JP7034702B2 - 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 - Google Patents
樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7034702B2 JP7034702B2 JP2017245620A JP2017245620A JP7034702B2 JP 7034702 B2 JP7034702 B2 JP 7034702B2 JP 2017245620 A JP2017245620 A JP 2017245620A JP 2017245620 A JP2017245620 A JP 2017245620A JP 7034702 B2 JP7034702 B2 JP 7034702B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- mold
- molded product
- molding
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 719
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 719
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 287
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 65
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 73
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 70
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 27
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 27
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 181
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 12
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 244000309466 calf Species 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/40—Removing or ejecting moulded articles
- B29C45/4005—Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2602—Mould construction elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/7207—Heating or cooling of the moulded articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/73—Heating or cooling of the mould
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
成形型と、昇温ステージと、樹脂成形ステージと、エジェクトステージとを含み、
前記成形型は、一方の型と他方の型とを含み、
樹脂成形後の樹脂成形品を、前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型することが可能であり、
前記一方の型と前記他方の型との少なくとも一方は、前記各ステージに対し着脱可能であるとともに、前記各ステージ間を移動可能であり、
前記昇温ステージは、前記成形型を昇温し、
前記樹脂成形ステージは樹脂成形を行い、
前記エジェクトステージは、前記樹脂成形品を前記成形型から離型させ、
前記一方の型が、前記樹脂成形品を固定する樹脂成形品固定機構を有することを特徴とする。
成形型と、昇温ステージと、樹脂成形ステージと、エジェクトステージとを含み、
前記成形型は、一方の型と他方の型とを含み、
樹脂成形後の樹脂成形品を、前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型することが可能であり、
前記一方の型と前記他方の型との少なくとも一方は、前記各ステージに対し着脱可能であるとともに、前記各ステージ間を移動可能であり、
前記昇温ステージは、前記成形型を昇温し、
前記樹脂成形ステージは樹脂成形を行い、
前記エジェクトステージは、前記樹脂成形品を前記成形型から離型させ、
前記他方の型において、前記一方の型と対向し、かつ樹脂と接触する面の面積よりも、前記一方の型において、前記他方の型と対向し、かつ樹脂と接触する面の面積の方が大きいことにより、前記樹脂成形品を、前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型可能であることを特徴とする。
一方の型と他方の型とを含む成形型を用い、
昇温ステージにおいて前記成形型を昇温する昇温工程と、
樹脂成形ステージにおいて樹脂成形を行う樹脂成形工程と、
樹脂成形後の樹脂成形品を、樹脂成形品固定機構によって前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型する第1の離型工程と、
前記エジェクトステージにおいて前記樹脂成形品を前記一方の型から離型させる第2の離型工程と、
を含むことを特徴とする。
一方の型と他方の型とを含む成形型を用い、
昇温ステージにおいて前記成形型を昇温する昇温工程と、
樹脂成形ステージにおいて樹脂成形を行う樹脂成形工程と、
樹脂成形後の樹脂成形品を、前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型する第1の離型工程と、
前記エジェクトステージにおいて前記樹脂成形品を前記一方の型から離型させる第2の離型工程と、
を含み、
前記他方の型において、前記一方の型と対向し、かつ樹脂と接触する面の面積よりも、前記一方の型において、前記他方の型と対向し、かつ樹脂と接触する面の面積の方が大きいことにより、前記第1の離型工程において、前記樹脂成形品を、前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型可能であることを特徴とする。
さらに、前記一方の型キャビティに流動性樹脂を注入する流動性樹脂注入部材と、前記流動性樹脂が硬化した不要樹脂部を除去する不要樹脂部除去部材とを含み、
前記流動性樹脂注入部材が、前記流動性樹脂との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有し、
前記不要樹脂部除去部材が、前記不要樹脂部との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有していてもよい。
さらに、
流動性樹脂注入部材を用いて前記一方の型キャビティに流動性樹脂を注入する流動性樹脂注入工程と、
不要樹脂部除去部材を用いて前記流動性樹脂が硬化した不要樹脂部を除去する不要樹脂部除去工程と、を含み、
前記流動性樹脂注入部材が、前記流動性樹脂との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有し、
前記不要樹脂部除去部材が、前記不要樹脂部との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有していてもよい。
1b 樹脂成形品(封止済基板)
20 硬化樹脂
20a タブレット(樹脂材料)
20b 溶融樹脂(流動性樹脂)
20d、20e、20f 余剰樹脂(不要樹脂部)
100、110 上型(他方の型)
101、111 上型キャビティ(他方の型キャビティ)
101a 上型キャビティ(他方の型キャビティ)101側面
119 溝(型開き抑制部材装着溝)
200、210 下型(一方の型)
201、211 下型キャビティ(一方の型キャビティ)
201a 上型キャビティ(他方の型キャビティ)201側面
202、212 カル(余剰樹脂収容部、樹脂成形品固定機構)
203 ゲート(樹脂流路、樹脂成形品固定機構)
208 溝(バリ対策溝)
213 第1ゲート(樹脂流路)
214 ランナ
215 第2ゲート(樹脂流路)
219 溝(型開き抑制部材装着溝)
300 型開き抑制部材
1000、1010 成形型
2110 上プラテン(他方のプラテン)
2111 ヒータ
2200 昇温台
2201 ヒータ
2210 下プラテン(一方のプラテン)
2211 ヒータ
3100 上プラテン(他方のプラテン)
3101 ヒータ
3200、3210、3220 下プラテン(一方のプラテン)
3201、3211、3221 ヒータ
3202、3212、3222 プランジャ駆動機構(流動性樹脂注入部材駆動機構)
3203、3213、3223 プランジャ(流動性樹脂注入部材)
3204、3214、3224 ポット
3205、3225 溝(プランジャの溝、凹部)
3216、3226 樹脂投入ロッド
3219、3229 樹脂投入口
4000 カル排出用のロッド(不要樹脂部除去部材)
4001 溝(カル排出用のロッドの溝、凹部)
5000、5010 冷却台
5001、5011 冷却機構(コールドランナー)
5002、5012 エアー供給穴
5100 昇温台
5101 ヒータ
5102 エアー供給穴
5200 冷却液供給機構
5201 配管(冷却液供給用配管)
5300 エアー供給機構
5301 配管(エアー供給用配管)
6000 アンローダ(搬送機構)
6001 冷却部(樹脂成形品冷却機構)
7000 上型持ち上げ機構
8000 昇温台
8001 ヒータ
8002 逃げ溝
a1、a11~a12、a21~a26 下型(一方の型)200の移動方向を表す矢印
b1 プランジャ3203の上昇方向を表す矢印
b11、b12 プランジャ3213の上昇方向を表す矢印
b13 プランジャ3213の下降方向を表す矢印
b21、b22 プランジャ3223の上昇方向を表す矢印
c1、c21 カル排出用のロッド4000の上昇方向を表す矢印
c2、c22 カル排出用のロッド4000の下降方向を表す矢印
d1、d21 カル排出用のロッド4000の回転方向を表す矢印
x1、x2、x11、x21 エアー供給穴からのエアーの供給方向を表す矢印
A1、A2、A11、A12 下プラテン(一方のプラテン)2210の上昇方向を表す矢印
B1、B2、B11、B12 下プラテン(一方のプラテン)2210の下降方向を表す矢印
C1 下プラテン(一方のプラテン)3210の上昇方向を表す矢印
C11 下プラテン(一方のプラテン)3220の上昇方向を表す矢印
D1 下プラテン(一方のプラテン)3210の下降方向を表す矢印
E1 成形型1000の上昇方向を表す矢印
E11、E12 成形型1010の上昇方向を表す矢印
F1、F11 上型持ち上げ機構7000の下降方向を表す矢印
F2、F12 上型持ち上げ機構7000の上昇方向を表す矢印
S1 昇温ステージ
S2 樹脂成形ステージ
S3 キュアステージ
S4 エジェクトステージ
Claims (10)
- 成形型と、昇温ステージと、樹脂成形ステージと、エジェクトステージとを含み、
前記成形型は、一方の型と他方の型とを含み、
前記一方の型は、前記各ステージに対し着脱可能であるとともに、前記各ステージ間を移動可能であり、
前記他方の型は、前記樹脂成形ステージに固定され、
前記昇温ステージは、前記成形型を昇温し、
前記樹脂成形ステージは、樹脂成形を行い、かつ、樹脂成形後の樹脂成形品を、前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型させ、
前記エジェクトステージは、前記樹脂成形品を前記成形型における前記一方の型から離型させ、
前記一方の型が、前記樹脂成形品を固定する樹脂成形品固定機構を有することを特徴とする樹脂成形装置。 - さらに、キュアステージを含み、
前記キュアステージは、前記成形型内の樹脂を硬化させる、
請求項1記載の樹脂成形装置。 - さらに、前記一方の型キャビティに流動性樹脂を注入する流動性樹脂注入部材と、前記流動性樹脂が硬化した不要樹脂部を除去する不要樹脂部除去部材とを含み、
前記流動性樹脂注入部材が、前記流動性樹脂との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有し、
前記不要樹脂部除去部材が、前記不要樹脂部との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有する、
請求項1又は2記載の樹脂成形装置。 - さらに、前記一方の型と前記他方の型との型開きを抑制する型開き抑制部材を含む、
請求項1から3のいずれか一項記載の樹脂成形装置。 - さらに、前記成形型を昇温する昇温機構と、前記樹脂成形品を冷却する樹脂成形品冷却機構とを含む、
請求項1から4のいずれか一項に記載の樹脂成形装置。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載の樹脂成形装置を用いて行う樹脂成形品の製造方法であり、
前記昇温ステージにおいて前記成形型を昇温する昇温工程と、
前記樹脂成形ステージにおいて樹脂成形を行う樹脂成形工程と、
樹脂成形後の樹脂成形品を、前記樹脂成形品固定機構によって前記一方の型に固定された状態で前記他方の型から離型する第1の離型工程と、
前記エジェクトステージにおいて前記樹脂成形品を前記一方の型から離型させる第2の離型工程と、
を含むことを特徴とする樹脂成形品の製造方法。 - 前記樹脂成形装置が、さらに、キュアステージを含み、
前記樹脂成形品の製造方法が、さらに、前記キュアステージにおいて前記成形型内の樹脂を硬化させる樹脂硬化工程を含む請求項6記載の樹脂成形品の製造方法。 - さらに、
流動性樹脂注入部材を用いて前記一方の型キャビティに流動性樹脂を注入する流動性樹脂注入工程と、
不要樹脂部除去部材を用いて前記流動性樹脂が硬化した不要樹脂部を除去する不要樹脂部除去工程と、を含み、
前記流動性樹脂注入部材が、前記流動性樹脂との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有し、
前記不要樹脂部除去部材が、前記不要樹脂部との当接面に、凸部及び凹部の少なくとも一方を有する、
請求項6又は7記載の樹脂成形品の製造方法。 - 前記成形工程において、型開き抑制部材を用いて前記一方の型と前記他方の型との型開きを抑制する、請求項6から8のいずれか一項に記載の樹脂成形品の製造方法。
- 前記第2の離型工程において、前記成形型を昇温するとともに、前記樹脂成形品を冷却する、請求項6から9のいずれか一項に記載の樹脂成形品の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245620A JP7034702B2 (ja) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
TW107135244A TWI689402B (zh) | 2017-12-21 | 2018-10-05 | 樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法 |
KR1020180140255A KR102289910B1 (ko) | 2017-12-21 | 2018-11-14 | 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법 |
CN201811533479.XA CN109940820A (zh) | 2017-12-21 | 2018-12-14 | 树脂成型装置以及树脂成型品的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245620A JP7034702B2 (ja) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019111692A JP2019111692A (ja) | 2019-07-11 |
JP7034702B2 true JP7034702B2 (ja) | 2022-03-14 |
Family
ID=67006422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017245620A Active JP7034702B2 (ja) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7034702B2 (ja) |
KR (1) | KR102289910B1 (ja) |
CN (1) | CN109940820A (ja) |
TW (1) | TWI689402B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6837530B1 (ja) | 2019-10-17 | 2021-03-03 | Towa株式会社 | 樹脂成形方法及び樹脂成形装置 |
JP7465829B2 (ja) * | 2021-02-17 | 2024-04-11 | Towa株式会社 | 樹脂成形品の製造方法、成形型及び樹脂成形装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01139231A (ja) * | 1987-11-26 | 1989-05-31 | Hitachi Ltd | プラスチツク光学部品の成形装置 |
JP3165491B2 (ja) * | 1992-01-10 | 2001-05-14 | 株式会社リコー | ロータリー成形システム |
JP3197926B2 (ja) * | 1992-01-13 | 2001-08-13 | 株式会社リコー | 射出成形機 |
JP3162522B2 (ja) | 1992-12-01 | 2001-05-08 | アピックヤマダ株式会社 | 半導体装置の樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置 |
JP3572772B2 (ja) * | 1995-12-29 | 2004-10-06 | ソニー株式会社 | 半導体封止用金型装置及びこの金型装置を用いた半導体封止装置並びに半導体装置の封装樹脂成形方法 |
TW537958B (en) * | 2001-06-22 | 2003-06-21 | Advanced Systems Automation | Transfer molding machine with features for enhanced cull removal |
TW200417748A (en) * | 2002-11-29 | 2004-09-16 | Kuraray Co | Synthetic resin molded product with excellent light transmission and diffusion capability |
CN202029318U (zh) * | 2011-01-26 | 2011-11-09 | 申雅密封件有限公司 | 胶料清理工具 |
CN102729404A (zh) * | 2011-04-12 | 2012-10-17 | 苏州腾行精密模具有限公司 | 一种便于脱模的三板式模具 |
JP6580519B2 (ja) * | 2016-05-24 | 2019-09-25 | Towa株式会社 | 圧縮成形装置、樹脂封止品製造装置、圧縮成形方法、及び樹脂封止品の製造方法 |
-
2017
- 2017-12-21 JP JP2017245620A patent/JP7034702B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-05 TW TW107135244A patent/TWI689402B/zh active
- 2018-11-14 KR KR1020180140255A patent/KR102289910B1/ko active Active
- 2018-12-14 CN CN201811533479.XA patent/CN109940820A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109940820A (zh) | 2019-06-28 |
JP2019111692A (ja) | 2019-07-11 |
TWI689402B (zh) | 2020-04-01 |
KR102289910B1 (ko) | 2021-08-12 |
TW201927514A (zh) | 2019-07-16 |
KR20190075797A (ko) | 2019-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6491508B2 (ja) | 樹脂封止装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
CN100373567C (zh) | 树脂封装方法、半导体器件的制造方法及固形树脂封装结构 | |
JP5824765B2 (ja) | 樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びに供給ハンドラ | |
TWI629730B (zh) | 樹脂封裝裝置、樹脂封裝方法以及樹脂封裝產品的製造方法 | |
JP7465829B2 (ja) | 樹脂成形品の製造方法、成形型及び樹脂成形装置 | |
JP6144085B2 (ja) | 成形品生産装置、及び成形品生産方法 | |
TWI689400B (zh) | 樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法 | |
TW201910088A (zh) | 樹脂成型品的搬運機構、樹脂成型裝置以及樹脂成型品的製造方法 | |
JP6861609B2 (ja) | 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
TW201923991A (zh) | 樹脂成型裝置及樹脂成型品的製造方法 | |
JP7034702B2 (ja) | 樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
TWI778332B (zh) | 樹脂成形裝置以及樹脂成形品的製造方法 | |
KR102407742B1 (ko) | 수지 성형된 리드 프레임의 제조 방법, 수지 성형품의 제조 방법 및 리드 프레임 | |
KR102259427B1 (ko) | 성형 다이, 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법 | |
JP5128095B2 (ja) | 電子部品の樹脂封止成形装置 | |
JP6861507B2 (ja) | 圧縮成形装置、圧縮成形方法、及び圧縮成形品の製造方法 | |
TWI663039B (zh) | 壓縮成型裝置、壓縮成型方法、及壓縮成型品的製造方法 | |
JP2004311855A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形用金型 | |
JP2004253412A (ja) | 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置 | |
JPH10337748A (ja) | 樹脂封止金型とその金型によるマトリクス型リードフレームの樹脂封止方法 | |
JPH04246516A (ja) | 電子部品の樹脂モールド装置 | |
JP2001150449A (ja) | リードフレーム組立体の樹脂モールド用成形型及び樹脂モールド成形法 | |
JPH0499361A (ja) | リードフレーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7034702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |