers can be coupled to a transmit line that does not pass through the downstream bandpass filter. In some embodiments, the number of one or more downstream amplifiers may be less than the number of VGAs.
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、第1マルチプレクサの入力及び第2マルチプレクサの出力(例えばRFモジュールの入力及びRFモジュールの出力)間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに、複数の帯域通過フィルタを含む。帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。受信システムはさらに、複数の可変利得増幅器(VGA)を含む。複数のVGAの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、VGAにおいて受信した信号を、制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得によって増幅するように構成される。 In some implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module that includes a packaging substrate configured to accept multiple components. RF module In addition, the receiving system mounted on the packaging board is included. The receiving system is a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the first multiplexer and the output of the second multiplexer (eg, the input of the RF module and the output of the RF module). including. The receiving system also includes multiple passband filters. Each one of the bandpass filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to filter the signal received by the bandpass filter into each frequency band. The receiving system further includes a plurality of variable gain amplifiers (VGAs). Each one of the plurality of VGAs is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received in the VGA by the gain controlled by the amplifier control signal received from the controller. ..
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。 In some embodiments, the RF module can be a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの実施形態において、複数の経路はオフモジュール経路を含む。オフモジュール経路は、オフモジュール帯域通過フィルタと、複数のVGAの一つとを含み得る。 In some embodiments, the plurality of routes include an off-module route. The off-module path may include an off-module bandpass filter and one of a plurality of VGAs.
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナを含む無線装置に関する。無線装置はさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。パッケージング基板を含む第1FEMは、複数の部品を受容するように構成される。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに、複数の帯域通過フィルタを含む。複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。受信システムはさらに、複数の可変利得増幅器(VGA)を含む。複数のVGAの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、VGAにおいて受信した信号を、制御器から受信した増幅器制御信号が制御する利得によって増幅するように構成される。無線装置さらに、出力からの第1RF信号の処理済みバージョンを、ケーブルを介して受信し、当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された通信モジュールを含む。 According to some teachings, the present disclosure relates to a radio device comprising a first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal. The radio device also includes a first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna. The first FEM, including the packaging substrate, is configured to accept multiple components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between the input of the first multiplexer and the output of the second multiplexer. The receiving system also includes multiple passband filters. Each one of the plurality of bandpass filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to filter the signal received by the bandpass filter into each frequency band. The receiving system further includes a plurality of variable gain amplifiers (VGAs). Each one of the plurality of VGAs is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received in the VGA by the gain controlled by the amplifier control signal received from the controller. .. The wireless device further includes a communication module configured to receive a processed version of the first RF signal from the output over a cable and generate data bits based on the processed version of the first RF signal.
いくつかの実施形態において、無線装置はさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第2アンテナと、当該第2アンテナと通信する第2FEMとを含む。通信モジュールは、第2FEMの出力から第2RF信号の処理済みバージョンを受信し、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成することができる。 In some embodiments, the radio device further comprises a second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal and a second FEM communicating with the second antenna. The communication module can be configured to receive a processed version of the second RF signal from the output of the second FEM and generate data bits based on the processed version of the second RF signal.
いくつかの実施形態において、無線装置は、第1FEMと通信モジュールの一以上の下流側増幅器の利得を制御するように構成された通信制御器を含む。 In some embodiments, the radio includes a communication controller configured to control the gain of the first FEM and one or more downstream amplifiers of the communication module.
例B:位相シフト部品 Example B: Phase shift component
図11は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成B600が、一以上の位相整合部品B624a~B624bを備えたDRxモジュールB610を含み得ることを示す。DRxモジュールB610は、アンテナ140に結合されたDRxモジュールB610の入力からの2つの経路と、送信ライン135に結合されたDRxモジュールB610の出力とを含む。
FIG. 11 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration B600 may include a DRx module B610 with one or more phase matching components B624a-B624b. The DRx module B610 includes two paths from the input of the DRx module B610 coupled to the
図11のDRxモジュールB610において、信号分割器及び帯域通過フィルタはダイプレクサB611として実装される。ダイプレクサB611は、アンテナ140に結合された入力と、第1増幅器314aに結合された第1出力と、第2増幅器314bに結合された第2出力とを含む。第1出力において、ダイプレクサB611は、(例えばアンテナ140から)入力において受信した信号であって第1周波数帯域へとフィルタリングされた信号を出力する。第2出力において、ダイプレクサB611は、入力において受信した信号を、第2周波数帯域へとフィルタリングして出力する。いくつかの実装において、ダイプレクサB611は、DRxモジュールB610の入力において受信した入力信号を分割して、複数の経路に沿って伝播する複数の周波数帯域それぞれの複数の信号にするように構成されたトリプレクサ、クワッドプレクサ又は他のマルチプレクサに置き換えることができる。
In the DRx module B610 of FIG. 11, the signal divider and the bandpass filter are implemented as the diplexer B611. The diplexer B611 includes an input coupled to the
ここに記載されるように、増幅器314a~314bの各一つは、当該経路の対応する一つに沿って設けられ、増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。増幅器314a~314bの出力は、信号結合器B612により結合される前に、対応する位相シフト部品B624a~B624bを通して供給される。
As described herein, each one of the
信号結合器B612は、第1位相シフト部品B624aに結合された第1入力、第2位相シフト部品B624bに結合された第2入力、及びDRxモジュールB610の出力に結合された出力を含む。信号結合器の出力における信号は、第1入力及び第2入力の信号の合計である。すなわち、信号結合器は、複数の経路に沿って伝播する信号を結合するように構成される。 The signal coupler B612 includes a first input coupled to the first phase shift component B624a, a second input coupled to the second phase shift component B624b, and an output coupled to the output of the DRx module B610. The signal at the output of the signal coupler is the sum of the signals of the first input and the second input. That is, the signal combiner is configured to combine signals propagating along a plurality of paths.
信号がアンテナ140によって受信されると、当該信号は、ダイプレクサB611によって第1周波数帯域へとフィルタリングされ、第1増幅器314aを通る第1経路に沿って伝播する。フィルタリングかつ増幅された信号は、第1位相シフト部品B624aによって位相シフトされて信号結合器B612の第1入力に供給される。いくつかの実装において、信号結合器B612又は第2増幅器314bは、信号が信号結合器B612を通って第2経路に沿って逆方向に続くのを妨げることがない。すなわち、信号は、第2位相シフト部品B624bを通り、第2増幅器314bを通って伝播し、ダイプレクサB611から反射される。反射された信号は、第2増幅器314bを通って伝播し、第2位相シフト部品B624bを通り、信号結合器B612の第2入力に到達する。
When the signal is received by the
(信号結合器B612の第1入力における)初期信号の位相と(信号結合器B612の第2入力における)反射信号の位相とがずれている場合、信号結合器B612が行う合計により、信号結合器B612の出力における信号は弱められる。同様に、初期信号及び反射された信号が同相の場合、信号結合器B612が行う合計により、信号結合器B612の出力における信号が強められる。すなわち、いくつかの実装において、第2位相シフト部品B624bは、(少なくとも第1周波数帯域にある)信号を位相シフトして、初期信号及び反射信号が少なくとも部分的に同相となるように構成される。特に、第2位相シフト部品B624bは、(少なくとも第1周波数帯域にある)信号を位相シフトして、初期信号及び反射信号の合計振幅が初期信号の振幅よりも大きくなるように構成される。 If the phase of the initial signal (at the first input of the signal coupler B612) and the phase of the reflected signal (at the second input of the signal coupler B612) are out of phase, the sum of the sums performed by the signal coupler B612 will be the signal combiner. The signal at the output of B612 is weakened. Similarly, when the initial signal and the reflected signal are in phase, the sum performed by the signal combiner B612 enhances the signal at the output of the signal combiner B612. That is, in some implementations, the second phase shift component B624b is configured to phase shift the signal (at least in the first frequency band) so that the initial and reflected signals are at least partially in phase. .. In particular, the second phase shift component B624b is configured to phase shift the signal (at least in the first frequency band) so that the total amplitude of the initial signal and the reflected signal is larger than the amplitude of the initial signal.
例えば、第2位相シフト部品B624bは、第2位相シフト部品B624bを通過する信号を、第2増幅器314bを介した逆方向伝播により導入される位相シフトの-1/2倍だけ位相シフトし、ダイプレクサB611から反射させ、第2増幅器314bを介して順方向伝播させるように構成することができる。他例では、第2位相シフト部品B624bは、第2位相シフト部品B624bを通過する信号を、360度と、第2増幅器314bを介した逆方向伝播により導入される位相シフトとの差の半分だけ位相シフトし、ダイプレクサB611から反射させ、第2増幅器314bを介して順方向伝播させるように構成することができる。一般に、第2位相シフト部品B624bは、第2位相シフト部品B624bを通過する信号を位相シフトして、初期信号と反射信号とが360度の整数倍(ゼロを含む)の位相差を有するように構成することができる。
For example, the second phase shift component B624b phase shifts the signal passing through the second phase shift component B624b by -1/2 times the phase shift introduced by the reverse propagation via the
一例では、初期信号は、0度(又は任意の他の基準位相)としてよく、第2増幅器314bを通って逆方向伝播し、ダイプレクサB611から反射され、第2増幅器314bを通って順方向伝播することにより、140度の位相シフトを導入することができる。すなわち、いくつかの実装において、第2位相シフト部品B624bは、第2位相シフト部品B624bを通過する信号を-70度だけ位相シフトさせるように構成される。すなわち、初期信号は、第2位相シフト部品B624bにより-70度へと位相シフトされ、第2増幅器314bを通る逆方向伝播、ダイプレクサB611を通る順方向伝播、及び第2増幅器314bを通る順方向伝播により70度へと位相シフトされ、並びに第2位相シフト部品B624bにより0度へと戻るように位相シフトされる。
In one example, the initial signal may be at 0 degrees (or any other reference phase), propagating backwards through the
いくつかの実装において、第2位相シフト部品B624bは、第2位相シフト部品B624bを通過する信号を110度だけ位相シフトさせるように構成される。すなわち、初期信号は、第2位相シフト部品B624bにより110度へと位相シフトされ、第2増幅器314bを通過する逆方向伝播、ダイプレクサB611からの反射、及び第2増幅器314bを介した順方向伝播により250度へと位相シフトされ、並びに第2位相シフト部品B624bにより360度へと位相シフトされる。
In some implementations, the second phase shift component B624b is configured to phase shift the signal passing through the second phase shift component B624b by 110 degrees. That is, the initial signal is phase-shifted to 110 degrees by the second phase shift component B624b and is phase-shifted through the
同時に、アンテナ140が受信した信号は、ダイプレクサB611により第2周波数帯域へとフィルタリングされ、第2増幅器314bを通る第2経路に沿って伝播する。フィルタリングかつ増幅された信号は、第2位相シフト部品B624bによって位相シフトされて信号結合器B612の第2入力に供給される。いくつかの実装において、信号結合器B612又は第1増幅器314aは、信号が信号結合器B612を通って第1経路に沿って逆方向に続くのを妨げることがない。すなわち、信号は、第1位相シフト部品B624aを通り、第2増幅器314aを通って伝播し、ダイプレクサB611から反射される。反射信号は、第1増幅器314a及び第1位相シフト部品B624aを通って伝播し、信号結合器B612の第1入力に到達する。
At the same time, the signal received by the
(信号結合器B612の第2入力における)初期信号の位相と(信号結合器B612の第1入力における)反射信号の位相とがずれている場合、信号結合器B612が行う合計により、信号結合器B612の出力における信号は弱められ、初期信号と反射信号とが同相の場合、信号結合器B612が行う合計により、信号結合器B612の出力における信号は強められる。すなわち、いくつかの実装において、第1位相シフト部品B624aは、(少なくとも第2周波数帯域にある)信号を位相シフトして、初期信号及び反射信号が少なくとも部分的に同相となるように構成される。 If the phase of the initial signal (at the second input of the signal combiner B612) and the phase of the reflected signal (at the first input of the signal coupler B612) are out of phase, the sum of the sums made by the signal combiner B612 will be the signal combiner. The signal at the output of B612 is weakened, and if the initial signal and the reflected signal are in phase, the sum at the signal combiner B612 makes the signal at the output of the signal coupler B612 stronger. That is, in some implementations, the first phase shift component B624a is configured to phase shift the signal (at least in the second frequency band) so that the initial and reflected signals are at least partially in phase. ..
例えば、第1位相シフト部品B624aは、第1位相シフト部品B624aを通過する信号を、第1増幅器314aを介した逆方向伝播により導入される位相シフトの-1/2倍だけ位相シフトし、ダイプレクサB611から反射させ、第1増幅器314aを介して順方向伝播させるように構成することができる。他例では、第1位相シフト部品B624aは、第1位相シフト部品B624aを通過する信号を、360度と、第1増幅器314aを介した逆方向伝播により導入される位相シフトとの差の半分だけ位相シフトし、ダイプレクサB611から反射させ、第1増幅器314aを介して順方向伝播させるように構成することができる。一般に、第1位相シフト部品B624aは、第1位相シフト部品B624aを通過する信号を位相シフトして、初期信号及び反射信号が360度の整数倍(ゼロを含む)の位相差を有するように構成することができる。
For example, the first phase shift component B624a phase shifts the signal passing through the first phase shift component B624a by -1/2 times the phase shift introduced by the reverse propagation via the
位相シフト部品B624a~B624bは、受動回路として実装してよい。特に、位相シフト部品B624a~B624bは、LC回路として実装してよく、インダクタ及び/又はキャパシタのような一以上の受動部品を含み得る。これらの受動部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、増幅器314a~314bの出力と信号結合器B612の入力との間に接続してよく、又は増幅器314a~314bの出力と接地電圧との間に接続してよい。いくつかの実装において、位相シフト部品B624a~B624bは、増幅器314a~314bと同じダイに又は同じパッケージに統合される。
The phase shift components B624a to B624b may be mounted as a passive circuit. In particular, the phase shift components B624a-B624b may be mounted as an LC circuit and may include one or more passive components such as inductors and / or capacitors. These passive components may be connected in parallel and / or in series and may be connected between the output of
いくつかの実装において(例えば図11に示されるように)、位相シフト部品B624a~B624bは、経路に沿って増幅器314a~314bの後に設けられる。すなわち、位相シフト部品B624a~B624bが引き起こす任意の信号減衰は、例えば出力信号の信号対雑音比のような、モジュールB610の性能に影響を与えることがない。しかしながら、いくつかの実装において、位相シフト部品B624a~B624bは、経路に沿って増幅器314a~314bの前に設けられる。例えば、位相シフト部品B624a~B624bは、ダイプレクサB611及び増幅器314a~314b間に設けられたインピーダンス整合部品に統合されてよい。
In some implementations (eg, as shown in FIG. 11), the phase shift components B624a-B624b are provided along the path after the
図12は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成B640が、一以上の位相整合部品B624a~B624b及び二段増幅器B614a~B614bを備えたDRxモジュールB641を含み得ることを示す。図12のDRxモジュールB641は、図11のDRxモジュールB610の増幅器314a~314bが、図12のDRxモジュールB641における二段増幅器B614a~B614bによって置き換えられている点を除き、図11のDRxモジュールB610に実質的に類似する。
FIG. 12 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration B640 may include a DRx module B641 with one or more phase matching components B624a-B624b and two-stage amplifiers B614a-B614b. The DRx module B641 of FIG. 12 is the DRx module B610 of FIG. 11 except that the
図13は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成B680が、一以上の位相整合部品B624a~B624b及び結合器後段増幅器B615を備えたDRxモジュールB681を含み得ることを示す。図13のDRxモジュールB681は、図13のDRxモジュールB681が、信号結合器B612の出力とDRxモジュールB681の出力との間に設けられた結合器後段増幅器B615を含む点を除き、図11のDRxモジュールB610に実質的に類似する。結合器後段増幅器B615は、増幅器314a~314bと同様に、DRx制御器(図示せず)が制御する可変利得増幅器(VGA)及び/又は可変電流増幅器でよい。
FIG. 13 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration B680 may include a DRx module B681 with one or more phase matching components B624a-B624b and a coupler post-stage amplifier B615. The DRx module B681 of FIG. 13 is the DRx of FIG. 11 except that the DRx module B681 of FIG. 13 includes a coupler post-stage amplifier B615 provided between the output of the signal coupler B612 and the output of the DRx module B681. Substantially similar to module B610. The coupler post-stage amplifier B615 may be a variable gain amplifier (VGA) and / or a variable current amplifier controlled by a DRx controller (not shown), similarly to the
図14は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成B700が、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dを備えたDRxモジュールB710を含み得ることを示す。チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dはそれぞれ、チューニング可能位相シフト部品を通過する信号を、DRx制御器B702から受信した位相シフトチューニング信号が制御する量だけ位相シフトさせるように構成することができる。 FIG. 14 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration B700 may include a DRx module B710 with tunable phase shift components B724a-B724d. Each of the tunable phase shift components B724a to B724d can be configured to shift the signal passing through the tunable phase shift component by the amount controlled by the phase shift tuning signal received from the DRx controller B702.
ダイバーシティ受信器構成B700は、アンテナ140に結合された入力と送信ライン135に結合された出力とを有するDRxモジュールB710を含む。DRxモジュールB710は、DRxモジュールB710の入力及び出力間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールB710は、DRx制御器B702が制御する一以上のバイパススイッチによってアクティブにされる入力及び出力間の一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。
The diversity receiver configuration B700 includes a DRx module B710 having an input coupled to the
DRxモジュールB710は、入力マルチプレクサB311及び出力マルチプレクサB312を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。これは、入力マルチプレクサB311、帯域通過フィルタB313a~B313d、増幅器B314a~B314d、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724d、出力マルチプレクサB312及び結合器後段増幅器B615を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またもここに記載されるように、増幅器B314a~B314d(ポストゲイン増幅器B615を含む)は、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器としてよい。 The DRx module B710 includes a fixed number of multiplexer paths including an input multiplexer B311 and an output multiplexer B312. The multiplexer path includes a certain number of on-module paths (shown). It includes an input multiplexer B311, a bandpass filter B313a-B313d, amplifiers B314a-B314d, tunable phase shift components B724a-B724d, an output multiplexer B312 and a coupler post-stage amplifier B615. The multiplexer path may include one or more off-module paths (not shown) described herein. Again, as described herein, the amplifiers B314a-B314d (including the post-gain amplifier B615) may be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dは、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、増幅器B314a~B314dの出力と出力マルチプレクサB312の入力との間に接続してよく、又は増幅器B314a~B314dの出力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable phase shift components B724a to B724d may include one or more variable components such as inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of amplifiers B314a-B314d and the input of output multiplexer B312, or the output and ground voltage of amplifiers B314a-B314d. You may connect to.
DRx制御器B702は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器B702は、当該複数の経路の一以上を、DRx制御器B702が(例えば通信制御器から)受信する帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器B702は、例えば、増幅器B314a~B314dのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサB311、B312の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller B702 is configured to selectively activate one or more of the plurality of paths between the input and the output. In some implementations, the DRx controller B702 is configured to selectively activate one or more of the plurality of paths based on a band selection signal received by the DRx controller B702 (eg, from a communication controller). Will be done. The DRx controller B702 may selectively activate the path, for example, by enabling or disabling amplifiers B314a-B314d, by controlling multiplexers B311 and B312, or via other mechanisms described herein. can.
いくつかの実装において、DRx制御器B702は、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dをチューニングするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器B702は、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dを、帯域選択信号に基づいてチューニングする。例えば、DRx制御器B702は、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dを、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器B702は、チューニング可能位相シフト部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答して位相シフトチューニング信号をアクティブな各経路のチューニング可能位相シフト部品B724a~B724dへと送信することができる。 In some implementations, the DRx controller B702 is configured to tune the tunable phase shift components B724a-B724d. In some implementations, the DRx controller B702 tunes the tunable phase shift components B724a-B724d based on the band selection signal. For example, the DRx controller B702 tunes the tunable phase shift components B724a to B724d based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters. Can be done. Therefore, the DRx controller B702 sends a phase shift tuning signal in response to a band selection signal in order to tune the tunable phase shift component (or its variable component) according to the tuning parameter. It can be transmitted to the parts B724a to B724d.
DRx制御器B702は、帯域外の反射信号が出力マルチプレクサB312において帯域外の初期信号と同相になるようにチューニング可能位相シフト部品B724a~B724dとチューニングすることができる。例えば、第1周波数帯域に対応する(第1増幅器B314aを通る)第1経路と、第2周波数帯域に対応する(第2増幅器B314bを通る)第2経路と、(第3増幅器B314cを通る)第3経路とがアクティブにされることを帯域選択信号が指示すると、DRx制御器B702は、(1)第2経路に沿って伝播する(第2周波数帯域の)信号に対しては、初期信号と、第1経路に沿って逆方向伝播し、帯域通過フィルタB313aから反射され、第1経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相になるように、(2)第3経路に沿って伝播する(第3周波数帯域の)信号に対しては、初期信号と、第1経路に沿って逆方向伝播し、帯域通過フィルタB313aから反射され、第1経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相になるように第1チューニング可能位相シフト部品B724aをチューニングすることができる。 The DRx controller B702 can be tuned with the tunable phase shift components B724a to B724d so that the out-of-band reflected signal is in phase with the out-of-band initial signal in the output multiplexer B312. For example, a first path corresponding to the first frequency band (passing through the first amplifier B314a), a second path corresponding to the second frequency band (passing through the second amplifier B314b), and (passing through the third amplifier B314c). When the band selection signal indicates that the third path is activated, the DRx controller B702 (1) is an initial signal for the signal propagating along the second path (in the second frequency band). (2) Along the third path so that the reflected signal that propagates in the reverse direction along the first path, is reflected from the bandpass filter B313a, and propagates in the forward direction through the first path is in phase. For the propagating signal (in the third frequency band), the initial signal and the reflected signal that propagates in the reverse direction along the first path, is reflected from the bandpass filter B313a, and propagates forward through the first path. The first tunable phase shift component B724a can be tuned so that and are in phase with each other.
DRx制御器B702は、第1チューニング可能位相シフト部品B724aを、第2周波数帯域が第3周波数帯域とは異なる量だけ位相シフトされるようにチューニングすることができる。例えば、第1増幅器B314aを通る逆方向伝播と、帯域通過フィルタB313aからの反射と、第1増幅器B314bを通る順方向伝播とにより、第2周波数帯域の信号が140度だけ位相シフトされて第3周波数帯域が130度だけ位相シフトされると、DRx制御器B702は、第2周波数帯域を-70度(又は110度)だけ位相シフトし、かつ、第3周波数帯域を-65度(又は115度)だけ位相シフトするように、第1チューニング可能位相シフト部品B724aをチューニングすることができる。 The DRx controller B702 can tune the first tunable phase shift component B724a so that the second frequency band is phase-shifted by a different amount from the third frequency band. For example, the signal in the second frequency band is phase-shifted by 140 degrees by the reverse propagation through the first amplifier B314a, the reflection from the bandpass filter B313a, and the forward propagation through the first amplifier B314b, and the third When the frequency band is phase-shifted by 130 degrees, the DRx controller B702 phase-shifts the second frequency band by -70 degrees (or 110 degrees) and the third frequency band by -65 degrees (or 115 degrees). The first tunable phase shift component B724a can be tuned so as to shift the phase only by).
DRx制御器B702は同様に、第2位相シフト部品B724b及び第3位相シフト部品B724cをチューニングすることができる。 The DRx controller B702 can similarly tune the second phase shift component B724b and the third phase shift component B724c.
他例では、第1経路と、第2経路と、(第4増幅器B314dを通る)第4経路とがアクティブにされることを帯域選択信号が指示すると、DRx制御器B702は、(1)第2経路に沿って伝播する(第2周波数帯域の)信号に対しては、初期信号と、第1経路に沿って逆方向伝播し、帯域通過フィルタB313aから反射され、第1経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相になるように、(2)第4経路に沿って伝播する(第4周波数帯域の)信号に対しては、初期信号と、第1経路に沿って逆方向伝播し、帯域通過フィルタB313aから反射され、第1経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相になるように第1チューニング可能位相シフト部品B724aをチューニングすることができる。 In another example, when the band selection signal indicates that the first path, the second path, and the fourth path (through the fourth amplifier B314d) are activated, the DRx controller B702 (1) first. For a signal propagating along two paths (in the second frequency band), the initial signal and the signal propagating in the opposite direction along the first path, reflected from the bandpass filter B313a, and sequentially passed through the first path. For the signal propagating along the 4th path (in the 4th frequency band), the initial signal and the reverse propagating along the 1st path so that the reflected signal propagating in the direction becomes in phase. Then, the first tunable phase shift component B724a can be tuned so that the reflected signal reflected from the band-passing filter B313a and propagating in the forward direction through the first path is in phase.
DRx制御器B702は、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dの可変部品を、異なる複数組の周波数帯域に対して異なる値を有するようにチューニングすることができる。 The DRx controller B702 can tune the variable components of the tunable phase shift components B724a to B724d so as to have different values for different plurality of sets of frequency bands.
いくつかの実装において、チューニング可能位相シフト部品B724a~B724dは、チューニング可能でない又はDRx制御器B702により制御されない固定位相シフト部品によって置き換えられる。一つの周波数帯域に対応する当該経路の対応する一つに沿って設けられた位相シフト部品の各一つは、他の周波数帯域のそれぞれを位相シフトすることにより、対応する他経路に沿った初期信号と、当該経路の当該一つに沿って逆方向伝播し、対応帯域通過フィルタから反射され、当該経路の当該一つを通って順方向伝播する反射信号とが同相となるように構成してよい。 In some implementations, the tunable phase shift components B724a-B724d are replaced by fixed phase shift components that are not tuneable or are not controlled by the DRx controller B702. Each one of the phase shift components provided along the corresponding one of the paths corresponding to one frequency band is initially phase-shifted along the corresponding other paths by phase-shifting each of the other frequency bands. The signal and the reflected signal that propagates in the reverse direction along the one of the paths, is reflected from the corresponding bandpass filter, and propagates in the forward direction through the one of the paths are configured to be in phase. good.
例えば、第3位相シフト部品B724cは固定されており、(1)(第1経路に沿って伝播する)第1周波数の初期信号と、第3経路に沿って逆方向伝播し、第3帯域通過フィルタB313cから反射され、第3経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相となるように第1周波数帯域を位相シフトし、(2)(第2経路に沿って伝播する)第2周波数の初期信号と、第3経路に沿って逆方向伝播し、第3帯域通過フィルタB313cから反射され、第3経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相となるように第2周波数帯域を位相シフトし、(3)(第4経路に沿って伝播する)第4周波数の初期信号と、第3経路に沿って逆方向伝播し、第3帯域通過フィルタB313cから反射され、第3経路を通って順方向伝播する反射信号とが同相となるように第4周波数帯域を位相シフトするように構成される。他の位相シフト部品も、同様に固定及び設定されてよい。 For example, the third phase shift component B724c is fixed and (1) propagates in the opposite direction along the third path with the initial signal of the first frequency (propagating along the first path) and passes through the third band. The first frequency band is phase-shifted so that the reflected signal reflected from the filter B313c and propagating forward through the third path is in phase, and (2) the second frequency (propagating along the second path). The second frequency band is set so that the initial signal of the above and the reflected signal propagating in the reverse direction along the third path, reflected from the third band passing filter B313c, and propagating forward through the third path are in phase with each other. Phase-shifted, (3) the initial signal of the 4th frequency (propagating along the 4th path) and the reverse propagation along the 3rd path, reflected from the 3rd band pass filter B313c, and passing through the 3rd path. The fourth frequency band is configured to be phase-shifted so that the reflected signal propagating in the forward direction through the signal is in phase. Other phase shift components may be fixed and set in the same manner.
すなわち、DRxモジュールB710は、DRxモジュールB710の入力及びDRxモジュールB710の出力間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成されたDRx制御器B702を含む。DRxモジュールB710はさらに複数の増幅器B314a~B314dを含む。複数の増幅器B314a~B314dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。DRxモジュールさらに複数の位相シフト部品B724a~B724dを含む。複数の位相シフト部品B724a~B724dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。 That is, the DRx module B710 includes a DRx controller B702 configured to selectively activate one or more of the plurality of paths between the input of the DRx module B710 and the output of the DRx module B710. The DRx module B710 further includes a plurality of amplifiers B314a to B314d. Each one of the plurality of amplifiers B314a to B314d is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The DRx module further includes a plurality of phase shift components B724a to B724d. Each one of the plurality of phase shift components B724a to B724d is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is configured to phase shift the signal passing through the phase shift component.
いくつかの実装において、第1位相シフト部品B724aは、第1周波数帯域(例えば第1帯域通過フィルタB313aの周波数帯域)に対応する第1経路に沿って設けられ、第1位相シフト部品B724aを通過する信号の第2周波数帯域(例えば第2帯域通過フィルタB313bの周波数帯域)を位相シフトすることにより、第2周波数帯域に対応する第2経路に沿って伝播する初期信号と、第1経路に沿って伝播する反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成される。 In some implementations, the first phase shift component B724a is provided along the first path corresponding to the first frequency band (eg, the frequency band of the first band pass filter B313a) and passes through the first phase shift component B724a. By phase-shifting the second frequency band of the signal to be processed (for example, the frequency band of the second band passing filter B313b), the initial signal propagating along the second path corresponding to the second frequency band and the initial signal along the first path. It is configured so that the reflected signal propagating is at least partially in phase with each other.
いくつかの実装において、第1位相シフト部品B724aはさらに、第1位相シフト部品B724aを通過する信号の第3周波数帯域(例えば第3帯域通過フィルタB313cの周波数帯域)を位相シフトすることにより、第3周波数帯域に対応する第3経路に沿って伝播する初期信号と、第1経路に沿って伝播する反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成される。 In some implementations, the first phase shift component B724a is further phase-shifted by phase shifting the third frequency band of the signal passing through the first phase shift component B724a (eg, the frequency band of the third band pass filter B313c). The initial signal propagating along the third path corresponding to the three frequency bands and the reflected signal propagating along the first path are configured to be at least partially in phase.
同様に、いくつかの実装において、第2経路に沿って設けられた第2位相シフト部品B724bは、第2位相シフト部品B724bを通過する信号の第1周波数帯域を位相シフトすることにより、第1経路に沿って伝播する初期信号と、第2経路に沿って伝播する反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成される。 Similarly, in some implementations, the second phase shift component B724b provided along the second path is first phase-shifted by phase-shifting the first frequency band of the signal passing through the second phase shift component B724b. The initial signal propagating along the path and the reflected signal propagating along the second path are configured to be at least partially in phase.
図17は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成BC1000が、チューニング可能インピーダンス整合部品が入力及び出力に設けられたDRxモジュールBC1010を含み得ることを示す。DRxモジュールBC1010は、DRxモジュールBC1010の入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能インピーダンス整合部品を含み得る。特に、DRxモジュールBC1010は、DRxモジュールBC1010の入力に設けられた入力チューニング可能インピーダンス整合部品BC1016、DRxモジュールBC1010の出力に設けられた出力チューニング可能インピーダンス整合部品BC1017、又はその双方を含み得る。 FIG. 17 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration BC1000 may include a DRx module BC1010 with tunable impedance matching components provided at the inputs and outputs. The DRx module BC1010 may include one or more tunable impedance matching components provided on one or more of the inputs and outputs of the DRx module BC1010. In particular, the DRx module BC1010 may include an input tunable impedance matching component BC1016 provided at the input of the DRx module BC1010, an output tunable impedance matching component BC1017 provided at the output of the DRx module BC1010, or both.
同じダイバーシティアンテナ140において受信した多重周波数帯域のすべてが理想的なインピーダンス整合である可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016をDRxモジュールBC1010の入力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器BC1002によって制御することができる。例えば、DRx制御器BC1002は、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器BC1002は、チューニング可能入力インピーダンス整合部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答して入力インピーダンスチューニング信号をチューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016に送信することができる。
It is unlikely that all of the multiple frequency bands received by the
チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路としてよい。特に、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールBC1010の入力と第1マルチプレクサBC311の入力との間に接続してよく、又はDRxモジュールBC1010の入力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable input impedance matching component BC1016 may be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable input impedance matching component BC1016 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series and may be connected between the input of the DRx module BC1010 and the input of the first multiplexer BC311 or the input of the DRx module BC1010 and the ground voltage. You may connect between.
同様に、多くの周波数帯域の信号を搬送する一つのみの送信ライン135(又は少なくともいくつかの送信ライン)によっては、多重周波数帯域すべてが理想的なインピーダンス整合となる可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017をDRxモジュールBC1010の出力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器BC1002によって制御することができる。例えば、DRx制御器BC1002は、チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、チューニング可能出力インピーダンス整合部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、DRx制御器BC1002は、帯域選択信号に応答して、出力インピーダンスチューニング信号をチューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017に送信することができる。 Similarly, with only one transmit line 135 (or at least some transmit lines) carrying signals in many frequency bands, it is unlikely that the entire multiple frequency band will be ideal impedance matching. In order to match each frequency band using a compact matching circuit, the tunable output impedance matching component BC1017 is mounted on the output of the DRx module BC1010 (for example, based on the band selection signal from the communication controller) DRx controller BC1002. Can be controlled by. For example, the DRx controller BC1002 may tune the tunable output impedance matching component BC1017 based on a look-up table that associates multiple frequency bands (or multiple sets of frequency bands) indicated by the band selection signal with tuning parameters. can. Therefore, in order to tune the tunable output impedance matching component (or its variable component) according to the tuning parameters, the DRx controller BC1002 can tune the output impedance tuning signal in response to the band selection signal. Output impedance matching component BC1017 Can be sent to.
チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路又は任意の他のチューニング可能整合回路としてよい。特に、チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、第2マルチプレクサBC312の出力とDRxモジュールBC1010の出力との間に接続してよく、又は第2マルチプレクサBC312の出力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable output impedance matching component BC1017 may be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable output impedance matching component BC1017 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the second multiplexer BC312 and the output of the DRx module BC1010, or the output of the second multiplexer BC312 and the ground voltage. You may connect to.
図18は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成BC1100が、多重チューニング可能部品を備えたDRxモジュールBC1110を含み得ることを示す。ダイバーシティ受信器構成BC1100は、アンテナ140に結合された入力と送信ライン135に結合された出力とを有するDRxモジュールBC1110を含む。DRxモジュールBC1110は、DRxモジュールBC1110の入力及び出力間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールBC1110は、入力と、DRx制御器BC1102が制御する一以上のバイパススイッチによりアクティブにされる出力との間にある一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。
FIG. 18 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration BC1100 may include a DRx module BC1110 with multi-tunable components. The diversity receiver configuration BC1100 includes a DRx module BC1110 having an input coupled to an
DRxモジュールBC1110は、入力マルチプレクサBC311及び出力マルチプレクサBC312を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。これは、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016、入力マルチプレクサBC311、帯域通過フィルタBC313a~BC313d、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934d、増幅器BC314a~BC314d、チューニング可能位相シフト部品BC724a~BC724d、出力マルチプレクサBC312、及びチューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またもここに記載されるように、増幅器BC314a~BC314dは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。 The DRx module BC1110 includes a fixed number of multiplexer paths including an input multiplexer BC311 and an output multiplexer BC312. The multiplexer path includes a certain number of on-module paths (shown). This includes the tunable input impedance matching component BC1016, the input multiplexer BC311 and the bandpass filters BC313a to BC313d, the tunable impedance matching components BC934a to BC934d, the amplifiers BC314a to BC314d, the tunable phase shift components BC724a to BC724d, and the output multiplexer BC312. Includes tunable output impedance matching component BC1017. The multiplexer path may include one or more off-module paths (not shown) described herein. Again, as described herein, the amplifiers BC314a-BC314d can be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
DRx制御器BC1102は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器BC1102は、DRx制御器BC1102が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器BC902は、例えば、増幅器BC314a~BC314dのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサBC311、BC312の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。いくつかの実装において、DRx制御器BC1102は、それぞれが一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上の増幅器BC314a~BC314dに増幅器制御信号を送信するように構成される。増幅器制御信号は、送信先となる増幅器の利得(又は電流)を制御する。 The DRx controller BC1102 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between inputs and outputs. In some implementations, the DRx controller BC1102 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the DRx controller BC1102 (eg, from a communication controller). .. The DRx controller BC902 may selectively activate the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers BC314a-BC314d, by controlling the multiplexers BC311 and BC312, or via other mechanisms described herein. can. In some implementations, the DRx controllers BC1102 are configured to transmit amplifier control signals to one or more amplifiers BC314a-BC314d, each provided along one or more activated paths. The amplifier control signal controls the gain (or current) of the amplifier to be transmitted.
DRx制御器BC1102は、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934d、チューニング可能位相シフト部品BC724a~BC724d及びチューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017の一以上をチューニングするように構成される。例えば、DRx制御器BC1102は、チューニング可能部品を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器BC1101は、チューニング可能部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答してチューニング信号を、チューニング可能部品(アクティブな経路)に送信することができる。いくつかの実装において、DRx制御器BC1102は、増幅器BC314a~BC314dの利得及び/又は電流を制御するべく、少なくとも部分的に増幅器制御信号に基づいてチューニング可能部品をチューニングする。様々な実装において、チューニング可能部品の一以上は、DRx制御器BC1102が制御しない固定部品によって置き換えてよい。 The DRx controller BC1102 is configured to tune one or more of the tunable input impedance matching component BC1016, the tunable impedance matching component BC934a to BC934d, the tunable phase shift component BC724a to BC724d, and the tunable output impedance matching component BC1017. .. For example, the DRx controller BC1102 can tune a tunable component based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters. Therefore, the DRx controller BC1101 transmits a tuning signal to the tunable component (active path) in response to the band selection signal in order to tune the tunable component (or its variable component) according to the tuning parameter. Can be done. In some implementations, the DRx controller BC1102 tunes tunable components, at least in part, based on the amplifier control signal to control the gain and / or current of the amplifiers BC314a-BC314d. In various implementations, one or more of the tunable components may be replaced by fixed components not controlled by the DRx controller BC1102.
なお、チューニング可能部品の一つのチューニングは、他のチューニング可能部品のチューニングに影響を与え得る。すなわち、第1チューニング可能部品のためのルックアップテーブルにおけるチューニングパラメータは、第2チューニング可能部品のためのチューニングパラメータに基づいてよい。例えば、チューニング可能位相シフト部品BC724a~BC724dのためのチューニングパラメータは、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934dのためのチューニングパラメータに基づいてよい。他例では、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934dのためのチューニングパラメータは、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016のためのチューニングパラメータに基づいてよい。 Note that tuning one of the tunable components can affect the tuning of other tunable components. That is, the tuning parameters in the look-up table for the first tunable component may be based on the tuning parameters for the second tunable component. For example, the tuning parameters for the tunable phase shift components BC724a to BC724d may be based on the tuning parameters for the tunable impedance matching components BC934a to BC934d. In another example, the tuning parameters for the tunable impedance matching component BC934a-BC934d may be based on the tuning parameters for the tunable input impedance matching component BC1016.
図19は、RF信号を処理する方法のフローチャート表現の一実施形態を示す。いくつかの実装において(及び一例として以下に詳述されるように)、方法BC1200は、図18のDRx制御器BC1102のような制御器によって行われる。いくつかの実装において、方法BC1200は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせを含む処理ロジックによって行われる。いくつかの実装において、方法BC1200は、非一時的なコンピュータ可読媒体(例えばメモリ)に記憶されたコードを実行するプロセッサによって行われる。簡潔には、方法BC1200は、帯域選択信号を受信することと、受信したRF信号を一以上のチューニングされた経路に引き回して当該受信したRF信号を処理することとを含む。 FIG. 19 shows an embodiment of a flowchart representation of a method of processing an RF signal. In some implementations (and as detailed below, as an example), method BC1200 is performed by a controller such as the DRx controller BC1102 in FIG. In some implementations, method BC1200 is performed by processing logic that includes hardware, firmware, software, or a combination thereof. In some implementations, method BC1200 is performed by a processor that executes code stored on a non-temporary computer-readable medium (eg, memory). Briefly, method BC1200 includes receiving a band selection signal and routing the received RF signal to one or more tuned paths to process the received RF signal.
方法BC1200は、ブロックBC1210において、制御器が帯域選択信号を受信することから開始する。制御器は、他の制御器から帯域選択信号を受信し、又はセルラー基地局若しくは他の外部ソースから帯域選択信号を受信することができる。帯域選択信号は、無線装置がRF信号を送受信する一以上の周波数帯域を指示することができる。いくつかの実装において、帯域選択信号は、キャリアアグリゲーション通信のための一組の周波数帯域を指示する。 The method BC1200 starts from the control receiving the band selection signal in the block BC1210. The controller may receive a band selection signal from another controller, or may receive a band selection signal from a cellular base station or other external source. The band selection signal can indicate one or more frequency bands in which the radio device sends and receives RF signals. In some implementations, the band selection signal indicates a set of frequency bands for carrier aggregation communication.
ブロックBC1220において、制御器は、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュールの一以上の経路を、帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにする。ここに記載されるように、DRxモジュールは、当該DRxモジュールの(一以上のアンテナに結合された)一以上の入力と(一以上の送信ラインに結合された)一以上の出力との間にある一定数の経路を含み得る。経路は、バイパス経路及びマルチプレクサ経路を含み得る。マルチプレクサ経路は、オンモジュール経路及びオフモジュール経路を含み得る。 At block BC1220, the controller selectively activates one or more paths of the diversity receiver (DRx) module based on the band selection signal. As described herein, a DRx module shall be between one or more inputs (coupled to one or more antennas) and one or more outputs (coupled to one or more transmit lines) of the DRx module. It may contain a certain number of routes. The route may include a bypass route and a multiplexer route. The multiplexer path may include an on-module path and an off-module path.
制御器は、複数の経路の一以上を、例えば、一以上のバイパススイッチの開若しくは閉により、当該経路に沿って設けられた増幅器の、増幅器イネーブル信号を介したイネーブル若しくはディセーブルにより、分割器制御信号及び/若しくは結合器制御信号を介した一以上のマルチプレクサの制御により、又は他のメカニズムを介して選択的にアクティブにすることができる。例えば、制御器は、当該経路に沿って設けられたスイッチを開閉すること、又は当該経路に沿って設けられた増幅器の利得を実質的にゼロに設定することができる。 The controller divides one or more of a plurality of paths by enabling or disabling one or more of the paths, for example, by opening or closing one or more bypass switches, and by enabling or disabling an amplifier provided along the path via an amplifier enable signal. It can be selectively activated by the control of one or more multiplexers via control signals and / or combiner control signals, or through other mechanisms. For example, the controller can open and close a switch along the path, or set the gain of an amplifier along the path to substantially zero.
ブロックBC1230において、制御器はチューニング信号を、一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上のチューニング可能部品に送信する。チューニング可能部品は、DRxモジュールの入力に設けられたチューニング可能インピーダンス整合部品と、複数の経路に沿ってそれぞれが設けられた複数のチューニング可能インピーダンス整合部品と、当該複数の経路に沿ってそれぞれが設けられた複数のチューニング可能位相シフト部品と、DRxモジュールの出力に設けられたチューニング可能出力インピーダンス整合部品との一以上を含み得る。 At block BC1230, the controller sends a tuning signal to one or more tunable components provided along one or more activated paths. The tunable components are a tunable impedance matching component provided at the input of the DRx module, a plurality of tunable impedance matching components provided along a plurality of paths, and each provided along the plurality of paths. It may include one or more of the plurality of tuneable phase shift components provided and the tunable output impedance matching component provided at the output of the DRx module.
制御器は、チューニング可能部品を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器は、チューニング可能部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答してチューニング信号を、(アクティブな経路の)チューニング可能部品に送信することができる。いくつかの実装において、制御器は、それぞれが一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上の増幅器の利得及び/又は電流を制御するべく、少なくとも部分的に増幅器制御信号に基づいてチューニング可能部品をチューニングする。 The controller can tune the tunable component based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by the band selection signal with tuning parameters. Therefore, the DRx controller sends a tuning signal to the tunable component (in the active path) in response to the band selection signal in order to tune the tunable component (or its variable component) according to the tuning parameters. Can be done. In some implementations, the controller is at least partially based on the amplifier control signal to control the gain and / or current of one or more amplifiers, each provided along one or more activated paths. Tune the tunable parts.
とりわけ、位相シフト部品に関する前述の例Bは、以下のようにまとめることができる。 In particular, the above-mentioned example B regarding the phase shift component can be summarized as follows.
いくつかの実施形態によれば、本開示は受信システムに関し、これは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに複数の位相シフト部品を含む。複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。 According to some embodiments, the present disclosure relates to a receiving system, which selectively activates one or more of a plurality of paths between an input of the receiving system and an output of the receiving system. Includes configured controls. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system also includes a plurality of phase shift components. Each one of the plurality of phase shift components is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is configured to phase shift the signal passing through the phase shift component.
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた複数の位相シフト部品の第1位相シフト部品は、当該第1位相シフト部品を通過する信号の第2周波数帯域を位相シフトすることにより、第2周波数帯域に対応する当該複数の経路の第2経路に沿って伝播する第2初期信号と、当該第1経路に沿って伝播する第2反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成することができる。 In some embodiments, the first phase shift component of the plurality of phase shift components provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band is a signal passing through the first phase shift component. By phase-shifting the second frequency band of, the second initial signal propagating along the second path of the plurality of paths corresponding to the second frequency band and the second reflection propagating along the first path. It can be configured so that the signal is at least partially in phase.
いくつかの実施形態において、第2経路に沿って設けられた複数の位相シフト部品の第2位相シフト部品は、当該第2位相シフト部品を通過する信号の第1周波数帯域を位相シフトすることにより、第1経路に沿って伝播する第1初期信号と、第2経路に沿って伝播する第1反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成することができる。 In some embodiments, the second phase shift component of the plurality of phase shift components provided along the second path phase shifts the first frequency band of the signal passing through the second phase shift component. , The first initial signal propagating along the first path and the first reflected signal propagating along the second path can be configured to be at least partially in phase.
いくつかの実施形態において、第1位相シフト部品はさらに、当該第1位相シフト部品を通過する信号の第3周波数帯域を位相シフトすることにより、第3周波数帯域に対応する複数の経路の第3経路に沿って伝播する第3初期信号と、第1経路に沿って伝播する第3反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成することができる。 In some embodiments, the first phase shift component further phase shifts the third frequency band of the signal passing through the first phase shift component to provide a third of a plurality of paths corresponding to the third frequency band. The third initial signal propagating along the path and the third reflected signal propagating along the first path can be configured to be at least partially in phase.
いくつかの実施形態において、第1位相シフト部品は、当該第1位相シフト部品を通過する信号の第2周波数帯域を位相シフトすることにより、第2初期信号と第2反射信号とが360度の整数倍の位相差を有するように構成することができる。 In some embodiments, the first phase shift component phase shifts the second frequency band of the signal passing through the first phase shift component so that the second initial signal and the second reflected signal are 360 degrees. It can be configured to have a phase difference of an integral multiple.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、入力において受信した入力信号を分割して、複数の経路に沿って伝播する複数の周波数帯域それぞれの複数の信号にするように構成されたマルチプレクサを含み得る。いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、複数の経路に沿って伝播する信号を結合するように構成された信号結合器を含み得る。いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、信号結合器及び出力間に設けられた結合器後段増幅器を含み得る。結合器後段増幅器は、当該結合器後段増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。いくつかの実施形態において、複数の位相シフト部品の各一つは、信号結合器と複数の増幅器の対応する一つとの間に設けることができる。いくつかの実施形態において、複数の増幅器の少なくとも一つは二段増幅器を含み得る。 In some embodiments, the receiving system further comprises a multiplexer configured to divide the input signal received at the input into multiple signals in each of a plurality of frequency bands propagating along a plurality of paths. obtain. In some embodiments, the receiving system may further include a signal combiner configured to combine signals propagating along multiple paths. In some embodiments, the receiving system may further include a signal coupler and a coupler post-stage amplifier provided between the outputs. The coupler post-stage amplifier is configured to amplify the signal received by the coupler post-stage amplifier. In some embodiments, each one of the plurality of phase shift components can be provided between the signal coupler and the corresponding one of the plurality of amplifiers. In some embodiments, at least one of the plurality of amplifiers may include a two-stage amplifier.
いくつかの実施形態において、複数の位相シフト部品の少なくとも一つは、受動回路としてよい。いくつかの実施形態において、複数の位相シフト部品の少なくとも一つは、LC回路としてよい。 In some embodiments, at least one of the plurality of phase shift components may be a passive circuit. In some embodiments, at least one of the plurality of phase shift components may be an LC circuit.
いくつかの実施形態において、複数の位相シフト部品の少なくとも一つは、チューニング可能位相シフト部品を含み得る。これは、チューニング可能位相シフト部品を通過する信号を、制御器から受信した位相シフトチューニング信号が制御する量だけ位相シフトする。 In some embodiments, at least one of the plurality of phase shift components may include a tunable phase shift component. This phase shifts the signal passing through the tunable phase shift component by the amount controlled by the phase shift tuning signal received from the controller.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、複数のインピーダンス整合部品を含み得る。インピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該対応する一つの帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一つを減少させるように構成される。 In some embodiments, the receiving system may further include multiple impedance matching components. Each one of the impedance matching components is provided along the corresponding one of the plurality of paths so as to reduce at least one of the corresponding out-of-band noise figures or out-of-band gains of the corresponding one of the plurality of paths. It is composed.
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに複数の位相シフト部品を含む。複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。 In some implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module that includes a packaging substrate configured to accept multiple components. RF module In addition, the receiving system mounted on the packaging board is included. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system also includes a plurality of phase shift components. Each one of the plurality of phase shift components is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is configured to phase shift the signal passing through the phase shift component.
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。 In some embodiments, the RF module can be a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた複数の位相シフト部品の第1位相シフト部品は、当該第1位相シフト部品を通過する信号の第2周波数帯域を位相シフトすることにより、第2周波数帯域に対応する当該複数の経路の第2経路を伝播する第2初期信号と、第1経路に沿って伝播する第2反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成される。 In some embodiments, the first phase shift component of the plurality of phase shift components provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band is a signal passing through the first phase shift component. By phase-shifting the second frequency band of, the second initial signal propagating in the second path of the plurality of paths corresponding to the second frequency band and the second reflected signal propagating along the first path are transferred. It is configured to be at least partially in phase.
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナを含む無線装置に関する。無線装置はさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。パッケージング基板を含む第1FEMは、複数の部品を受容するように構成される。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに複数の位相シフト部品を含む。複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される。無線装置はさらに、出力からの第1RF信号の処理済みバージョンを送信ラインを介して受信しかつ当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された送受信器を含む。 According to some teachings, the present disclosure relates to a radio device comprising a first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal. The radio device also includes a first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna. The first FEM, including the packaging substrate, is configured to accept multiple components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system also includes a plurality of phase shift components. Each one of the plurality of phase shift components is provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is configured to phase shift the signal passing through the phase shift component. The radio device further includes a transmitter / receiver configured to receive a processed version of the first RF signal from the output over the transmit line and generate data bits based on the processed version of the first RF signal.
いくつかの実施形態において、無線装置はさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第2アンテナと、第1アンテナと通信する第2FEMとを含み得る。送受信器は、第2FEMの出力から第2RF信号の処理済みバージョンを受信し、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成される。 In some embodiments, the radio device may further include a second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal and a second FEM communicating with the first antenna. The transmitter / receiver is configured to receive a processed version of the second RF signal from the output of the second FEM and generate data bits based on the processed version of the second RF signal.
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた複数の位相シフト部品の第1位相シフト部品は、当該第1位相シフト部品を通過する信号の第2周波数帯域を位相シフトすることにより、第2周波数帯域に対応する当該複数の経路の第2経路に沿って伝播する第2初期信号と、第1経路に沿って伝播する第2反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成される。 In some embodiments, the first phase shift component of the plurality of phase shift components provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band is a signal passing through the first phase shift component. By phase-shifting the second frequency band of, the second initial signal propagating along the second path of the plurality of paths corresponding to the second frequency band and the second reflected signal propagating along the first path. And are configured to be at least partially in phase.
例C:インピーダンスシフト部品 Example C: Impedance shift component
図15は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成C800が、一以上のインピーダンス整合部品C834a~C834bを備えたDRxモジュールC810を含み得ることを示す。DRxモジュールC810は、アンテナ140に結合されたDRxモジュールC810の入力から、送信ライン135に結合されたDRxモジュールC810の出力への2つの経路を含む。
FIG. 15 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration C800 may include a DRx module C810 with one or more impedance matching components C834a-C834b. The DRx module C810 includes two paths from the input of the DRx module C810 coupled to the
図15のDRxモジュールC810において(図11のDRxモジュールB610においてのように)、信号分割器及び帯域通過フィルタはダイプレクサC611として実装される。ダイプレクサC611は、アンテナに結合された入力と、第1インピーダンス整合部品C834aに結合された第1出力と、第2インピーダンス整合部品C834bに結合された第2出力とを含む。第1出力において、ダイプレクサC611は、第1周波数帯域へとフィルタリングされた入力において(例えばアンテナ140から)受信した信号を出力する。第2出力において、ダイプレクサC611は、第2周波数帯域へとフィルタリングされた入力において受信した信号を出力する。 In the DRx module C810 of FIG. 15 (as in the DRx module B610 of FIG. 11), the signal divider and bandpass filter are implemented as the diplexer C611. The diplexer C611 includes an input coupled to an antenna, a first output coupled to a first impedance matching component C834a, and a second output coupled to a second impedance matching component C834b. At the first output, the diplexer C611 outputs the signal received at the input filtered into the first frequency band (eg, from the antenna 140). At the second output, the diplexer C611 outputs the signal received at the input filtered to the second frequency band.
インピーダンス整合部品C834a~C634dはそれぞれが、ダイプレクサC611及び増幅器C314a~C314b間に設けられる。ここに記載されるように、増幅器C314a~C314bの各一つは、当該経路の対応する一つに沿って設けられ、増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。増幅器C314a~C314bの出力は信号結合器C612に供給される。 Impedance matching components C834a to C634d are provided between the diplexer C611 and the amplifiers C314a to C314b, respectively. As described herein, each one of the amplifiers C314a-C314b is provided along the corresponding one of the paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The outputs of the amplifiers C314a to C314b are supplied to the signal coupler C612.
信号結合器C612は、第1増幅器C314aに結合された第1入力と、第2増幅器C314bに結合された第2入力と、DRxモジュールC610の出力に結合された出力とを含む。信号結合器の出力における信号は、第1入力及び第2入力の信号の合計である。 The signal coupler C612 includes a first input coupled to the first amplifier C314a, a second input coupled to the second amplifier C314b, and an output coupled to the output of the DRx module C610. The signal at the output of the signal coupler is the sum of the signals of the first input and the second input.
信号がアンテナ140によって受信されると、当該信号は、ダイプレクサC611によって第1周波数帯域へとフィルタリングされ、第1増幅器C314aを通る第1経路に沿って伝播する。同様に、信号は、ダイプレクサC611によって第2周波数帯域へとフィルタリングされ、第2増幅器C314bを通る第2経路に沿って伝播する。
When the signal is received by the
各経路は、雑音指数及び利得によって特徴づけることができる。各経路の雑音指数は、当該経路に沿って設けられた増幅器及びインピーダンス整合部品がもたらす信号対雑音比(SNR)の劣化を表す。特に、各経路の雑音指数は、インピーダンス整合部品C834a~C834bの入力におけるSNRと、増幅器C314a~C314bの出力におけるSNRとのデシベル(dB)差である。すなわち、雑音指数は、同じ利得による増幅器の雑音出力と(雑音が発生しない)「理想の」増幅器の雑音出力との差の尺度である。同様に、各経路に対する利得は、当該経路に沿って設けられた増幅器及びインピーダンス整合部品がもたらす利得を表す。 Each path can be characterized by noise figure and gain. The noise figure of each path represents the deterioration of the signal-to-noise ratio (SNR) caused by the amplifier and impedance matching component provided along the path. In particular, the noise figure of each path is the decibel (dB) difference between the SNR at the input of the impedance matching components C834a to C834b and the SNR at the output of the amplifiers C314a to C314b. That is, the noise figure is a measure of the difference between the noise output of an amplifier with the same gain and the noise output of an "ideal" amplifier (no noise). Similarly, the gain for each path represents the gain provided by the amplifier and impedance matching components provided along that path.
各経路の雑音指数及び利得は、異なる周波数帯域に対して異なり得る。例えば、第1経路は、第1周波数帯域に対する帯域内雑音指数及び帯域内利得と、第2周波数帯域に対する帯域外雑音指数及び帯域外利得とを有し得る。同様に、第2経路は、第2周波数帯域に対する帯域内雑音指数及び帯域内利得と、第1周波数帯域に対する帯域外雑音指数及び帯域外利得とを有し得る。 The noise figure and gain of each path can be different for different frequency bands. For example, the first path may have an in-band noise figure and an in-band gain for the first frequency band and an out-of-band noise figure and an out-of-band gain for the second frequency band. Similarly, the second path may have an in-band noise figure and in-band gain for the second frequency band and an out-of-band noise figure and out-of-band gain for the first frequency band.
DRxモジュールC810はまた、異なる周波数帯域に対して異なり得る雑音指数及び利得によって特徴づけることができる。特に、DRxモジュールC810の雑音指数は、DRxモジュールC810の入力におけるSNRと、DRxモジュールC810の出力におけるSNRとのdB差である。 The DRx module C810 can also be characterized by different noise figures and gains for different frequency bands. In particular, the noise figure of the DRx module C810 is a dB difference between the SNR at the input of the DRx module C810 and the SNR at the output of the DRx module C810.
(各周波数帯域における)各経路の雑音指数及び利得は、少なくとも一部では、インピーダンス整合部品C834a~C834bの(各周波数帯域における)インピーダンスに依存し得る。したがって、インピーダンス整合部品C834a~C834bのインピーダンスは、各経路の帯域内雑音指数を最小化し及び/又は各経路の帯域内利得を最大化するようにすることが有利となり得る。すなわち、いくつかの実装において、インピーダンス整合部品C834a~C834bはそれぞれが、(かかるインピーダンス整合部品C834a~C834bを欠くDRxモジュールと比べて)その対応経路の帯域内雑音指数を減少させ及び/又はその対応経路の帯域内利得を増加させるように構成される。 The noise figure and gain of each path (in each frequency band) may depend, at least in part, on the impedance (in each frequency band) of the impedance matching components C834a-C834b. Therefore, it may be advantageous for the impedance of the impedance matching components C834a to C834b to minimize the in-band noise figure of each path and / or maximize the in-band gain of each path. That is, in some implementations, each of the impedance matching components C834a-C834b reduces the in-band noise figure of its corresponding path (compared to a DRx module lacking such impedance matching components C834a-C834b) and / or its correspondence. It is configured to increase the in-band gain of the path.
2つの経路に沿って伝播する信号が信号結合器C612によって結合されるので、増幅器が生成又は増幅する帯域外雑音は、当該結合された信号に負の影響を与え得る。例えば、第1増幅器C314aが生成又は増幅する帯域外雑音は、第2周波数におけるDRxモジュールC810の雑音指数を増加させ得る。したがって、インピーダンス整合部品C834a~C834bのインピーダンスは、各経路の帯域外雑音指数を最小化し及び/又は各経路の帯域外利得を最小化するようにすることが有利となり得る。すなわち、いくつかの実装において、インピーダンス整合部品C834a~C834bはそれぞれが、(かかるインピーダンス整合部品C834a~C834bを欠くDRxモジュールと比べて)その対応経路の帯域外雑音指数を減少させ及び/又はその対応経路の帯域外利得を減少させるように構成される。 Since the signal propagating along the two paths is coupled by the signal combiner C612, the out-of-band noise generated or amplified by the amplifier can have a negative effect on the coupled signal. For example, the out-of-band noise generated or amplified by the first amplifier C314a can increase the noise figure of the DRx module C810 at the second frequency. Therefore, it may be advantageous for the impedance of the impedance matching components C834a to C834b to minimize the out-of-band noise figure of each path and / or to minimize the out-of-band gain of each path. That is, in some implementations, each of the impedance matching components C834a-C834b reduces the out-of-band noise figure of its corresponding path (compared to a DRx module lacking such impedance matching components C834a-C834b) and / or its correspondence. It is configured to reduce the out-of-band gain of the path.
インピーダンス整合部品C834a~C834bは、受動回路として実装してよい。特に、インピーダンス整合部品C834a~C834bは、RLC回路として実装してよく、抵抗器、インダクタ及び/又はキャパシタのような一以上の受動部品を含んでよい。受動部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、ダイプレクサC611の出力と増幅器C314a~C314bの入力との間に接続してよく、又はダイプレクサC611の出力と接地電圧との間に接続してよい。いくつかの実装において、インピーダンス整合部品C834a~C834bは、増幅器C314a~C314bと同じダイに又は同じパッケージに統合される。 Impedance matching components C834a to C834b may be mounted as a passive circuit. In particular, the impedance matching components C834a-C834b may be mounted as an RLC circuit and may include one or more passive components such as resistors, inductors and / or capacitors. Passive components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the diplexer C611 and the inputs of the amplifiers C314a-C314b, or between the output of the diplexer C611 and the ground voltage. You can do it. In some implementations, the impedance matching components C834a-C834b are integrated into the same die or in the same package as the amplifiers C314a-C314b.
ここで述べたように、特定の経路に対し、インピーダンス整合部品C834a~C834bのインピーダンスは、帯域内雑音指数を最小化し、帯域内利得を最大化し、帯域外雑音指数を最小化し、及び帯域外利得を最小化するようにすることが有利となり得る。これら4つの目標すべてを達成するように、2つのみの自由度(例えば第1周波数帯域におけるインピーダンス、及び第2周波数帯域におけるインピーダンス)によって又は他の様々な制約(例えば部品数、コスト、ダイ空間)を伴って、インピーダンス整合部品C834a~C834bを設計することは難題である。したがって、いくつかの実装において、帯域内雑音指数の帯域内メトリックから帯域内利得をマイナスしたものが最小化され、帯域外雑音指数の帯域外メトリックに帯域外利得をプラスしたものが最小化される。これらの目標の双方を、様々な制約を伴って達成するようにインピーダンス整合部品C834a~C834bを設計することも、依然として難題となり得る。すなわち、いくつかの実装において、帯域内メトリックは一組の制約を受けて最小化され、帯域外メトリックは、当該組の制約と、帯域内メトリックがしきい量(例えば0.1dB、0.2dB、0.5dB又は任意の他の値)を超えて増加することがないようにとの付加的制約とを受けて最小化される。したがって、インピーダンス整合部品は、帯域内雑音指数の帯域内メトリックから帯域内利得をマイナスしたものを、例えば任意の制約を受けて可能な帯域内メトリック最小値のような帯域内メトリック最小値のしきい量以内にまで低減するように構成される。インピーダンス整合部品はさらに、帯域外雑音指数に帯域外利得をプラスしたものである帯域外メトリックを、帯域内制約帯域外最小値、例えば帯域内メトリックがしきい量を超えて増加することがないようにとの付加的制約を受けて可能な最小帯域外メトリックまで低減するように構成される。いくつかの実装において、(帯域内因子により重みづけされた)帯域内メトリックに(帯域外因子により重みづけされた)帯域外メトリックをプラスした複合メトリックが、任意の制約を受けて最小化される。 As mentioned here, for a particular path, the impedance of the impedance matching components C834a-C834b minimizes the in-band noise figure, maximizes the in-band gain, minimizes the out-of-band noise figure, and out-of-band gain. It can be advantageous to try to minimize. With only two degrees of freedom (eg impedance in the first frequency band and impedance in the second frequency band) or various other constraints (eg number of parts, cost, die space) to achieve all four goals. ), It is a difficult task to design the impedance matching components C834a to C834b. Therefore, in some implementations, the in-band metric of the in-band noise figure minus the in-band gain is minimized, and the out-of-band metric of the out-of-band noise figure plus the out-of-band gain is minimized. .. Designing impedance matching components C834a-C834b to achieve both of these goals with various constraints can still be a challenge. That is, in some implementations, the in-band metric is minimized under a set of constraints, and the out-of-band metric is the set of constraints and the in-band metric is a threshold (eg 0.1 dB, 0.2 dB). , 0.5 dB or any other value) and is minimized with the additional constraint of not increasing. Therefore, the impedance matching component is the in-band metric of the in-band noise figure minus the in-band gain, which is the threshold of the in-band metric minimum value, for example, the in-band metric minimum value that can be arbitrarily constrained. It is configured to be reduced to within the amount. The impedance matching component also increases the out-of-band metric, which is the out-of-band noise figure plus the out-of-band gain, so that the in-band constraint out-of-band minimum, such as the in-band metric, does not increase beyond the threshold. It is configured to reduce to the minimum out-of-band metric possible with the additional constraint of. In some implementations, the composite metric, which is the in-band metric (weighted by the in-band factor) plus the out-of-band metric (weighted by the out-of-band factor), is minimized with arbitrary constraints. ..
すなわち、いくつかの実装において、インピーダンス整合部品C834a~C834bはそれぞれが、その対応経路の帯域内メトリック(帯域内雑音指数から帯域内利得をマイナスしたもの)を、(例えば帯域内雑音指数を減少させること、帯域内利得を増加させること、又はその双方により)減少させるように構成される。いくつかの実装において、インピーダンス整合部品C834a~C834bのそれぞれはさらに、その対応経路の帯域外メトリック(帯域外雑音指数に帯域外利得をプラスしたもの)を、(例えば帯域外雑音指数を減少させること、帯域外利得を減少させること、又はその双方により)減少させるように構成される。 That is, in some implementations, each of the impedance matching components C834a-C834b reduces the in-band metric (in-band noise figure minus in-band gain) of its corresponding path (eg, in-band noise figure). It is configured to increase or decrease the in-band gain. In some implementations, each of the impedance matching components C834a-C834b further reduces the out-of-band metric (out-of-band noise figure plus out-of-band gain) of its corresponding path (eg, reducing the out-of-band noise figure). , By reducing the out-of-band gain, or both).
いくつかの実装において、帯域外メトリックを減少させることにより、インピーダンス整合部品C834a~C834bは、当該周波数帯域の一以上において、他の周波数帯域における雑音指数を実質的に増加させることなく、DRxモジュールC810の雑音指数を減少させる。 In some implementations, by reducing the out-of-band metric, the impedance matching components C834a-C834b in one or more of the frequency bands, without substantially increasing the noise figure in the other frequency bands, the DRx module C810. Reduces the noise figure of.
図16は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成C900が、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dを備えたDRxモジュールC910を含み得ることを示す。チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dはそれぞれが、DRx制御器C902から受信したインピーダンスチューニング信号が制御するインピーダンスを提示するように構成することができる。 FIG. 16 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration C900 may include a DRx module C910 with tunable impedance matching components C934a-C934d. The tunable impedance matching components C934a to C934d can each be configured to present the impedance controlled by the impedance tuning signal received from the DRx controller C902.
ダイバーシティ受信器構成C900は、アンテナ140に結合された入力と送信ライン135に結合された出力とを有するDRxモジュールC910を含む。DRxモジュールC910は、DRxモジュールC910の入力及び出力間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールC910は、DRx制御器C902が制御する一以上のバイパススイッチによってアクティブにされる入力及び出力間の一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。
The diversity receiver configuration C900 includes a DRx module C910 having an input coupled to an
DRxモジュールC910は、入力マルチプレクサC311及び出力マルチプレクサ312を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、入力マルチプレクサC311、帯域通過フィルタC313a~C313d、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934d、増幅器C314a~C314d及び出力マルチプレクサC312を含む一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またもここに記載されるように、増幅器C314a~C314dは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器としてよい。
The DRx module C910 includes a fixed number of multiplexer paths including an input multiplexer C311 and an
チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934bは、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dは、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、入力マルチプレクサC311の出力と増幅器C314a~C314dの入力との間に接続してよく、又は入力マルチプレクサC311の出力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable impedance matching components C934a to C934b can be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. The tunable impedance matching components C934a-C934d may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the input multiplexer C311 and the input of the amplifiers C314a-C314d, or the output of the input multiplexer C311 and the ground voltage. You may connect between.
DRx制御器C902は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器C902は、DRx制御器C902が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器C902は、例えば、増幅器C314a~C314dのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサC311、C312の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller C902 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between inputs and outputs. In some implementations, the DRx controller C902 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the DRx controller C902 (eg, from a communication controller). .. The DRx controller C902 may selectively activate the path, for example, by enabling or disabling amplifiers C314a-C314d, by controlling multiplexers C311 and C312, or via other mechanisms described herein. can.
いくつかの実装において、DRx制御器C902は、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器C702は、帯域選択信号に基づいてチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングする。例えば、DRx制御器C902は、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dを、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、チューニング可能インピーダンス整合部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、DRx制御器C902は、帯域選択信号に応答して、インピーダンスチューニング信号を、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dに送信することができる。 In some implementations, the DRx controller C902 is configured to tune the tunable impedance matching components C934a-C934d. In some implementations, the DRx controller C702 tunes the tunable impedance matching components C934a-C934d based on the band selection signal. For example, the DRx controller C902 tunes the tunable impedance matching components C934a to C934d based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters. Can be done. Therefore, in order to tune the tunable impedance matching component (or its variable component) according to the tuning parameters, the DRx controller C902 responds to the band selection signal by sending the impedance tuning signal to the tunable impedance of each active path. It can be transmitted to the matching parts C934a to C934d.
いくつかの実装において、DRx制御器C902は、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dを、増幅器C314a~C314dの利得及び/又は電流を制御するべく送信された増幅器制御信号に少なくとも部分的に基づいてチューニングする。 In some implementations, the DRx controller C902 tunes the tunable impedance matching components C934a-C934d at least partially based on the amplifier control signal transmitted to control the gain and / or current of the amplifiers C314a-C314d. do.
いくつかの実装において、DRx制御器C902は、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングすることにより、帯域内雑音指数が最小化(若しくは低減)され、帯域内利得が最大化(若しくは増加)され、他のアクティブ経路のそれぞれに対する帯域外雑音指数が最小化(若しくは低減)され、及び/又は他のアクティブ経路のそれぞれに対する帯域外利得が最小化(若しくは低減)されるように構成される。 In some implementations, the DRx controller C902 minimizes (or reduces) the in-band noise figure and maximizes in-band gain by tuning the tunable impedance matching components C934a-C934d for each active path. (Or increased) so that the out-of-band noise figure for each of the other active paths is minimized (or reduced) and / or the out-of-band gain for each of the other active paths is minimized (or reduced). It is composed.
いくつかの実装において、DRx制御器C902は、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングすることにより、他のアクティブな経路のそれぞれに対し、帯域内メトリック(帯域内雑音指数から帯域内利得をマイナスしたもの)が最小化(又は低減)され、帯域外メトリック(帯域外雑音指数に帯域外利得をプラスしたもの)が最小化(又は低減)されように構成される。 In some implementations, the DRx controller C902 tunes the tunable impedance matching components C934a-C934d of each active path to the in-band metric (from the in-band noise figure) for each of the other active paths. The out-of-band gain (minus the in-band gain) is minimized (or reduced), and the out-of-band metric (out-of-band noise figure plus out-of-band gain) is minimized (or reduced).
いくつかの実装において、DRx制御器C902は、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングすることにより、帯域内メトリックが一組の制約を受けて最小化(又は低減)され、他のアクティブな経路のそれぞれに対する帯域外メトリックが当該一組の制約と、帯域内メトリックがしきい量(例えば0.1dB、0.2dB、0.5dB又は任意の他の値)を超えて増加することがないようにとの付加的制約とを受けて最小化(又は低減)される。 In some implementations, the DRx controller C902 tunes the tunable impedance matching components C934a-C934d for each active path to minimize (or reduce) in-band metrics with a set of constraints. Out-of-band metrics for each of the other active routes increase beyond the set of constraints and in-band metrics exceed the threshold (eg 0.1 dB, 0.2 dB, 0.5 dB or any other value). It is minimized (or reduced) under the additional constraint that it should not be done.
すなわち、いくつかの実装において、DRx制御器C902は、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングすることにより、当該チューニング可能インピーダンス整合部品が、帯域内雑音指数から帯域内利得をマイナスしたものである帯域内メトリックを、帯域内メトリック最小値、例えば任意の制約を受けて可能な帯域内メトリック最小値のしきい量以内にまで低減するように構成される。DRx制御器C902はさらに、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングすることにより、当該チューニング可能インピーダンス整合部品が、帯域外雑音指数に帯域外利得をプラスしたものである帯域外メトリックを、帯域内制約帯域外最小値のような、例えば帯域内メトリックがしきい量を超えて増加することがないようにとの付加的制約を受けて可能な最小帯域外メトリックにまで低減するように構成される。 That is, in some implementations, the DRx controller C902 tunes the tunable impedance matching components C934a-C934d of each active path so that the tunable impedance matching component obtains in-band gain from the in-band noise figure. The negative in-band metric is configured to be reduced to within the in-band metric minimum, eg, the limit of the in-band metric minimum that can be arbitrarily constrained. The DRx controller C902 further tunes the tunable impedance matching components C934a to C934d of each active path so that the tunable impedance matching component is the out-of-band noise figure plus the out-of-band gain. Reduce the metric to the minimum out-of-band metric possible, with additional constraints, such as the in-band constraint out-of-band minimum, for example, to prevent the in-band metric from increasing beyond the threshold. It is configured as follows.
いくつかの実装において、DRx制御器C902は、アクティブな各経路のチューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dをチューニングすることにより、(帯域内因子により重みづけされた)帯域内メトリックに(他のアクティブな経路それぞれに対して帯域外因子により重みづけされた)他のアクティブな経路に対する帯域外メトリックをプラスしたものである複合メトリックが、任意の制約を受けて最小化(又は低減)されるように構成される。 In some implementations, the DRx controller C902 tunes the tunable impedance matching components C934a-C934d for each active path to the in-band metric (weighted by the in-band factor) (other active). The composite metric, which is the sum of the out-of-band metric for other active routes (weighted by the out-of-band factor for each route), is configured to be minimized (or reduced) under any constraint. Will be done.
DRx制御器C902は、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dの可変部品を、異なる複数組の周波数帯域に対して異なる値を有するようにチューニングすることができる。 The DRx controller C902 can tune the variable components of the tunable impedance matching components C934a to C934d to have different values for different sets of frequency bands.
いくつかの実装において、チューニング可能インピーダンス整合部品C934a~C934dは、チューニング可能ではなくDRx制御器C902による制御もできない固定インピーダンス整合部品によって置き換えてよい。一つの周波数帯域に対応する経路の対応する一つに沿って設けられたインピーダンス整合部品の各一つは、当該一つの周波数帯域のための帯域内メトリックを低減(又は最小化)するように構成し、及び他の周波数帯域(例えば他の周波数帯域のそれぞれ)の一以上のための帯域外メトリックを低減(又は最小化)するように構成してよい。 In some implementations, the tunable impedance matching components C934a-C934d may be replaced by fixed impedance matching components that are neither tuneable nor controllable by the DRx controller C902. Each one of the impedance matching components provided along the corresponding one of the paths corresponding to one frequency band is configured to reduce (or minimize) the in-band metric for that one frequency band. And may be configured to reduce (or minimize) out-of-band metrics for one or more of the other frequency bands (eg, each of the other frequency bands).
例えば、第3インピーダンス整合部品C934cは、固定であり、かつ、(1)第3周波数帯域のための帯域内メトリックを低減し、(2)第1周波数帯域のための帯域外メトリックを低減し、(3)第2周波数帯域のための帯域外メトリックを低減し、及び/又は(4)第4周波数帯域の帯域外メトリックを低減するように構成される。他のインピーダンス整合部品も、同様に固定して構成してよい。 For example, the third impedance matching component C934c is fixed and (1) reduces the in-band metric for the third frequency band and (2) reduces the out-of-band metric for the first frequency band. It is configured to (3) reduce the out-of-band metric for the second frequency band and / or (4) reduce the out-of-band metric for the fourth frequency band. Other impedance matching components may be fixed and configured in the same manner.
すなわち、DRxモジュールC910は、DRxモジュールC910の入力とDRxモジュールC910の出力との間にある複数の経路を選択的にするように構成されたDRx制御器C902を含む。DRxモジュールC910はさらに複数の増幅器C314a~C314dを含む。複数の増幅器C314a~C314dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。DRxモジュールさらに複数のインピーダンス整合部品C934a~C934dを含む。複数の位相シフト部品C934a~C934dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一つを低減するように構成される。 That is, the DRx module C910 includes a DRx controller C902 configured to selectively route a plurality of paths between the input of the DRx module C910 and the output of the DRx module C910. The DRx module C910 further includes a plurality of amplifiers C314a to C314d. Each one of the plurality of amplifiers C314a to C314d is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The DRx module further includes a plurality of impedance matching components C934a to C934d. Each one of the plurality of phase shift components C934a to C934d is provided along the corresponding one of the plurality of paths to reduce at least one of the one out-of-band noise figure or the out-of-band gain of the plurality of paths. It is configured to do.
いくつかの実装において、第1インピーダンス整合部品C934aは、第1周波数帯域(例えば第1帯域通過フィルタC313aの周波数帯域)に対応する第1経路に沿って設けられ、第2経路に対応する第2周波数帯域(例えば第2帯域通過フィルタC313bの周波数帯域)のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成される。 In some implementations, the first impedance matching component C934a is provided along the first path corresponding to the first frequency band (eg, the frequency band of the first band pass filter C313a) and corresponds to the second path. It is configured to reduce at least one of the out-of-band noise figures or out-of-band gains for the frequency band (eg, the frequency band of the second bandpass filter C313b).
いくつかの実装において、第1インピーダンス整合部品C934aはさらに、第3経路に対応する第3周波数帯域(例えば第3帯域通過フィルタC313cの周波数帯域)のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成される。 In some implementations, the first impedance matching component C934a also further has at least an out-of-band noise figure or out-of-band gain for a third frequency band corresponding to the third path (eg, the frequency band of the third bandpass filter C313c). It is configured to reduce one.
同様に、いくつかの実装において、第2経路に沿って設けられた第2インピーダンス整合部品C934bは、第1周波数帯域のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一つを低減するように構成される。 Similarly, in some implementations, the second impedance matching component C934b provided along the second path reduces at least one of the out-of-band noise figures or out-of-band gains for the first frequency band. It is composed.
図17は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成BC1000が、入力及び出力に設けられたチューニング可能インピーダンス整合部品を備えたDRxモジュールBC1010を含み得ることを示す。DRxモジュールBC1010は、DRxモジュールBC1010の入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能インピーダンス整合部品を含み得る。特に、DRxモジュールBC1010は、DRxモジュールBC1010の入力に設けられた入力チューニング可能インピーダンス整合部品BC1016、DRxモジュールBC1010の出力に設けられた出力チューニング可能インピーダンス整合部品BC1017、又はその双方を含み得る。 FIG. 17 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration BC1000 may include a DRx module BC1010 with tunable impedance matching components provided at the inputs and outputs. The DRx module BC1010 may include one or more tunable impedance matching components provided on one or more of the inputs and outputs of the DRx module BC1010. In particular, the DRx module BC1010 may include an input tunable impedance matching component BC1016 provided at the input of the DRx module BC1010, an output tunable impedance matching component BC1017 provided at the output of the DRx module BC1010, or both.
同じダイバーシティアンテナ140において受信した多重周波数帯域のすべてが理想的なインピーダンス整合である可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016をDRxモジュールBC1010の入力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器BC1002によって制御することができる。例えば、DRx制御器BC1002は、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器BC1002は、チューニング可能入力インピーダンス整合部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答して入力インピーダンスチューニング信号をチューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016に送信することができる。
It is unlikely that all of the multiple frequency bands received by the
チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路としてよい。特に、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールBC1010の入力と第1マルチプレクサBC311の入力との間に接続してよく、又はDRxモジュールBC1010の入力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable input impedance matching component BC1016 may be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable input impedance matching component BC1016 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series and may be connected between the input of the DRx module BC1010 and the input of the first multiplexer BC311 or the input of the DRx module BC1010 and the ground voltage. You may connect between.
同様に、多くの周波数帯域の信号を搬送する一つのみの送信ライン135(又は少なくともいくつかの送信ライン)によっては、多重周波数帯域すべてが理想的なインピーダンス整合となる可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017をDRxモジュールBC1010の出力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器BC1002によって制御することができる。例えば、DRx制御器BC1002は、チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、チューニング可能出力インピーダンス整合部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、DRx制御器BC1002は、帯域選択信号に応答して、出力インピーダンスチューニング信号をチューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017に送信することができる。 Similarly, with only one transmit line 135 (or at least some transmit lines) carrying signals in many frequency bands, it is unlikely that the entire multiple frequency band will be ideal impedance matching. In order to match each frequency band using a compact matching circuit, the tunable output impedance matching component BC1017 is mounted on the output of the DRx module BC1010 (for example, based on the band selection signal from the communication controller) DRx controller BC1002. Can be controlled by. For example, the DRx controller BC1002 may tune the tunable output impedance matching component BC1017 based on a look-up table that associates multiple frequency bands (or multiple sets of frequency bands) indicated by the band selection signal with tuning parameters. can. Therefore, in order to tune the tunable output impedance matching component (or its variable component) according to the tuning parameters, the DRx controller BC1002 responds to the band selection signal and tunes the output impedance tuning signal. Output impedance matching component BC1017 Can be sent to.
チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路又は任意の他のチューニング可能整合回路としてよい。特に、チューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、第2マルチプレクサBC312の出力とDRxモジュールBC1010の出力との間に接続してよく、又は第2マルチプレクサBC312の出力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable output impedance matching component BC1017 may be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable output impedance matching component BC1017 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the second multiplexer BC312 and the output of the DRx module BC1010, or the output of the second multiplexer BC312 and the ground voltage. You may connect to.
図18は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成BC1100が、多重チューニング可能部品を備えたDRxモジュールBC1110を含み得ることを示す。ダイバーシティ受信器構成BC1100は、アンテナ140に結合された入力と送信ライン135に結合された出力とを有するDRxモジュールBC1110を含む。DRxモジュールBC1110は、DRxモジュールBC1110の入力及び出力間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールBC1110は、入力と、DRx制御器BC1102が制御する一以上のバイパススイッチによりアクティブにされる出力との間にある一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。
FIG. 18 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration BC1100 may include a DRx module BC1110 with multi-tunable components. The diversity receiver configuration BC1100 includes a DRx module BC1110 having an input coupled to an
DRxモジュールBC1110は、入力マルチプレクサBC311及び出力マルチプレクサBC312を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。これは、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016、入力マルチプレクサBC311、帯域通過フィルタBC313a~BC313d、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934d、増幅器BC314a~BC314d、チューニング可能位相シフト部品BC724a~BC724d、出力マルチプレクサBC312、及びチューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またもここに記載されるように、増幅器BC314a~BC314dは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。 The DRx module BC1110 includes a fixed number of multiplexer paths including an input multiplexer BC311 and an output multiplexer BC312. The multiplexer path includes a certain number of on-module paths (shown). This includes the tunable input impedance matching component BC1016, the input multiplexer BC311 and the bandpass filters BC313a to BC313d, the tunable impedance matching components BC934a to BC934d, the amplifiers BC314a to BC314d, the tunable phase shift components BC724a to BC724d, and the output multiplexer BC312. Includes tunable output impedance matching component BC1017. The multiplexer path may include one or more off-module paths (not shown) described herein. Again, as described herein, the amplifiers BC314a-BC314d can be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
DRx制御器BC1102は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器BC1102は、DRx制御器BC1102が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器BC902は、例えば、増幅器BC314a~BC314dのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサBC311、BC312の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。いくつかの実装において、DRx制御器BC1102は、それぞれが一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上の増幅器BC314a~BC314dに増幅器制御信号を送信するように構成される。増幅器制御信号は、送信先となる増幅器の.利得(又は電流)を制御する。 The DRx controller BC1102 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between inputs and outputs. In some implementations, the DRx controller BC1102 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the DRx controller BC1102 (eg, from a communication controller). .. The DRx controller BC902 may selectively activate the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers BC314a-BC314d, by controlling the multiplexers BC311, BC312, or via other mechanisms described herein. can. In some implementations, the DRx controllers BC1102 are configured to transmit amplifier control signals to one or more amplifiers BC314a-BC314d, each provided along one or more activated paths. The amplifier control signal is that of the amplifier to be transmitted. Control the gain (or current).
DRx制御器BC1102は、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934d、チューニング可能位相シフト部品BC724a~BC724d及びチューニング可能出力インピーダンス整合部品BC1017の一以上をチューニングするように構成される。例えば、DRx制御器BC1102は、チューニング可能部品を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器BC1101は、チューニング可能部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答してチューニング信号を、チューニング可能部品(アクティブな経路)に送信することができる。いくつかの実装において、DRx制御器BC1102は、増幅器BC314a~BC314dの利得及び/又は電流を制御するべく、少なくとも部分的に増幅器制御信号に基づいてチューニング可能部品をチューニングする。様々な実装において、チューニング可能部品の一以上は、DRx制御器BC1102が制御しない固定部品によって置き換えてよい。 The DRx controller BC1102 is configured to tune one or more of the tunable input impedance matching component BC1016, the tunable impedance matching component BC934a to BC934d, the tunable phase shift component BC724a to BC724d, and the tunable output impedance matching component BC1017. .. For example, the DRx controller BC1102 can tune a tunable component based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters. Therefore, the DRx controller BC1101 transmits a tuning signal to the tunable component (active path) in response to the band selection signal in order to tune the tunable component (or its variable component) according to the tuning parameter. Can be done. In some implementations, the DRx controller BC1102 tunes tunable components, at least in part, based on the amplifier control signal to control the gain and / or current of the amplifiers BC314a-BC314d. In various implementations, one or more of the tunable components may be replaced by fixed components not controlled by the DRx controller BC1102.
なお、チューニング可能部品の一つのチューニングは、他のチューニング可能部品のチューニングに影響を与え得る。すなわち、第1チューニング可能部品のためのルックアップテーブルにおけるチューニングパラメータは、第2チューニング可能部品のためのチューニングパラメータに基づいてよい。例えば、チューニング可能位相シフト部品BC724a~BC724dのためのチューニングパラメータは、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934dのためのチューニングパラメータに基づいてよい。他例では、チューニング可能インピーダンス整合部品BC934a~BC934dのためのチューニングパラメータは、チューニング可能入力インピーダンス整合部品BC1016のためのチューニングパラメータに基づいてよい。 Note that tuning one of the tunable components can affect the tuning of other tunable components. That is, the tuning parameters in the look-up table for the first tunable component may be based on the tuning parameters for the second tunable component. For example, the tuning parameters for the tunable phase shift components BC724a to BC724d may be based on the tuning parameters for the tunable impedance matching components BC934a to BC934d. In another example, the tuning parameters for the tunable impedance matching component BC934a-BC934d may be based on the tuning parameters for the tunable input impedance matching component BC1016.
図19は、RF信号を処理する方法のフローチャート表現の一実施形態を示す。いくつかの実装において(及び一例として以下に詳述されるように)、方法BC1200は、図18のDRx制御器BC1102のような制御器によって行われる。いくつかの実装において、方法BC1200は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせを含む処理ロジックによって行われる。いくつかの実装において、方法BC1200は、非一時的コンピュータ可読媒体(例えばメモリ)に記憶されたコードを実行するプロセッサによって行われる。簡潔には、方法BC1200は、帯域選択信号を受信することと、受信したRF信号を一以上のチューニングされた経路に引き回して当該受信したRF信号を処理することとを含む。 FIG. 19 shows an embodiment of a flowchart representation of a method of processing an RF signal. In some implementations (and as detailed below, as an example), method BC1200 is performed by a controller such as the DRx controller BC1102 in FIG. In some implementations, method BC1200 is performed by processing logic that includes hardware, firmware, software, or a combination thereof. In some implementations, method BC1200 is performed by a processor that executes code stored on a non-temporary computer-readable medium (eg, memory). Briefly, method BC1200 includes receiving a band selection signal and routing the received RF signal to one or more tuned paths to process the received RF signal.
方法BC1200は、ブロックBC1210において、制御器が帯域選択信号を受信するところから始まる。制御器は、他の制御器から帯域選択信号を受信し、又はセルラー基地局若しくは他の外部ソースから帯域選択信号を受信することができる。帯域選択信号は、無線装置がRF信号を送受信する一以上の周波数帯域を指示することができる。いくつかの実装において、帯域選択信号は、キャリアアグリゲーション通信のための一組の周波数帯域を指示する。 Method BC1200 begins at block BC1210 where the controller receives the band selection signal. The controller may receive a band selection signal from another controller, or may receive a band selection signal from a cellular base station or other external source. The band selection signal can indicate one or more frequency bands in which the radio device sends and receives RF signals. In some implementations, the band selection signal indicates a set of frequency bands for carrier aggregation communication.
ブロックBC1220において、制御器は、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュールの一以上の経路を、帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにする。ここに記載されるように、DRxモジュールは、DRxモジュールの(一以上のアンテナに結合された)一以上の入力と、(一以上の送信ラインに結合された)一以上の出力との間にある一定数の経路を含み得る。経路は、バイパス経路及びマルチプレクサ経路を含み得る。マルチプレクサ経路は、オンモジュール経路及びオフモジュール経路を含み得る。 At block BC1220, the controller selectively activates one or more paths of the diversity receiver (DRx) module based on the band selection signal. As described herein, the DRx module is between one or more inputs (coupled to one or more antennas) and one or more outputs (coupled to one or more transmit lines) of the DRx module. It may contain a certain number of routes. The route may include a bypass route and a multiplexer route. The multiplexer path may include an on-module path and an off-module path.
制御器は、複数の経路の一以上を、例えば、一以上のバイパススイッチの開若しくは閉により、当該経路に沿って設けられた増幅器の、増幅器イネーブル信号を介したイネーブル若しくはディセーブルにより、分割器制御信号及び/若しくは結合器制御信号を介した一以上のマルチプレクサの制御により、又は他のメカニズムを介して選択的にアクティブにすることができる。例えば、制御器は、当該経路に沿って設けられたスイッチを開閉すること、又は当該経路に沿って設けられた増幅器の利得を実質的にゼロに設定することができる。 The controller divides one or more of a plurality of paths by enabling or disabling one or more of the paths, for example, by opening or closing one or more bypass switches, and by enabling or disabling an amplifier provided along the path via an amplifier enable signal. It can be selectively activated by the control of one or more multiplexers via control signals and / or combiner control signals, or through other mechanisms. For example, the controller can open and close a switch along the path, or set the gain of an amplifier along the path to substantially zero.
ブロックBC1230において、制御器はチューニング信号を、一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上のチューニング可能部品に送信する。チューニング可能部品は、DRxモジュールの入力に設けられたチューニング可能インピーダンス整合部品と、複数の経路に沿ってそれぞれが設けられた複数のチューニング可能インピーダンス整合部品と、当該複数の経路に沿ってそれぞれが設けられた複数のチューニング可能位相シフト部品と、DRxモジュールの出力に設けられたチューニング可能出力インピーダンス整合部品との一以上を含み得る。 At block BC1230, the controller sends a tuning signal to one or more tunable components provided along one or more activated paths. The tunable components are a tunable impedance matching component provided at the input of the DRx module, a plurality of tunable impedance matching components provided along a plurality of paths, and each provided along the plurality of paths. It may include one or more of the plurality of tuneable phase shift components provided and the tunable output impedance matching component provided at the output of the DRx module.
制御器は、チューニング可能部品を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器は、チューニング可能部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答してチューニング信号を、(アクティブな経路の)チューニング可能部品に送信することができる。いくつかの実装において、制御器は、それぞれが一以上のアクティブにされた経路に沿って設けられた一以上の増幅器の利得及び/又は電流を制御するべく、少なくとも部分的に増幅器制御信号に基づいてチューニング可能部品をチューニングする。 The controller can tune the tunable component based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by the band selection signal with tuning parameters. Therefore, the DRx controller sends a tuning signal to the tunable component (in the active path) in response to the band selection signal in order to tune the tunable component (or its variable component) according to the tuning parameters. Can be done. In some implementations, the controller is at least partially based on the amplifier control signal to control the gain and / or current of one or more amplifiers, each provided along one or more activated paths. Tune the tunable parts.
とりわけ、インピーダンスシフト部品に関する前述の例Cは、以下のようにまとめることができる。 In particular, the above-mentioned Example C regarding the impedance shift component can be summarized as follows.
いくつかの実施形態によれば、本開示は受信システムに関し、これは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、複数のインピーダンス整合部品を含む。複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数及び帯域外利得を低減するように構成される。 According to some embodiments, the present disclosure relates to a receiving system, which selectively activates one or more of a plurality of paths between an input of the receiving system and an output of the receiving system. Includes configured controls. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system also includes multiple impedance matching components. Each one of the plurality of impedance matching components is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to reduce the one out-of-band noise figure and out-of-band gain of the plurality of paths.
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた複数のインピーダンス整合部品の第1インピーダンス整合部品は、当該複数の経路の第2経路に対応する第2周波数帯域のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成することができる。 In some embodiments, the first impedance matching component of the plurality of impedance matching components provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band corresponds to the second path of the plurality of paths. It can be configured to reduce at least one of the out-of-band noise figures or out-of-band gains for the second frequency band.
いくつかの実施形態において、第2経路に沿って設けられた複数のインピーダンス整合部品の第2インピーダンス整合部品は、第1周波数帯域のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成することができる。いくつかの実施形態において、第1インピーダンス整合部品はさらに、複数の経路の第3経路に対応する第3周波数帯域のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成することができる。 In some embodiments, the second impedance matching component of the plurality of impedance matching components provided along the second path reduces at least one of the out-of-band noise figure or out-of-band gain for the first frequency band. It can be configured as follows. In some embodiments, the first impedance matching component is further configured to reduce at least one of the out-of-band noise figures or out-of-band gains for the third frequency band corresponding to the third path of the plurality of paths. be able to.
いくつかの実施形態において、第1インピーダンス整合部品はさらに、帯域内雑音指数の少なくとも一つを低減し、又は第1周波数帯域のための帯域内利得を増加させるように構成される。いくつかの実施形態において、第1インピーダンス整合部品は、帯域内雑音指数から帯域内利得をマイナスしたものである帯域内メトリックを、帯域内メトリック最小値のしきい量以内にまで低減するように構成される。いくつかの実施形態において、第1インピーダンス整合部品は、帯域外雑音指数に帯域外利得をプラスしたものである帯域外メトリックを、帯域内制約つき帯域外最小値まで低減するよう構成することができる。 In some embodiments, the first impedance matching component is further configured to reduce at least one of the in-band noise figures or increase the in-band gain for the first frequency band. In some embodiments, the first impedance matching component is configured to reduce the in-band metric, which is the in-band noise figure minus the in-band gain, to within the limit of the in-band metric minimum. Will be done. In some embodiments, the first impedance matching component can be configured to reduce the out-of-band metric, which is the out-of-band noise figure plus the out-of-band gain, to the in-band constrained out-of-band minimum. ..
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、入力において受信した入力信号を分割して、複数の経路に沿って伝播する複数の周波数帯域それぞれの複数の信号にするように構成されたマルチプレクサを含み得る。いくつかの実施形態において、複数のインピーダンス整合部品の各一つは、マルチプレクサと複数の増幅器の対応する一つとの間に設けることができる。いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、複数の経路に沿って伝播する信号を結合するように構成された信号結合器を含み得る。 In some embodiments, the receiving system further comprises a multiplexer configured to divide the input signal received at the input into multiple signals in each of a plurality of frequency bands propagating along a plurality of paths. obtain. In some embodiments, each one of the plurality of impedance matching components can be provided between the multiplexer and the corresponding one of the plurality of amplifiers. In some embodiments, the receiving system may further include a signal combiner configured to combine signals propagating along multiple paths.
いくつかの実施形態において、複数のインピーダンス部品の少なくとも一つは、受動回路としてよい。いくつかの実施形態において、複数のインピーダンス整合部品の少なくとも一つは、RLC回路としてよい。 In some embodiments, at least one of the plurality of impedance components may be a passive circuit. In some embodiments, at least one of the plurality of impedance matching components may be an RLC circuit.
いくつかの実施形態において、複数のインピーダンス整合部品の少なくとも一つは、制御器から受信したインピーダンスチューニング信号が制御するインピーダンスを提示するように構成されたチューニング可能インピーダンス整合部品を含み得る。 In some embodiments, at least one of the plurality of impedance matching components may include a tunable impedance matching component configured to present the impedance controlled by the impedance tuning signal received from the controller.
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた第1インピーダンス整合部品はさらに、当該第1インピーダンス整合部品を通過する信号の第2周波数帯域を位相シフトすることにより、第2周波数帯域に対応する複数の経路の第2経路に沿って伝播する初期信号と、第1経路に沿って伝播する反射信号とが少なくとも部分的に同相となるように構成される。 In some embodiments, the first impedance matching component provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band further comprises a second frequency band of the signal passing through the first impedance matching component. By phase-shifting, the initial signal propagating along the second path of the plurality of paths corresponding to the second frequency band and the reflected signal propagating along the first path are at least partially in phase. It is composed of.
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、複数のインピーダンス整合部品を含む。複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数及び帯域外利得を低減するように構成される。いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)としてよい。 In some implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module that includes a packaging substrate configured to accept multiple components. The RF module also includes a receiving system mounted on the packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system also includes multiple impedance matching components. Each one of the plurality of impedance matching components is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to reduce the one out-of-band noise figure and out-of-band gain of the plurality of paths. In some embodiments, the RF module may be a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた複数のインピーダンス整合部品の第1インピーダンス整合部品は、当該複数の経路の第2経路に対応する第2周波数帯域のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成することができる。 In some embodiments, the first impedance matching component of the plurality of impedance matching components provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band corresponds to the second path of the plurality of paths. It can be configured to reduce at least one of the out-of-band noise figures or out-of-band gains for the second frequency band.
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナを含む無線装置に関する。無線装置はさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。パッケージング基板を含む第1FEMは、複数の部品を受容するように構成される。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、当該受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに複数のインピーダンス整合部品を含む。複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該複数の経路の当該一つの帯域外雑音指数及び帯域外利得を低減するように構成される。無線装置はさらに、出力からの第1RF信号の処理済みバージョンを送信ラインを介して受信しかつ当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された送受信器を含む。 According to some teachings, the present disclosure relates to a radio device comprising a first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal. The radio device also includes a first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna. The first FEM, including the packaging substrate, is configured to accept multiple components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of the paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system also includes multiple impedance matching components. Each one of the plurality of impedance matching components is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to reduce the one out-of-band noise figure and out-of-band gain of the plurality of paths. The radio device further includes a transmitter / receiver configured to receive a processed version of the first RF signal from the output over the transmit line and generate data bits based on the processed version of the first RF signal.
いくつかの実施形態において、無線装置はさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第2アンテナと、第1アンテナと通信する第2FEMとを含み得る。送受信器は、第2FEMの出力から第2RF信号の処理済みバージョンを受信し、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成される。 In some embodiments, the radio device may further include a second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal and a second FEM communicating with the first antenna. The transmitter / receiver is configured to receive a processed version of the second RF signal from the output of the second FEM and generate data bits based on the processed version of the second RF signal.
いくつかの実施形態において、第1周波数帯域に対応する複数の経路の第1経路に沿って設けられた複数のインピーダンス整合部品の第1インピーダンス整合部品は、複数の経路の第2経路に対応する第2周波数帯域のための帯域外雑音指数又は帯域外利得の少なくとも一方を低減するように構成される。 In some embodiments, the first impedance matching component of the plurality of impedance matching components provided along the first path of the plurality of paths corresponding to the first frequency band corresponds to the second path of the plurality of paths. It is configured to reduce at least one of the out-of-band noise figures or out-of-band gains for the second frequency band.
例D:増幅器後段フィルタ Example D: Amplifier post-stage filter
図20は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成D400が、複数の増幅器D314a~D314dの出力に設けられた複数の帯域通過フィルタD423a~D423dを有するダイバーシティ受信器(DRx)モジュールD410を含み得ることを示す。ダイバーシティ受信器構成D400は、アンテナ140に結合された入力と送信ライン135に結合された出力とを有するDRxモジュールD410を含む。DRxモジュールD410は、DRxモジュールD410の入力及び出力間に一定数の経路を含む。各経路は、入力マルチプレクサD311、増幅器前段帯域通過フィルタD413a~D413d、増幅器D314a~D314d、増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423d及び出力マルチプレクサD312を含む。
FIG. 20 includes, in some embodiments, a diversity receiver configuration D400 comprising a diversity receiver (DRx) module D410 having a plurality of bandpass filters D423a-D423d provided at the outputs of the plurality of amplifiers D314a-D314d. Show to get. The diversity receiver configuration D400 includes a DRx module D410 having an input coupled to the
DRx制御器D302は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器D302は、DRx制御器D302が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器D302は、例えば、増幅器D314a~D314dのイネーブル若しくはディセーブルにより、マルチプレクサD311、D312の制御により、又は他の機構を介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller D302 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between inputs and outputs. In some implementations, the DRx controller D302 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the DRx controller D302 (eg, from a communication controller). .. The DRx controller D302 can selectively activate the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers D314a-D314d, by controlling the multiplexers D311 and D312, or via other mechanisms.
DRxモジュールD410の出力が、送信ライン135を介してダイバーシティRFモジュールD420へと通される。ダイバーシティRFモジュールD420は、図20のダイバーシティRFモジュールD420が下流側帯域通過フィルタを含まない点で、図3のダイバーシティRFモジュール320とは異なる。いくつかの実装において(例えば図20に示されるように)、下流側マルチプレクサD321は、サンプルスイッチとして実装してよい。
The output of the DRx module D410 is passed through the
増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423dを、ダイバーシティRFモジュールD420ではなくDRxモジュールD410の中に含めることは、一定数の利点をもたらし得る。例えば、以下に詳述されるように、かかる構成は、DRxモジュールD410の雑音指数を改善し、フィルタ設計を簡略化し、及び/又は経路アイソレーションを改善する。 Including the amplifier post-band band pass filters D423a-D423d in the DRx module D410 instead of the diversity RF module D420 may provide a certain number of advantages. For example, as detailed below, such a configuration improves the noise figure of the DRx module D410, simplifies filter design, and / or improves path isolation.
DRxモジュールD410の各経路は、雑音指数によって特徴づけることができる。各経路の雑音指数は、経路に沿った伝播が引き起こす信号対雑音比(SNR)劣化を表す。特に、各経路の雑音指数は、増幅器前段帯域通過フィルタD413a~D413dの入力におけるSNRと、増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D4234bの出力におけるSNRとのデシベル(dB)差として表現することができる。各経路の雑音指数は、異なる周波数帯域に対して異なり得る。例えば、第1経路は、第1周波数帯域に対する帯域内雑音指数と、第2周波数帯域に対する帯域外雑音指数とを有し得る。同様に、第2経路は、第2周波数帯域に対する帯域内雑音指数と、第1周波数帯域に対する帯域外雑音指数とを有し得る。 Each path of the DRx module D410 can be characterized by a noise figure. The noise figure for each path represents the signal-to-noise ratio (SNR) degradation caused by propagation along the path. In particular, the noise figure of each path can be expressed as a decibel (dB) difference between the SNR at the input of the amplifier front-stage band-passing filters D413a to D413d and the SNR at the output of the amplifier rear-stage band-passing filters D423a to D4234b. The noise figure of each path can be different for different frequency bands. For example, the first path may have an in-band noise figure for the first frequency band and an out-of-band noise figure for the second frequency band. Similarly, the second path may have an in-band noise figure for the second frequency band and an out-of-band noise figure for the first frequency band.
DRxモジュールD410はまた、異なる周波数帯域に対して異なり得る雑音指数によって特徴づけることができる。特に、DRxモジュールD410の雑音指数は、DRxモジュールD410の入力におけるSNRと、DRxモジュールD410の出力におけるSNRとのdB差である。 The DRx module D410 can also be characterized by different noise figures for different frequency bands. In particular, the noise figure of the DRx module D410 is the dB difference between the SNR at the input of the DRx module D410 and the SNR at the output of the DRx module D410.
2つの経路に沿って伝播する信号は出力マルチプレクサD312によって結合されるので、増幅器が生成又は増幅する帯域外雑音は、当該結合された信号に負の影響を与え得る。例えば、第1増幅器D314aが生成又は増幅する帯域外雑音は、第2周波数におけるDRxモジュールD410の雑音指数を増加させ得る。すなわち、当該経路に沿って設けられた増幅器後段帯域通過フィルタD423aは、この帯域外雑音を低減し、かつ、第2周波数におけるDRxモジュールD410の雑音指数を減少させることができる。 Since the signal propagating along the two paths is coupled by the output multiplexer D312, out-of-band noise generated or amplified by the amplifier can have a negative effect on the coupled signal. For example, the out-of-band noise generated or amplified by the first amplifier D314a can increase the noise figure of the DRx module D410 at the second frequency. That is, the amplifier post-band band pass filter D423a provided along the path can reduce this out-of-band noise and reduce the noise figure of the DRx module D410 at the second frequency.
いくつかの実装において、増幅器前段帯域通過フィルタD413a~D413dと増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423dとは相補的に設計することができるので、低コストで少ない部品によりフィルタ設計が簡略化され及び/又は同様の性能が達成される。例えば、第1経路に沿って設けられた増幅器後段帯域通過フィルタD423aは、第1経路に沿って設けられた増幅器前段帯域通過フィルタD413aによる減衰が弱い周波数を強く減衰させることができる。一例では、増幅器前段帯域通過フィルタD413aは、第1周波数帯域を上回る周波数よりも当該第1周波数帯域を下回る周波数の方を減衰させ得る。それと相補うように、増幅器後段帯域通過フィルタD423aは、第1周波数帯域を下回る周波数よりも当該第1周波数帯域を上回る周波数の方を減衰させ得る。すなわち、増幅器前段帯域通過フィルタD413a及び増幅器後段帯域通過フィルタD423aは一緒になって、少ない部品を使用してすべての帯域外周波数を減衰させる。一般に、一経路に沿って設けられた帯域通過フィルタの一つは、当該経路の対応周波数帯域を下回る周波数を、当該対応周波数帯域を上回る周波数よりも減衰させることができ、当該経路に沿って設けられた帯域通過フィルタの他の一つは、当該対応周波数帯域を上回る周波数を、当該対応周波数帯域を下回る周波数よりも減衰させることができる。増幅器前段帯域通過フィルタD413a~D413dと増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423dとは、他の態様で相補的にすることもできる。例えば、第1経路に沿って設けられた増幅器前段帯域通過フィルタD413aが、信号を一定の度数だけ位相シフトすることができ、かつ、第1経路に沿って設けられた増幅器後段帯域通過フィルタD423aが、当該信号を当該度数だけ逆に位相シフトすることができる。 In some implementations, the amplifier pre-stage bandpass filters D413a-D413d and the amplifier post-stage bandpass filters D423a-D423d can be designed in a complementary manner, simplifying filter design with low cost and few components and / or. Similar performance is achieved. For example, the amplifier rear-stage band-passing filter D423a provided along the first path can strongly attenuate frequencies that are weakly attenuated by the amplifier front-stage band-passing filter D413a provided along the first path. In one example, the amplifier pre-band band pass filter D413a may attenuate frequencies below the first frequency band rather than frequencies above the first frequency band. To complement it, the amplifier post-band band pass filter D423a may attenuate frequencies above the first frequency band rather than frequencies below the first frequency band. That is, the amplifier pre-stage band pass filter D413a and the amplifier post-stage band pass filter D423a work together to attenuate all out-of-band frequencies using fewer components. In general, one of the band-passing filters provided along one path can attenuate frequencies below the corresponding frequency band of the path more than frequencies above the corresponding frequency band, and is provided along the path. The other one of the band-passing filters obtained can attenuate frequencies above the corresponding frequency band more than frequencies below the corresponding frequency band. The amplifier front-stage band-passing filters D413a to D413d and the amplifier rear-stage band-passing filters D423a to D423d may be complementary in other embodiments. For example, the amplifier pre-stage bandpass filter D413a provided along the first path can phase shift the signal by a certain frequency, and the amplifier post-stage bandpass filter D423a provided along the first path can be used. , The signal can be phase-shifted in reverse by the frequency.
いくつかの実装において、増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423dは、経路のアイソレーションを改善することができる。例えば、増幅器後段帯域通過フィルタがなければ、第1経路に沿って伝播する信号は、増幅器前段帯域通過フィルタD413aによって第1周波数へとフィルタリングされ、増幅器D314aによって増幅され得る。当該信号は、出力マルチプレクサD312を介して漏洩する結果、第2経路に沿って逆方向に伝播し、第2経路に沿って設けられた増幅器D314b、増幅器前段帯域通過フィルタD413b又は他の部品から反射され得る。この反射信号が初期信号と異相の場合、当該信号は、出力マルチプレクサD312によって結合されるときに弱められる。これとは対照的に、増幅器後段帯域通過フィルタによれば、(主に第1周波数帯域における)漏洩信号は、第2経路に沿って設けられかつ第2周波数帯域に関連付けられた増幅器後段帯域通過フィルタD423bによって減衰されるので、任意の反射信号の影響が低減される。 In some implementations, the amplifier postband bandpass filters D423a-D423d can improve path isolation. For example, without the amplifier backband passband filter, the signal propagating along the first path can be filtered by the amplifier pre-stage bandpass filter D413a to the first frequency and amplified by the amplifier D314a. As a result of leaking through the output multiplexer D312, the signal propagates in the opposite direction along the second path and is reflected from the amplifier D314b provided along the second path, the amplifier pre-stage bandpass filter D413b, or other components. Can be done. If this reflected signal is out of phase with the initial signal, the signal is weakened when coupled by the output multiplexer D312. In contrast, according to the amplifier late bandpass filter, the leakage signal (mainly in the first frequency band) is provided along the second path and is associated with the second frequency band. Since it is attenuated by the filter D423b, the influence of any reflected signal is reduced.
すなわち、DRxモジュールD410は、第1マルチプレクサ(例えば入力マルチプレクサD311)の入力と第2マルチプレクサ(例えば出力マルチプレクサD312)の出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。DRxモジュールD410はさらに複数の増幅器D314a~D314dを含む。複数の増幅器D314a~D314dの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、増幅器において受信した信号を増幅させるように構成される。DRxモジュールD410は第1の複数の帯域通過フィルタ(例えば増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423d)を含む。第1の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の増幅器D314a~D314dの対応する一つの出力において複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。図20に示されるように、いくつかの実装において、DRxモジュールD410はさらに、第2の複数の帯域通過フィルタ(例えば増幅器前段帯域通過フィルタD413a~D413d)を含む。第2の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って複数の増幅器D314a~D314dの一つの対応増幅器の入力に設けられ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成される。 That is, the DRx module D410 selectively activates one or more of the plurality of paths between the input of the first multiplexer (for example, the input multiplexer D311) and the output of the second multiplexer (for example, the output multiplexer D312). Includes configured controls. The DRx module D410 further includes a plurality of amplifiers D314a to D314d. Each one of the plurality of amplifiers D314a to D314d is provided along the corresponding one of the plurality of paths and is configured to amplify the signal received by the amplifier. The DRx module D410 includes a first plurality of band-passing filters (for example, amplifier post-stage band-passing filters D423a to D423d). Each one of the first plurality of band-passing filters is provided along the corresponding one of the plurality of paths in the corresponding output of the plurality of amplifiers D314a to D314d, and the signal received by the band-passing filter is received. It is configured to filter into each frequency band. As shown in FIG. 20, in some implementations, the DRx module D410 further includes a second plurality of bandpass filters (eg, amplifier pre-stage bandpass filters D413a-D413d). Each one of the second plurality of band-passing filters is provided at the input of one corresponding amplifier of the plurality of amplifiers D314a to D314d along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal received by the band-passing filter is provided. Is configured to be filtered into each frequency band.
図21は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成D450が、ダイバーシティ受信器(DRx)モジュールD410よりも少ない増幅器を備えたダイバーシティRFモジュールD460を含み得ることを示す。ここに言及されるように、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュールD460は帯域通過フィルタを含まなくてよい。すなわち、いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュールD460の一以上の増幅器D424は、帯域固有とする必要がない。特に、ダイバーシティRFモジュールD460は一以上の経路を含み得る。各径路は、DRxモジュールD410の経路に一対一でマッピングされない増幅器D424を含む。かかる経路(又は対応する増幅器)のマッピングは、制御器120に記憶させることができる。
FIG. 21 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration D450 may include a diversity RF module D460 with fewer amplifiers than the diversity receiver (DRx) module D410. As mentioned herein, in some implementations, the diversity RF module D460 may not include a passband filter. That is, in some implementations, one or more amplifiers D424 of the diversity RF module D460 need not be band-specific. In particular, the diversity RF module D460 may include one or more paths. Each path includes an amplifier D424 that is not one-to-one mapped to the path of the DRx module D410. The mapping of such a path (or corresponding amplifier) can be stored in the
したがって、DRxモジュールD410が、それぞれが一周波数帯域に対応する一定数の経路を含む一方、ダイバーシティRFモジュールD460は、単一周波数帯域に対応しない(ダイバーシティRFモジュールD460の入力からマルチプレクサD321の入力までの)一以上の経路を含み得る。 Thus, while the DRx module D410 includes a certain number of paths, each corresponding to one frequency band, the diversity RF module D460 does not support a single frequency band (from the input of the diversity RF module D460 to the input of the multiplexer D321). ) Can include one or more routes.
(図21に示される)いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュールD460は、送信ライン135から受信した信号を増幅して増幅済み信号をマルチプレクサD321へと出力する単一広帯域又はチューニング可能増幅器D424を含む。マルチプレクサD321は、それぞれが各周波数帯域に対応する複数のマルチプレクサ出力を含む。いくつかの実装において、マルチプレクサD321は、サンプルスイッチとして実装してよい。いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュールD460は、いずれの増幅器も含まない。
In some implementations (shown in FIG. 21), the diversity RF module D460 includes a single wideband or tunable amplifier D424 that amplifies the signal received from the transmit
いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は単一帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、マルチプレクサD321は、単一帯域信号の周波数帯域に対応する複数の出力の一つへと、制御器120から受信した信号に基づいてダイバーシティ信号を引き回す単極/多投(SPMT)スイッチである。いくつかの実装において、ダイバーシティ信号は多重帯域信号である。すなわち、いくつかの実装において、マルチプレクサD421は、制御器120から受信した分割器制御信号に基づいてダイバーシティ信号を、複数の出力の、多重帯域信号の2以上の周波数帯域に対応する2以上へと引き回す帯域分割器である。いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュールD460は、送受信器D330と組わせて単一モジュールにすることができる。
In some implementations, the diversity signal is a single band signal. That is, in some implementations, the multiplexer D321 routes a diversity signal to one of the plurality of outputs corresponding to the frequency band of the single band signal based on the signal received from the
いくつかの実装において、ダイバーシティRFモジュールD460は、それぞれが一組の周波数帯域に対応する多重増幅器を含む。送信ライン135からの信号は、第1経路に沿って高周波増幅器に高周波を出力しかつ第2経路に沿って低周波増幅器に低周波を出力する帯域分割器へと供給することができる。各増幅器の出力は、当該信号を送受信器D330の対応入力へと引き回すべく構成されたマルチプレクサD321へと与えることができる。
In some implementations, the diversity RF module D460 includes multiplex amplifiers, each corresponding to a set of frequency bands. The signal from the
図22は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成D500が、一以上のオフモジュールフィルタD513、D523に結合されたDRxモジュールD510を含み得ることを示す。DRxモジュールD510は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板D501と、パッケージング基板D501に実装された受信システムとを含み得る。DRxモジュールD510は、DRxモジュールD510から出るように引き回されて任意の所望帯域のためのフィルタをサポートするシステムインテグレータ、設計者又は製造者にとって利用可能とされた一以上の信号経路を含み得る。 FIG. 22 shows that in some embodiments, the diversity receiver configuration D500 may include a DRx module D510 coupled to one or more off-module filters D513, D523. The DRx module D510 may include a packaging substrate D501 configured to accept a plurality of components and a receiving system mounted on the packaging substrate D501. The DRx module D510 may include one or more signal paths routed out of the DRx module D510 and made available to system integrators, designers or manufacturers to support filters for any desired band.
DRxモジュールD510は、DRxモジュールD510の入力及び出力間に一定数の経路を含む。DRxモジュールD510は、DRx制御器D502が制御するバイパススイッチD519によってアクティブにされる入力及び出力間のバイパス経路を含む。図22が単一のバイパススイッチD519を例示するにもかかわらず、いくつかの実装において、バイパススイッチD519は、多重スイッチ(例えば、入力の物理的近くに設けられた第1スイッチ、及び出力の物理的近くに設けられた第2スイッチ)を含み得る。図22に示されるように、バイパス経路は、フィルタも増幅器も含まない。 The DRx module D510 includes a fixed number of paths between the inputs and outputs of the DRx module D510. The DRx module D510 includes a bypass path between inputs and outputs activated by a bypass switch D519 controlled by the DRx controller D502. Although FIG. 22 illustrates a single bypass switch D519, in some implementations the bypass switch D519 is a multiplex switch (eg, a first switch located close to the physical of the input, and the physical of the output. A second switch) provided near the target may be included. As shown in FIG. 22, the bypass path does not include a filter or an amplifier.
DRxモジュールD510は、第1マルチプレクサD511及び第2マルチプレクサD512を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、一定数のオンモジュール経路を含む。これは、第1マルチプレクサD511、パッケージング基板D501に実装された増幅器前段帯域通過フィルタD413a~D413d、パッケージング基板D501に実装された増幅器D314a~D314d、パッケージング基板D501に実装された増幅器後段帯域通過フィルタD423a~D423d、及び第2マルチプレクサD512を含む。マルチプレクサ経路は、一以上のオフモジュール経路を含む。これは、第1マルチプレクサD511、パッケージング基板D501に実装された増幅器前段帯域通過フィルタD513、増幅器D514、パッケージング基板D501に実装された増幅器後段帯域通過フィルタD523、及び第2マルチプレクサD512を含む。増幅器D514は、パッケージング基板D501に実装された広帯域増幅器とすることができ、又はパッケージング基板D501の外に実装することもできる。いくつかの実装において、一以上のオフモジュール経路は、増幅器前段帯域通過フィルタD513を含まないが、増幅器後段帯域通過フィルタD523を含む。ここに記載されるように、増幅器D314a~D314d、D514は、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器としてよい。 The DRx module D510 includes a fixed number of multiplexer paths including a first multiplexer D511 and a second multiplexer D512. The multiplexer path includes a certain number of on-module paths. This includes the first multiplexer D511, the amplifier front-stage band-passing filters D413a to D413d mounted on the packaging board D501, the amplifiers D314a to D314d mounted on the packaging board D501, and the amplifier post-stage band-passing mounted on the packaging board D501. Includes filters D423a-D423d and a second multiplexer D512. The multiplexer path includes one or more off-module paths. This includes a first multiplexer D511, an amplifier pre-stage bandpass filter D513 mounted on the packaging board D501, an amplifier D514, an amplifier post-stage bandpass filter D523 mounted on the packaging board D501, and a second multiplexer D512. The amplifier D514 can be a wideband amplifier mounted on the packaging board D501, or can be mounted outside the packaging board D501. In some implementations, one or more off-module paths do not include the amplifier pre-band band pass filter D513, but do include the amplifier post-band band pass filter D523. As described herein, the amplifiers D314a to D314d, D514 may be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
DRx制御器D502は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器D502は、当該複数の経路の一以上を、DRx制御器D502(例えば通信制御器から)受信する帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器D502は、例えば、バイパススイッチD519の開閉により、増幅器D314a~D314d、D514のイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサD511、D512の制御により、又は他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。例えば、DRx制御器D502は、(例えば、フィルタD313a~D313d、D513と増幅器D314a~D314d、D514との間の)経路沿いのスイッチを開閉すること、又は増幅器D314a~D314d、D514の利得を実質的にゼロに設定することができる。 The DRx controller D502 is configured to selectively activate one or more of the plurality of paths between the input and the output. In some implementations, the DRx controller D502 is configured to selectively activate one or more of the plurality of paths based on a band selection signal received by the DRx controller D502 (eg, from a communication controller). To. The DRx controller D502 selectively activates the path, for example, by opening and closing the bypass switch D519, by enabling or disabling the amplifiers D314a to D314d, D514, by controlling the multiplexers D511, D512, or via other mechanisms. Can be. For example, the DRx controller D502 opens and closes a switch along the path (eg, between the filters D313a to D313d, D513 and the amplifiers D314a to D314d, D514), or substantially gains the gains of the amplifiers D314a to D314d, D514. Can be set to zero.
図23は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成D600が、チューニング可能整合回路を備えたDRxモジュールD610を含み得ることを示す。特に、DRxモジュールD610は、DRxモジュールD610の入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。 FIG. 23 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration D600 may include a DRx module D610 with a tunable matching circuit. In particular, the DRx module D610 may include one or more tunable matching circuits provided on one or more of the inputs and outputs of the DRx module D610.
同じダイバーシティアンテナ140において受信した多重周波数帯域のすべてが、理想的なインピーダンス整合である可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能入力整合回路D616をDRxモジュールD610の入力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器D602によって制御することができる。DRx制御器D602は、チューニング可能入力整合回路D616を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能入力整合回路D616は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能入力整合回路D616は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールD610の入力と第1マルチプレクサD311の入力との間に接続してよく、又はDRxモジュールD610の入力と接地電圧との間に接続してよい。
It is unlikely that all of the multiple frequency bands received by the
同様に、多くの周波数帯域の信号を搬送する一つのみの送信ライン135(又は少なくともいくつかのケーブル)によっては、多重周波数帯域すべてが理想的なインピーダンス整合となる可能性が低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能出力整合回路D617をDRxモジュールD610の出力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器D602によって制御することができる。DRx制御器D602は、チューニング可能出力整合回路D618を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能出力整合回路D617は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能出力整合回路D617は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールD610の出力と第2マルチプレクサD312の出力との間に接続してよく、又はDRxモジュールD610の出力と接地電圧との間に接続してよい。 Similarly, with only one transmit line 135 (or at least some cables) carrying signals in many frequency bands, it is unlikely that the entire multiple frequency band will be ideal impedance matching. In order to match each frequency band using the compact matching circuit, the tunable output matching circuit D617 is mounted on the output of the DRx module D610 (eg, based on the band selection signal from the communication controller) by the DRx controller D602. Can be controlled. The DRx controller D602 can tune the tunable output matching circuit D618 based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) with tuning parameters. The tunable output matching circuit D617 can be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable output matching circuit D617 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the DRx module D610 and the output of the second multiplexer D312, or the output of the DRx module D610 and the ground voltage. You may connect between.
とりわけ、増幅器後段フィルタに関する前述の例Dは、以下のようにまとめることができる。 In particular, the above-mentioned example D regarding the amplifier post-stage filter can be summarized as follows.
いくつかの実施形態によれば、本開示は、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む受信システムに関する。受信システムは複数の増幅器を含み得る。複数の増幅器の各一つは、当該複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、増幅器において受信した信号を増幅するように構成することができる。受信システムは、第1の複数の帯域通過フィルタを含み得る。第1の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の増幅器の対応する一つの出力において、複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。 According to some embodiments, the present disclosure comprises a controller configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between an input of a first multiplexer and an output of a second multiplexer. Regarding receiving systems including. The receiving system may include multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers can be provided along the corresponding one of the plurality of paths, and can be configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system may include a first plurality of bandpass filters. Each one of the first plurality of band-passing filters can be provided along the corresponding one of the plurality of paths at the corresponding output of the plurality of amplifiers, and each of the signals received by the band-passing filter can be provided. It can be configured to filter into the frequency band.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第2の複数の帯域通過フィルタを含み得る。第2の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って複数の増幅器の一つの対応増幅器の入力に設けることができ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。 In some embodiments, the receiving system may further include a second plurality of bandpass filters. Each one of the second plurality of band-passing filters can be provided at the input of one corresponding amplifier of the plurality of amplifiers along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal received by the band-passing filter can be provided. It can be configured to filter into each frequency band.
いくつかの実施形態において、第1経路に沿って設けられた第1の複数の帯域通過フィルタの一つと、当該第1経路に沿って設けられた第2の複数の帯域通過フィルタの一つとは相補的である。いくつかの実施形態において、第1経路に沿って設けられた帯域通過フィルタの一つは、当該対応周波数帯域内の周波数よりも当該対応周波数帯域を下回る周波数の方を減衰することができ、第1経路に沿って設けられた帯域通過フィルタのもう一つは、当該対応周波数帯域を下回る周波数よりも当該対応周波数帯域内の周波数の方を減衰することができる。 In some embodiments, one of the first plurality of band-passing filters provided along the first path and one of the second plurality of band-passing filters provided along the first path. It is complementary. In some embodiments, one of the bandpass filters provided along the first path can attenuate frequencies below the corresponding frequency band rather than within the corresponding frequency band, and the first. Another band-passing filter provided along one path can attenuate frequencies within the corresponding frequency band rather than frequencies below the corresponding frequency band.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第2マルチプレクサの出力に結合され、下流側マルチプレクサを含む下流側モジュールに結合された送信ラインを含み得る。いくつかの実施形態において、下流側モジュールは、下流側帯域通過フィルタを含まない。いくつかの実施形態において、下流側マルチプレクサはサンプルスイッチを含む。いくつかの実施形態において、下流側モジュールは、一以上の下流側増幅器を含み得る。いくつかの実施形態において、一以上の下流側増幅器の数は、複数の増幅器の数未満としてよい。 In some embodiments, the receiving system may further include a transmit line coupled to the output of the second multiplexer and coupled to a downstream module including a downstream multiplexer. In some embodiments, the downstream module does not include a downstream bandpass filter. In some embodiments, the downstream multiplexer includes a sample switch. In some embodiments, the downstream module may include one or more downstream amplifiers. In some embodiments, the number of one or more downstream amplifiers may be less than the number of plurality of amplifiers.
いくつかの実施形態において、複数の増幅器の少なくとも一つは、低雑音増幅器を含み得る。 In some embodiments, at least one of the plurality of amplifiers may include a low noise amplifier.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。 In some embodiments, the receiving system may further include one or more tunable matching circuits provided at one or more of the input of the first multiplexer and the output of the second multiplexer.
いくつかの実施形態において、制御器は、当該制御器が受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成することができる。いくつかの実施形態において、制御器は、分割器制御信号を第1マルチプレクサにかつ結合器制御信号を第2マルチプレクサに送信することによって、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成することができる。 In some embodiments, the controller can be configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the controller. In some embodiments, the controller selectively activates one or more of the plurality of paths by transmitting the divider control signal to the first multiplexer and the combiner control signal to the second multiplexer. Can be configured.
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、当該複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、増幅器において受信した信号を増幅するように構成することができる。受信システムはさらに、第1の複数の帯域通過フィルタを含む。第1の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の増幅器の対応する一つの出力において、複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。 In some implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module that includes a packaging substrate configured to accept multiple components. The RF module also includes a receiving system mounted on the packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between the input of the first multiplexer and the output of the second multiplexer. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers can be provided along the corresponding one of the plurality of paths, and can be configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system further includes a first plurality of bandpass filters. Each one of the first plurality of band-passing filters can be provided along the corresponding one of the plurality of paths at the corresponding output of the plurality of amplifiers, and each of the signals received by the band-passing filter can be provided. It can be configured to filter into the frequency band.
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。 In some embodiments, the RF module can be a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第2の複数の帯域通過フィルタを含み得る。第2の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の増幅器の対応する一つの入力において複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。 In some embodiments, the receiving system may further include a second plurality of bandpass filters. Each one of the second plurality of band-passing filters can be provided along the corresponding one of the plurality of paths at the corresponding input of the plurality of amplifiers, and the signal received by the band-passing filter can be provided at each frequency. It can be configured to filter to band.
いくつかの実施形態において、複数の経路は、オフモジュール帯域通過フィルタと複数の増幅器の一つとを含むオフモジュール経路を含み得る。 In some embodiments, the plurality of paths may include an off-module path including an off-module bandpass filter and one of a plurality of amplifiers.
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナを含む無線装置に関する。無線装置はさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。パッケージング基板を含む第1FEMは、複数の部品を受容するように構成される。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは、第1マルチプレクサの入力と第2マルチプレクサの出力との間にある複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成された制御器を含む。受信システムはさらに複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、当該複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、増幅器において受信した信号を増幅するように構成することができる。受信システムはさらに、第1の複数の帯域通過フィルタを含む。第1の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って複数の増幅器の一つの対応増幅器の出力に設けることができ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。無線装置はさらに、出力からの第1RF信号の処理済みバージョンを送信ラインを介して受信しかつ当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された通信モジュールを含む。 According to some teachings, the present disclosure relates to a radio device comprising a first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal. The radio device also includes a first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna. The first FEM, including the packaging substrate, is configured to accept multiple components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes a controller configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between the input of the first multiplexer and the output of the second multiplexer. The receiving system also includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers can be provided along the corresponding one of the plurality of paths, and can be configured to amplify the signal received by the amplifier. The receiving system further includes a first plurality of bandpass filters. Each one of the first plurality of band-passing filters can be provided at the output of one corresponding amplifier of the plurality of amplifiers along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal received by the band-passing filter can be provided. It can be configured to filter into each frequency band. The radio device further includes a communication module configured to receive a processed version of the first RF signal from the output over the transmit line and generate data bits based on the processed version of the first RF signal.
いくつかの実施形態において、無線装置はさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第2アンテナと、当該第2アンテナと通信する第2FEMとを含む。通信モジュールは、第2FEMの出力から第2RF信号の処理済みバージョンを受信し、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成することができる。 In some embodiments, the radio device further comprises a second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal and a second FEM communicating with the second antenna. The communication module can be configured to receive a processed version of the second RF signal from the output of the second FEM and generate data bits based on the processed version of the second RF signal.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、第2の複数の帯域通過フィルタを含む。第2の複数の帯域通過フィルタの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って複数の増幅器の一つの対応増幅器の入力に設けることができ、当該帯域通過フィルタにおいて受信した信号を各周波数帯域へとフィルタリングするように構成することができる。 In some embodiments, the receiving system further comprises a second plurality of bandpass filters. Each one of the second plurality of band-passing filters can be provided at the input of one corresponding amplifier of the plurality of amplifiers along the corresponding one of the plurality of paths, and the signal received by the band-passing filter can be provided. It can be configured to filter into each frequency band.
例E:スイッチングネットワーク Example E: Switching network
図24は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成E500が、単極/単投スイッチE519を備えたDRxモジュールE510を含み得ることを示す。DRxモジュールE510は、アンテナ140に結合されたDRxモジュールE510の入力から、送信ライン135に結合されたDRxモジュールE510の出力への2つの経路を含む。DRxモジュールE510は複数の増幅器E514a~E514bを含む。複数の増幅器E514a~E514bの各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。いくつかの実装において、図24に示されるように、複数の増幅器の少なくとも一つは二段増幅器を含む。
FIG. 24 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration E500 may include a DRx module E510 with a single pole / single throw switch E519. The DRx module E510 includes two paths from the input of the DRx module E510 coupled to the
図24のDRxモジュールE510において、信号分割器及び帯域通過フィルタはダイプレクサE511として実装される。ダイプレクサE511は、アンテナ140に結合された入力と、第1経路に沿って設けられた位相シフト部品E527aに結合された第1出力と、第2経路に沿って設けられた第2位相シフト部品E527bに結合された第2出力とを含む。第1出力において、ダイプレクサE511は、(例えばアンテナ140から)入力において受信されて第1周波数帯域へとフィルタリングされた信号を出力する。第2出力において、ダイプレクサE511は、入力において受信されて第2周波数帯域へとフィルタリングされた信号を出力する。いくつかの実装において、ダイプレクサE511は、DRxモジュールE510の入力において受信した入力信号を分割し、複数の経路に沿って伝播される複数の周波数帯域それぞれにある複数の信号にするように構成されたトリプレクサ、クワッドプレクサ又は任意の他のマルチプレクサと置き換えてよい。
In the DRx module E510 of FIG. 24, the signal divider and the bandpass filter are implemented as the diplexer E511. The diplexer E511 has an input coupled to the
いくつかの実装において、図3の第2マルチプレクサ312のような、DRxモジュールの出力に設けられた出力マルチプレクサ又は他の信号結合器は、単一帯域信号を受信するときにDRxモジュールの性能を劣化させ得る。例えば、出力マルチプレクサは、雑音を減衰させ又は単一帯域信号に導入し得る。いくつかの実装において、図3の増幅器314a~314dのような多重増幅器が、多重帯域信号をサポートするべく同時にイネーブルにされると、各増幅器はそれぞれが、帯域内雑音だけでなく、他の多重帯域のそれぞれに対する帯域外雑音も導入し得る。
In some implementations, an output multiplexer or other signal combiner provided at the output of the DRx module, such as the
図24のDRxモジュールE510は、これらの課題のいくつかに対処する。DRxモジュールE510は、第1経路を第2経路に結合する単極/単投(SPST)スイッチE519を含む。第1周波数帯域に対して単一帯域モードで動作するべく、スイッチE519が開位置にされ、第1増幅器E514aはイネーブルにされ、第2増幅器E514bはディセーブルにされる。すなわち、第1周波数帯域にある単一帯域信号は、スイッチング損失なしにアンテナ140から第1経路に沿って送信ライン135へと伝播する。同様に、第2周波数帯域に対して単一帯域モードで動作するべく、スイッチE519が開位置にされ、第1増幅器E514aはディセーブルにされ、第2増幅器E514bはイネーブルにされる。すなわち、第2周波数帯域にある単一帯域信号は、スイッチング損失なしにアンテナ140から第2経路に沿って送信ライン135へと伝播する。
The DRx module E510 of FIG. 24 addresses some of these challenges. The DRx module E510 includes a unipolar / single throw (SPST) switch E519 that couples the first path to the second path. The switch E519 is opened, the first amplifier E514a is enabled, and the second amplifier E514b is disabled to operate in single band mode with respect to the first frequency band. That is, the single band signal in the first frequency band propagates from the
第1周波数帯域及び第2周波数帯域のための多重帯域モードで動作するべく、スイッチE519が閉位置にされ、第1増幅器E514aがイネーブルにされ、第2増幅器E514bがディセーブルにされる。すなわち、多重帯域信号の第1周波数帯域部分が、第1位相シフト部品E527a、第1インピーダンス整合部品E526a及び第1増幅器E514aを通る第1経路に沿って伝播する。第1周波数帯域部分は、第2位相シフト部品E527bにより、スイッチE519を横切って第2経路に沿って逆伝播することが防止される。特に、第2位相シフト部品E527bは、第1周波数帯域でのインピーダンスを最大化(又は少なくとも増加)させるべく、第2位相シフト部品E527bを通過する信号の第1周波数帯域部分を位相シフトするように構成される。
The switch E519 is closed, the first amplifier E514a is enabled, and the second amplifier E514b is disabled to operate in the multiband mode for the first and second frequency bands. That is, the first frequency band portion of the multiband signal propagates along the first path through the first phase shift component E527a, the first impedance matching component E526a and the first amplifier E514a. The first frequency band portion is prevented from propagating back along the second path across the switch E519 by the second phase shift component E527b. In particular, the second phase shift component E527 b is to phase shift the first frequency band portion of the signal passing through the second phase shift component E527 b in order to maximize (or at least increase) the impedance in the first frequency band. It is composed of.
多重帯域信号の第2周波数帯域部分は、第2位相シフト部品E527bを通る第2経路に沿って伝播し、スイッチE519を横切り、第1インピーダンス整合部品E526a及び第1増幅器E314aを通る第1経路に沿って伝播する。第2周波数帯域部分は、第1位相シフト部品E527aによって第1経路に沿って逆伝播することが防止される。特に、第1位相シフト部品E527aは、第2周波数帯域におけるインピーダンスを最大化(又は少なくとも増加)させるべく、第1位相シフト部品E527aを通過する信号の第2周波数帯域部分を位相シフトするように構成される。 The second frequency band portion of the multiband signal propagates along the second path through the second phase shift component E527b, crosses the switch E519, and into the first path through the first impedance matching component E526a and the first amplifier E314a. Propagate along. The second frequency band portion is prevented from propagating back along the first path by the first phase shift component E527a. In particular, the first phase shift component E527a is configured to phase shift the second frequency band portion of the signal passing through the first phase shift component E527a in order to maximize (or at least increase) the impedance in the second frequency band. Will be done.
各経路は、雑音指数及び利得によって特徴づけることができる。各経路の雑音指数は、当該経路に沿って設けられた増幅器及びインピーダンス整合部品E526a~E526bがもたらす信号対雑音比(SNR)の劣化を表す。特に、各経路の雑音指数は、インピーダンス整合部品E526a~E526bの入力におけるSNRと、増幅器E314a~E314bの出力におけるSNRとのデシベル(dB)差である。すなわち、雑音指数は、同じ利得による増幅器の雑音出力と(雑音が発生しない)「理想の」増幅器の雑音出力との差の尺度である。 Each path can be characterized by noise figure and gain. The noise figure of each path represents the deterioration of the signal-to-noise ratio (SNR) caused by the amplifier and the impedance matching components E526a to E526b provided along the path. In particular, the noise figure of each path is the decibel (dB) difference between the SNR at the input of the impedance matching components E526a to E526b and the SNR at the output of the amplifiers E314a to E314b. That is, the noise figure is a measure of the difference between the noise output of an amplifier with the same gain and the noise output of an "ideal" amplifier (no noise).
各経路の雑音指数は、異なる周波数帯域に対して異なり得る。例えば、第1経路は、第1周波数帯域に対する第1雑音指数と、第2周波数帯域に対する第2雑音指数とを有し得る。(各周波数帯域における)各経路の雑音指数及び利得は、少なくとも一部では、インピーダンス整合部品E526a~E526bの(各周波数帯域における)インピーダンスに依存し得る。したがって、インピーダンス整合部品E526a~E526bのインピーダンスは、各経路の雑音指数を最小化(又は低減)するようにすることが有利となり得る。 The noise figure of each path can be different for different frequency bands. For example, the first path may have a first noise figure for a first frequency band and a second noise figure for a second frequency band. The noise figure and gain of each path (in each frequency band) may depend, at least in part, on the impedance (in each frequency band) of the impedance matching components E526a-E526b. Therefore, it may be advantageous for the impedance of the impedance matching components E526a to E526b to minimize (or reduce) the noise figure of each path.
いくつかの実装において、第2インピーダンス整合部品E526bは、第2周波数帯域に対する雑音指数を最小化(又は低減)するインピーダンスを提示する。いくつかの実装において、第1インピーダンス整合部品E526aは、第1周波数帯域に対する雑音指数を最小化(又は低減)する。多重帯域信号の第2周波数帯域部分が部分的に第1部に沿って伝播し得るので、いくつかの実装では、第1インピーダンス整合部品E526aは、第1帯域に対する雑音指数と第2帯域に対する雑音指数とを含むメトリックを最小化(又は低減)する。 In some implementations, the second impedance matching component E526b presents an impedance that minimizes (or reduces) the noise figure for the second frequency band. In some implementations, the first impedance matching component E526a minimizes (or reduces) the noise figure for the first frequency band. In some implementations, the first impedance matching component E526a has a noise figure for the first band and noise for the second band, as the second frequency band portion of the multiband signal can partially propagate along the first part. Minimize (or reduce) metrics including exponents.
インピーダンス整合部品E526a~E526bは、受動回路として実装してよい。特に、インピーダンス整合部品E526a~E526bは、RLC回路として実装してよく、抵抗器、インダクタ及び/又はキャパシタのような一以上の受動部品を含んでよい。これらの受動部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、位相シフト部品E527a~E527bの出力と増幅器E514a~E415bの入力との間に接続してよく、位相シフト部品E527a~E527bの出力と接地電圧と間に接続してよい。 Impedance matching components E526a to E526b may be mounted as a passive circuit. In particular, the impedance matching components E526a-E526b may be mounted as an RLC circuit and may include one or more passive components such as resistors, inductors and / or capacitors. These passive components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the outputs of the phase shift components E527a to E527b and the inputs of the amplifiers E514a to E415b, of the phase shift components E527a to E527b. It may be connected between the output and the ground voltage.
同様に、位相シフト部品E527a~E527bも、受動回路として実装してよい。特に、位相シフト部品E527a~E527bは、LC回路として実装してよく、インダクタ及び/又はキャパシタのような一以上の受動部品を含み得る。これらの受動部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、ダイプレクサE511の出力とインピーダンス整合部品E526a~E526bの入力との間に接続してよく、又はダイプレクサE511の出力と接地電圧との間に接続してよい。 Similarly, the phase shift components E527a to E527b may also be mounted as a passive circuit. In particular, the phase shift components E527a-E527b may be mounted as an LC circuit and may include one or more passive components such as inductors and / or capacitors. These passive components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the diplexer E511 and the input of the impedance matching components E526a-E526b, or the output of the diplexer E511 and the ground voltage. You may connect between.
図25は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成E600が、チューニング可能位相シフト部品E627a~E627dを備えたDRxモジュールE610を含み得ることを示す。チューニング可能位相シフト部品E627a~E627dはそれぞれ、チューニング可能位相シフト部品を通過する信号を、制御器から受信した位相シフトチューニング信号が制御する量だけ位相シフトさせるように構成することができる。 FIG. 25 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration E600 may include a DRx module E610 with tunable phase shift components E627a-E627d. Each of the tunable phase shift components E627a to E627d can be configured to phase shift the signal passing through the tunable phase shift component by the amount controlled by the phase shift tuning signal received from the controller.
ダイバーシティ受信器構成E600は、アンテナ140に結合された入力と送信ライン135に結合された出力とを有するDRxモジュールE610を含む。DRxモジュールE610は、DRxモジュールE610の入力及び出力間に一定数の経路を含む。各経路は、マルチプレクサE311、帯域通過フィルタE313a~E313d、チューニング可能位相シフト部品E627a~E627d、スイッチングネットワークE612、チューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626d及び増幅器E314a~E314dを含む。ここに記載されるように、増幅器E314a~E314dは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器としてよい。
The diversity receiver configuration E600 includes a DRx module E610 having an input coupled to the
チューニング可能位相シフト部品E627a~E627dは、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、マルチプレクサE311の出力とスイッチングネットワークE612の入力との間に接続してよく、又は当該マルチプレクサの出力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable phase shift components E627a to E627d may include one or more variable components such as inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the multiplexer E311 and the input of the switching network E612, or between the output of the multiplexer and the ground voltage. You may connect.
チューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dは、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路としてよい。チューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dは、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、スイッチングネットワークE612の出力と増幅器E314a~E314dの入力との間に接続してよく、又はスイッチングネットワークE612の出力と接地電圧との間に接続してよい。 The tunable impedance matching components E626a to E626d may be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. The tunable impedance matching components E626a-E626d may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the switching network E612 and the input of the amplifiers E314a-E314d, or the output of the switching network E612 and the ground voltage. You may connect between.
DRx制御器E602は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器E602は、複数の経路の一以上を、DRx制御器E602が(例えば通信制御器から)受信する帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器E602は、例えば、増幅器E314a~E314dのイネーブル若しくはディセーブルにより、マルチプレクサE311及び/又はスイッチングネットワークE612の制御により、並びに/又は他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller E602 is configured to selectively activate one or more of the plurality of paths between the input and the output. In some implementations, the DRx controller E602 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on a band selection signal received by the DRx controller E602 (eg, from a communication controller). To. The DRx controller E602 selectively activates the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers E314a-E314d, by controlling the multiplexer E311 and / or the switching network E612, and / or via other mechanisms. Can be done.
いくつかの実装において、DRx制御器E602は、スイッチングネットワークE612を帯域選択信号に基づいて制御する。スイッチングネットワークは、複数のSPSTスイッチを含み、各スイッチは複数の経路の2つを結合する。DRx制御器E602は、複数のSPSTスイッチを開閉するべく、スイッチング信号(又は多重スイッチング信号)をスイッチングネットワークに送信することができる。例えば、入力信号が第1周波数帯域及び第2周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器E602は、第1経路及び第2経路間のスイッチを閉にし得る。入力信号が第2周波数帯域及び第4周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器E602は、第2経路及び第4経路間のスイッチを閉にし得る。入力信号が第1周波数帯域、第2周波数帯域及び第4周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器E602は、双方のスイッチを閉にし得る(並びに/又は第1経路及び第2経路間のスイッチと第1経路及び第4経路間のスイッチとを閉にし得る)。入力信号が第2周波数帯域、第3周波数帯域及び第4周波数を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器E602は、第2経路及び第3経路間のスイッチと、第3経路及び第4経路間のスイッチとを閉にし得る(並びに/又は第2経路及び第3経路間のスイッチと第2経路及び第4経路間のスイッチとを閉にし得る)。 In some implementations, the DRx controller E602 controls the switching network E612 based on the band selection signal. The switching network includes a plurality of SPST switches, each switch coupling two of the plurality of paths. The DRx controller E602 can transmit a switching signal (or multiplex switching signal) to the switching network in order to open and close a plurality of SPST switches. For example, if the band selection signal indicates that the input signal includes a first frequency band and a second frequency band, the DRx controller E602 may close the switch between the first and second paths. If the band selection signal indicates that the input signal includes a second frequency band and a fourth frequency band, the DRx controller E602 may close the switch between the second and fourth paths. If the band selection signal indicates that the input signal includes a first frequency band, a second frequency band and a fourth frequency band, the DRx controller E602 may close both switches (and / or the first path and / or the first path and The switch between the second path and the switch between the first path and the fourth path can be closed). When the band selection signal indicates that the input signal includes the second frequency band, the third frequency band, and the fourth frequency, the DRx controller E602 sets the switch between the second path and the third path, and the third path and the third path. The switch between the fourth and fourth paths may be closed (and / or the switch between the second and third paths and the switch between the second and fourth paths may be closed).
いくつかの実装において、DRx制御器E602は、チューニング可能位相シフト部品E627a~E627dをチューニングするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器E602は、チューニング可能位相シフト部品E627a~E627dを、帯域選択信号に基づいてチューニングする。例えば、DRx制御器E602は、チューニング可能位相シフト部品E627a~E627dを、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器E602は、チューニング可能位相シフト部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答して位相シフトチューニング信号をアクティブな各経路のチューニング可能位相シフト部品E627a~E627dへと送信することができる。 In some implementations, the DRx controller E602 is configured to tune the tunable phase shift components E627a-E627d. In some implementations, the DRx controller E602 tunes the tunable phase shift components E627a-E627d based on the band selection signal. For example, the DRx controller E602 tunes the tunable phase shift components E627a to E627d based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters. Can be done. Therefore, the DRx controller E602 sets the phase shift tuning signal in response to the band selection signal in order to tune the tunable phase shift component (or its variable component) according to the tuning parameter. It can be transmitted to the parts E627a to E627d.
DRx制御器E602は、アクティブな各経路のチューニング可能位相シフト部品E627a~E627dをチューニングして、アクティブな他の経路に対応する周波数帯域におけるインピーダンスを最大化する(又は少なくとも減少させる)ように構成することができる。すなわち、第1経路及び第3経路がアクティブな場合、DRx制御器E602は、第1位相シフト部品E627aをチューニングして第3周波数帯域におけるインピーダンスを最大化する(又は少なくとも増加させる)一方、第1経路及び第4経路がアクティブな場合、DRx制御器E602は、第1位相シフト部品E627aをチューニングして第4周波数帯域におけるインピーダンスを最大化する(又は少なくとも増加させる)。 The DRx controller E602 is configured to tune the tunable phase shift components E627a-E627d of each active path to maximize (or at least reduce) the impedance in the frequency band corresponding to the other active paths. be able to. That is, when the first and third paths are active, the DRx controller E602 tunes the first phase shift component E627a to maximize (or at least increase) the impedance in the third frequency band, while the first. When the path and the fourth path are active, the DRx controller E602 tunes the first phase shift component E627a to maximize (or at least increase) the impedance in the fourth frequency band.
いくつかの実装において、DRx制御器E602は、チューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dをチューニングするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器E602は、チューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dを、帯域選択信号に基づいてチューニングする。例えば、DRx制御器E602は、チューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dを、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器E602は、帯域選択信号に応答してインピーダンスチューニング信号を、アクティブな増幅器を有する経路のチューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dに、チューニングパラメータに応じて送信することができる。 In some implementations, the DRx controller E602 is configured to tune the tunable impedance matching components E626a-E626d. In some implementations, the DRx controller E602 tunes the tunable impedance matching components E626a-E626d based on the band selection signal. For example, the DRx controller E602 tunes the tunable impedance matching components E626a to E626d based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by a band selection signal with tuning parameters. Can be done. Therefore, the DRx controller E602 can transmit an impedance tuning signal in response to the band selection signal to the tunable impedance matching components E626a-E626d of the path having the active amplifier, depending on the tuning parameters.
いくつかの実装において、DRx制御器E602は、アクティブな各経路の対応周波数帯域のための雑音指数を含むメトリックを最小化(又は低減)するべく、アクティブな増幅器を有する経路のチューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dをチューニングする。 In some implementations, the DRx controller E602 is a tuneable impedance matching component for paths with an active amplifier to minimize (or reduce) metrics including noise figures for the corresponding frequency band of each active path. Tune E626a to E626d.
様々な実装において、チューニング可能位相シフト部品E627a~E627d又はチューニング可能インピーダンス整合部品E626a~E626dの一以上は、DRx制御器E602が制御しない固定部品によって置き換えてよい。 In various implementations, one or more of the tunable phase shift components E627a-E627d or the tunable impedance matching components E626a-E626d may be replaced by fixed components not controlled by the DRx controller E602.
図26は、RF信号を処理する方法E700のフローチャート表現の一実施形態を示す。いくつかの実装において(及び一例として以下に詳述されるように)、方法E700は、図25のDRx制御器E602のような制御器が行う。いくつかの実装において、方法E700は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせを含む処理ロジックによって行われる。いくつかの実装において、方法E700は、非一時的なコンピュータ可読媒体(例えばメモリ)に記憶されたコードを実行するプロセッサによって行われる。簡潔には、方法E700は、帯域選択信号を受信することと、受信RF信号を一以上の経路に沿って引き回して当該受信RF信号を処理することとを含む。 FIG. 26 shows an embodiment of a flowchart representation of the method E700 for processing RF signals. In some implementations (and as detailed below, as an example), method E700 is performed by a controller such as the DRx controller E602 in FIG. In some implementations, method E700 is performed by processing logic that includes hardware, firmware, software, or a combination thereof. In some implementations, method E700 is performed by a processor that executes code stored on a non-temporary computer-readable medium (eg, memory). Briefly, method E700 includes receiving a band selection signal and routing the received RF signal along one or more paths to process the received RF signal.
方法E700は、ブロックE710において、制御器が帯域選択信号を受信することから開始する。制御器は、他の制御器から帯域選択信号を受信し、又はセルラー基地局若しくは他の外部ソースから帯域選択信号を受信することができる。帯域選択信号は、無線装置がRF信号を送受信する一以上の周波数帯域を指示することができる。いくつかの実装において、帯域選択信号は、キャリアアグリゲーション通信のための一組の周波数帯域を指示する。 The method E700 starts from the controller receiving the band selection signal in the block E710. The controller may receive a band selection signal from another controller, or may receive a band selection signal from a cellular base station or other external source. The band selection signal can indicate one or more frequency bands in which the radio device sends and receives RF signals. In some implementations, the band selection signal indicates a set of frequency bands for carrier aggregation communication.
ブロックE720において、制御器は、帯域選択信号に基づいて増幅器イネーブル信号をDRxモジュールの増幅器に送信する。いくつかの実装において、帯域選択信号が単一周波数帯域を指示すると、制御器は、当該単一周波数帯域に対応する経路に沿って設けられた増幅器をイネーブルにするべく増幅器イネーブル信号を送信する。制御器は、他の周波数帯域に対応する他の経路に沿って設けられた他の増幅器をディセーブルにするべく増幅器イネーブル信号を送信してもよい。いくつかの実装において、帯域選択信号が多重周波数帯域を指示すると、制御器は、多重周波数帯域の一つに対応する当該経路の一つに沿って設けられた増幅器をイネーブルにするべく増幅器イネーブル信号を送信する。制御器は、他の増幅器をディセーブルにするべく増幅器イネーブル信号を送信してもよい。いくつかの実装において、制御器は、最低周波数帯域に対応する経路に沿って設けられた増幅器をイネーブルにする。 At block E720, the controller sends an amplifier enable signal to the amplifier of the DRx module based on the band selection signal. In some implementations, when the band selection signal points to a single frequency band, the controller sends an amplifier enable signal to enable the amplifier provided along the path corresponding to that single frequency band. The controller may transmit an amplifier enable signal to disable other amplifiers provided along other paths corresponding to other frequency bands. In some implementations, when the band selection signal points to a multiple frequency band, the controller will enable the amplifier enable signal along one of the paths corresponding to one of the multiple frequency bands. To send. The controller may send an amplifier enable signal to disable other amplifiers. In some implementations, the controller enables an amplifier along the path corresponding to the lowest frequency band.
ブロックE730において、制御器は、帯域選択信号に基づいて単極/単投(SPST)スイッチのスイッチングネットワークを制御するスイッチング信号を送信する。スイッチングネットワークは、複数の周波数帯域に対応する複数の経路を結合する複数のSPSTスイッチを含む。いくつかの実装において、帯域選択信号が単一周波数帯域を指示すると、制御器は、SPSTスイッチのすべてを開にするスイッチング信号を送信する。いくつかの実装において、帯域選択信号が多重周波数帯域を指示すると、制御器は、当該多重周波数帯域に対応する経路を結合するべく、SPSTスイッチの一以上を閉にするスイッチング信号を送信する。 At block E730, the controller transmits a switching signal that controls the switching network of the unipolar / single throw (SPST) switch based on the band selection signal. The switching network includes a plurality of SPST switches that combine a plurality of paths corresponding to a plurality of frequency bands. In some implementations, when the band selection signal indicates a single frequency band, the controller sends a switching signal that opens all of the SPST switches. In some implementations, when a band selection signal indicates a multiple frequency band, the controller sends a switching signal that closes one or more of the SPST switches in order to couple the paths corresponding to that multiple frequency band.
ブロックE740において、制御器は、帯域選択信号に基づいてチューニング信号を一以上のチューニング可能部品に送信する。チューニング可能部品は、複数のチューニング可能位相シフト部品又は複数のチューニング可能インピーダンス整合部品の一以上を含み得る。制御器は、チューニング可能部品を、帯域選択信号が指示する複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。したがって、DRx制御器は、チューニング可能部品(又はその可変部品)をチューニングパラメータに応じてチューニングするべく、帯域選択信号に応答してチューニング信号を、(アクティブな経路の)チューニング可能部品に送信することができる。 At block E740, the controller transmits a tuning signal to one or more tunable components based on the band selection signal. The tunable component may include one or more of a plurality of tunable phase shift components or a plurality of tunable impedance matching components. The controller can tune the tunable component based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) indicated by the band selection signal with tuning parameters. Therefore, the DRx controller sends a tuning signal to the tunable component (in the active path) in response to the band selection signal in order to tune the tunable component (or its variable component) according to the tuning parameters. Can be done.
とりわけ、スイッチングネットワークに関する前述の例Eは、以下のようにまとめることができる。 In particular, the above-mentioned example E regarding the switching network can be summarized as follows.
いくつかの実施形態によれば、本開示は、複数の増幅器を含む受信システムに関する。複数の増幅器の各一つは、受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、一以上の単極/単投スイッチを含むスイッチングネットワークを含む。当該スイッチの各一つが、複数の経路の2つを結合する。受信システムはさらに、帯域選択信号を受信し、当該帯域選択信号に基づいて複数の増幅器の一つをイネーブルしてスイッチングネットワークを制御するように構成された制御器を含む。 According to some embodiments, the present disclosure relates to a receiving system that includes a plurality of amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and is configured to amplify the signal received by the amplifier. Will be done. The receiving system further includes a switching network that includes one or more unipolar / single throw switches. Each one of the switches couples two of the plurality of paths. The receiving system further includes a controller configured to receive the band selection signal and enable one of a plurality of amplifiers based on the band selection signal to control the switching network.
いくつかの実施形態において、制御器は、単一周波数帯域を指示する帯域選択信号の受信に応答して当該単一周波数帯域に対応する複数の増幅器の一つをイネーブルにすることにより、スイッチングネットワークを制御して一以上のスイッチのすべてを開にするように構成することができる。 In some embodiments, the control network by enabling one of a plurality of amplifiers corresponding to that single frequency band in response to receiving a band selection signal indicating a single frequency band. Can be configured to open all of one or more switches.
いくつかの実施形態において、制御器は、多重周波数帯域を指示する帯域選択信号の受信に応答して当該多重周波数帯域の一つに対応する複数の増幅器の一つをイネーブルにすることにより、スイッチングネットワークを制御して、多重周波数帯域に対応する経路間にある一以上のスイッチの少なくとも一つを閉にするように構成することができる。 In some embodiments, the controller switches by enabling one of a plurality of amplifiers corresponding to one of the multiple frequency bands in response to receiving a band selection signal indicating the multiple frequency band. The network can be controlled to close at least one of the switches between the paths corresponding to the multiple frequency bands.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、複数の位相シフト部品を含み得る。複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、当該複数の経路の他の一つに対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成することができる。いくつかの実施形態において、複数の位相シフト部品の各一つは、スイッチングネットワーク及び入力間に設けることができる。いくつかの実施形態において、複数の位相シフト部品の少なくとも一つは、チューニング可能位相シフト部品を含み得る。これは、チューニング可能位相シフト部品を通過する信号を、制御器から受信した位相シフトチューニング信号が制御する量だけ位相シフトする。いくつかの実施形態において、制御器は、帯域選択信号に基づいて位相シフトチューニング信号を生成するように構成することができる。 In some embodiments, the receiving system may further include multiple phase shift components. Each one of the plurality of phase shift components can be provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is said to increase the impedance for the frequency band corresponding to the other one of the plurality of paths. The signal passing through the phase shift component can be configured to phase shift. In some embodiments, each one of the plurality of phase shift components can be provided between the switching network and the input. In some embodiments, at least one of the plurality of phase shift components may include a tunable phase shift component. This phase shifts the signal passing through the tunable phase shift component by the amount controlled by the phase shift tuning signal received from the controller. In some embodiments, the controller can be configured to generate a phase shift tuning signal based on the band selection signal.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、複数のインピーダンス整合部品を含み得る。複数のインピーダンス整合部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、当該複数の経路の当該一つの雑音指数を減少させるように構成することができる。いくつかの実施形態において、複数のインピーダンス整合部品の各一つは、スイッチングネットワークと複数の増幅器の対応する一つとの間に設けることができる。いくつかの実施形態において、複数のインピーダンス整合部品の少なくとも一つは、制御器から受信したインピーダンスチューニング信号が制御するインピーダンスを提示するように構成されたチューニング可能インピーダンス整合部品を含み得る。いくつかの実施形態において、制御器は、帯域選択信号に基づいてインピーダンスチューニング信号を生成するように構成することができる。 In some embodiments, the receiving system may further include multiple impedance matching components. Each one of the plurality of impedance matching components can be provided along the corresponding one of the plurality of paths and can be configured to reduce the noise figure of the one of the plurality of paths. In some embodiments, each one of the plurality of impedance matching components can be provided between the switching network and the corresponding one of the plurality of amplifiers. In some embodiments, at least one of the plurality of impedance matching components may include a tunable impedance matching component configured to present the impedance controlled by the impedance tuning signal received from the controller. In some embodiments, the controller can be configured to generate an impedance tuning signal based on the band selection signal.
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、入力において受信した入力信号を分割して、複数の経路に沿って伝播する複数の周波数帯域それぞれの複数の信号にするように構成されたマルチプレクサを含み得る。 In some embodiments, the receiving system further comprises a multiplexer configured to divide the input signal received at the input into multiple signals in each of a plurality of frequency bands propagating along a plurality of paths. obtain.
いくつかの実施形態において、複数の増幅器の少なくとも一つは二段増幅器を含み得る。 In some embodiments, at least one of the plurality of amplifiers may include a two-stage amplifier.
いくつかの実施形態において、制御器は、複数の増幅器の一つをイネーブルにし、かつ、当該複数の増幅器の他をディセーブルにするように構成することができる。 In some embodiments, the controller can be configured to enable one of the plurality of amplifiers and disable the other of the plurality of amplifiers.
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、一以上の単極/単投スイッチを含むスイッチングネットワークを含む。当該スイッチの各一つが、複数の経路の2つを結合する。受信システムはさらに、帯域選択信号を受信し、当該帯域選択信号に基づいて複数の増幅器の一つをイネーブルしてスイッチングネットワークを制御するように構成された制御器を含む。 In some implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module that includes a packaging substrate configured to accept multiple components. The RF module also includes a receiving system mounted on the packaging board. The receiving system includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and is configured to amplify the signal received by the amplifier. Will be done. The receiving system further includes a switching network that includes one or more unipolar / single throw switches. Each one of the switches couples two of the plurality of paths. The receiving system further includes a controller configured to receive the band selection signal and enable one of a plurality of amplifiers based on the band selection signal to control the switching network.
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。 In some embodiments, the RF module can be a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの実施形態において、受信システムはさらに複数の位相シフト部品を含み得る。複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、当該複数の経路の他の一つに対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成することができる。 In some embodiments, the receiving system may further include multiple phase shift components. Each one of the plurality of phase shift components can be provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is said to increase the impedance for the frequency band corresponding to the other one of the plurality of paths. The signal passing through the phase shift component can be configured to phase shift.
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナを含む無線装置に関する。無線装置はさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。第1FEMは、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに、一以上の単極/単投スイッチを含むスイッチングネットワークを含む。当該スイッチの各一つが、複数の経路の2つを結合する。受信システムはさらに、帯域選択信号を受信し、当該帯域選択信号に基づいて複数の増幅器の一つをイネーブルしてスイッチングネットワークを制御するように構成された制御器を含む。無線装置はさらに、第1RF信号の処理済みバージョンを出力からケーブルを介して受信し、当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された送受信器を含む。 According to some teachings, the present disclosure relates to a radio device comprising a first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal. The radio device also includes a first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna. The first FEM includes a packaging substrate configured to accept a plurality of components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and is configured to amplify the signal received by the amplifier. Will be done. The receiving system further includes a switching network that includes one or more unipolar / single throw switches. Each one of the switches couples two of the plurality of paths. The receiving system further includes a controller configured to receive the band selection signal and enable one of a plurality of amplifiers based on the band selection signal to control the switching network. The radio device further includes a transmitter / receiver configured to receive a processed version of the first RF signal from the output over a cable and generate data bits based on the processed version of the first RF signal.
いくつかの実装において、無線装置はさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第2アンテナと、第1アンテナと通信する第2FEMとを含み得る。送受信器は、第2FEMの出力からの第2RF信号の処理済みバージョンを受信し、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成することができる。 In some implementations, the radio device may further include a second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal and a second FEM communicating with the first antenna. The transmitter / receiver can be configured to receive a processed version of the second RF signal from the output of the second FEM and generate data bits based on the processed version of the second RF signal.
いくつかの実装において、受信システムはさらに、複数の位相シフト部品を含み得る。複数の位相シフト部品の各一つは、複数の経路の対応する一つに沿って設けることができ、当該複数の経路の他の一つに対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく当該位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成することができる。 In some implementations, the receiving system may further include multiple phase shift components. Each one of the plurality of phase shift components can be provided along the corresponding one of the plurality of paths, and is said to increase the impedance for the frequency band corresponding to the other one of the plurality of paths. The signal passing through the phase shift component can be configured to phase shift.
例F:フレキシブルな帯域引き回し Example F: Flexible bandwidth routing
図27は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成F600が、チューニング可能整合回路を備えたDRxモジュールF610を含み得ることを示す。特に、DRxモジュールF610は、DRxモジュールF610の入力及び出力の一以上に設けられた一以上のチューニング可能整合回路を含み得る。 FIG. 27 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration F600 may include a DRx module F610 with a tunable matching circuit. In particular, the DRx module F610 may include one or more tunable matching circuits provided at one or more of the inputs and outputs of the DRx module F610.
同じダイバーシティアンテナ140において受信した多重周波数帯域のすべてが理想的なインピーダンス整合である可能性は低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能入力整合回路F616がDRxモジュールF610の入力に実装されて、DRx制御器F602により(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)制御される。DRx制御器F602は、チューニング可能入力整合回路F616を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能入力整合回路F616は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能入力整合回路F616は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールF610の入力と第1マルチプレクサF311の入力との間に接続してよく、又はDRxモジュールF610の入力と接地電圧との間に接続してよい。
It is unlikely that all of the multiple frequency bands received by the
同様に、多くの周波数帯域の信号を搬送する送信ライン135(又は少なくともいくつかのケーブル)によっては、多重周波数帯域すべてが理想的なインピーダンス整合となる可能性が低い。コンパクト整合回路を使用して各周波数帯域を整合させるべく、チューニング可能出力整合回路F617をDRxモジュールF610の出力に実装して(例えば通信制御器からの帯域選択信号に基づいて)DRx制御器F602によって制御することができる。DRx制御器F602は、チューニング可能出力整合回路F618を、複数の周波数帯域(又は複数組の周波数帯域)をチューニングパラメータに関連づけるルックアップテーブルに基づいてチューニングすることができる。チューニング可能出力整合回路F617は、チューニング可能T型回路、チューニング可能π型回路、又は任意の他のチューニング可能整合回路とすることができる。特に、チューニング可能出力整合回路F617は、抵抗器、インダクタ及びキャパシタのような一以上の可変部品を含み得る。これらの可変部品は、並列及び/又は直列に接続してよく、かつ、DRxモジュールF610の出力と第2マルチプレクサF312の出力との間に接続してよく、又はDRxモジュールF610の出力と接地電圧との間に接続してよい。 Similarly, depending on the transmit line 135 (or at least some cables) carrying signals in many frequency bands, it is unlikely that the entire multiple frequency band will be ideal impedance matching. In order to match each frequency band using the compact matching circuit, the tunable output matching circuit F617 is mounted on the output of the DRx module F610 (for example, based on the band selection signal from the communication controller) by the DRx controller F602. Can be controlled. The DRx controller F602 can tune the tunable output matching circuit F618 based on a look-up table that associates a plurality of frequency bands (or a plurality of sets of frequency bands) with tuning parameters. The tunable output matching circuit F617 can be a tunable T-type circuit, a tunable π-type circuit, or any other tunable matching circuit. In particular, the tunable output matching circuit F617 may include one or more variable components such as resistors, inductors and capacitors. These variable components may be connected in parallel and / or in series, and may be connected between the output of the DRx module F610 and the output of the second multiplexer F312, or the output of the DRx module F610 and the ground voltage. You may connect between.
図28は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成F700が多重送信ラインを含み得ることを示す。図28が2つの送信ラインF735a~F735b及び一つのアンテナ140を備えた一実施形態を例示するにもかかわらず、ここに記載される態様は、2を超える送信ライン及び/又は(さらに後述されるように)2以上のアンテナを備えた実施形態に実装することができる。
FIG. 28 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration F700 may include multiplex transmit lines. Although FIG. 28 illustrates an embodiment with two transmit lines F735a-F735b and one
ダイバーシティ受信器構成F700は、アンテナ140に結合されたDRxモジュールF710を含む。DRxモジュールF710は、DRxモジュールF710の入力(例えばアンテナ140aに結合された入力)と当該DRxモジュールの出力(例えば第1送信ラインF735aに結合された第1出力、又は第2送信ラインF735bに結合された第2出力)との間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールF710は、DRx制御器F702が制御する一以上のバイパススイッチによってアクティブにされる入力及び出力間の一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。
The diversity receiver configuration F700 includes a DRx module F710 coupled to an
DRxモジュールF710は、入力マルチプレクサF311及び出力マルチプレクサF712を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は、入力マルチプレクサF311、帯域通過フィルタF313a~F313d、増幅器F314a~F314d及び出力マルチプレクサF712を含む一定数のオンモジュール経路(図示)を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またもここに記載されるように、増幅器F314a~F314dは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。 The DRx module F710 includes a fixed number of multiplexer paths including an input multiplexer F311 and an output multiplexer F712. The multiplexer path includes a fixed number of on-module paths (shown) including an input multiplexer F311, a bandpass filter F313a-F313d, amplifiers F314a-F314d and an output multiplexer F712. The multiplexer path may include one or more off-module paths (not shown) described herein. Again, as described herein, the amplifiers F314a-F314d can be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
DRx制御器F702は、入力及び出力間の複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器F702は、当該複数の経路の一以上を、DRx制御器F702が(例えば通信制御器から)受信する帯域選択信号に基づいて選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器F702は、例えば、増幅器F314a~F314dのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサF311、F712の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller F702 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths between inputs and outputs. In some implementations, the DRx controller F702 is configured to selectively activate one or more of the plurality of paths based on a band selection signal received by the DRx controller F702 (eg, from a communication controller). Will be done. The DRx controller F702 may selectively activate the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers F314a-F314d, by controlling the multiplexers F311, F712, or via other mechanisms described herein. can.
多重送信線F735a~735bを良好に利用するべくDRx制御器F702は、帯域選択信号に基づいて出力マルチプレクサF712を制御して、経路に沿って伝播する各信号を、送信ラインF735a~F735b(又は送信線F735a~F735bに対応する出力マルチプレクサ出力)の選択された一つへと引き回すことができる。 In order to make good use of the multiplex transmission lines F735a to 735b, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 based on the band selection signal, and transmits each signal propagating along the path to the transmission lines F735a to F735b (or transmission). It can be routed to a selected one of the output multiplexer outputs corresponding to the lines F735a to F735b).
いくつかの実装において、受信した信号が単一周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して、対応経路を伝播する信号をデフォルト送信ラインへと引き回すことができる。デフォルトの送信ラインは、送信ラインF735a~F735bの一つが短く、雑音の導入が少なく、又はそうでない場合が好ましいときのように、すべての経路(及び対応する周波数帯域)に対して同じでよい。デフォルトの送信ラインは、異なる経路に対して異なってよい。例えば、低周波数帯域に対応する経路を第1送信ラインF735aへと引き回し、高周波数帯域に対応する経路を第2送信ラインF735bへと引き回してよい。 In some implementations, if the bandselect signal indicates that the received signal contains a single frequency band, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to bring the signal propagating along the corresponding path to the default transmit line. Can be routed around. The default transmit line may be the same for all paths (and corresponding frequency bands), such as when one of the transmit lines F735a-F735b is short and noise is less or less introduced. The default transmit line may be different for different routes. For example, the route corresponding to the low frequency band may be routed to the first transmission line F735a , and the route corresponding to the high frequency band may be routed to the second transmission line F735b.
すなわち、DRx制御器F702は、入力マルチプレクサF311において受信した一以上のRF信号が単一周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答して第2マルチプレクサF712を制御することにより、当該単一周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を、デフォルトの出力マルチプレクサ出力へと引き回すように構成することができる。ここで述べたように、デフォルトの出力マルチプレクサ出力は、異なる単一周波数帯域に対して異なってよく、又はすべての周波数帯域に対して同じでもよい。 That is, the DRx controller F702 controls the second multiplexer F712 in response to a band selection signal indicating that one or more RF signals received in the input multiplexer F311 include a single frequency band. The amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the frequency band can be configured to route to the default output multiplexer output. As mentioned here, the default output multiplexer output may be different for different single frequency bands, or may be the same for all frequency bands.
いくつかの実装において、受信した信号が2つの周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器F702は、出力マルチプレクサF712を制御することにより、第1周波数帯域に対応する経路に沿って伝播する信号を第1送信ラインF735aへと引き回し、かつ、第2周波数帯域に対応する経路に沿って伝播する信号を第2送信ラインF735bへと引き回すことができる。すなわち、2つの周波数帯域が双方とも高周波数帯域(又は低周波数帯域)の場合、対応する経路に沿って伝播する信号を、異なる送信ラインへと引き回すことができる。同様に、送信ラインが3以上の場合、3以上の周波数帯域のそれぞれを異なる送信ラインへと引き回すことができる。 In some implementations, if the band selection signal indicates that the received signal contains two frequency bands, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to route to the first frequency band. The signal propagating along the route can be routed to the first transmission line F735a, and the signal propagating along the path corresponding to the second frequency band can be routed to the second transmission line F735b. That is, when the two frequency bands are both high frequency bands (or low frequency bands), signals propagating along the corresponding paths can be routed to different transmission lines. Similarly, when there are three or more transmission lines, each of the three or more frequency bands can be routed to a different transmission line.
すなわち、DRX制御器F702は、入力マルチプレクサF311において受信した一以上のRF信号が第1周波数帯域及び第2周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答して、第2マルチプレクサF712を制御することにより、第1周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第1出力マルチプレクサ出力へと引き回し、かつ、第2周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第2出力マルチプレクサ出力へと引き回すように構成することができる。ここで述べたように、第1周波数帯域及び第2周波数帯域は双方とも、高周波数帯域又は低周波数帯域としてよい。 That is, the DRX controller F702 controls the second multiplexer F712 in response to a band selection signal indicating that one or more RF signals received by the input multiplexer F311 include the first frequency band and the second frequency band. Thereby, the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the first frequency band is routed to the first output multiplexer output, and the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the second frequency band is routed to the first output multiplexer output. It can be configured to route to the second output multiplexer output. As described here, both the first frequency band and the second frequency band may be high frequency bands or low frequency bands.
いくつかの実装において、受信した信号が3つの周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して当該周波数帯域の2つに対応する2つの経路に沿って伝播する信号の2つを結合し、当該結合信号を当該送信ラインの一方に沿って引き回し、第3の周波数帯域に対応する経路に沿って伝播する信号を当該送信ラインの他方に沿って引き回すことができる。いくつかの実装において、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して3つの周波数帯域の、互いに最も近い2つ(例えば双方とも低周波数帯域又は双方とも高周波数帯域)を結合する。かかる実装は、DRxモジュールF710の出力又は下流側モジュールの入力におけるインピーダンス整合を簡略化することができる。いくつかの実装において、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して3つの周波数帯域の、最も離れた2つを結合する。かかる実装は、下流側モジュールにおける周波数帯域の分割を簡略化することができる。 In some implementations, if the bandselect signal indicates that the received signal contains three frequency bands, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to have two paths corresponding to two of the frequency bands. Two of the signals propagating along are coupled, the coupled signal is routed along one of the transmit lines, and the signal propagating along the path corresponding to the third frequency band is along the other of the transmit lines. Can be routed around. In some implementations, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to combine the two closest to each other in the three frequency bands (eg, both in the low frequency band or both in the high frequency band). Such an implementation can simplify impedance matching at the output of the DRx module F710 or the input of the downstream module. In some implementations, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to combine the two most distant of the three frequency bands. Such an implementation can simplify the frequency band division in the downstream module.
すなわち、DRx制御器F702は、入力マルチプレクサF311において受信した一以上のRF信号が第1周波数帯域、第2周波数帯域及び第3周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答して第2マルチプレクサF712を制御し、(a)第1周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号受信と、第2周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号とを結合して結合信号を生成し、(b)当該結合信号を第1出力マルチプレクサ出力へと引き回し、(c)第3周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第2出力マルチプレクサ出力へと引き回すように構成することができる。ここで述べたように、第1周波数帯域及び第2周波数帯域は、3つの周波数帯域の、互いに最も近いもの又は最も離れたものとすることができる。 That is, the DRx controller F702 responds to a band selection signal indicating that one or more RF signals received by the input multiplexer F311 include a first frequency band, a second frequency band, and a third frequency band. It controls F712 and (a) combines the amplified RF signal reception received at the output multiplexer input corresponding to the first frequency band with the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the second frequency band. Generates a coupled signal, (b) routes the coupled signal to the first output multiplexer output, and (c) transfers the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the third frequency band to the second output multiplexer output. It can be configured to be routed. As mentioned here, the first frequency band and the second frequency band can be the closest or the furthest of the three frequency bands to each other.
いくつかの実装において、受信した信号が4つの周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して当該周波数帯域の2つに対応する2つの経路に沿って伝播する2つの信号を結合し、第1の結合信号を当該送信ラインの一方に沿って引き回し、当該周波数帯域の他の2つに対応する2つの経路に沿って伝播する信号の2つを引き回し、第2の結合信号を当該送信ラインの他方に沿って引き回すことができる。いくつかの実装において、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して当該周波数帯域の3つに対応する3つの経路に沿って伝播する信号の3つを結合し、当該結合信号を当該送信ラインの一方に沿って引き回し、第4の周波数帯域に対応する経路に沿って伝播する信号を当該送信ラインの他方に沿って引き回すことができる。かかる実装は、周波数帯域の3つが互いに近く(例えばすべてが低周波帯域)かつ第4周波数帯域が離れている(例えば高周波帯域)場合に有利となり得る。 In some implementations, if the bandselect signal indicates that the received signal contains four frequency bands, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to provide two paths corresponding to two of the frequency bands. 2 of the signals propagating along the two paths corresponding to the other two in the frequency band, combining the two signals propagating along, and routing the first coupled signal along one of the transmit lines. One can be routed and the second coupled signal can be routed along the other side of the transmission line. In some implementations, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to combine three of the signals propagating along the three paths corresponding to the three in the frequency band and transfer the combined signal to the transmit line. A signal routed along one and propagated along a path corresponding to a fourth frequency band can be routed along the other of the transmit lines. Such an implementation can be advantageous when the three frequency bands are close to each other (eg, all in the low frequency band) and the fourth frequency band is separated (eg, the high frequency band).
一般に、受信した信号が、存在する送信ラインよりも多くの周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御して当該周波数帯域の2以上に対応する2以上の経路に沿って伝播する信号の2以上を結合し、当該結合信号を当該送信ラインの一方へと引き回すことができる。DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御し、互いに最も近い又は最も離れた周波数帯域を結合することができる。 In general, if the band selection signal indicates that the received signal contains more frequency bands than the existing transmission line, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 to accommodate two or more of the frequency bands. Two or more of the signals propagating along the two or more paths can be combined and the combined signal can be routed to one of the transmission lines. The DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 and can couple the frequency bands closest to or farthest from each other.
すなわち、経路の一つに沿って伝播する信号は、出力マルチプレクサF712によって、他の経路に沿って伝播する他の信号に応じて送信ラインの異なる一つへと引き回すことができる。一例では、第3増幅器F314cを通過する第3経路に沿って伝播する信号が、当該第3経路が唯一のアクティブな経路である場合には第2送信ラインF735bへと引き回され、(第4増幅器F314dを通過する)第4経路もアクティブな場合には第1送信ラインF735aへと引き回され(かつ第2送信ライン735bへと引き回され)る。 That is, the signal propagating along one of the paths can be routed by the output multiplexer F712 to a different transmission line depending on the other signals propagating along the other path. In one example, the signal propagating along the third path through the third amplifier F314c is routed to the second transmit line F735b if the third path is the only active path (4th). If the fourth path (passing through the amplifier F314d) is also active, it is routed to the first transmission line F735a (and to the second transmission line 735b).
すなわち、DRx制御器F702は、第1帯域選択信号に応答して出力マルチプレクサF712を制御することにより、出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第1出力マルチプレクサ出力へと引き回し、第2帯域選択信号に応答して当該出力マルチプレクサを制御することにより、当該出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第2出力マルチプレクサ出力へと引き回す。 That is, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 in response to the first band selection signal, thereby routing the amplified RF signal received at the output multiplexer input to the first output multiplexer output and selecting the second band. By controlling the output multiplexer in response to the signal, the amplified RF signal received at the output multiplexer input is routed to the second output multiplexer output.
すなわち、DRxモジュールF710は、複数の増幅器F314a~F314dを含む受信システムを構成し、複数の増幅器F314a~F314dの各一つが、受信システムの入力(例えば、アンテナ140に結合されたDRxモジュールF710の入力、及び/又は他のアンテナに結合されたDRxモジュールF710の付加入力)と、受信システムの出力(例えば、送信ラインF735a~F735bに結合されたDRxモジュールF710の出力、及び/又は他の送信ラインに結合されたDRxモジュールF710の付加出力)との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられる。増幅器F314a~F314dはそれぞれが、増幅器F314a~F314dにおいて受信したRF信号を増幅するように構成される。 That is, the DRx module F710 constitutes a receiving system including a plurality of amplifiers F314a to F314d, and each one of the plurality of amplifiers F314a to F314d is an input of the receiving system (for example, an input of the DRx module F710 coupled to the antenna 140). And / or to the additional inputs of the DRx module F710 coupled to other antennas and to the outputs of the receiving system (eg, to the outputs of the DRx module F710 coupled to transmit lines F735a-F735b) and / or to other transmit lines. It is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the combined DRx module F710 (additional output). Each of the amplifiers F314a to F314d is configured to amplify the RF signal received by the amplifiers F314a to F314d.
DRxモジュールF710はさらに入力マルチプレクサF311を含む。これは、一以上の入力マルチプレクサ入力において一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力して複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるように構成される。いくつかの実装において、DRxモジュールF710は、単一入力マルチプレクサ入力において単一RF信号を受信し、当該単一RF信号を、帯域選択信号において指示された各周波数帯域に対応する入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力するように、DRx制御器F702によって制御され得る。いくつかの実装において、DRxモジュールF710は、多重入力マルチプレクサ入力において多重RF信号(それぞれが、帯域選択信号において指示された異なる組の一以上の周波数帯域に対応)を受信し、当該多重RF信号のそれぞれを、当該RF信号の一以上の周波数帯域の当該組に対応する入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力するように、DRx制御器F702によって制御され得る。すなわち、一般に、入力マルチプレクサF311は、一以上の周波数帯域にそれぞれが対応する一以上のRF信号を受信し、各RF信号を、当該RF信号の一以上の周波数帯域に対応する一以上の経路に沿って引き回すように、DRx制御器によって制御される。 The DRx module F710 further includes an input multiplexer F311. It receives one or more RF signals at one or more input multiplexer inputs and outputs each of the one or more RF signals to one or more of the plurality of input multiplexer outputs to each of one or more of the plurality of paths. It is configured to propagate along. In some implementations, the DRx module F710 receives a single RF signal at the single input multiplexer input and transfers the single RF signal to one of the input multiplexer outputs corresponding to each frequency band indicated in the band selection signal. It can be controlled by the DRx controller F702 so as to output to the above. In some implementations, the DRx module F710 receives a multiplex RF signal at the multiplex input multiplexer input, each corresponding to one or more different sets of frequency bands indicated in the bandselect signal, of the multiplex RF signal. Each may be controlled by the DRx controller F702 to output to one or more of the input multiplexer outputs corresponding to the set in one or more frequency bands of the RF signal. That is, in general, the input multiplexer F311 receives one or more RF signals corresponding to one or more frequency bands, and transfers each RF signal to one or more paths corresponding to one or more frequency bands of the RF signal. It is controlled by the DRx controller to route along.
DRxモジュールF710はさらに出力マルチプレクサF712を含む。これは、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅済みRF信号を、一以上の対応出力マルチプレクサ入力において受信し、当該一以上の増幅済みRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力(複数の出力送信ラインF735a~F735bの一つにそれぞれが結合される)の選択された一つへと出力する。 The DRx module F710 further includes an output multiplexer F712. It receives one or more amplified RF signals propagating along one or more of multiple paths at one or more corresponding output multiplexer inputs and each of the one or more amplified RF signals to multiple outputs. Output to the selected one of the multiplexer outputs (each coupled to one of a plurality of output transmission lines F735a-F735b).
DRxモジュールF710はさらに、帯域選択信号を受信して当該帯域選択信号に基づいて入力マルチプレクサ及び出力マルチプレクサを制御するように構成されたDRx制御器F702を含む。ここに記載されるように、DRx制御器F702は、入力マルチプレクサを制御することにより、一以上の周波数帯域に対応する一以上のRF信号のそれぞれを、当該RF信号の一以上の周波数帯域に対応する一以上の経路に沿うように引き回す。またもここに記載されるように、DRx制御器F702は、出力マルチプレクサを制御することにより、一以上の経路に沿って伝播する一以上の増幅済みRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと引き回し、DRxモジュールF710に結合された送信ラインF735a~F735bを良好に利用する。 The DRx module F710 further includes a DRx controller F702 configured to receive a band selection signal and control an input multiplexer and an output multiplexer based on the band selection signal. As described herein, the DRx controller F702 corresponds to each of one or more RF signals corresponding to one or more frequency bands to one or more frequency bands of the RF signal by controlling the input multiplexer. Route along one or more routes. Again, as described herein, the DRx controller F702 controls the output multiplexer to allow each of the one or more amplified RF signals propagating along one or more paths to the output of multiple output multiplexers. The transmission lines F735a to F735b routed to the selected one and coupled to the DRx module F710 are well utilized.
いくつかの実装において、受信した信号が多重周波数帯域を含むことを帯域選択信号が指示する場合、DRx制御器F702は出力マルチプレクサF712を制御し、多重周波数帯域に対応する経路に沿って伝播する信号すべてを結合して当該結合信号を送信ラインの一方へと引き回す。かかる実装は、他方の送信ラインが使用不能(例えば損傷又は特定の無線通信構成に不存在)の場合に使用することができ、DRx制御器F702が(例えば通信制御器から)受信した当該送信ラインの一方が使用不能との制御器信号に応答して実装することができる。 In some implementations, if the band selection signal indicates that the received signal includes a multiple frequency band, the DRx controller F702 controls the output multiplexer F712 and propagates along the path corresponding to the multiple frequency band. All are combined and the combined signal is routed to one of the transmission lines. Such an implementation can be used when the other transmit line is unavailable (eg, damaged or absent in a particular wireless communication configuration) and the transmit line received by the DRx controller F702 (eg from the communication controller). One can be implemented in response to a controller signal that it is unavailable.
すなわち、DRx制御器F702は、入力マルチプレクサF311において受信した一以上のRF信号が多重周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答し、かつ、送信ラインが使用不能であることを示す制御器信号に応答して出力マルチプレクサF712を制御することにより、多重周波数帯域に対応する多重出力マルチプレクサ入力において受信した多重増幅済みRF信号を結合して結合信号を生成し、当該結合信号を出力マルチプレクサ出力へと引き回すように構成することができる。 That is, the DRx controller F702 responds to a band selection signal indicating that one or more RF signals received in the input multiplexer F311 includes a multiplex frequency band, and indicates that the transmission line is unavailable. By controlling the output multiplexer F712 in response to the signal, the multiplex amplified RF signal received at the multiplex output multiplexer input corresponding to the multiple frequency band is combined to generate a coupled signal, and the combined signal is sent to the output multiplexer output. Can be configured to route around.
図29は、動的引き回しを目的として使用することができる出力マルチプレクサF812の一実施形態を示す。出力マルチプレクサF812は、複数の周波数帯域に対応する複数の経路に沿って設けられた増幅器にそれぞれが結合され得る複数の入力F801a~F801dを含む。出力マルチプレクサF812は、それぞれが複数の送信ラインに結合され得る複数の出力F802a~F802bを含む。出力F802a~F802bそれぞれは、結合器F820a~F820bそれぞれの出力に結合される。入力F801a~F801dそれぞれは、一組の単極/単投(SPST)スイッチF830の一つを介して結合器F820a~F820bそれぞれの入力に結合される。スイッチF830は、DRx制御器に結合され得る制御バスF803を介して制御可能である。 FIG. 29 shows an embodiment of the output multiplexer F812 that can be used for the purpose of dynamic routing. The output multiplexer F812 includes a plurality of inputs F801a to F801d, each of which may be coupled to an amplifier provided along a plurality of paths corresponding to the plurality of frequency bands. The output multiplexer F812 includes a plurality of outputs F802a-F802b, each of which may be coupled to a plurality of transmission lines. The outputs F802a to F802b are coupled to the outputs of the couplers F820a to F820b, respectively. Each of the inputs F801a to F801d is coupled to the respective inputs of the couplers F820a to F820b via one of a set of unipolar / single throw (SPST) switches F830. The switch F830 is controllable via a control bus F803 that may be coupled to a DRx controller.
図30は、動的引き回しを目的として使用することができる出力マルチプレクサF912の他実施形態を示す。出力マルチプレクサF912は、複数の周波数帯域に対応する複数の経路に沿って設けられた増幅器にそれぞれが結合され得る複数の入力F901a~F901dを含む。出力マルチプレクサF912は、それぞれが複数の送信ラインに結合され得る複数の出力F902a~F902bを含む。出力F902a~F902bそれぞれは、結合器F920a~F920bそれぞれの出力に結合される。第1入力F901aは第1結合器F920aの入力に結合され、第4入力F901dは第2結合器F920dの入力に結合される。第2入力F901bは、結合器F920a~F920bのそれぞれに結合された出力を有する第1の単極/多投(SPMT)スイッチF930aに結合される。同様に、第3入力F901cは、結合器F920a~F920bのそれぞれに結合された出力を有する第2のSPMTスイッチF930bに結合される。スイッチF930a~F930bは、DRx制御器に結合され得る制御バスF903を介して制御可能である。 FIG. 30 shows another embodiment of the output multiplexer F912 that can be used for the purpose of dynamic routing. The output multiplexer F912 includes a plurality of inputs F901a to F901d, each of which may be coupled to an amplifier provided along a plurality of paths corresponding to the plurality of frequency bands. The output multiplexer F912 includes a plurality of outputs F902a to F902b, each of which may be coupled to a plurality of transmission lines. Each of the outputs F902a to F902b is coupled to the respective outputs of the couplers F920a to F920b. The first input F901a is coupled to the input of the first coupler F920a and the fourth input F901d is coupled to the input of the second coupler F920d. The second input F901b is coupled to a first unipolar / multi-throw (SPMT) switch F930a having an output coupled to each of the couplers F920a-F920b. Similarly, the third input F901c is coupled to a second SPMT switch F930b having an output coupled to each of the couplers F920a-F920b. The switches F930a to F930b can be controlled via the control bus F903 which can be coupled to the DRx controller.
図8の出力マルチプレクサ812とは異なり、図9の出力マルチプレクサ912は、入力901a~901dそれぞれが出力902a~902bのいずれかへと引き回されることを許容しない。むしろ、第1入力901aは固定的に第1出力902aへと引き回され、第4入力902dは固定的に第2出力902bへと引き回される。かかる実装は、制御バス903のサイズを低減し、又は制御バス903に取り付けられたDRx制御器の制御ロジックを簡略化することができる。 Unlike the output multiplexer 812 of FIG. 8, the output multiplexer 912 of FIG. 9 does not allow the inputs 901a to 901d to be routed to any of the outputs 902a to 902b, respectively. Rather, the first input 901a is fixedly routed to the first output 902a, and the fourth input 902d is fixedly routed to the second output 902b. Such an implementation can reduce the size of the control bus 903 or simplify the control logic of the DRx controller attached to the control bus 903.
図29の出力マルチプレクサF812及び図30の出力マルチプレクサF912は双方とも、第1出力マルチプレクサ出力F802a、F902aに結合された第1結合器F820a、F920aと、第2出力マルチプレクサ出力F802b、F902bに結合された第2結合器F820b、F920bとを含む。さらに、図29の出力マルチプレクサF812及び図30の出力マルチプレクサF912の双方は、(DRx制御器により制御可能な)一以上のスイッチを介して第1結合器F820a、F920a及び第2結合器F820b、F920bの双方に結合された出力マルチプレクサ入力F801b、F901bを含む。図29の出力マルチプレクサF812において、出力マルチプレクサ入力F801bは、2つのSPSTスイッチを介して第1結合器F820a及び第2結合器F820bに結合される。図30の出力マルチプレクサF912において、出力マルチプレクサ入力F901bは、単一のSPMTスイッチを介して第1結合器F920a及び第2結合器F820bに結合される。 Both the output multiplexer F812 of FIG. 29 and the output multiplexer F912 of FIG. 30 were coupled to the first couplers F820a and F920a coupled to the first output multiplexer outputs F802a and F902a and to the second output multiplexer outputs F802b and F902b. Includes second couplers F820b, F920b. Further, both the output multiplexer F812 of FIG. 29 and the output multiplexer F912 of FIG. 30 have the first couplers F820a, F920a and the second couplers F820b, F920b via one or more switches (controllable by the DRx controller). Includes output multiplexer inputs F801b, F901b coupled to both. In the output multiplexer F812 of FIG. 29, the output multiplexer input F801b is coupled to the first coupler F820a and the second coupler F820b via two SPST switches. In the output multiplexer F912 of FIG. 30, the output multiplexer input F901b is coupled to the first coupler F920a and the second coupler F820b via a single SPMT switch.
図31は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成F1000が多重アンテナF1040a~F1040bを含み得ることを示す。図31が一つの送信ライン135及び2つのアンテナF1040a~F1040bを備えた一実施形態を例示するにもかかわらず、ここに記載される態様は、2以上の送信ライン及び/又は2を超えるアンテナを備えた実施形態に実装することができる。
FIG. 31 shows that in some embodiments, the diversity receiver configuration F1000 may include multiple antennas F1040a-F1040b. Although FIG. 31 illustrates an embodiment comprising one transmit
ダイバーシティ受信器構成F1000は、第1アンテナF1040a及び第2アンテナF1040bに結合されたDRxモジュールF1010を含む。DRxモジュールF1010は、DRxモジュールF1010の入力(例えば第1アンテナF1040aに結合された第1入力、又は第2アンテナF1040bに結合された第2入力)と、DRxモジュールの出力(例えば送信ライン135に結合された出力)との間に一定数の経路を含む。いくつかの実装において、DRxモジュールF1010は、DRx制御器F1002が制御する一以上のバイパススイッチによってアクティブにされる入力及び出力間の一以上のバイパス経路(図示せず)を含む。 The diversity receiver configuration F1000 includes a DRx module F1010 coupled to a first antenna F1040a and a second antenna F1040b. The DRx module F1010 combines the input of the DRx module F1010 (eg, the first input coupled to the first antenna F1040a or the second input coupled to the second antenna F1040b) and the output of the DRx module (eg, coupled to the transmit line 135). Contains a certain number of routes to and from the output). In some implementations, the DRx module F1010 includes one or more bypass paths (not shown) between inputs and outputs activated by one or more bypass switches controlled by the DRx controller F1002.
DRxモジュールF1010は、入力マルチプレクサF1011及び出力マルチプレクサF312を含む一定数のマルチプレクサ経路を含む。マルチプレクサ経路は一定数のオンモジュール経路(図示)を含み、これは、入力マルチプレクサF1011、帯域通過フィルタF313a~F313d、増幅器F314a~F314d及び出力マルチプレクサF312を含む。マルチプレクサ経路は、ここに記載される一以上のオフモジュール経路(図示せず)を含み得る。またもここに記載されるように、増幅器F314a~F314dは、可変利得増幅器及び/又は可変電流増幅器とすることができる。 The DRx module F1010 includes a fixed number of multiplexer paths including an input multiplexer F1011 and an output multiplexer F312. The multiplexer path includes a fixed number of on-module paths (shown), which include an input multiplexer F1011, bandpass filters F313a to F313d, amplifiers F314a to F314d and an output multiplexer F312. The multiplexer path may include one or more off-module paths (not shown) described herein. Again, as described herein, the amplifiers F314a-F314d can be variable gain amplifiers and / or variable current amplifiers.
DRx制御器F1002は、複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。いくつかの実装において、DRx制御器F1002は、DRx制御器F1002が(例えば通信制御器から)受信した帯域選択信号に基づいて複数の経路の一以上を選択的にアクティブにするように構成される。DRx制御器F1002は、例えば、増幅器F314a~F314dのイネーブル又はディセーブルにより、マルチプレクサF1011、F312の制御により、又はここに記載される他のメカニズムを介して当該経路を選択的にアクティブにすることができる。 The DRx controller F1002 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths. In some implementations, the DRx controller F1002 is configured to selectively activate one or more of a plurality of paths based on the band selection signal received by the DRx controller F1002 (eg, from a communication controller). .. The DRx controller F1002 may selectively activate the path, for example, by enabling or disabling the amplifiers F314a-F314d, by controlling the multiplexers F1011 and F312, or via other mechanisms described herein. can.
様々なダイバーシティ受信器構成において、アンテナF1040a~F1040bは、様々な周波数帯域をサポートし得る。例えば、一つの実装において、ダイバーシティ受信器構成は、低周波数帯域及び中間周波数帯域をサポートする第1アンテナF1040aと、高周波数帯域をサポートする第2アンテナF1040bとを含み得る。他のダイバーシティ受信器構成は、低周波数帯域をサポートする第1アンテナF1040aと、中間周波数帯域及び高周波数帯域をサポートする第2アンテナF1040bとを含み得る。さらなる他のダイバーシティ受信器構成は、低周波数帯域、中間周波数帯域及び高周波数帯域をサポートする第1広帯域アンテナF1040aを含み、第2アンテナF1040bはなくてよい。 In various diversity receiver configurations, the antennas F1040a-F1040b may support different frequency bands. For example, in one implementation, the diversity receiver configuration may include a first antenna F1040a that supports low and intermediate frequency bands and a second antenna F1040b that supports high frequency bands. Other diversity receiver configurations may include a first antenna F1040a that supports a low frequency band and a second antenna F1040b that supports an intermediate frequency band and a high frequency band. Yet another diversity receiver configuration includes a first wideband antenna F1040a that supports low frequency bands, intermediate frequency bands and high frequency bands, eliminating the need for a second antenna F1040b.
これらのダイバーシティ受信器構成すべてに対し、DRx制御器F1002が、(例えば通信制御器から受信した、又は永久的メモリ若しくは他のハードワイヤード構成に記憶され及びこれらから読み出される)アンテナ構成信号に基づいて入力マルチプレクサF1011を制御することにより、同じDRxモジュールF1010を使用することができる。 For all of these diversity receiver configurations, the DRx controller F1002 is based on antenna configuration signals (eg, received from the communication controller, or stored in and read from permanent memory or other hardwired configurations). By controlling the input multiplexer F1011 the same DRx module F1010 can be used.
いくつかの実装において、ダイバーシティ受信器構成F1000が単一アンテナF1040aのみを含むことをアンテナ構成信号が指示する場合、DRx制御器F1002は、入力マルチプレクサを制御することにより、単一アンテナF1040aにおいて受信した信号を、当該経路のすべて(又は帯域選択信号が指示するアクティブな経路のすべて)へと引き回すことができる。 In some implementations, if the antenna configuration signal indicates that the diversity receiver configuration F1000 contains only a single antenna F1040a, the DRx controller F1002 received at the single antenna F1040a by controlling the input multiplexer. The signal can be routed to all of the paths (or all of the active paths indicated by the band selection signal).
すなわち、DRx制御器F1002は、ダイバーシティ受信器構成が単一アンテナを含むことを指示するアンテナ構成信号に応答して入力マルチプレクサを制御することにより、単一入力マルチプレクサ入力において受信したRF信号を、複数の入力マルチプレクサ出力のすべてへと、又は当該RF信号の一以上の周波数帯域に関連づけられた複数の入力マルチプレクサ出力のすべてへと引き回すように構成することができる。 That is, the DRx controller F1002 controls the input multiplexer in response to the antenna configuration signal indicating that the diversity receiver configuration includes a single antenna, thereby displaying a plurality of RF signals received at the single input multiplexer input. It can be configured to route to all of the input multiplexer outputs of the RF signal, or to all of the plurality of input multiplexer outputs associated with one or more frequency bands of the RF signal.
いくつかの実装において、ダイバーシティ受信器構成F1000が、低周波数帯域をサポートする第1アンテナF1040aと中間周波数帯域及び高周波数帯域をサポートする第2アンテナF1040bとを含むことをアンテナ構成信号が指示する場合、DRx制御器F1002は、入力マルチプレクサF1011を制御することにより、第1アンテナF1040aにおいて受信した信号を第1経路(第1増幅器F314aを含む)へと引き回し、かつ、第2アンテナF1040bにおいて受信した信号を、第2経路(第2増幅器F314bを含む)、第3経路(第3増幅器F314cを含む)、及び第4経路(第4増幅器F314dを含む)、又は帯域選択信号が指示するようにアクティブである少なくともこれらの経路へと引き回すことができる。 In some implementations, the antenna configuration signal indicates that the diversity receiver configuration F1000 includes a first antenna F1040a that supports the low frequency band and a second antenna F1040b that supports the intermediate and high frequency bands. , The DRx controller F1002 routes the signal received in the first antenna F1040a to the first path (including the first amplifier F314a) by controlling the input multiplexer F1011, and the signal received in the second antenna F1040b. Is active as indicated by the second path (including the second amplifier F314b), the third path (including the third amplifier F314c), and the fourth path (including the fourth amplifier F314d), or the band selection signal. It can be routed to at least some of these routes.
いくつかの実装において、ダイバーシティ受信器構成F1000が、低周波数帯域及び低い中間周波数帯域をサポートする第1アンテナF1040aと、高い中間周波数帯域及び高周波数帯域をサポートする第2アンテナF1040bとを含むことをアンテナ構成信号が指示する場合、DRx制御器F1002は、入力マルチプレクサF1011を制御することにより、第1アンテナF1040aにおいて受信した信号を第1経路及び第2経路へと引き回し、かつ、第2アンテナF1040bにおいて受信した信号を第3経路及び第4経路、又は帯域選択信号が指示するようにアクティブである少なくともこれらの経路へと引き回すことができる。 In some implementations, the diversity receiver configuration F1000 includes a first antenna F1040a that supports a low frequency band and a low intermediate frequency band, and a second antenna F1040b that supports a high intermediate frequency band and a high frequency band. When indicated by the antenna configuration signal, the DRx controller F1002 controls the input multiplexer F1011 to route the signal received in the first antenna F1040a to the first path and the second path, and in the second antenna F1040b. The received signal can be routed to the third and fourth paths, or at least these paths that are active as indicated by the band selection signal.
いくつかの実装において、ダイバーシティ受信器構成F1000が、低周波数帯域及び中間周波数帯域をサポートする第1アンテナF1040aと、高周波数帯域をサポートする第2アンテナF1040bとを含むとアンテナ構成信号が指示する場合、DRx制御器F1002は入力マルチプレクサF1011を制御することにより、第1アンテナF1040aにおいて受信した信号を第1経路、第2経路及び第3経路へと引き回し、かつ、第2アンテナF1040bにおいて受信した信号を第4経路、又は帯域選択信号が指示するようにアクティブである少なくともこれらの経路へと引き回すことができる。 In some implementations, the antenna configuration signal indicates that the diversity receiver configuration F1000 includes a first antenna F1040a that supports low and intermediate frequency bands and a second antenna F1040b that supports high frequency bands. By controlling the input multiplexer F1011, the DRx controller F1002 routes the signal received in the first antenna F1040a to the first path, the second path, and the third path, and transfers the signal received in the second antenna F1040b. It can be routed to a fourth path, or at least these paths that are active as indicated by the band selection signal.
すなわち、特定の経路(例えば第3経路)に沿って伝播する信号は、入力マルチプレクサF1011によって、(アンテナF1040a~F1040bの一つに結合された)入力マルチプレクサ入力の異なる一つから、(アンテナ構成信号が指示する)ダイバーシティ受信器構成に応じて引き回すことができる。 That is, the signal propagating along a specific path (eg, the third path) is transmitted from one of the different input multiplexer inputs (coupled to one of the antennas F1040a to F1040b) by the input multiplexer F1011 (antenna configuration signal). Can be routed according to the diversity receiver configuration.
すなわち、DRx制御器F1002は、第1アンテナ構成信号に応答して入力マルチプレクサF1011を制御することにより、第1入力マルチプレクサ入力において受信したRF信号を入力マルチプレクサ出力へと引き回し、かつ、第2アンテナ構成信号に応答して入力マルチプレクサF1011を制御することにより、第2入力マルチプレクサ入力において受信したRF信号を入力マルチプレクサ出力へと引き回すように構成することができる。 That is, the DRx controller F1002 controls the input multiplexer F1011 in response to the first antenna configuration signal, thereby routing the RF signal received at the first input multiplexer input to the input multiplexer output, and the second antenna configuration. By controlling the input multiplexer F1011 in response to the signal, the RF signal received at the input of the second input multiplexer can be configured to be routed to the output of the input multiplexer.
一般に、DRx制御器F1002は、入力マルチプレクサF1011を制御することにより、一以上の周波数帯域をそれぞれが含む受信した信号を、当該一以上の周波数帯域に対応する経路へと引き回すように構成することができる。いくつかの実装において、入力マルチプレクサF1011はさらに、一以上の周波数帯域のそれぞれを、当該一以上の周波数帯域に対応する経路に沿うように出力する帯域分割器として機能することができる。一例では、入力マルチプレクサF1011及び帯域通過フィルタF313a~F313dが、かかる帯域分割器を構成する。他の実装において(さらに後述されるように)、帯域通過フィルタF313a~F313d及び入力マルチプレクサF1011は、他の態様で統合されて帯域分割器を形成してよい。 In general, the DRx controller F1002 may be configured to control the input multiplexer F1011 so as to route a received signal including each of the one or more frequency bands to a path corresponding to the one or more frequency bands. can. In some implementations, the input multiplexer F1011 can further function as a band divider that outputs each of the one or more frequency bands along the path corresponding to the one or more frequency bands. In one example, the input multiplexer F1011 and the bandpass filters F313a to F313d constitute such a band divider. In other implementations (as described further below), the bandpass filters F313a-F313d and the input multiplexer F1011 may be integrated in other embodiments to form a band divider.
図32は、動的引き回しを目的として使用することができる入力マルチプレクサF1111の一実施形態を示す。入力マルチプレクサF1111は、それぞれが一以上のアンテナに結合され得る複数の入力F1101a~F1101bを含む。入力マルチプレクサF1111は複数の出力F1102a~F1102dを含む。複数の出力F1102a~F1102dはそれぞれが、複数の周波数帯域に対応する複数の経路に沿って(例えば帯域通過フィルタを介して)設けられた増幅器に結合され得る。入力F1101a~F1101bはそれぞれが、一組の単極/単投(SPST)スイッチF1130の一つを介して、出力F1102a~F1102dのそれぞれに結合される。スイッチF1130は、DRx制御器に結合され得る制御バスF1103を介して制御可能である。 FIG. 32 shows an embodiment of the input multiplexer F1111, which can be used for the purpose of dynamic routing. The input multiplexer F1111 includes a plurality of inputs F1101a to F1101b, each of which may be coupled to one or more antennas. The input multiplexer F1111 includes a plurality of outputs F1102a to F1102d. Each of the plurality of outputs F1102a to F1102d may be coupled to an amplifier provided along a plurality of paths corresponding to a plurality of frequency bands (for example, via a bandpass filter). Each of the inputs F1101a to F1101b is coupled to each of the outputs F1102a to F1102d via one of a set of unipolar / single throw (SPST) switches F1130. The switch F1130 is controllable via a control bus F1103 that may be coupled to a DRx controller.
図33は、動的引き回しを目的として使用され得る入力マルチプレクサF1211の他実施形態を示す。入力マルチプレクサF1211は、それぞれが一以上のアンテナに結合され得る複数の入力F1201a~F1201bを含む。入力マルチプレクサF1211は複数の出力F1202a~F1202dを含む。複数の出力F1202a~F1202dは、(例えば帯域通過フィルタを介して)複数の周波数帯域に対応する複数の経路に沿って設けられた増幅器にそれぞれが結合され得る。第1入力F1201aは、第1出力F1202a、第1の多極/単投(MPST)スイッチF1230a及び第2のMPSTスイッチF1230bに結合される。第2入力F1201bは、第1のMPSTスイッチF1230a、第2のMPSTスイッチF1230b及び第4出力F1202dに結合される。スイッチF1230a~F1230bは、DRx制御器に結合され得る制御バスF1203を介して制御可能である。 FIG. 33 shows another embodiment of the input multiplexer F1211 that can be used for the purpose of dynamic routing. The input multiplexer F1211 includes a plurality of inputs F1201a to F1201b, each of which may be coupled to one or more antennas. The input multiplexer F1211 includes a plurality of outputs F1202a to F1202d. Each of the plurality of outputs F1202a to F1202d may be coupled to an amplifier provided along a plurality of paths corresponding to the plurality of frequency bands (eg, via a bandpass filter). The first input F1201a is coupled to a first output F1202a, a first multi-pole / single throw (MPST) switch F1230a and a second MPST switch F1230b. The second input F1201b is coupled to the first MPST switch F1230a, the second MPST switch F1230b and the fourth output F1202d. The switches F1230a to F1230b can be controlled via the control bus F1203 which can be coupled to the DRx controller.
図33の出力マルチプレクサF1211は、図32の入力マルチプレクサF1111とは異なり、入力F1201a~F1201bのそれぞれが出力F1202a~F1202dのいずれかへと引き回されることを許容しない。むしろ、第1入力F1201aは固定的に第1出力F1202aへと引き回され、第2入力F1201bは固定的に第4出力F1202dへと引き回される。かかる実装により、制御バスF903のサイズを低減し、又は制御バスF903に取り付けられたDRx制御器の制御ロジックを簡略化することができる。それにもかかわらず、DRx制御器は、アンテナ構成信号に基づいてスイッチF1230a~F1230bを制御することにより、入力F1201a~F1201bのいずれかからの信号を、第2出力F1202b及び/又は第3出力F1202cへと引き回すことができる。 The output multiplexer F1211 of FIG. 33, unlike the input multiplexer F1111 of FIG. 32, does not allow each of the inputs F1201a to F1201b to be routed to any of the outputs F1202a to F1202d. Rather, the first input F1201a is fixedly routed to the first output F1202a, and the second input F1201b is fixedly routed to the fourth output F1202d. With such an implementation, the size of the control bus F903 can be reduced, or the control logic of the DRx controller attached to the control bus F903 can be simplified. Nevertheless, the DRx controller controls the switches F1230a to F1230b based on the antenna configuration signal to send the signal from any of the inputs F1201a to F1201b to the second output F1202b and / or the third output F1202c. Can be routed around.
図32の入力マルチプレクサF1111と図33の入力マルチプレクサF1211は双方とも、多極/多投(MPMT)スイッチとして動作する。いくつかの実装において、入力マルチプレクサF1111、F1211は、挿入損失を低減するフィルタ又は整合部品を含む。かかるフィルタ又は整合部品は、DRxモジュールの他の部品(例えば図31の帯域通過フィルタF313a~F313d)と協調して設計することができる。例えば、入力マルチプレクサ及び帯域通過フィルタを単一部品として統合し、合計部品数を低減することができる。他例では、入力マルチプレクサは、特定の出力インピーダンス(例えば50オームではないもの)を目的として設計することができ、帯域通過フィルタは、このインピーダンスに整合するように設計することができる。 Both the input multiplexer F1111 of FIG. 32 and the input multiplexer F1211 of FIG. 33 operate as a multi-pole / multi-throw (MPMT) switch. In some implementations, the input multiplexers F1111 and F1211 include a filter or matching component that reduces insertion loss. Such a filter or matching component can be designed in cooperation with other components of the DRx module (for example, the bandpass filters F313a to F313d in FIG. 31). For example, the input multiplexer and bandpass filter can be integrated as a single component to reduce the total number of components. In another example, the input multiplexer can be designed for a particular output impedance (eg, one that is not 50 ohms), and the passband filter can be designed to match this impedance.
図34~39は、動的な入力引き回し及び/又は出力引き回しを備えたDRxモジュールの様々な実装を示す。図34は、いくつかの実施形態において、DRxモジュールF1310が、単一入力及び2つの出力を含み得る。DRxモジュールF1310は帯域分割器として、入力信号を低周波数帯域と中間及び高周波数帯域とに分割する高低ダイプレクサF1311と、(第1の単極/3投スイッチ及び第2の単極/5投スイッチとして実装される)2極/8投スイッチF1312と、様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとを含む。ここに記載されるように、高低ダイプレクサF1311と様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとは協調設計することができる。 Figures 34-39 show various implementations of DRx modules with dynamic input routing and / or output routing. FIG. 34, in some embodiments, the DRx module F1310 may include a single input and two outputs. The DRx module F1310 serves as a band divider with a high-low diplexer F1311 that divides an input signal into a low frequency band and an intermediate and high frequency band, and (a first single pole / 3 throw switch and a second single pole / 5 throw switch). Includes a 2-pole / 8-throw switch F1312 (implemented as) and various filters and band-splitting diplexers. As described herein, the high and low diplexers F1311 and various filters and band division diplexers can be co-designed.
図35は、いくつかの実施形態において、DRxモジュールF1320が単一入力及び単一出力を含み得ることを示す。DRxモジュールF1320は帯域分割器として、入力信号を低周波数帯域と中間及び高周波数帯域とに分割する高低ダイプレクサF1321と、(第1の単極/3投スイッチ及び第2の単極/5投スイッチとして実装される)2極/8投スイッチF1322と、様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとを含む。ここに記載されるように、高低ダイプレクサF1321と様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとは協調設計することができる。DRxモジュールF1320は出力マルチプレクサとして、2つの入力において受信した信号をフィルタリングかつ結合し、当該結合信号を出力する高低結合器F1323を含む。 FIG. 35 shows that, in some embodiments, the DRx module F1320 may include a single input and a single output. The DRx module F1320 serves as a band divider with a high-low diplexer F1321 that divides an input signal into a low frequency band and an intermediate and high frequency band, and (first single pole / 3 throw switch and second single pole / 5 throw switch). Includes a 2-pole / 8-throw switch F1322 (implemented as) and various filters and band-splitting diplexers. As described herein, the high and low diplexer F1321 and various filters and band division diplexers can be co-designed. The DRx module F1320 includes, as an output multiplexer, a high / low coupler F1323 that filters and couples the signals received at the two inputs and outputs the combined signal.
図36は、いくつかの実施形態において、DRxモジュールF1330が2つの入力及び3つの出力を含み得ることを示す。DRxモジュールF1330は帯域分割器として、入力信号を低周波数帯域と中間及び高周波数帯域とに分割する高低ダイプレクサF1331と、(第1の単極/3投スイッチ及び第2の単極/2投スイッチ及び第3の単極/3投スイッチとして実装される)3極/8投スイッチF1332と、様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとを含む。ここに記載されるように、高低ダイプレクサF1331と様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとは協調設計することができる。 FIG. 36 shows that, in some embodiments, the DRx module F1330 may include two inputs and three outputs. The DRx module F1330 serves as a band divider with a high-low diplexer F1331 that divides an input signal into a low frequency band and an intermediate and high frequency band, and (a first single pole / 3 throw switch and a second single pole / 2 throw switch). Includes a 3-pole / 8-throw switch F1332 (implemented as a third single-pole / 3-throw switch) and various filters and band-dividing diplexers. As described herein, the high and low diplexers F1331 and various filters and band division diplexers can be co-designed.
図37は、いくつかの実施形態において、DRxモジュールF1340が2つの入力及び2つの出力を含み得ることを示す。DRxモジュールF1340は帯域分割器として、入力信号を低周波数帯域と中間及び高周波数帯域とに分割する高低ダイプレクサF1341と、(第1の単極/3投スイッチ及び第2の単極/2投スイッチ及び第3の単極/3投スイッチとして実装される)3極/8投スイッチF1342と、様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとを含む。ここに記載されるように、高低ダイプレクサF1341と様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサは協調設計することができる。DRxモジュールF1340は、出力マルチプレクサの一部として、2つの入力において受信した信号をフィルタリングかつ結合し、当該結合信号を出力する高低結合器F1343を含む。 FIG. 37 shows that, in some embodiments, the DRx module F1340 may include two inputs and two outputs. The DRx module F1340 serves as a band divider with a high-low diplexer F1341 that divides an input signal into a low frequency band and an intermediate and high frequency band, and (a first single pole / 3 throw switch and a second single pole / 2 throw switch). Includes a 3-pole / 8-throw switch F1342 (implemented as a third single-pole / 3-throw switch) and various filters and band-dividing diplexers. As described herein, the high and low diplexer F1341 and various filters and band division diplexers can be co-designed. The DRx module F1340 includes, as part of an output multiplexer, a high and low coupler F1343 that filters and couples the signals received at the two inputs and outputs the combined signal.
図38は、いくつかの実施形態において、DRxモジュールF1350が多極/多投スイッチF1352を含み得ることを示す。DRxモジュールF1340は帯域分割器として、入力信号を低周波数帯域と中間及び高周波数帯域とに分割する高低ダイプレクサF1351と、3極/8投スイッチF1352と、様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとを含む。ここに記載されるように、高低ダイプレクサF1341と様々なフィルタ及び帯域分割ダイプレクサとは協調設計することができる。3極/8投スイッチF1352は、第1極において受信した信号を5投の一つへと引き回し及び第2極において受信した信号を当該投の3つの一つへと引き回す第1の単極/3投スイッチ及び第2の2極/5投スイッチとして実装される。 FIG. 38 shows that, in some embodiments, the DRx module F1350 may include a multi-pole / multi-throw switch F1352. The DRx module F1340 includes, as a band divider, a high-low diplexer F1351 that divides an input signal into a low frequency band and an intermediate and high frequency band, a 3-pole / 8-throw switch F1352, and various filters and a band-dividing diplexer. As described herein, the high and low diplexer F1341 and various filters and band division diplexers can be co-designed. The 3-pole / 8-throw switch F1352 routes the signal received at the first pole to one of the five throws and the signal received at the second pole to one of the three throws. It is implemented as a 3-throw switch and a second 2-pole / 5-throw switch.
図39は、いくつかの実施形態において、DRxモジュールF1360が入力選択器F1361及び多極/多投スイッチF1362を含み得ることを示す。DRxモジュールF1360は帯域分割器として、(2極/4投スイッチとして動作可能かつ図32及び図33に示されるように実装可能な)入力選択器F1361と、4極/10投スイッチF1362と、様々なフィルタ、整合部品及び帯域分割ダイプレクサとを含む。ここに記載されるように、入力選択器F1361、スイッチF1362並びに様々なフィルタ、整合部品及び帯域分割ダイプレクサを協調して設計することができる。入力選択器F1361及びスイッチF1362は、一緒になって2極/10投スイッチとして動作する。DRxモジュールF1360は出力マルチプレクサとして、入力を出力の選択された一つへと引き回すことができる(これは信号を結合することを含み得る)出力選択器F1363を含む。出力選択器F1363は、図29及び図30に例示される態様を使用して実装することができる。 FIG. 39 shows that, in some embodiments, the DRx module F1360 may include an input selector F1361 and a multi-pole / multi-throw switch F1362. The DRx module F1360 has various band dividers, such as an input selector F1361 (which can operate as a 2-pole / 4-throw switch and can be implemented as shown in FIGS. 32 and 33) and a 4-pole / 10-throw switch F1362. Includes filters, matching components and band division diplexers. As described herein, the input selector F1361 and the switch F1362 as well as various filters, matching components and band division diplexers can be designed in concert. The input selector F1361 and the switch F1362 together operate as a 2-pole / 10-throw switch. As an output multiplexer, the DRx module F1360 includes an output selector F1363 which can route an input to a selected one of outputs (which may include coupling signals). The output selector F1363 can be implemented using the embodiments exemplified in FIGS. 29 and 30.
図40は、RF信号を処理する方法のフローチャート表現の一実施形態を示す。いくつかの実装において(及び一例として以下に詳述されるように)、方法F1400は、図28のDRx制御器F702又は図3の通信制御器120のような制御器によって行われる。いくつかの実装において、方法F1400は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせを含む処理ロジックによって行うことができる。いくつかの実装において、方法F1400は、非一時的コンピュータ可読媒体(例えばメモリ)に記憶されたコードを実行するプロセッサによって行われる。簡潔には、方法F1400は、帯域選択信号を受信することと、受信RF信号を一以上の経路に沿って、選択された出力へと引き回して当該受信RF信号を処理することとを含む。
FIG. 40 shows an embodiment of a flowchart representation of a method of processing an RF signal. In some implementations (and as detailed below, as an example), method F1400 is performed by a controller such as the DRx controller F702 in FIG. 28 or the
方法F1400は、ブロックF1410において、制御器が帯域選択信号を受信することから始まる。制御器は、他の制御器から帯域選択信号を受信し、又はセルラー基地局若しくは他の外部ソースから帯域選択信号を受信することができる。帯域選択信号は、無線装置がRF信号を送受信する一以上の周波数帯域を指示することができる。いくつかの実装において、帯域選択信号は、キャリアアグリゲーション通信のための一組の周波数帯域を指示する。 Method F1400 begins with the controller receiving a band selection signal at block F1410. The controller may receive a band selection signal from another controller, or may receive a band selection signal from a cellular base station or other external source. The band selection signal can indicate one or more frequency bands in which the radio device sends and receives RF signals. In some implementations, the band selection signal indicates a set of frequency bands for carrier aggregation communication.
ブロックF1420において、制御器は、帯域選択信号が指示した各周波数帯域のための出力端子を決定する。いくつかの実装において、帯域選択信号が単一周波数帯域を指示し、制御器は当該単一周波数帯域に対するデフォルト出力端子を決定する。いくつかの実装において、帯域選択信号が2つの周波数帯域を指示し、制御器は、当該2つの周波数帯域のそれぞれに対する異なる出力端子を決定する。いくつかの実装において、帯域選択信号が、存在する使用可能出力端子よりも多くの周波数帯域を指示し、制御器は、当該周波数帯域の2以上を結合(すなわち2以上の周波数帯域に対して同じ出力端子を決定)する。制御器は、最も近い周波数帯域又は最も離れた周波数帯域を結合することを決定することができる。 At block F1420, the controller determines an output terminal for each frequency band indicated by the band selection signal. In some implementations, the band selection signal points to a single frequency band and the controller determines the default output terminal for that single frequency band. In some implementations, the band selection signal points to two frequency bands and the controller determines different output terminals for each of the two frequency bands. In some implementations, the band selection signal points to more frequency bands than the available output terminals present, and the controller combines two or more of those frequency bands (ie, the same for two or more frequency bands). Determine the output terminal). The controller can determine to combine the closest frequency band or the furthest frequency band.
ブロックF1430において、制御器は、決定された出力端子へ各周波数帯域のための信号を引き回すべく出力マルチプレクサを制御する。制御器は、一以上のSPSTスイッチの開閉により、一以上のSPMTスイッチの状態決定により、出力マルチプレクサ制御信号の送信により、又は他のメカニズムにより出力マルチプレクサを制御することができる。 At block F1430, the controller controls the output multiplexer to route the signal for each frequency band to the determined output terminal. The controller can control the output multiplexer by opening and closing one or more SPST switches, by determining the state of one or more SPMT switches, by transmitting an output multiplexer control signal, or by another mechanism.
とりわけ、フレキシブルな帯域引き回しに関する前述の例Fは、以下のようにまとめることができる。 In particular, the above-mentioned example F regarding flexible bandwidth routing can be summarized as follows.
いくつかの実装によれば、本開示は、複数の増幅器を含む受信システムに関する。複数の増幅器の各一つは、受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した無線周波数(RF)信号を増幅するように構成される。受信システムはさらに入力マルチプレクサを含む。これは、一以上の入力マルチプレクサにおいて一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の入力マルチプレクサ出力の一以上へと出力して複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるように構成される。受信システムはさらに出力マルチプレクサを含む。これは、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅済みRF信号を一以上の対応出力マルチプレクサ入力において受信し、当該一以上の増幅済みRF信号を複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと出力するように構成される。受信システムはさらに、帯域選択信号を受信し、当該帯域選択信号に基づいて入力マルチプレクサ及び出力マルチプレクサを制御するように構成された制御器を含む。 According to some implementations, the present disclosure relates to a receiving system that includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and receives the radio frequency (RF) signal received by the amplifier. It is configured to be amplified. The receiving system also includes an input multiplexer. It receives one or more RF signals in one or more input multiplexers and outputs each of the one or more RF signals to one or more of the outputs of the plurality of input multiplexers along one or more of the paths. Is configured to propagate. The receiving system also includes an output multiplexer. It receives one or more amplified RF signals propagating along one or more of multiple paths at one or more corresponding output multiplexer inputs and selects the one or more amplified RF signals from multiple output multiplexer outputs. It is configured to output to one. The receiving system further includes a controller configured to receive the band selection signal and control the input multiplexer and the output multiplexer based on the band selection signal.
いくつかの実施形態において、制御器は、一以上のRF信号が単一周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答して出力マルチプレクサを制御し、当該単一周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号をデフォルト出力マルチプレクサ出力へと引き回すべく構成することができる。いくつかの実施形態において、デフォルト出力マルチプレクサ出力は、異なる単一周波数帯域に対して異なる。 In some embodiments, the controller controls the output multiplexer in response to a band selection signal indicating that one or more RF signals include a single frequency band, and the output multiplexer corresponds to that single frequency band. It can be configured to route the amplified RF signal received at the input to the default output multiplexer output. In some embodiments, the default output multiplexer output is different for different single frequency bands.
いくつかの実施形態において、制御器は、一以上のRF信号が第1周波数帯域及び第2周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答して出力マルチプレクサを制御し、当該第1周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第1出力マルチプレクサ出力へと引き回し、当該第2周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第2出力マルチプレクサ出力へと引き回すべく構成することができる。いくつかの実施形態において、第1周波数帯域及び第2周波数帯域の双方は、高周波帯域又は低周波帯域とすることができる。 In some embodiments, the controller controls the output multiplexer in response to a band selection signal indicating that one or more RF signals include a first frequency band and a second frequency band, said first frequency band. The amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to is routed to the first output multiplexer output, and the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the second frequency band is routed to the second output multiplexer output. Can be configured to. In some embodiments, both the first frequency band and the second frequency band can be high frequency bands or low frequency bands.
いくつかの実施形態において、制御器は、一以上のRF信号が第1周波数帯域、第2周波数帯域及び第3周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答して出力マルチプレクサを制御し、当該第1周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号と、当該第2周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号とを結合して結合信号を生成し、当該結合信号を第1出力マルチプレクサ出力へと引き回し、当該第3周波数帯域に対応する出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第2出力マルチプレクサ出力へと引き回すべく構成することができる。いくつかの実施形態において、第1周波数帯域及び第2周波数帯域は、第1周波数帯域、第2周波数帯域及び第3周波数帯域の、互いに最も近い周波数帯域とすることができる。いくつかの実施形態において、第1周波数帯域及び第2周波数帯域は、第1周波数帯域、第2周波数帯域及び第3周波数帯域の、最も離れた周波数帯域とすることができる。 In some embodiments, the controller controls the output multiplexer in response to a band selection signal indicating that one or more RF signals include a first frequency band, a second frequency band, and a third frequency band. The amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the first frequency band and the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the second frequency band are combined to generate a coupled signal. The coupled signal can be routed to the first output multiplexer output and the amplified RF signal received at the output multiplexer input corresponding to the third frequency band can be routed to the second output multiplexer output. In some embodiments, the first frequency band and the second frequency band can be the closest frequency bands of the first frequency band, the second frequency band, and the third frequency band. In some embodiments, the first frequency band and the second frequency band can be the furthest frequency bands of the first frequency band, the second frequency band, and the third frequency band.
いくつかの実施形態において、制御器は、一以上のRF信号が多重周波数帯域を含むことを指示する帯域選択信号に応答しかつ送信ラインが使用不能であることを指示する制御器信号に応答して出力マルチプレクサを制御し、当該多重周波数帯域に対応する多重出力マルチプレクサ入力において受信した多重の増幅済みRF信号を結合して結合信号を生成し、当該結合信号を出力マルチプレクサ出力へと引き回すべく構成することができる。 In some embodiments, the controller responds to a band selection signal indicating that one or more RF signals include a multiplex frequency band and to a control signal indicating that the transmit line is unavailable. It is configured to control the output multiplexer, combine the multiple amplified RF signals received at the multiplex output multiplexer input corresponding to the multiplex frequency band to generate a coupled signal, and route the combined signal to the output multiplexer output. be able to.
いくつかの実施形態において、制御器は、第1帯域選択信号に応答して出力マルチプレクサを制御し、出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第1出力マルチプレクサ出力へと引き回し、第2帯域選択信号に応答して当該出力マルチプレクサを制御し、当該出力マルチプレクサ入力において受信した増幅済みRF信号を第2出力マルチプレクサ出力へと引き回すべく構成することができる。 In some embodiments, the controller controls the output multiplexer in response to the first band selection signal and routes the amplified RF signal received at the output multiplexer input to the first output multiplexer output for second band selection. It can be configured to control the output multiplexer in response to a signal and route the amplified RF signal received at the output multiplexer input to the second output multiplexer output.
いくつかの実施形態において、出力マルチプレクサは、第1出力マルチプレクサ出力に結合された第1結合器と、第2出力マルチプレクサ出力に結合された第2結合器とを含み得る。いくつかの実施形態において、出力マルチプレクサ入力は、一以上のスイッチを介して第1結合器及び第2結合器に結合することができる。いくつかの実施形態において、制御器は、一以上のスイッチを制御することによって出力マルチプレクサを制御することができる。いくつかの実施形態において、一以上のスイッチは、2つの単極/単投(SPST)スイッチを含み得る。いくつかの実施形態において、一以上のスイッチは、単一の単極/多投(SPMT)スイッチを含み得る。いくつかの実施形態において、受信システムはさらに、それぞれが複数の出力マルチプレクサ出力に結合された複数の送信ラインを含む。 In some embodiments, the output multiplexer may include a first coupler coupled to the output of the first output multiplexer and a second coupler coupled to the output of the second output multiplexer. In some embodiments, the output multiplexer input can be coupled to the first and second couplers via one or more switches. In some embodiments, the controller can control the output multiplexer by controlling one or more switches. In some embodiments, one or more switches may include two unipolar / single throw (SPST) switches. In some embodiments, one or more switches may include a single unipolar / multi-throw (SPMT) switch. In some embodiments, the receiving system further comprises a plurality of transmit lines, each coupled to a plurality of output multiplexer outputs.
いくつかの実装において、本開示は、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む無線周波数(RF)モジュールに関する。RFモジュールはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した無線周波数(RF)信号を増幅するように構成される。受信システムは、一以上の入力マルチプレクサ入力において一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の入力マルチプレクサ出力の選択された一以上へと出力して複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるべく構成された入力マルチプレクサを含む。受信システムは、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅済みRF信号を、一以上の対応出力マルチプレクサ入力において受信し、当該一以上の増幅済みRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと出力するように構成された出力マルチプレクサを含む。受信システムは、帯域選択信号を受信し、当該帯域選択信号に基づいて入力マルチプレクサ及び出力マルチプレクサを制御するように構成された制御器を含む。 In some implementations, the present disclosure relates to a radio frequency (RF) module that includes a packaging substrate configured to accept multiple components. The RF module also includes a receiving system mounted on the packaging board. The receiving system includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and receives the radio frequency (RF) signal received by the amplifier. It is configured to be amplified. The receiving system receives one or more RF signals at one or more input multiplexer inputs and outputs each of the one or more RF signals to one or more selected inputs and multiplex outputs of multiple paths. Includes an input multiplexer configured to propagate along one or more of each. The receiving system receives one or more amplified RF signals propagating along one or more of a plurality of paths at one or more corresponding output multiplexer inputs, and each of the one or more amplified RF signals is received by a plurality of amplified RF signals. Output Multiplexer Includes an output multiplexer configured to output to a selected one of the outputs. The receiving system includes a controller configured to receive the band selection signal and control the input multiplexer and the output multiplexer based on the band selection signal.
いくつかの実施形態において、RFモジュールは、ダイバーシティ受信器フロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。 In some embodiments, the RF module can be a diversity receiver front-end module (FEM).
いくつかの教示によれば、本開示は、第1無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第1アンテナを含む無線装置に関する。無線装置はさらに、第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)を含む。第1FEMは、複数の部品を受容するように構成されたパッケージング基板を含む。第1FEMはさらに、パッケージング基板に実装された受信システムを含む。受信システムは複数の増幅器を含む。複数の増幅器の各一つは、受信システムの入力と当該受信システムの出力との間にある複数の経路の対応する一つに沿って設けられ、当該増幅器において受信した無線周波数(RF)信号を増幅するように構成される。受信システムは、一以上の入力マルチプレクサ入力において一以上のRF信号を受信し、当該一以上のRF信号のそれぞれを、複数の入力マルチプレクサ出力の選択された一以上へと出力して複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播させるべく構成された入力マルチプレクサを含む。受信システムは、複数の経路の一以上それぞれに沿って伝播する一以上の増幅済みRF信号を、一以上の対応出力マルチプレクサ入力において受信し、当該一以上の増幅済みRF信号のそれぞれを、複数の出力マルチプレクサ出力の選択された一つへと出力するように構成された出力マルチプレクサを含む。受信システムは、帯域選択信号を受信し、当該帯域選択信号に基づいて入力マルチプレクサ及び出力マルチプレクサを制御するように構成された制御器を含む。無線装置はさらに、出力からの第1RF信号の処理済みバージョンを、それぞれが複数の出力マルチプレクサ出力に結合された複数の送信ラインを介して受信し、当該第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成された通信モジュールを含む。 According to some teachings, the present disclosure relates to a radio device comprising a first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal. The radio device also includes a first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna. The first FEM includes a packaging substrate configured to accept a plurality of components. The first FEM further includes a receiving system mounted on a packaging board. The receiving system includes multiple amplifiers. Each one of the plurality of amplifiers is provided along the corresponding one of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system, and receives the radio frequency (RF) signal received by the amplifier. It is configured to be amplified. The receiving system receives one or more RF signals at one or more input multiplexer inputs and outputs each of the one or more RF signals to one or more selected inputs and multiplex outputs of multiple paths. Includes an input multiplexer configured to propagate along one or more of each. The receiving system receives one or more amplified RF signals propagating along one or more of a plurality of paths at one or more corresponding output multiplexer inputs, and each of the one or more amplified RF signals is received by a plurality of amplified RF signals. Output Multiplexer Includes an output multiplexer configured to output to a selected one of the outputs. The receiving system includes a controller configured to receive the band selection signal and control the input multiplexer and the output multiplexer based on the band selection signal. The radio also receives a processed version of the first RF signal from the output via multiple transmission lines, each coupled to multiple output multiplexer outputs, and data based on the processed version of the first RF signal. Includes a communication module configured to generate bits.
いくつかの実施形態において、無線装置はさらに、第2無線周波数(RF)信号を受信するように構成された第2アンテナと、当該第2アンテナと通信する第2FEMとを含む。通信モジュールは、第2FEMの出力から第2RF信号の処理済みバージョンを受信し、当該第2RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するように構成することができる。 In some embodiments, the radio device further comprises a second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal and a second FEM communicating with the second antenna. The communication module can be configured to receive a processed version of the second RF signal from the output of the second FEM and generate data bits based on the processed version of the second RF signal.
特徴の組み合わせの例 Example of combination of features
図41A及び41Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 41A and 41B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. Is shown. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図42A及び42Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 42A and 42B, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. Is shown. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図43A及び43Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 43A and 43B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example A described herein and one or more features of Example D described herein. Is shown. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図44A及び44Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 44A and 44B, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. Is shown. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図45A及び45Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 45A and 45B, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example B described herein and one or more features of Example D described herein. Is shown. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図46A及び46Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 46A and 46B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example C described herein and one or more features of Example D described herein. Is shown. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図47A及び47Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 47A and 47B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that it may include one or more features of Example C. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図48A及び48Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 48A and 48B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that it may include one or more features of Example D. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図49A及び49Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 49A and 49B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that it may include one or more features of Example D. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図50A及び50Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 50A and 50B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that it may include one or more features of Example D. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図51A及び51Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 51A and 51B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example C to be described and one or more features of Example D described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図52A及び52Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 52A and 52B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that it may include one or more features of Example E. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図53A及び53Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 53A and 53B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that it may include one or more features of Example E. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図54A及び54Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 54A and 54B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that it may include one or more features of Example E. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図55A及び55Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 55A and 55B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that it may include one or more features of Example E. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図56A及び56Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 56A and 56B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that it may include one or more features of Example E. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図57A及び57Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 57A and 57B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example C described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that it may include one or more features of Example E. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図58A及び58Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 58A and 58B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example C to be described and one or more features of Example E described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図59A及び59Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 59A and 59B show, in some embodiments, the diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example D to be made and one or more features of Example E described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図60A及び60Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 60A and 60B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example D to be made and one or more features of Example E described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図61A及び61Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 61A and 61B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example D to be made and one or more features of Example E described herein can be included. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図62A及び62Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 62A and 62B show, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example C to be described, one or more features of Example D described herein, and one or more features of Example E described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図63は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 63 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図64は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 64 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図65は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 65 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図66は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 66 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図67は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 67 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図68は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 68 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example C described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図69は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 69 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example C and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図70は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 70 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example D and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図71は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 71 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example D and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図72は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 72 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example D and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図73は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 73 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example C, one or more features of Example D described herein, and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図74は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 74, in some embodiments, a diversity receiver configuration is described herein with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example E and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図75は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 75, in some embodiments, a diversity receiver configuration is described herein with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example E and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図76は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 76 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that one or more features of Example E and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図77は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 77 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example E and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図78は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 78 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that one or more features of Example E and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図79は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 79 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example C described herein and one or more features of Example D described herein. It is shown that one or more features of Example E and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図80は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11-14、17-19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17-19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 80 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example C, one or more features of Example E described herein, and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図81は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11-14、17-19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20-23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 81 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. It is shown that one or more features of Example D, one or more features of Example E described herein, and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図82は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 82 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example D, one or more features of Example E described herein, and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図83は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11-14、17-19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17-19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20-23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 83 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example C described herein. It is shown that one or more features of Example D, one or more features of Example E described herein, and one or more features of Example F described herein can be included. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図84は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 84 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example B described herein. One or more features of Example C, one or more features of Example D described herein, one or more features of Example E described herein, and one or more features of Example F described herein. Indicates that Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図85A及び85Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 85A and 85B show that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example A described herein and one or more features of Example E described herein. Is shown. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図86A及び86Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 86A and 86B show that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example B described herein and one or more features of Example E described herein. Is shown. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図87A及び87Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 87A and 87B show that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example C described herein and one or more features of Example E described herein. Is shown. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図88A及び88Bは、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 88A and 88B, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example D described herein and one or more features of Example E described herein. Is shown. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図89は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 89 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example A described herein and one or more features of Example F described herein. .. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図90は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 90 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example B described herein and one or more features of Example F described herein. .. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図91は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 91 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example C described herein and one or more features of Example F described herein. .. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図92は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 92 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example D described herein and one or more features of Example F described herein. .. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図93は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26、及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40、及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 93 shows that, in some embodiments, the diversity receiver configuration may include one or more features of Example E described herein and one or more features of Example F described herein. .. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26, and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40, and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図94は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Aの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Aに関する付加的な詳細が、図1~5、6~10及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 94 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example A described herein and one or more features of Example E described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example A are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 6-10 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図95は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Bの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Bに関する付加的な詳細が、図1~5、11~14、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 95, in some embodiments, a diversity receiver configuration is described herein with one or more features of Example B described herein and one or more features of Example E described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example B are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 11-14, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図96は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Cの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Cに関する付加的な詳細が、図1~5、15、16、17~19及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 96 illustrates, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example C described herein and one or more features of Example E described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example C are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 15, 16, 17-19 and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26 and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40 and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
図97は、いくつかの実施形態において、ダイバーシティ受信器構成が、ここに記載される例Dの一以上の特徴と、ここに記載される例Eの一以上の特徴と、ここに記載される例Fの一以上の特徴とを含み得ることを示す。例Dに関する付加的な詳細が、図1~5、20~23、及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Eに関する付加的な詳細が、図1~5、24~26、及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。例Fに関する付加的な詳細が、図1~5、27~40、及び98~100を含む様々な図を参照してここに記載される。 FIG. 97 describes, in some embodiments, a diversity receiver configuration with one or more features of Example D described herein and one or more features of Example E described herein. It is shown that it may include one or more features of Example F. Additional details regarding Example D are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 20-23, and 98-100. Additional details regarding Example E are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 24-26, and 98-100. Additional details regarding Example F are described herein with reference to various figures including FIGS. 1-5, 27-40, and 98-100.
いくつかの実施形態において、上述した特徴の組み合わせは、各例、当該組み合わせにおける例のすべて、又はこれらの任意の組み合わせに関連するいくつかの又はすべての利点及び/又は機能を与えることができる。 In some embodiments, the combination of features described above can provide each example, all of the examples in the combination, or some or all of the advantages and / or functions associated with any combination thereof.
製品及びアーキテクチャの例 Product and architecture examples
図98は、いくつかの実施形態において、複数の特徴の組み合わせを有するダイバーシティ受信器構成(例えば図41~97)のいくつか又はすべてを含むダイバーシティ受信器構成のいくつか又はすべてが、一モジュールに全体的に又は部分的に実装され得ることを示す。かかるモジュールは、例えばフロントエンドモジュール(FEM)とすることができる。かかるモジュールは、例えばダイバーシティ受信器(DRx)FEMとすることができる。 FIG. 98 shows, in some embodiments, some or all of the diversity receiver configurations including some or all of the diversity receiver configurations (eg, FIGS. 41-97) having a combination of features in one module. Indicates that it can be implemented in whole or in part. Such a module can be, for example, a front-end module (FEM). Such a module can be, for example, a diversity receiver (DRx) FEM.
図98の例において、モジュール1000はパッケージング基板1002を含み得る。かかるパッケージング基板1002には一定数の部品が装着され得る。例えば、(フロントエンド電力管理集積回路[FE-PIMC]を含み得る)制御器1004、ここに記載される一以上の特徴を有する組み合わせアセンブリ1006、マルチプレクサアセンブリ1010、(一以上の帯域通過フィルタを含み得る)フィルタバンク1008を、パッケージング基板1002上に及び/又はパッケージング基板1002内に装着及び/又は実装可能である。一定数のSMT装置1012のような他の部品もまた、パッケージング基板1002上に装着することができる。様々な部品のすべてがパッケージング基板1002上にレイアウトされるように描かれるにもかかわらず、何らかの部品(複数可)が、他の部品(複数可)の上に実装できることが理解される。
In the example of FIG. 98, the
図99は、いくつかの実施形態において、複数の特徴の組み合わせを有するダイバーシティ受信器構成(例えば図41~97)のいくつか又はすべてを含むダイバーシティ受信器構成のいくつか又はすべてが、一アーキテクチャに全体的に又は部分的に実装され得ることを示す。かかるアーキテクチャは、一以上のモジュールを含み、ダイバーシティ受信器(DRx)フロントエンド機能のようなフロントエンド機能を与えるように構成することができる。 FIG. 99 shows, in some embodiments, some or all of the diversity receiver configurations including some or all of the diversity receiver configurations (eg, FIGS. 41-97) having a combination of features in one architecture. Indicates that it can be implemented in whole or in part. Such an architecture may include one or more modules and be configured to provide front-end functionality such as diversity receiver (DRx) front-end functionality.
図99の例において、アーキテクチャ1100は、(フロントエンド電力管理集積回路[FE-PIMC]を含み得る)制御器1104、ここに記載される一以上の特徴を有する組み合わせアセンブリ1106、マルチプレクサアセンブリ1110、及び(一以上の帯域通過フィルタを含み得る)フィルタバンク1108を含み得る。一定数のSMT装置1112のような他の部品もまた、アーキテクチャ1100に実装することができる。
In the example of FIG. 99, the
いくつかの実装において、ここに記載される一以上の特徴を有する装置及び/又は回路は、無線装置のようなRF電子装置に含まれ得る。かかる装置及び/又は回路は、無線装置に直接、ここに記載されるモジュラー形態で、又はこれらの何らかの組み合わせで実装可能である。いくつかの実施形態において、かかる無線装置は、例えば、セルラー電話、スマートフォン、電話機能あり又はなしのハンドヘルド無線装置、無線タブレット等を含み得る。 In some implementations, devices and / or circuits with one or more features described herein may be included in RF electronic devices such as radio devices. Such devices and / or circuits can be mounted directly on the radio device in the modular form described herein, or in any combination thereof. In some embodiments, such radios may include, for example, cellular phones, smartphones, handheld radios with or without telephone functionality, wireless tablets and the like.
図100は、ここに記載される一以上の有利な特徴を有する代表的な無線装置1400を描く。ここに記載される一以上の特徴を有する一以上のモジュールの文脈において、かかるモジュールは一般に、破線枠1401(例えばフロントエンドモジュールとして実装可能)、ダイバーシティRFモジュール1411(例えば下流側モジュールとして実装可能)、及びダイバーシティ受信器(DRx)モジュール1000(例えばフロントエンドモジュールとして実装可能)によって描くことができる。
FIG. 100 depicts a
図100を参照すると、電力増幅器(PA)1420は、その各RF信号を、増幅及び送信対象のRF信号を生成するように構成かつ動作可能な送受信器1410から受信し、受信した信号を処理することができる。送受信器1410は、ユーザに適したデータ及び/又は音声信号と送受信器1410に適したRF信号との間の変換を与えるべく構成されたベース帯域サブシステム1408と相互作用をするように示される。送受信器1410はまた、無線装置1400の動作のために電力を管理するように構成された電力管理部品1406と通信することもできる。かかる電力管理はまた、ベース帯域サブシステム1408並びにモジュール1401、1411及び1000の動作を制御することもできる。
Referring to FIG. 100, the power amplifier (PA) 1420 receives each RF signal from a transmitter /
ベース帯域サブシステム1408は、ユーザに与えられ及びユーザから受けた音声及び/又はデータの様々な入力及び出力を容易にするべく、ユーザインタフェイス1402に接続されるように示される。ベース帯域サブシステム1408はまた、無線装置の動作を容易にし及び/又はユーザのための情報記憶を与えるデータ及び/又は命令を記憶するように構成されたメモリ1404に接続することもできる。
The baseband subsystem 1408 is shown to be connected to the user interface 1402 to facilitate various inputs and outputs of voice and / or data given to and / from the user. The baseband subsystem 1408 can also be connected to a
代表的な無線装置1400において、PA1420の出力は、(それぞれの整合回路1422を介して)それぞれのデュプレクサ1424に整合され及び引き回されるように示される。かかる増幅されかつフィルタリングを受けた信号は、送信を目的としてアンテナスイッチ1414を介して一次アンテナ1416へと引き回すことができる。いくつかの実施形態において、デュプレクサ1424により、共通アンテナ(例えば一次アンテナ1416)を使用して送受信動作を同時に行うことができる。図100において、受信した信号は、例えば低雑音増幅器(LNA)を含み得る「Rx」経路へと引き回されるように示される。
In a
無線装置はまた、ダイバーシティアンテナ1426と、ダイバーシティアンテナ1426から信号を受信するダイバーシティ受信器モジュール1000とを含む。ダイバーシティ受信器モジュール1000は、受信した信号を処理し、処理された信号を、送信ライン1435を介してダイバーシティRFモジュール1411へと送信する。ダイバーシティRFモジュール1411は、当該信号をさらに処理した後に送受信器1410に供給する。
The wireless device also includes a
いくつかの実施形態において、ここに記載される例Aを、無線周波数(RF)受信システム並びに関連する装置及び方法の第1の特徴を含むものとみなすことができる。同様に、ここに記載される例Bは、無線周波数(RF)受信システム並びに関連する装置及び方法の第2の特徴を含むものとみなすことができる。同様に、ここに記載される例Cは、無線周波数(RF)受信システム並びに関連する装置及び方法の第3の特徴を含むものとみなすことができる。同様に、ここに記載される例Dは、無線周波数(RF)受信システム並びに関連する装置及び方法の第4の特徴を含むものとみなすことができる。同様に、ここに記載される例Eは、無線周波数(RF)受信システム並びに関連する装置及び方法の第5の特徴を含むものとみなすことができる。同様に、ここに記載される例Fは、無線周波数(RF)受信システム並びに関連する装置及び方法の第6の特徴を含むものとみなすことができる。 In some embodiments, Example A described herein can be considered to include a first feature of a radio frequency (RF) receiving system and related devices and methods. Similarly, Example B described herein can be considered to include a second feature of a radio frequency (RF) receiving system and related devices and methods. Similarly, Example C described herein can be considered to include a third feature of radio frequency (RF) receiving systems and related devices and methods. Similarly, Example D described herein can be considered to include a fourth feature of radio frequency (RF) receiving systems and related devices and methods. Similarly, Example E described herein can be considered to include a fifth feature of radio frequency (RF) receiving systems and related devices and methods. Similarly, Example F described herein can be considered to include a sixth feature of radio frequency (RF) receiving systems and related devices and methods.
本開示の一以上の特徴には、ここに記載される様々なセルラー周波数帯域を実装することができる。かかる帯域の例が表1に列挙される。理解されることだが、帯域の少なくともいくつかは、サブ帯域に分割することができる。またも理解されることだが、本開示の一以上の特徴は、表1の例のような指示を有しない周波数範囲も実装することができる。
本明細書及び特許請求の範囲全体にわたり、文脈上そうでないことが明らかでない限り、「含む」等の用語は、排他的又は網羅的な意味とは反対の包括的意味に、すなわち「~を含むがこれらに限られない」との意味に解釈すべきである。ここで一般に使用される用語「結合」は、直接接続されるか又は一以上の中間要素を介して接続されるかいずれかとなり得る2以上の要素を言及する。加えて、用語「ここ」、「上」、「下」及び同様の趣旨の用語は、本願において使用される場合、本願全体を言及し、本願の任意の特定部分を言及するわけではない。文脈が許容する場合、単数又は複数を使用する上述の詳細な説明における用語はそれぞれ、複数又は単数をも含み得る。2以上の項目のリストを参照する用語「又は」及び「若しくは」について、当該用語は以下の解釈のすべてをカバーする。すなわち、当該リストの任意の項目、当該リストのすべての項目、及び当該リストの項目の任意の組み合わせである。 Throughout the specification and claims, terms such as "contain" have a comprehensive meaning as opposed to an exclusive or exhaustive meaning, i.e., "contains," unless it is clear in the context that this is not the case. Is not limited to these. " The term "join" commonly used herein refers to two or more elements that can be either directly connected or connected via one or more intermediate elements. In addition, the terms "here", "above", "below" and the like to the same effect, as used herein, refer to the entire application and not any particular part of the application. Where the context allows, the terms in the above detailed description using the singular or plural may also include the plural or singular, respectively. For terms "or" and "or" that refer to a list of two or more items, the term covers all of the following interpretations. That is, any item in the list, all items in the list, and any combination of items in the list.
本発明の実施形態の上記詳細な説明は、排他的であることすなわち本発明を上記開示の正確な形態に制限することを意図しない。本発明の及びその例の特定の実施形態が例示を目的として上述されたが、当業者が認識するように、本発明の範囲において様々な均等の修正も可能である。例えば、プロセス又はブロックが所与の順序で提示されるが、代替実施形態は、異なる順序でステップを有するルーチンを行うこと又はブロックを有するシステムを用いることができ、いくつかのプロセス又はブロックは削除、移動、追加、細分化、結合、及び/又は修正することができる。これらのプロセス又はブロックはそれぞれが、様々な異なる態様で実装することができる。また、プロセス又はブロックが直列的に行われるように示されることがあるが、これらのプロセス又はブロックは、その代わりに、並列して行い又は異なる時に行うこともできる。 The above detailed description of embodiments of the invention is not intended to be exclusive, i.e., to limit the invention to the exact embodiments of the disclosure. Although specific embodiments of the present invention and examples thereof have been described above for purposes of illustration, various equal modifications are possible within the scope of the invention, as will be appreciated by those skilled in the art. For example, processes or blocks are presented in a given order, but alternative embodiments may be to perform routines with steps in different orders or to use a system with blocks, some processes or blocks being deleted. Can be moved, added, subdivided, combined, and / or modified. Each of these processes or blocks can be implemented in a variety of different ways. It may also be indicated that the processes or blocks are performed in series, but these processes or blocks may instead be performed in parallel or at different times.
ここに与えられた本発明の教示は、必ずしも上述のシステムに限られることがなく、他のシステムにも適用することができる。上述の様々な実施形態要素及び行為は、さらなる実施形態を与えるべく組み合わせることができる。 The teaching of the present invention given herein is not necessarily limited to the above-mentioned system, and can be applied to other systems. The various embodiment elements and actions described above can be combined to give further embodiments.
本発明のいくつかの実施形態が記載されたが、これらの実施形態は、例のみとして提示されており、本開示の範囲を制限することを意図しない。実際、ここに記載される新規な方法及びシステムは、様々な他の形態で具体化することができる。さらに、ここに記載される方法及びシステムの形態における様々な省略、置換及び変更が、本開示の要旨から逸脱することなくなし得る。添付の特許請求の範囲及びその均等物が、本開示の範囲及び要旨に収まるかかる形態又は修正をカバーすることが意図される。
Although some embodiments of the invention have been described, these embodiments are presented by way of example only and are not intended to limit the scope of the present disclosure. In fact, the novel methods and systems described herein can be embodied in various other forms. Moreover, various omissions, substitutions and changes in the methods and forms of the system described herein may be made without departing from the gist of the present disclosure. It is intended that the appended claims and their equivalents cover such forms or modifications that fall within the scope and gist of the present disclosure.
Claims (21)
前記受信システムの入力と前記受信システムの出力との間の第1経路に沿って配置される第1増幅器であって、前記第1増幅器において受信された信号を増幅するように構成される第1増幅器と、
前記受信システムの入力と前記受信システムの出力との間の第2経路に沿って配置される第2増幅器であって、前記第2増幅器において受信された信号を増幅するように構成される第2増幅器と、
前記第1経路と前記第2経路との間に配置されて前記第1経路と前記第2経路とを結合するべく構成される単極/単投(SPST)スイッチと、
帯域選択信号を受信するべく構成されるコントローラと
を含み、
前記SPSTスイッチは前記第1経路における前記第1増幅器と前記受信システムの入力との間に配置されるノードと前記第2経路における前記第2増幅器と前記受信システムの入力との間に配置されるノードとを結合するべく構成され、
前記コントローラは、単数の周波数帯域を示す帯域選択信号に応答して、前記単数の周波数帯域に対応する前記第1増幅器又は前記第2増幅器の一方をイネーブルにするべく、かつ、前記SPSTスイッチを開にするべく構成され、
前記コントローラは、複数の周波数帯域を示す帯域選択信号に応答して、前記複数の周波数帯域に対応する前記第1増幅器又は前記第2増幅器の一方をイネーブルにするべく、かつ、前記SPSTスイッチを閉にするべく構成される、受信システム。 It ’s a receiving system,
A first amplifier arranged along a first path between the input of the receiving system and the output of the receiving system, the first being configured to amplify the signal received by the first amplifier. With an amplifier
A second amplifier arranged along a second path between the input of the receiving system and the output of the receiving system, the second amplifier configured to amplify the signal received by the second amplifier. With an amplifier
A unipolar / single throw (SPST) switch arranged between the first path and the second path and configured to connect the first path and the second path.
Including a controller configured to receive band selection signals
The SPST switch is arranged between a node arranged between the first amplifier and the input of the receiving system in the first path and between the second amplifier and the input of the receiving system in the second path. Configured to join nodes
The controller responds to a band selection signal indicating a singular frequency band to enable either the first amplifier or the second amplifier corresponding to the singular frequency band, and opens the SPST switch. Configured to
In response to a band selection signal indicating a plurality of frequency bands, the controller enables one of the first amplifier or the second amplifier corresponding to the plurality of frequency bands, and closes the SPST switch. A receiving system configured to be .
前記第1位相シフト部品は、前記第2経路に対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく前記第1位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される、請求項1の受信システム。 Further including a first phase shift component arranged along the first path.
The reception of claim 1, wherein the first phase shift component is configured to phase shift a signal passing through the first phase shift component in order to increase the impedance for the frequency band corresponding to the second path. system.
前記チューニング可能位相シフト部品は、前記チューニング可能位相シフト部品を通過する信号を、前記コントローラから受信した位相シフトチューニング信号により制御される量だけ位相シフトするべく構成される、請求項2の受信システム。 The first phase shift component includes a tunable phase shift component.
The receiving system according to claim 2 , wherein the tunable phase shift component is configured to phase shift a signal passing through the tunable phase shift component by an amount controlled by the phase shift tuning signal received from the controller.
複数のコンポーネントを受容するべく構成されるパッケージング基板と、
前記パッケージング基板に実装される受信システムと
を含み、
前記受信システムは、
前記RFモジュールの入力と前記RFモジュールの出力との間の第1経路に沿って配置される第1増幅器であって、前記第1増幅器が受信する信号を増幅するべく構成される第1増幅器と、
前記RFモジュールの入力と前記RFモジュールの出力との間の第2経路に沿って配置される第2増幅器と、
前記第1経路と前記第2経路との間に配置されて前記第1経路と前記第2経路とを結合するべく構成される単極/単投(SPST)スイッチと、
帯域選択信号を受信するべく構成されるコントローラと
を含み、
前記SPSTスイッチは前記第1経路における前記第1増幅器と前記RFモジュールの入力との間に配置されるノードと前記第2経路における前記第2増幅器と前記RFモジュールの入力との間に配置されるノードとを結合するべく構成され、
前記コントローラは、単数の周波数帯域を示す帯域選択信号に応答して、前記単数の周波数帯域に対応する前記第1増幅器又は前記第2増幅器の一方をイネーブルにするべく、かつ、前記SPSTスイッチを開にするべく構成され、
前記コントローラは、複数の周波数帯域を示す帯域選択信号に応答して、前記複数の周波数帯域に対応する前記第1増幅器又は前記第2増幅器の一方をイネーブルにするべく、かつ、前記SPSTスイッチを閉にするべく構成される、RFモジュール。 Radio frequency (RF) module
A packaging board configured to accept multiple components,
Including the receiving system mounted on the packaging board
The receiving system is
A first amplifier arranged along a first path between the input of the RF module and the output of the RF module, the first amplifier configured to amplify the signal received by the first amplifier. ,
A second amplifier arranged along a second path between the input of the RF module and the output of the RF module.
A unipolar / single throw (SPST) switch arranged between the first path and the second path and configured to connect the first path and the second path.
Including a controller configured to receive band selection signals
The SPST switch is arranged between a node arranged between the first amplifier and the input of the RF module in the first path and between the second amplifier and the input of the RF module in the second path. Configured to join nodes
The controller responds to a band selection signal indicating a singular frequency band to enable either the first amplifier or the second amplifier corresponding to the singular frequency band, and opens the SPST switch. Configured to
In response to a band selection signal indicating a plurality of frequency bands, the controller enables one of the first amplifier or the second amplifier corresponding to the plurality of frequency bands, and closes the SPST switch. RF module configured to be .
前記第1位相シフト部品は、前記第2経路に対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく前記第1位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される、請求項13のRFモジュール。 The receiving system further includes a first phase shift component arranged along the first path.
The RF of claim 13 , wherein the first phase shift component is configured to phase shift a signal passing through the first phase shift component in order to increase the impedance for the frequency band corresponding to the second path. module.
第1無線周波数(RF)信号を受信するべく構成される第1アンテナと、
前記第1アンテナと通信する第1フロントエンドモジュール(FEM)と、
送受信器と
を含み、
前記第1FEMは、複数のコンポーネントを受容するべく構成されるパッケージング基板を含み、
前記第1FEMはさらに、前記パッケージング基板に実装される受信システムを含み、
前記受信システムは、
前記第1FEMの入力と前記第1FEMの出力との間の第1経路に沿って配置される第1増幅器であって、前記第1増幅器が受信する信号を増幅するべく構成される第1増幅器と、
前記第1FEMの入力と前記第1FEMの出力との間の第2経路に沿って配置される第2増幅器であって、前記第2増幅器が受信する信号を増幅するべく構成される第2増幅器と、
前記第1経路と前記第2経路との間に配置されて前記第1経路と前記第2経路とを結合するべく構成される単極/単投(SPTP)スイッチと、
帯域選択信号を受信するべく構成されるコントローラと
を含み、
前記SPSTスイッチは前記第1経路における前記第1増幅器と前記第1FEMの入力との間に配置されるノードと前記第2経路における前記第2増幅器と前記第1FEMの入力との間に配置されるノードとを結合するべく構成され、
前記コントローラは、単数の周波数帯域を示す帯域選択信号に応答して、前記単数の周波数帯域に対応する前記第1増幅器又は前記第2増幅器の一方をイネーブルにするべく、かつ、前記SPSTスイッチを開にするべく構成され、
前記コントローラは、複数の周波数帯域を示す帯域選択信号に応答して、前記複数の周波数帯域に対応する前記第1増幅器又は前記第2増幅器の一方をイネーブルにするべく、かつ、前記SPSTスイッチを閉にするべく構成され、
前記送受信器は、ケーブルを介して前記第1FEMの出力から前記第1RF信号の処理済みバージョンを受信して前記第1RF信号の処理済みバージョンに基づいてデータビットを生成するべく構成される、無線デバイス。 It ’s a wireless device,
A first antenna configured to receive a first radio frequency (RF) signal,
A first front-end module (FEM) that communicates with the first antenna,
Including transmitter / receiver
The first FEM includes a packaging substrate configured to accept a plurality of components.
The first FEM further includes a receiving system mounted on the packaging board.
The receiving system is
A first amplifier arranged along a first path between the input of the first FEM and the output of the first FEM, the first amplifier configured to amplify the signal received by the first amplifier. ,
A second amplifier arranged along a second path between the input of the first FEM and the output of the first FEM, the second amplifier configured to amplify the signal received by the second amplifier. ,
A unipolar / single throw (SPTP) switch arranged between the first path and the second path and configured to connect the first path and the second path.
Including a controller configured to receive band selection signals
The SPST switch is arranged between a node arranged between the first amplifier and the input of the first FEM in the first path and between the second amplifier and the input of the first FEM in the second path. Configured to join nodes
The controller responds to a band selection signal indicating a singular frequency band to enable either the first amplifier or the second amplifier corresponding to the singular frequency band, and opens the SPST switch. Configured to
In response to a band selection signal indicating a plurality of frequency bands, the controller enables one of the first amplifier or the second amplifier corresponding to the plurality of frequency bands, and closes the SPST switch. Configured to
The transmitter / receiver is a wireless device configured to receive a processed version of the first RF signal from the output of the first FEM via a cable and generate data bits based on the processed version of the first RF signal. ..
前記第1アンテナと通信する第2FEMと
をさらに含み、
前記送受信器は、前記第2RF信号の処理済みバージョンを受信して前記第2RF信号の処理済みバージョンに基づいて前記データビットを生成するべく構成される、請求項16の無線デバイス。 A second antenna configured to receive a second radio frequency (RF) signal,
Further includes a second FEM that communicates with the first antenna.
The wireless device of claim 16 , wherein the transmitter / receiver is configured to receive a processed version of the second RF signal and generate the data bits based on the processed version of the second RF signal.
前記第1位相シフト部品は、前記第2経路に対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく前記第1位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される、請求項16の無線デバイス。 The receiving system further includes a first phase shift component arranged along the first path.
The radio according to claim 16 , wherein the first phase shift component is configured to phase shift a signal passing through the first phase shift component in order to increase the impedance for the frequency band corresponding to the second path. device.
前記第2位相シフト部品は、前記第1経路に対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく前記第2位相シフト部品を通過する信号を位相シフトするように構成される、請求項2の受信システム。 Further including a second phase shift component arranged along the second path.
The reception of claim 2 , wherein the second phase shift component is configured to phase shift the signal passing through the second phase shift component in order to increase the impedance for the frequency band corresponding to the first path. system.
複数の増幅器であって、前記複数の増幅器のうちそれぞれ一つの増幅器が、前記受信システムの入力と前記受信システムの出力との間の複数の経路のうち対応する一つの経路に沿って配置され、前記一つの増幅器が受信する信号を増幅するべく構成される、複数の増幅器と、
一つ以上の単極/単投(SPST)スイッチを含むスイッチングネットワークであって、前記SPSTスイッチのうちそれぞれ一つのSPSTスイッチが、前記複数の経路の各対に対応して前記複数の経路の当該対を結合するように構成される、スイッチングネットワークと、
帯域選択信号を受信するべく構成されるコントローラと
を含み、
前記スイッチングネットワークは前記複数の増幅器と前記受信システムの入力との間に配置され、
前記コントローラは、単一周波数帯域を示す帯域選択信号を受信したことに応答して、前記単一周波数帯域に対応する前記複数の増幅器のうちの一つの増幅器をイネーブルにするように、かつ、前記一つ以上のSPSTスイッチのすべてを開にするように前記スイッチングネットワークを制御するべく構成され、
前記コントローラは、多重周波数帯域を示す帯域選択信号を受信したことに応答して、前記多重周波数帯域のうちの一つの周波数帯域に対応する前記複数の増幅器のうちの一つの増幅器をイネーブルにするように、かつ、前記多重周波数帯域に対応する多重経路を結合するように前記スイッチングネットワークを制御するべく構成される、受信システム。 It ’s a receiving system,
A plurality of amplifiers, each of which is one of the plurality of amplifiers, is arranged along one of the corresponding paths of the plurality of paths between the input of the receiving system and the output of the receiving system. A plurality of amplifiers configured to amplify the signal received by the one amplifier, and
A switching network comprising one or more single pole / single throw (SPST) switches, wherein each of the SPST switches has one SPST switch corresponding to each pair of the plurality of paths. A switching network configured to connect pairs,
Including a controller configured to receive band selection signals
The switching network is located between the plurality of amplifiers and the input of the receiving system.
The controller enables one of the plurality of amplifiers corresponding to the single frequency band in response to receiving a band selection signal indicating a single frequency band, and said. It is configured to control the switching network to open all of one or more SPST switches.
The controller is configured to enable one of the plurality of amplifiers corresponding to one of the multiple frequency bands in response to receiving a band selection signal indicating the multiple frequency band. A receiving system configured to control the switching network so as to combine multiple paths corresponding to the multiple frequency band .
前記複数の位相シフト部品のうちそれぞれ一つの位相シフト部品が、前記複数の経路のうちの対応する一つの経路に沿って配置され、前記一つの位相シフト部品を通過する信号を位相シフトして前記複数の経路のうちの他の一つの経路に対応する周波数帯域のためのインピーダンスを増加させるべく構成される、請求項20の受信システム。 Including multiple phase shift components
One phase shift component of each of the plurality of phase shift components is arranged along one corresponding path among the plurality of paths, and the signal passing through the one phase shift component is phase-shifted. 20. The receiving system of claim 20 , configured to increase the impedance for the frequency band corresponding to the other one of the plurality of paths.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022040115A JP7387786B2 (en) | 2015-06-01 | 2022-03-15 | Receiving systems, radio frequency modules and radio equipment |
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/727,739 US9893752B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-06-01 | Diversity receiver front end system with variable-gain amplifiers |
US14/727,739 | 2015-06-01 | ||
US14/734,775 US9571037B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-06-09 | Diversity receiver front end system with impedance matching components |
US14/734,759 | 2015-06-09 | ||
US14/734,746 | 2015-06-09 | ||
US14/734,775 | 2015-06-09 | ||
US14/734,746 US9485001B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-06-09 | Diversity receiver front end system with switching network |
US14/734,759 US9385765B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-06-09 | Diversity receiver front end system with phase-shifting components |
US14/735,482 US10050694B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-06-10 | Diversity receiver front end system with post-amplifier filters |
US14/735,482 | 2015-06-10 | ||
US14/836,575 US9813137B2 (en) | 2014-10-31 | 2015-08-26 | Diversity receiver front end system with flexible routing |
US14/836,575 | 2015-08-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019235479A Division JP2020065282A (en) | 2015-06-01 | 2019-12-26 | Receiving system, radio-frequency module, and wireless device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022040115A Division JP7387786B2 (en) | 2015-06-01 | 2022-03-15 | Receiving systems, radio frequency modules and radio equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021145375A JP2021145375A (en) | 2021-09-24 |
JP7042949B2 true JP7042949B2 (en) | 2022-03-28 |
Family
ID=57441260
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017522839A Active JP6640851B2 (en) | 2015-06-01 | 2016-04-26 | Receiving systems, radio frequency modules and radio equipment |
JP2019235479A Pending JP2020065282A (en) | 2015-06-01 | 2019-12-26 | Receiving system, radio-frequency module, and wireless device |
JP2021095551A Active JP7042949B2 (en) | 2015-06-01 | 2021-06-08 | Receiving system, radio frequency module and radio device |
JP2022040115A Active JP7387786B2 (en) | 2015-06-01 | 2022-03-15 | Receiving systems, radio frequency modules and radio equipment |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017522839A Active JP6640851B2 (en) | 2015-06-01 | 2016-04-26 | Receiving systems, radio frequency modules and radio equipment |
JP2019235479A Pending JP2020065282A (en) | 2015-06-01 | 2019-12-26 | Receiving system, radio-frequency module, and wireless device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022040115A Active JP7387786B2 (en) | 2015-06-01 | 2022-03-15 | Receiving systems, radio frequency modules and radio equipment |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6640851B2 (en) |
KR (1) | KR102559431B1 (en) |
CN (1) | CN107113050B (en) |
DE (1) | DE112016002453B4 (en) |
GB (1) | GB2548043A (en) |
SG (1) | SG11201703358VA (en) |
WO (1) | WO2016195844A1 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018168653A1 (en) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | 株式会社村田製作所 | High frequency module |
CN113381780B (en) | 2017-03-15 | 2022-08-26 | 株式会社村田制作所 | High-frequency module and communication device |
CN111684727B (en) * | 2018-02-05 | 2022-08-09 | 株式会社村田制作所 | High-frequency front-end module and communication device |
KR101984107B1 (en) * | 2018-03-26 | 2019-05-30 | 국방과학연구소 | Apparatus and method for relaying signal of global navigation satellite system |
JP7523242B2 (en) | 2020-03-31 | 2024-07-26 | 三菱重工業株式会社 | Steam turbines and blades |
CN114285422B (en) * | 2020-09-27 | 2023-08-11 | Oppo广东移动通信有限公司 | Radio frequency DRX device, radio frequency system and communication equipment |
CN118432640B (en) * | 2024-05-16 | 2025-01-28 | 中国科学技术大学 | Dual-channel wake-up receiver |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009218649A (en) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Tdk Corp | High frequency electronic component |
WO2010023783A1 (en) | 2008-08-28 | 2010-03-04 | 日本電気株式会社 | Communication device and communication device configuration method |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630347A (en) * | 1992-07-09 | 1994-02-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | TV antenna device for automobile |
JP2003133982A (en) * | 2001-10-24 | 2003-05-09 | Fujitsu Ten Ltd | Antenna system for multiple frequency bands |
JP3891096B2 (en) | 2001-12-28 | 2007-03-07 | 株式会社村田製作所 | Signal receiving circuit and communication device including the same |
JP2004208221A (en) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Toshiba Corp | High frequency band filter device and portable information terminal |
KR20040100056A (en) * | 2003-05-21 | 2004-12-02 | 삼성탈레스 주식회사 | Front end amplifier of a wireless receiver adapted for frequency hopping |
KR100969139B1 (en) * | 2003-09-01 | 2010-07-08 | 엘지이노텍 주식회사 | Dual band duplexer circuit |
JP4347072B2 (en) * | 2004-01-23 | 2009-10-21 | 株式会社ルネサステクノロジ | Multi-mode wireless communication circuit and wireless terminal device |
KR100643461B1 (en) * | 2005-09-12 | 2006-11-10 | 엘지이노텍 주식회사 | Board Structure of Front End Module |
US9450665B2 (en) * | 2005-10-19 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Diversity receiver for wireless communication |
US7729674B2 (en) * | 2007-01-09 | 2010-06-01 | Skyworks Solutions, Inc. | Multiband or multimode receiver with shared bias circuit |
JP4996406B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-08-08 | 株式会社東芝 | Amplifier, radio transmitter and radio receiver |
KR20090005039U (en) * | 2007-11-22 | 2009-05-27 | 엘지이노텍 주식회사 | Signal processing unit |
US7929938B2 (en) * | 2008-03-19 | 2011-04-19 | Skyworks Solutions, Inc. | DC-compensated IP2 calibration for WCDMA receiver |
US8260347B2 (en) | 2008-05-20 | 2012-09-04 | Intel Mobile Communications GmbH | Radio frequency communication devices and methods |
US20100118923A1 (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-13 | Debajyoti Pal | Programmable wide band digital receiver/transmitter |
US8175541B2 (en) * | 2009-02-06 | 2012-05-08 | Rfaxis, Inc. | Radio frequency transceiver front end circuit |
US8497940B2 (en) * | 2010-11-16 | 2013-07-30 | Audio-Technica U.S., Inc. | High density wireless system |
US12081243B2 (en) * | 2011-08-16 | 2024-09-03 | Qualcomm Incorporated | Low noise amplifiers with combined outputs |
US9240811B2 (en) * | 2012-10-23 | 2016-01-19 | Intel Deutschland Gmbh | Switched duplexer front end |
JP6029728B2 (en) * | 2014-10-31 | 2016-11-24 | スカイワークス ソリューションズ,インコーポレイテッドSkyworks Solutions,Inc. | Diversity receiver front-end system with phase shift components |
-
2016
- 2016-04-26 GB GB1708567.1A patent/GB2548043A/en not_active Withdrawn
- 2016-04-26 SG SG11201703358VA patent/SG11201703358VA/en unknown
- 2016-04-26 DE DE112016002453.3T patent/DE112016002453B4/en active Active
- 2016-04-26 JP JP2017522839A patent/JP6640851B2/en active Active
- 2016-04-26 WO PCT/US2016/029297 patent/WO2016195844A1/en active IP Right Grant
- 2016-04-26 CN CN201680004679.9A patent/CN107113050B/en active Active
- 2016-04-26 KR KR1020177014718A patent/KR102559431B1/en active Active
-
2019
- 2019-12-26 JP JP2019235479A patent/JP2020065282A/en active Pending
-
2021
- 2021-06-08 JP JP2021095551A patent/JP7042949B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-15 JP JP2022040115A patent/JP7387786B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009218649A (en) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Tdk Corp | High frequency electronic component |
WO2010023783A1 (en) | 2008-08-28 | 2010-03-04 | 日本電気株式会社 | Communication device and communication device configuration method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112016002453T5 (en) | 2018-03-01 |
JP7387786B2 (en) | 2023-11-28 |
JP2021145375A (en) | 2021-09-24 |
KR102559431B1 (en) | 2023-07-26 |
DE112016002453B4 (en) | 2025-06-12 |
WO2016195844A1 (en) | 2016-12-08 |
GB2548043A (en) | 2017-09-06 |
KR20180004699A (en) | 2018-01-12 |
JP2018520523A (en) | 2018-07-26 |
JP2020065282A (en) | 2020-04-23 |
JP2022091823A (en) | 2022-06-21 |
JP6640851B2 (en) | 2020-02-05 |
CN107113050B (en) | 2021-06-29 |
SG11201703358VA (en) | 2017-05-30 |
CN107113050A (en) | 2017-08-29 |
GB201708567D0 (en) | 2017-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7042949B2 (en) | Receiving system, radio frequency module and radio device | |
JP6950110B2 (en) | Receiving system, radio frequency module and radio device | |
JP6181731B2 (en) | Diversity receiver front-end system with switching network | |
KR102246674B1 (en) | Diversity receiver front end system with post-amplifier filters | |
KR101767321B1 (en) | Diversity receiver front end system with flexible band routing | |
GB2562823A (en) | Systems, devices and methods related to diversity receivers | |
HK1238012A1 (en) | Systems, devices and methods related to diversity receivers | |
TW201711377A (en) | Systems, devices and methods related to diversity receivers | |
HK1223203B (en) | Diversity receiver front end system with phase-shifting components | |
HK1243244A1 (en) | Diversity receiver front end system with amplifier phase compensation | |
HK1219820B (en) | Diversity receiver front end system with post-amplifier filters | |
HK1223204B (en) | Diversity receiver front end system with impedance matching components | |
HK1219819B (en) | Diversity receiver front end system with flexible band routing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210614 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7042949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |