JP7039935B2 - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents
画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7039935B2 JP7039935B2 JP2017214575A JP2017214575A JP7039935B2 JP 7039935 B2 JP7039935 B2 JP 7039935B2 JP 2017214575 A JP2017214575 A JP 2017214575A JP 2017214575 A JP2017214575 A JP 2017214575A JP 7039935 B2 JP7039935 B2 JP 7039935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawing core
- display list
- core
- data analysis
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1822—Analysing the received data before processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
- G06F3/1213—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1247—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
- G06K15/1811—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/181—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
- G06K15/1811—Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
- G06K15/1813—Page description language recognition
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1849—Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1856—Generation of the printable image characterized by its workflow
- G06K15/1857—Generation of the printable image characterized by its workflow involving parallel processing in the same printing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/408—Handling exceptions, e.g. faults
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
また、前記Display Listを記憶する記憶デバイスを備え、
前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、失敗直前までの前記Display Listを前記記憶デバイスに記憶させ、前記記憶デバイスに記憶させた前記Display Listの失敗直前までのデータを確認し、失敗した部分の前記Display Listの生成を実行することを特徴とする。
本発明の画像形成プログラムは、第1描画コアにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する工程と、第2描画コアにより、前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する工程と、第3描画コアにより、前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する工程と、前記第2描画により、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成する工程とを画像形成装置を制御するコンピューターに実行させ、前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行されることを特徴とする。
本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムでは、第1描画コアにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行し、第2描画コアにより、データ解析が完了する前にオブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を実行し、第3描画コアにより、第2描画コアが生成したDisplay Listに基づき描画処理を実行する。また、第1描画コアによるデータ解析と、第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行される。
これにより、第2描画コアは、第1描画コアからの描画命令を受け取らなくても投機処理により、Display Listの生成を実行できる。
第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報からオブジェクトaを選択する。
第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報からオブジェクトaを選択する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaの選択と同時に、オブジェクトaを選択する。なお、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaの選択より前に、オブジェクトaを選択してもよい。
第1描画コア117Aは、オブジェクトaに対するデータ解析を開始する。
第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を開始する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaのデータ解析の開始と同時に、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を開始する。このとき、第1描画コア117Aによるオブジェクトaのデータ解析が完了していないので、第2描画コア117Bは、各グラフィクス属性のデフォルト設定値を用いてDisplay ListAを生成する投機処理を実行する。なお、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトaのデータ解析の開始より前に、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を開始してもよい。
第1描画コア117Aは、オブジェクトaの描画命令を取得する。
この場合、第1描画コア117Aは、オブジェクトaの描画命令の取得を完了して、第2描画コア117Bに描画要求を送出することで、オブジェクトaに対するデータ解析を完了し、次のオブジェクトbに対するデータ解析に移行できる。このとき、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aからの描画要求を受け付ける。
第2描画コア117Bは、Display ListAの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成の処理の途中または終了後において、描画要求に基づく第1描画コア117Aが印刷情報から取得したグラフィクス属性の設定値がデフォルト設定値と異なる(すなわち、Display ListAを生成するために使用されたグラフィクス属性が、オブジェクトaの描画命令に基づくグラフィクス属性と異なる)と判断した場合、Display ListAの生成に失敗したと判断する(ステップS106:No)。このとき、第2描画コア117Bは、ステップS104に戻り、第1描画コア117Aが取得したオブジェクトaの描画命令に基づくグラフィクス属性の設定値を用いてオブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を再度行う。また、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListAの生成に失敗したことを通知する。
なお、第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成に失敗した場合、失敗直前までに生成したDisplay ListAをRAM115に記憶させてもよい。これにより、ステップS104に戻り、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成を再度行うとき、Display ListAの失敗直前までのデータを確認することで、失敗した部分のDisplay ListAの生成のみを実行できる。これにより、Display ListAの再生成の時間を短縮できる。
これに対し、第2描画コア117Bは、オブジェクトaに対するDisplay ListAの生成の処理が最後まで進んだ場合、Display ListAの生成に成功したと判断し(ステップS106:Yes)、ステップS108に移行する。
このとき、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListAの生成に成功したことを通知する。
第1描画コア117Aは、Display ListAの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListAの生成に失敗したことを示す通知を受け取った場合、Display ListAの生成に成功しないと判断し(ステップS107:No)、待機する。
これに対し、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListAの生成に成功したことを示す通知を受け取った場合、Display ListAの生成に成功したと判断し(ステップS107:Yes)、ステップS109に移行する。
第2描画コア117Bは、Display ListAを中間データとしてRAM115に記憶させる。
第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報から次のオブジェクトbを選択する。
第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報から次のオブジェクトbを選択する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトbの選択と同時に、オブジェクトbを選択してもよいし、第1描画コア117Aによるオブジェクトbの選択より前に、オブジェクトbを選択してもよい。
第1描画コア117Aは、オブジェクトbに対するデータ解析を開始する。
第2描画コア117Bは、ステップS106と同様にして、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を開始する。
この場合、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aによるオブジェクトbのデータ解析の開始と同時に、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を開始してもよいし、第1描画コア117Aによるオブジェクトbのデータ解析の開始より前に、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を開始してもよい。
第1描画コア117Aは、オブジェクトbの描画命令を取得する。
この場合、第1描画コア117Aは、オブジェクトbの描画命令を取得することで、次のオブジェクトcに対するデータ解析に移行できる。
第2描画コア117Bは、Display ListBの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第2描画コア117Bは、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成の処理の途中または終了後において、第1描画コア117Aが印刷情報から取得したグラフィクス属性がデフォルト設定値と異なる(すなわち、Display ListBを生成するために使用されたグラフィクス属性が、オブジェクトbの描画命令に基づくグラフィクス属性と異なる)と判断した場合、Display ListBの生成が失敗したと判断する(ステップS114:No)。このとき、第2描画コア117Bは、ステップS112に戻り、第1描画コア117Aが取得したオブジェクトbの描画命令に基づくグラフィクス属性の設定値を用いてオブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を再度行う。また、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListBの生成に失敗したことを通知する。
なお、第2描画コア117Bは、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成に失敗した場合、上記同様に、失敗直前までのDisplay ListBをRAM115に記憶させてもよい。これにより、ステップS112に戻り、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成を再度行うとき、Display ListBの失敗直前までのデータを確認することで、失敗した部分のDisplay ListBの生成のみを実行できる。これにより、Display ListBの再生成の時間を短縮できる。
これに対し、第2描画コア117Bは、オブジェクトbに対するDisplay ListBの生成の処理が最後まで進んだ場合、Display ListBの生成が成功したと判断し(ステップS114:Yes)、ステップS117に移行する。
このとき、第2描画コア117Bは、第1描画コア117Aに対してDisplay ListBの生成に成功したことを通知する。
第1描画コア117Aは、Display ListBの生成に成功したかどうかを判断する。
この場合、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListBの生成に失敗したことを示す通知を受け取った場合、Display ListBの生成に成功しないと判断し(ステップS115:No)、待機する。
これに対し、第1描画コア117Aは、第2描画コア117BからDisplay ListBの生成に成功したことを示す通知を受け取った場合、Display ListBの生成に成功したと判断し(ステップS115:Yes)、ステップS116に移行する。
第2描画コア117Bは、Display ListAを中間データとしてRAM115に記憶させる。
第1描画コア117Aは、全てのオブジェクトa~dに対するデータ解析が完了したかどうかを判断する。
この場合、第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するデータ解析が完了していない場合(ステップS117:No)、ステップS109に戻り、残りのオブジェクトa~dに対するデータ解析を続行する。
これに対し、第1描画コア117Aは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するデータ解析が完了した場合(ステップS117:Yes)、処理を終了する。
第2描画コア117Bは、全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成が完了したかどうかを判断する。
この場合、第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成が完了していない場合(ステップS118:No)、ステップS110に戻り、残りのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成を続行する。
これに対し、第2描画コア117Bは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dの生成が完了した場合(ステップS118:Yes)、処理を終了する。
第3描画コア117Cは、RAM115に記憶されたDisplay ListA~Dに基づく描画情報を生成する。
この場合、第3描画コア117Cは、RAM115にDisplay ListA~Dが順に記憶されるタイミングで、Display ListA~Dに基づく印刷出力又は表示出力のための描画情報を順に生成する。
第3描画コア117Cは、全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了したかどうかを判断する。
この場合、第3描画コア117Cは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了していない場合(ステップS202:No)、ステップS201に戻り、残りのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成を続行する。
これに対し、第3描画コア117Cは、PDL形式の印刷情報の全てのオブジェクトa~dに対するDisplay ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了した場合(ステップS202:Yes)、処理を終了する。
また、第3描画コア117Cは、Display ListA~Dに基づく描画情報の生成が完了した場合、RAM115に記憶されているDisplay ListA~Dを削除する。
101 スキャナー部
102 プリンター部
103 FAX部
104 I/F
105 パネル部
106 HDD
110 制御部
111 スキャナー制御部
112 プリンター制御部
113 FAX制御部
114 通信制御部
115 RAM
116 EEPROM
117 描画コアモジュール
117A 第1描画コア
117B 第2描画コア
117C 第3描画コア
118 パネル操作制御部
119 HDD制御部
120 システム制御部
121 データバス
a~d オブジェクト
A~D Display List
Claims (3)
- PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する第1描画コアと、
前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する第2描画コアと、
前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する第3描画コアとを備え、
前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行され、
前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記Display Listを記憶する記憶デバイスを備え、
前記第2描画コアは、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、失敗直前までの前記Display Listを前記記憶デバイスに記憶させ、前記記憶デバイスに記憶させた前記Display Listの失敗直前までのデータを確認し、失敗した部分の前記Display Listの生成を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 第1描画コアにより、PDL形式の印刷情報のオブジェクトのデータ解析を実行する工程と、
第2描画コアにより、前記データ解析が完了する前に前記オブジェクトに対するDisplay Listの生成の投機処理を開始する工程と、
第3描画コアにより、前記第2描画コアが生成した前記Display Listに基づき描画処理を実行する工程と、
前記第2描画により、前記Display Listの生成の投機処理に失敗した場合、前記第1描画コアによる前記オブジェクトの前記データ解析が終了した後、前記データ解析の結果に基づく前記Display Listを生成する工程とを画像形成装置を制御するコンピューターに実行させ、
前記第1描画コアによるデータ解析と、前記第2描画コアによる投機処理とが並列処理で実行される
ことを特徴とする画像形成プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017214575A JP7039935B2 (ja) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
CN201811299419.6A CN109753250B (zh) | 2017-11-07 | 2018-11-02 | 图像形成装置及记录介质 |
EP18204143.4A EP3480687B1 (en) | 2017-11-07 | 2018-11-02 | Image forming apparatus and recording medium |
US16/182,613 US10643114B2 (en) | 2017-11-07 | 2018-11-07 | Image forming apparatus and recording medium suitable for image forming processing based on PDL (page description language) which generates a display list using a speculative process before data analysis of an object of PDL is completed |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017214575A JP7039935B2 (ja) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019084749A JP2019084749A (ja) | 2019-06-06 |
JP7039935B2 true JP7039935B2 (ja) | 2022-03-23 |
Family
ID=64308483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017214575A Active JP7039935B2 (ja) | 2017-11-07 | 2017-11-07 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10643114B2 (ja) |
EP (1) | EP3480687B1 (ja) |
JP (1) | JP7039935B2 (ja) |
CN (1) | CN109753250B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006173B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2022-01-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109040A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Pioneer Electronic Corp | 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム |
US20050067498A1 (en) | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for generating a display list |
JP2011042118A (ja) | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Canon Inc | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム |
JP2012081711A (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4378492B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2009-12-09 | シャープ株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP2012200934A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像データ処理システム |
JP6115217B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2017-04-19 | 株式会社リコー | 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷制御方法およびプログラム |
JP6381311B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム |
JP6158735B2 (ja) | 2014-03-28 | 2017-07-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、描画処理方法及びプログラム |
US10198674B2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-02-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Method, apparatus and system for rendering a graphical representation within limited memory |
-
2017
- 2017-11-07 JP JP2017214575A patent/JP7039935B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-02 CN CN201811299419.6A patent/CN109753250B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2018-11-02 EP EP18204143.4A patent/EP3480687B1/en active Active
- 2018-11-07 US US16/182,613 patent/US10643114B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003109040A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Pioneer Electronic Corp | 画像作成装置及びその方法、電子機器並びにコンピュータプログラム |
US20050067498A1 (en) | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for generating a display list |
JP2011042118A (ja) | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Canon Inc | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム |
JP2012081711A (ja) | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10643114B2 (en) | 2020-05-05 |
EP3480687A1 (en) | 2019-05-08 |
CN109753250B (zh) | 2022-03-22 |
CN109753250A (zh) | 2019-05-14 |
EP3480687B1 (en) | 2021-07-21 |
JP2019084749A (ja) | 2019-06-06 |
US20190138863A1 (en) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6454213B2 (ja) | 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム | |
KR101642708B1 (ko) | 화상형성장치와 그 프리뷰 이미지 디스플레이방법, 및 서버와 그 프리뷰 이미지 제공방법 | |
JP5782970B2 (ja) | 画像形成システム,画像形成装置および加工サーバ | |
JP5814604B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
US8896864B2 (en) | Image processing system, image processing method, image processing server, and recording medium | |
CN104794379A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法及信息处理系统 | |
JP6117122B2 (ja) | プルプリントシステム | |
JP2015195006A (ja) | 情報処理装置及び情報処理システム | |
JP7039935B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
US9207896B2 (en) | Printing apparatus, method and computer-readable storage medium having a data request to a server before reception of a print instruction | |
US10133518B2 (en) | Image forming apparatus and recording medium suitable for test copy | |
JP6489319B2 (ja) | プルプリントシステム | |
US10027840B2 (en) | Printer and non-transitory storage medium storing instructions executable by the printer | |
JP2013107257A (ja) | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2018161761A (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
US10079957B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium | |
US8520241B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2007060126A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6485051B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム | |
JP6598622B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム | |
US8988719B2 (en) | Printing apparatus and log recording method | |
JP6217094B2 (ja) | 画像形成装置、及びそれを印刷設定するプリンタドライバ、画像形成方法、画像形成プログラム | |
JP6562210B2 (ja) | 画像出力システム | |
JP7176426B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20190138253A1 (en) | Image forming apparatus and recording medium suitable for printing process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7039935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |