JP7034315B2 - Airbag device - Google Patents
Airbag device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7034315B2 JP7034315B2 JP2020546725A JP2020546725A JP7034315B2 JP 7034315 B2 JP7034315 B2 JP 7034315B2 JP 2020546725 A JP2020546725 A JP 2020546725A JP 2020546725 A JP2020546725 A JP 2020546725A JP 7034315 B2 JP7034315 B2 JP 7034315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- airbag device
- vehicle
- seat
- cleavage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/21—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle side panels, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/215—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
- B60R21/2165—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、車両に装備されるエアバッグ装置に関する。 The present invention relates to an airbag device mounted on a vehicle.
近年、多くの車両は、衝突時に乗員を保護することを目的としてエアバッグ装置を装備している。エアバッグ装置は、車室内の適宜位置に折り畳んで収納されたエアバッグと、車両の衝突時に動作し、エアバッグの内部にガスを噴射するインフレータとを備える。エアバッグは、インフレータの噴射ガスの作用により車室内で膨張展開する。乗員は、膨張展開したエアバッグに受け止められ、車室内の各部への衝突から保護される。 In recent years, many vehicles have been equipped with airbag devices for the purpose of protecting occupants in the event of a collision. The airbag device includes an airbag that is folded and stored at an appropriate position in the vehicle interior, and an inflator that operates in the event of a vehicle collision and injects gas into the inside of the airbag. The airbag expands and expands in the passenger compartment by the action of the injection gas of the inflator. The occupant is caught by the inflated airbag and protected from collisions with various parts of the vehicle interior.
特許文献1、2には、乗員が着座する座席の背もたれにエアバッグの収納部を設けたエアバッグ装置が開示されている。エアバッグは、車両の衝突時に座席の側部から前方に膨張展開し、座席に着座した乗員と車室の側壁との間に介在することで乗員を側面衝突から保護する。
以上の如きエアバッグ装置においては、座席に着座した乗員の全身、特に、頭部を確実に保護するために、上下方向に長いエアバッグを用い、該エアバッグの上部で乗員の頭部を、下部で乗員の脚部を受け止めるようにしている。 In the above-mentioned airbag device, in order to reliably protect the whole body of the occupant seated in the seat, particularly the head, a long airbag is used in the vertical direction, and the occupant's head is placed on the upper part of the airbag. The lower part catches the occupant's legs.
特許文献1、2においてエアバッグは、収納部内で折り畳まれた状態から膨張し、背もたれの側面パネルの一部に設けた縫目を開裂して前方に展開する。従って、上下方向に長い所望の展開形状が得られるまでに時間を要し、例えば、乗員がシートベルトを装着していない状態、所謂、アウトオブポジションにある状態で衝突が発生した場合、エアバッグの上部及び下部の展開が遅れ、乗員の頭部、脚部の保護が不十分となる虞れがある。
In
本開示の目的は、上下方向に長いエアバッグの速やかな展開を可能とし、乗員の保護機能を高め得るエアバッグ装置を提供することである。 An object of the present disclosure is to provide an airbag device capable of promptly deploying an airbag long in the vertical direction and enhancing the protective function of an occupant.
本開示に係るエアバッグ装置は、車室内に設けられた収納部に上下方向に長い形態で収納され、車両緊急時に、前記車室に設置された座席に着座する乗員の側部で膨張展開するエアバッグと、該エアバッグの内部に膨張用のガスを噴射するインフレータと、前記エアバッグの収納部を覆い、上下方向に延びる開裂部を有するカバー部材とを備え、前記開裂部の上、下部には、開裂時の破断強度を前記上、下部の間に位置する中間部の破断強度よりも低くした低破断部が設けられている。 The airbag device according to the present disclosure is stored in a storage portion provided in the passenger compartment in a long vertical direction, and expands and expands on the side portion of an occupant seated in a seat installed in the passenger compartment in the event of a vehicle emergency. The airbag is provided with an inflator that injects an expansion gas into the inside of the airbag, and a cover member that covers the storage portion of the airbag and has a fissure portion extending in the vertical direction. Is provided with a low breaking portion in which the breaking strength at the time of cleavage is lower than the breaking strength of the intermediate portion located between the upper and lower parts.
本開示においてエアバッグは、車両緊急時にインフレータの噴射ガスの作用により膨張し、カバー部材の開裂部を破断させて車室内に展開する。開裂部の上、下部には低破断部が設けてあり、エアバッグの展開は、低破断部を起点として生じ、上下方向に長いエアバッグの展開形状を速やかに実現することができる。 In the present disclosure, the airbag expands due to the action of the injection gas of the inflator in the event of a vehicle emergency, breaks the split portion of the cover member, and deploys in the vehicle interior. Low breaking portions are provided above and below the opening portion, and the deployment of the airbag occurs from the low breaking portion as a starting point, and the expanded shape of the airbag that is long in the vertical direction can be quickly realized.
また、前記エアバッグの収納形態での長手方向は、前記開裂部の長手方向と同じ方向である。 Further, the longitudinal direction of the airbag in the stored form is the same as the longitudinal direction of the cleavage portion.
また、前記低破断部は、前記開裂部の上端部及び下端部、又は前記開裂部の上半部の中央及び下半部の中央を含む。 Further, the low fracture portion includes an upper end portion and a lower end portion of the cracked portion, or a center of an upper half portion and a lower half portion of the cracked portion.
エアバッグの展開は、カバー部材に設けた開裂部の上、下端部、又は上半部の中央及び下半部の中央を起点として生じ、上下方向に長いエアバッグの展開形状を速やかに実現することができる。 The deployment of the airbag occurs from the center of the upper, lower end, or the center of the upper half and the center of the lower half of the opening provided in the cover member, and quickly realizes the deployment shape of the airbag that is long in the vertical direction. be able to.
また、前記カバー部材は、樹脂製のカバー板であり、前記開裂部は、前記カバー板に形成された開裂溝である。 Further, the cover member is a cover plate made of resin, and the cleavage portion is a cleavage groove formed in the cover plate.
開裂部は、樹脂製のカバー板に形成された開裂溝であり、低破断部は、開裂溝の形成態様の変更によって実現し得る。 The fissure portion is a fissure groove formed in a cover plate made of resin, and the low fracture portion can be realized by changing the forming mode of the fissure groove.
また、前記低破断部は、前記開裂溝の深さを他部よりも深く、又は前記開裂溝の幅を他部よりも大きくしてある。 Further, in the low fracture portion, the depth of the cleavage groove is deeper than that of the other portion, or the width of the cleavage groove is made larger than that of the other portion.
低破断部は、開裂溝の深さ及び幅の一方又は両方を変えることにより連続的又は段階的に実現し得る。深さ及び幅の寸法管理により、低破断部の破断強度を高精度に設定することができる。 Low fractures can be achieved continuously or stepwise by varying one or both of the depth and width of the cleavage groove. By controlling the dimensions of the depth and width, the breaking strength of the low breaking portion can be set with high accuracy.
また、車両の構造部材に固定された箱型のハウジングである。 Further, it is a box-shaped housing fixed to a structural member of a vehicle.
エアバッグは、ハウジングを支えとして膨張展開する。ハウジングは、車両の構造部材に固定されており、エアバッグは、強固な支えの下で確実に膨張展開し得る。 The airbag expands and expands with the housing as a support. The housing is fixed to the structural members of the vehicle and the airbag can be reliably expanded and deployed under strong support.
更に、前記エアバッグ装置は、車両後部座席の車幅方向の側方に設けられたサイドエアバッグ装置、又は車両の運転席又は助手席の車幅方向の側方に設けられたサイドエアバッグ装置である。 Further, the airbag device is a side airbag device provided on the side of the rear seat of the vehicle in the vehicle width direction, or a side airbag device provided on the side of the driver's seat or passenger seat of the vehicle in the vehicle width direction. Is.
本開示によれば、上下方向に長いエアバッグを速やかに展開させ、乗員の保護機能を高めることができる。 According to the present disclosure, it is possible to quickly deploy a long airbag in the vertical direction and enhance the protection function of the occupant.
以下、本開示の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、以下の説明で使用している車両の「上」、「下」、「上下」方向とは、車両の天井の中心と床の中心とを結ぶ線上での方向を示し、天井に向かう方向を「上」とし、床に向かう方向を「下」とする。また、車両の「前」、「後」、「前後」方向とは、車両の前進方向を「前」方向とし、車両の後進方向を「後」方向とする。更に、車両の幅方向とは、通常の座席が並んで配置される方向であり、「前後」方向と直交する方向である。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係るエアバッグ装置を備える車両の後部座席の周辺を略示する正面図、図2は、実施の形態1に係るエアバッグ装置を備える車両の後部座席の周辺を略示する側面図である。図1、図2には、車室1の床面10上に設置された後部座席2と、該後部座席2に前方に向いて着座する乗員20とが示されている。後部座席2は、座部21と、該座部21の後側から上向きに立ち上がる背もたれ22とを備えており、乗員20は、座部21上にシートベルト23を装着して着座する。Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. The "up", "down", and "up and down" directions of the vehicle used in the following explanation indicate the direction on the line connecting the center of the vehicle ceiling and the center of the floor, and the direction toward the ceiling. Is "up" and the direction toward the floor is "down". Further, the "front", "rear", and "front-back" directions of the vehicle are such that the forward direction of the vehicle is the "front" direction and the reverse direction of the vehicle is the "rear" direction. Further, the width direction of the vehicle is the direction in which ordinary seats are arranged side by side, and is the direction orthogonal to the "front-back" direction.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a front view illustrating the periphery of the rear seat of the vehicle provided with the airbag device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a periphery of the rear seat of the vehicle equipped with the airbag device according to the first embodiment. It is a schematic side view. 1 and 2 show a
実施の形態1に係るエアバッグ装置3は、後部座席2と該後部座席2の一側のサイドドア11との間に設けたサイドガーニッシュ12の後側に配してある。図3は、図2の III-III 線によるエアバッグ装置3の断面図である。本図の上、下は、車両の前、後に対応する。
The
エアバッグ装置3は、ハウジング30内に収納されたエアバッグ31とインフレータ32とを備える。エアバッグ31の収納部としてのハウジング30は、一面が開放された箱体であり、サイドガーニッシュ12の後側に位置する車両の構造部材6、例えば、後輪のホイールハウスに固定ボルト33によって固定されている。
The
エアバッグ31は、例えば、ナイロン繊維等の高強度繊維の編み込みにより強化された布地製の袋体であり、適宜に折り畳まれてハウジング30の内側に収納されている。エアバッグ31の折り畳み形態は、図示の形態に限らず、蛇腹状、ロール状、又はこれらを合わせた形態等の他の形態であってもよい。インフレータ32は、ハウジング30の底部に固定され、エアバッグ31の内部に膨張用のガスを噴射可能に連結されている。
The
ハウジング30は、サイドガーニッシュ12の後側で前向きに開口しており、この開口部は、サイドガーニッシュ12の前面と面一をなすカバー板34により覆われている。カバー板34は、ハウジング30よりも低強度の樹脂製の板であり、カバー板34の内面には、車幅方向の略中央部に開裂溝35が形成されている。図1に示すようにカバー板34は、上下方向に長い矩形形状を有しており、開裂溝35は、図1中に破線により示すように、乗員20が着座する後部座席2側の縁部近傍に、上下方向の全長に亘って形成されている。なお、図3に示す開裂溝35は、カバー板34の内面に形成されているが、カバー板34の外面に形成されてもよい。カバー板34とハウジング30とは、例えば、カバー板34に設けた窓孔(ウインドウ)にハウジング30に設けた係合フック38をフックアンドウインドウの形式で引っ掛けることにより結合されている。
The
インフレータ32は、車両の衝突等の緊急時に動作し、エアバッグ31の内部にガスを噴射する。エアバッグ31は、インフレータ32の噴射ガスの作用により爆発的に膨張する。エアバッグ31の膨張圧力は、ハウジング30を支えとしてカバー板34に作用し、エアバッグ31は、開裂溝35を破断してカバー板34を押し広げ、前方に向けて展開する。
The inflator 32 operates in an emergency such as a vehicle collision and injects gas into the inside of the
図4は、エアバッグが展開した状態を示す側面図である。本図に示すようにエアバッグ31は、サイドガーニッシュ12の前面から前方に向けて膨張展開し、後部座席2に着座した乗員20と図の手前側に位置するサイドドア11との間に介在して乗員20を側面衝突から保護する。エアバッグ31は、上下方向に長い展開形状を有しており、乗員20の頭部を上部で、乗員20の少なくとも腰部を下部で夫々受け止め、乗員20の身体を確実に保護し得るように構成されている。なお、図示の展開形状は、エアバッグ31を構成するパネルの形状、並びにエアバッグ31内に架設する形状保持部材(内部テザー)の数及び配置を適切に設定することにより実現され得る。
FIG. 4 is a side view showing a state in which the airbag is deployed. As shown in this figure, the
図5は、エアバッグ31の展開開始状態の説明図である。本図の上下は、車両の上下に対応する。図5Aには、エアバッグ31の膨張開始前のカバー板34が示されている。カバー板34に前述の如く形成された開裂溝35の形状は、上、下部と中間部とで相違しており、例えば、図示の如くV字溝の形態をなす開裂溝35の深さ及び/又は幅が、上、下部において中間部よりも大きくしてある。図5Aには、開裂溝35の幅の相違が示されている。この形状の相違により、開裂溝35の上、下端部を含む上、下部には、これらの間に位置する中間部よりも破断強度が低い低破断部35aが設けられている。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the deployment start state of the
図5Bには、エアバッグ31の展開開始直後の状態が示されている。開裂溝35の上、下の低破断部35aは、これらの間の中間部よりも破断強度が低いから、膨張するエアバッグ31は、図5Bに示す如く、上、下の低破断部35a内を起点として開裂溝35を破断させ、外部への展開を開始する。
FIG. 5B shows the state immediately after the start of deployment of the
開裂溝35の破断は、上、下の低破断部35aから中間部に進行し、エアバッグ31は、図5Cに示すように、全長が破断した開裂溝35からカバー板34を押し広げつつ展開し、最終的に図4に示す展開形状が実現される。以上の展開の過程において、インフレータ32の噴射ガスは、図5C中に白抜矢符により示す如く、最初に外部に展開するエアバッグ31の上、下部に集中するから、エアバッグ31の上、下部が、夫々上、下方向に向けて速やかに展開を開始し、図4に示す展開形状を確実に実現することができる。
The fracture of the
従って、後部座席2上の乗員20がシートベルト23を装着していない状態、又は正規の位置に着座していない状態等、乗員20がアウトオブポジションにある状態で衝突が発生した場合であっても、エアバッグ31の上、下部の展開を速やかに進行させ、中間部付近の展開を相対的に遅らせることにより、アウトオブポジションにある乗員20の全身、特に、乗員20の頭部にダメージを与えることなく良好に保護することができる。
Therefore, a collision occurs when the
なお、以上の実施の形態においては、開裂溝35の深さ及び幅を変えているが、深さ及び幅の一方を変えて低破断部35aを形成してもよい。また、中央部から上方向及び下方向に向けて連続的に破断強度を低くすることで低破断部35aを形成してもよく、上半部及び下半部の夫々中央に低破断部35aを設けてもよい。低破断部35aの破断強度は、開裂溝35の深さ又は幅の寸法管理により高精度に設定でき、前述した態様でのエアバッグ31の展開を確実に行わせることができる。
In the above embodiment, the depth and width of the
エアバッグ31は、ハウジング30により後側から支えられた状態で膨張展開する。ハウジング30は、車両の構造部材6に固定されており、エアバッグ31は、強固な支えの下で膨張展開することが可能である。
The
(実施の形態2)
次に、前部座席に装備されるエアバッグ装置に係る実施の形態2について説明する。実施の形態2において、実施の形態1と共通する部分の説明は省略する。図6は、実施の形態2に係るエアバッグ装置を備える車両の内部を略示する側面図である。本図には、車室1の床面10上に設置された前部座席4の座部41にシートベルト43を装着して乗員40が着座した状態が示されている。実施の形態2に係るエアバッグ装置5は、前部座席4の背もたれ42の一側に組み込まれている。(Embodiment 2)
Next, the second embodiment relating to the airbag device installed in the front seat will be described. In the second embodiment, the description of the parts common to the first embodiment will be omitted. FIG. 6 is a side view illustrating the inside of the vehicle provided with the airbag device according to the second embodiment. This figure shows a state in which the
図7は、図6の VII-VII 線によるエアバッグ装置5の断面図である。本図の上下は、車両の前後に対応している。実施の形態2のエアバッグ装置5は、実施の形態1のエアバッグ装置3と同様、ハウジング50内に収納されたエアバッグ51とインフレータ52とを備える。ハウジング50は、背もたれ42の骨格フレーム44にスタッドボルト56、56により固定されている。エアバッグ51は、適宜に折り畳まれてハウジング50の内部に収納されており、インフレータ52は、ハウジング50の後部に固定されエアバッグ51に内蔵されている。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the
ハウジング50は、背もたれ42の側面に開口しており、この開口部は、カバー板54により覆われている。カバー板54の前部には、上下方向の全長に亘って開裂溝55が形成されている。エアバッグ51は、車両の衝突時にインフレータ52の噴射ガスの作用により膨張し、開裂溝55を破断して前方に向けて展開する。
The
図8は、エアバッグが展開した状態を示す側面図である。エアバッグ51は、背もたれ42の側部から前方に向けて膨張展開し、前部座席4に着座した乗員40を側面衝突から保護する。実施の形態2のエアバッグ51は、実施の形態1のエアバッグ31と同様、上下方向に長い展開形状を有しており、乗員40の全身、特に頭部を確実に保護し得るように構成されている。
FIG. 8 is a side view showing a state in which the airbag is deployed. The
カバー部材54に設けた開裂溝55は、実施の形態1と同様の低破断部を有しており、エアバッグ51の膨張展開は、低破断部を起点として生じる。従って、エアバッグ51の上、下部が所定の展開位置に速やかに達し、図8に示す展開形状を確実に実現することができ、乗員40の全身、特に、頭部を良好に保護することが可能となる。
The
実施の形態2においては、カバー板54が背もたれ42の側面に露出しているが、カバー板54の外側を背もたれ42の外装材により覆ってもよい。この場合、外装材の開裂溝55に対応する位置に破断可能な縫目部分を設け、エアバッグ51が、縫目部分を更に破断して外部に展開するように構成すればよい。
In the second embodiment, the
また、カバー板54を省略し、背もたれ42の外装材をエアバッグ51の収納部を覆うカバー部材としてもよい。この場合、低破断部を有する開裂部を外装材に設け、この開裂部の破断を伴ってエアバッグ51が展開するように構成される。
Further, the
更に、以上の実施の形態2においては、エアバッグ51を収納するハウジング50を設けているが、ハウジング50を使用せず、背もたれ42の側部に設けた凹所をエアバッグ51の収納部としてもよい。この場合、エアバッグ51は、骨格フレーム44等の適宜位置に固定支持したインフレータ52に結合される。
Further, in the second embodiment as described above, the
なお、今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等な意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be noted that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and are not considered to be restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, not the above-mentioned meaning, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
1 車室
2 後部座席(座席)
3 エアバッグ装置
4 前部座席(座席)
5 エアバッグ装置
6 構造部材
20、40 乗員
30、50 ハウジング(収納部)
31、51 エアバッグ
32、52 インフレータ
34、54 カバー板(カバー部材)
35、55 開裂溝(開裂部)
35a 低破断部1
3
5
31, 51
35, 55 Cleft groove (cracked part)
35a low fracture part
Claims (8)
該エアバッグの内部に膨張用のガスを噴射するインフレータと、
前記エアバッグの収納部を覆い、上下方向に延びる開裂部を有するカバー部材とを備え、
前記開裂部の上、下部には、開裂時の破断強度を前記上、下部の間に位置する中間部の破断強度よりも低くした低破断部が設けられ、
該低破断部は、前記中間部から上方向及び下方向に向けて連続的に破断強度を低くするように形成されているエアバッグ装置。 An airbag that is stored in a storage section provided in the passenger compartment in a long vertical direction and expands and expands on the side of the occupant seated in the seat installed in the passenger compartment in the event of a vehicle emergency.
An inflator that injects expansion gas into the airbag,
A cover member that covers the storage portion of the airbag and has a fissure portion extending in the vertical direction is provided.
At the upper and lower portions of the cracked portion, low fracture portions having a fracture strength at the time of cleavage lower than the fracture strength of the intermediate portion located between the upper and lower portions are provided .
The low fracture portion is an airbag device formed so as to continuously reduce the fracture strength from the intermediate portion in the upward and downward directions .
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169087 | 2018-09-10 | ||
JP2018169087 | 2018-09-10 | ||
PCT/JP2019/027698 WO2020054207A1 (en) | 2018-09-10 | 2019-07-12 | Airbag device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020054207A1 JPWO2020054207A1 (en) | 2021-05-13 |
JP7034315B2 true JP7034315B2 (en) | 2022-03-11 |
Family
ID=69778536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020546725A Active JP7034315B2 (en) | 2018-09-10 | 2019-07-12 | Airbag device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7034315B2 (en) |
WO (1) | WO2020054207A1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006047825A1 (en) | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Faurecia Autositze Gmbh | Vehicle seat with integrated airbag module |
US20090315305A1 (en) | 2008-06-24 | 2009-12-24 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vehicle Seat Side Air Bag |
US20100276913A1 (en) | 2007-06-29 | 2010-11-04 | Nils Zothke | Airbag module arrangement |
JP2012006521A (en) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Toyota Motor Corp | Airbag device for front passenger seat |
JP2016088369A (en) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat and seat pad manufacturing method |
JP2018069877A (en) | 2016-10-27 | 2018-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Rear structure of cabin |
JP2018100000A (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle occupant restraint system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3342997B2 (en) * | 1995-08-23 | 2002-11-11 | 株式会社東海理化電機製作所 | Airbag cover |
JPH1035335A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-10 | Mitsubishi Motors Corp | Vehicle seat |
-
2019
- 2019-07-12 JP JP2020546725A patent/JP7034315B2/en active Active
- 2019-07-12 WO PCT/JP2019/027698 patent/WO2020054207A1/en active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006047825A1 (en) | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Faurecia Autositze Gmbh | Vehicle seat with integrated airbag module |
US20100276913A1 (en) | 2007-06-29 | 2010-11-04 | Nils Zothke | Airbag module arrangement |
US20090315305A1 (en) | 2008-06-24 | 2009-12-24 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vehicle Seat Side Air Bag |
JP2012006521A (en) | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Toyota Motor Corp | Airbag device for front passenger seat |
JP2016088369A (en) | 2014-11-07 | 2016-05-23 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat and seat pad manufacturing method |
JP2018069877A (en) | 2016-10-27 | 2018-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | Rear structure of cabin |
JP2018100000A (en) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle occupant restraint system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020054207A1 (en) | 2021-05-13 |
WO2020054207A1 (en) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10668887B2 (en) | Vehicle seat with side airbag device | |
JP6848762B2 (en) | Side airbag device | |
JP6783715B2 (en) | Airbag device | |
KR102008444B1 (en) | Vehicular seat installed with side airbag device | |
JP6183342B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
KR102340676B1 (en) | Airbag, airbag manufacturing method, and aribag deployment method | |
US11833990B2 (en) | Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device | |
JP5639263B2 (en) | Curtain airbag device for vehicle | |
US11752965B2 (en) | Side airbag device and method for manufacturing side airbag device | |
KR101708217B1 (en) | Airbag apparatus for vehicle | |
JP6852154B2 (en) | Side airbag device | |
EP3741629B1 (en) | Airbag device | |
KR20160045489A (en) | Curtain Airbag Of Vehicle | |
US20180093636A1 (en) | Vehicle seat with side airbag apparatus | |
JP2018012476A (en) | Vehicular occupant restraint device | |
US20210261086A1 (en) | Side airbag device and vehicle seat provided with same | |
JP6350462B2 (en) | Side airbag device for rear seats | |
JP6233269B2 (en) | Vehicle seat with side airbag device | |
KR102460804B1 (en) | Airbag device manufacturing method and airbag device | |
JP7406367B2 (en) | Airbag device, method for manufacturing an airbag device, and method for deploying an airbag device | |
CN116198446A (en) | Distal balloon device | |
JP7551404B2 (en) | Airbag device | |
JP7034315B2 (en) | Airbag device | |
JP6872373B2 (en) | Airbag | |
JP7372862B2 (en) | air bag device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7034315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |