JP7027181B2 - Fire detection system - Google Patents
Fire detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7027181B2 JP7027181B2 JP2018012703A JP2018012703A JP7027181B2 JP 7027181 B2 JP7027181 B2 JP 7027181B2 JP 2018012703 A JP2018012703 A JP 2018012703A JP 2018012703 A JP2018012703 A JP 2018012703A JP 7027181 B2 JP7027181 B2 JP 7027181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoke
- fire
- smoke detector
- detection system
- compartment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
本発明は、火災検知システムに関する。 The present invention relates to a fire detection system.
従来から、ラックによって収容区画が形成されるラック倉庫や、ラックに収容された荷物を昇降装置によって倉庫内を搬送する自動倉庫等において、天井面に煙感知器等の火災報知設備が設けられている。このような倉庫は、天井高が一般的な居室より高く、かつ、高密度に荷物が収容されている。このような倉庫において、荷物が障害となって煙が収容区画内に充満してしまい、煙が天井まで円滑に到達することが難しい。このような観点に基づいて、収容区画のそれぞれに対して枝管を設け、枝管側から誘導された煙を本管に集約し、本管の端部側に設けられた煙感知器を用いて収容区画の煙についても検知可能な設備も考えられている(特許文献1参照)。 Conventionally, fire alarm equipment such as smoke detectors has been provided on the ceiling surface in rack warehouses in which storage compartments are formed by racks and automated warehouses in which luggage stored in racks is transported in the warehouse by an elevating device. There is. In such a warehouse, the ceiling height is higher than that of a general living room, and luggage is stored at a high density. In such a warehouse, luggage becomes an obstacle and smoke fills the storage compartment, making it difficult for smoke to reach the ceiling smoothly. Based on this point of view, branch pipes are provided for each of the containment compartments, smoke induced from the branch pipe side is collected in the main pipe, and a smoke detector provided at the end side of the main pipe is used. Also considered is equipment that can detect smoke in the containment compartment (see Patent Document 1).
しかしながら、倉庫において煙は、荷物の収容状況や収容区画の周囲の環境によっては、必ずしも、円滑に収容区画の上面側に到達するとは限らない。また、倉庫は、天井高さが高い高天井を有しているため、火災による煙は十分に天井面まで上昇しにくく、中空を漂う場合がある。このような場合、煙感知器による煙の早期発見は困難になってしまう。
また、荷物の収容区画が高さ方向に多段に設けられている場合、収容区画の下段部で発生した煙は、収容区画を構成する構造物や荷物に阻害されることで上昇速度を失い、天井に到達しにくくなり、中間層を漂うこととなる。
特に夏季等、気温が高い季節においては倉庫の屋根が熱せられることにより、天井付近の気温が上昇する。そうすると、下層部分の空気よりも天井付近の空気が高温になることにより、高さ方向への空気循環が妨げられ、いわゆる境界層が形成される。この境界層内の空気温度が、燻焼火災等により発生する空気温度よりも高くなった場合、火災による煙は、境界層の下部で留まるため、天井まで上昇しないこととなり、煙感知器による煙の早期発見は困難になってしまう。
特に、ラック倉庫においては、荷物が高密度に収納される場合があり、空間に対する可燃物の量、いわゆる火災荷重が大きく、火災時には消火は困難なものになる可能性が高い。加えて消火時には、天井設置のスプリンクラー等による消火剤の散布では、散布した消火剤が荷物により遮られる等して火点にまで水や消火剤が到達しない可能性がある。また、荷物が収納されていない空間であっても、天井高さが高い空間において発生した火災が拡大した段階にあっては床上までの距離が大きいために、水や消火剤が火炎により蒸散したり、熱気流により周囲に拡散したりして床上に発生した火点に到達しない可能性が高くなる。
こうしたことから、高天井を有する倉庫や工場では、火災の極初期段階である燻焼段階での検知が望ましいが、一方で、燻焼による緩やかな煙上昇では、煙が高い天井まで上昇せず、中空を煙が漂うという事態が発生し、早期の検知が困難になる。
特許文献1では、枝管が設けられた収容区画は煙が検知できるが、それ以外について煙の検知は難しい。
However, in the warehouse, the smoke does not always reach the upper surface side of the storage compartment smoothly depending on the storage condition of the cargo and the environment around the storage compartment. In addition, since the warehouse has a high ceiling with a high ceiling height, it is difficult for smoke from a fire to sufficiently rise to the ceiling surface, and the warehouse may float in the air. In such a case, early detection of smoke by a smoke detector becomes difficult.
In addition, when the luggage storage compartment is provided in multiple stages in the height direction, the smoke generated in the lower part of the storage compartment loses its ascending speed due to being hindered by the structures and luggage constituting the storage compartment. It will be difficult to reach the ceiling and will drift in the middle layer.
Especially in the hot season such as summer, the temperature near the ceiling rises due to the heating of the roof of the warehouse. Then, the temperature of the air near the ceiling becomes higher than that of the air in the lower layer portion, so that the air circulation in the height direction is hindered and a so-called boundary layer is formed. If the air temperature in this boundary layer becomes higher than the air temperature generated by a smoked fire, the smoke from the fire stays at the bottom of the boundary layer and does not rise to the ceiling, and the smoke from the smoke detector. Early detection becomes difficult.
In particular, in a rack warehouse, luggage may be stored at high density, the amount of combustibles in the space, the so-called fire load, is large, and it is highly possible that it will be difficult to extinguish a fire in the event of a fire. In addition, when extinguishing a fire, if the fire extinguishing agent is sprayed by a sprinkler installed on the ceiling, the sprayed fire extinguishing agent may be blocked by luggage and the water or the fire extinguishing agent may not reach the fire point. In addition, even in a space where luggage is not stored, water and fire extinguishing agent are transpired by the flame because the distance to the floor is large when the fire that occurred in the space with a high ceiling height spreads. Or, it is more likely that the fire point generated on the floor will not be reached due to diffusion to the surroundings due to the hot air flow.
For this reason, in warehouses and factories with high ceilings, it is desirable to detect at the smoke stage, which is the very early stage of fire, but on the other hand, the gradual rise of smoke due to smoke does not cause the smoke to rise to the high ceiling. , Smoke drifts in the hollow, making early detection difficult.
In
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、高天井を有する監視領域において、早期に火災を検知することができる火災検知システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a fire detection system capable of detecting a fire at an early stage in a monitoring area having a high ceiling.
上述した課題を解決するために、本発明の一態様は、監視対象の空間の天井部より下部の領域における高さ方向に対し、互いに異なる位置に複数の減光式煙感知器が設けられ、前記監視対象には複数の収容区画が形成され、前記減光式煙感知器は、少なくとも前記収容区画ではない非収容区画を検知範囲とし、前記収容区画に対する荷物の出し入れ及び搬送を行なうスタッカクレーンの動作を示す動作情報を取得する動作情報取得部と、前記動作情報に基づいて、前記減光式煙感知器により照射された監視光線が前記スタッカクレーンにより遮られたか否かを判定する判定部を備える火災検知システムである。 In order to solve the above-mentioned problems, in one aspect of the present invention, a plurality of dimming smoke detectors are provided at different positions with respect to the height direction in the region below the ceiling of the space to be monitored . A plurality of storage compartments are formed in the monitoring target, and the dimming smoke detector has a detection range of at least a non-containment compartment that is not the accommodation compartment, and is a stacker crane that takes in and out and transports luggage to and from the accommodation compartment. An operation information acquisition unit that acquires operation information indicating an operation, and a determination unit that determines whether or not the monitoring light beam emitted by the dimming smoke detector is blocked by the stacker crane based on the operation information. It is a fire detection system equipped .
また、本発明の一態様の火災検知システムでは、前記減光式煙感知器は、平面上において異なる領域が検知範囲となるように設置される。 Further, in the fire detection system of one aspect of the present invention, the dimming smoke detector is installed so that different regions on a plane have a detection range.
また、本発明の一態様の火災検知システムでは、前記減光式煙感知器から照射される監視光線の光軸の向きが、前記監視対象の平面方向に沿う向きである。 Further, in the fire detection system of one aspect of the present invention, the direction of the optical axis of the monitoring light beam emitted from the dimming smoke detector is the direction along the plane direction of the monitoring target.
また、本発明の一態様の火災検知システムでは、前記非収容区画は、通路区画である。 Further, in the fire detection system of one aspect of the present invention, the non-containment compartment is a passage compartment.
また、本発明の一態様の火災検知システムでは、前記非収容区画は、前記収容区画に対する荷物の出し入れ及び搬送を行なうスタッカクレーンが配置される区画である火災検知システムである。 Further, in the fire detection system of one aspect of the present invention, the non-containment compartment is a fire detection system in which a stacker crane for loading / unloading and transporting luggage to / from the accommodation compartment is arranged.
また、本発明の一態様の火災検知システムでは、前記判定部の制御に基づいて、前記減光式煙感知器により所定の閾値以上の煙濃度が検出された場合、監視光線を遮る位置に移動しないように前記スタッカクレーンに指示を出力する。 Further, in the fire detection system of one aspect of the present invention, when the smoke concentration equal to or higher than a predetermined threshold value is detected by the dimming smoke detector based on the control of the determination unit, the fire detection system moves to a position where the monitoring light beam is blocked. An instruction is output to the stacker crane so as not to prevent it.
また、本発明の一態様の火災検知システムでは、前記減光式煙感知器からの検知結果を取得する検知結果取得部を更に備え、前記判定部は、前記検知結果に基づいて、前記減光式煙感知器により照射された監視光線が煙とは異なる障害物により遮られたか否かを判定する。 Further, the fire detection system according to one aspect of the present invention further includes a detection result acquisition unit that acquires the detection result from the dimming type smoke detector, and the determination unit is said to be dimmed based on the detection result. It is determined whether or not the monitoring light beam emitted by the smoke detector is blocked by an obstacle different from the smoke.
また、本発明の一態様は、監視対象の空間の天井部より下部の領域における高さ方向に対し、互いに異なる位置に複数の減光式煙感知器が設けられ、前記監視対象には複数の収容区画が形成され、前記減光式煙感知器は、少なくとも前記収容区画ではない非収容区画を検知範囲とし、前記非収容区画は、前記監視対象の平面上における第1方向に沿って間隔をあけて複数設けられるとともに、前記第1方向とは異なる方向である第2方向に沿って間隔をあけて複数設けられ、前記複数の減光式煙感知器のうち、第1の減光式煙感知器の光軸は、前記第1方向に沿うように設けられ、第2の減光式煙感知器の光軸は、前記第2方向に沿うようにそれぞれ設けられ、前記複数の減光式煙感知器の各々からの検知結果に基づいて、前記非収容区画の何処で煙が検知されたか判定する。 Further, in one aspect of the present invention, a plurality of dimming smoke detectors are provided at different positions in the height direction in the region below the ceiling of the space to be monitored, and the monitoring target has a plurality of smoke detectors. The dimming smoke detector covers at least a non-containment compartment that is not the containment compartment, and the non-containment compartments are spaced along a first direction on the plane to be monitored. A plurality of smoke detectors are provided at intervals, and a plurality of smoke detectors are provided at intervals along a second direction different from the first direction. Among the plurality of dimming smoke detectors, the first dimming type is provided. The optical axis of the smoke detector is provided along the first direction, and the optical axis of the second dimming smoke detector is provided along the second direction. Based on the detection results from each of the smoke detectors, it is determined where in the non-containment compartment the smoke was detected.
以上説明したように、この発明によれば、高天井を有する監視領域において、早期に火災を検知することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to detect a fire at an early stage in a monitoring area having a high ceiling.
以下、本発明の一実施形態による火災検知システムについて図面を参照して説明する。 Hereinafter, a fire detection system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態の火災検知システム1について説明する。図1は、第1の実施形態に係る火災検知システム1が適用されるラック倉庫2の斜視図である。
図1に示すように、火災検知システム1は、例えばラック倉庫2に適用される。火災検知システム1は、ラック倉庫2における煙を検知することによりラック倉庫2の火災を監視する。火災検知システム1は、煙感知器6、及び判定装置10を備える。
ラック倉庫2は、高い天井を有し、例えば複数のラック3(ラック3-1、3-2、3-3、…)が設けられる。ラック倉庫2では、例えば、自動で走行するスタッカクレーン7(スタッカクレーン7-1、7-2、…)によりラック3に対する荷物の出し入れ、及び搬送が行われる。以下では、ラック倉庫2が、スタッカクレーン7により荷物の出し入れが行われる自動倉庫である場合を例示して説明するが、ラック倉庫2はこれに限定されることはない。ラック倉庫2は、例えば、手動クレーンやフォークリフト作業により荷物の出し入れ及び搬送が行われる倉庫であってもよい。
(First Embodiment)
First, the
As shown in FIG. 1, the
The
ラック3は、荷物を収容する棚である。ラック3は、例えば、高さ方向であるz軸方向に配置される柱などのフレーム枠、及び水平方向であるxy平面方向に配置される棚板が棒状の部材により形成された、いわゆるメタルラックである。図1では、ラックの形状を明確に示すため、ラック3が、上面、及び下面に板状の平面部材が設けられたラックである場合を例示したが、これに限定されることはない。ラック3の上面、及び下面にこのような平面部材が設けられていなくともよい。また、ラック3の上面、及び下面以外の棚板が板状の平面部材であってもよい。
図1に示すように、ラック3は、高さ方向(z軸方向)、及び水平方向(x軸方向)に荷物を収容する領域Sを複数設ける。また、ラック3は、ラック倉庫において所定の間隔Pを空けて複数設けられる。ここで、ラック倉庫2におけるラック3が設置された区画は、「収容区画」の一例である。また、通路を示す通路区画は、ラック3が設置されていない「非収容区画」の一例である。
The
As shown in FIG. 1, the
煙感知器6は、煙を検知する。煙感知器6は、例えば、投光部4と受光部5とを備えた減光式の煙感知器である。以下においては、煙感知器6が減光式の煙感知器である場合を例示して説明する。
The
煙感知器6の投光部4は、例えばラック倉庫2の何れかの壁面に設置され、受光部5は投光部4が設置された壁とは異なる壁の壁面に設置される。また、投光部4と受光部5とは、投光部4により照射された監視光線が受光部5に受光される位置関係となるように設置される。そして、投光部4は受光部5に向けて監視光線を照射することで、通常の煙がない状態であれば監視光線はそのまま減光することなく受光部5に到達するが、煙により監視光線が遮られると減光されて受光部5に受光される。煙感知器6では、受光部5により受光された監視光線の光量に基づいて、煙の発生度合を検知する。煙感知器6は、例えば、受光部5に到達した監視光線の光量が所定の閾値以上である場合に煙がないと判定する検知結果を出力し、所定の閾値未満である場合に火災が疑われる煙があると判定する検知結果を出力する。
The
スタッカクレーン7は、例えばラック倉庫2内の通路に設けられ、自動で走行してラック3への荷物の出し入れを行う。スタッカクレーン7は、例えば、走行台車と、昇降台と、スライドフォークなどの荷物移載装置とを備える。走行台車はラック倉庫2内に設けられた所定の荷物出し入れ拠点(ステーション)から荷物を積載して床面上を走行し、当該荷物が収容される位置まで移動する。昇降台は荷物を積載して床面から高さ方向に移動し、当該荷物が収容される高さまで当該荷物を持ち上げる。荷物移載装置は、昇降台に載置された荷物を当該荷物が収容される位置に移載する。あるいは、荷物移載装置は、当該荷物が収容された棚から昇降台に荷物を移載する。昇降台は荷物を床面まで降ろす。走行台車は荷物をステーションまで移動する。
The stacker crane 7 is provided, for example, in a passage in the
判定装置10は、煙感知器6による検知結果、及びスタッカクレーン7の動作に関する情報を取得する。判定装置10は、取得した情報に基づいて、火災が発生したか否かを判定する。判定装置10は、火災が発生したと判定した場合、火災が発生したことを示す警報を出力する。
The
ここで、煙感知器6が設置される位置について図2を用いて説明する。
図2は、第1の実施形態に係る火災検知システム1が適用されるラック倉庫2の例における平面図、及び側面図である。図2(a)はラック倉庫2の平面図、図2(b)はラック倉庫2の側面図を示す。
Here, the position where the
FIG. 2 is a plan view and a side view of an example of a
図2(a)に示すように、ラック倉庫2には、複数の煙感知器6(煙感知器6-1、6-2、…)が設置される。図2(a)は、煙感知器6-1が領域E-1に、煙感知器6-2が領域E-2にそれぞれ設置された例を示す。
図2(a)に示すように、煙感知器6は、ラック倉庫2におけるラック3が設置されない区画、例えば通路、に設置される。また、煙感知器6は、通路の長手方向に沿って監視光線が照射されるように設置される。これにより、煙感知器6の監視光線は、ラック3やラック3に載置された荷物に遮られることがない。上記では、煙感知器6が二つのラック3の間の通路に設けられる場合を例示して説明したが、煙感知器6はラック3とラック倉庫2の壁面との間の通路に設けられていてもよい。
煙感知器6は、通路の長手方向に沿って監視光線が照射されるように設置される。これにより、監視光線が通路の短手方向に沿って照射される場合よりも、広範囲の煙を検知することができる。
As shown in FIG. 2A, a plurality of smoke detectors 6 (smoke detectors 6-1 and 6-2, ...) Are installed in the
As shown in FIG. 2A, the
The
図2(b)に示すように、煙感知器6は、ラック倉庫2の天井部より下部の領域に設置される。
ところで、所定の天井高さ(例えば、20[m])以上の天井高さを有する住居などの建築構造物には、火災検知器の設置が義務付けられている。このため、ラック倉庫2の天井面には、当該設置が義務化されている火災検知器等(不図示)が設けられている。ラック倉庫2の天井面、及び天井面に近い所定の位置における火炎や煙の検知が可能となる。以下の説明において、従来から設置が義務付けられた火災検知器により火炎や煙の検知が可能な領域を「天井部」と称する。天井部は、例えば、例えば、天井面から天井高さの80%の高さ以上の位置までの領域である。図2(b)の例において、天井部は、ラック倉庫2の天井面から所定の距離Dまでの領域である。
これに対し、本実施形態の火災検知システム1では煙感知器6がラック倉庫2の天井部より下部の領域に設置される。これにより、天井部に到達しない煙、天井部まで上昇せずに中空を漂う煙を検知することが可能となるため、ラック倉庫2における安全性を更に向上させることが可能となる。
As shown in FIG. 2B, the
By the way, it is obligatory to install a fire detector in a building structure such as a house having a ceiling height of a predetermined ceiling height (for example, 20 [m]) or more. For this reason, a fire detector or the like (not shown), which is obligatory to be installed, is provided on the ceiling surface of the
On the other hand, in the
また、図2(b)に示すように、複数の煙感知器6(煙感知器6-2、6-3)が、高さ方向において互いに異なる位置に設置されてもよい。つまり、煙感知器6-2、及び6-3が、ラック倉庫2の天井面から床面までの間に高さ方向において互いに異なる位置に設置されてもよい。このように、煙感知器6の各々が高さ方向に互いに異なる位置に設置されることで、各々の煙感知器6が、高さ方向に異なる位置に漂う煙を検知する。煙感知器6の各々は、ラック倉庫2等の煙感知器6が設置される構造物における建築の規模や天井高さ等に応じて、5[m]毎、10[m]毎、又は3[m]毎など高さ方向に任意の間隔で設置されてよい。また、煙感知器6の各々は、ラック倉庫2にラック3が設置される間隔等に応じて、高さ方向に任意の間隔で設置されてよい。また、ラック倉庫2の高さ方向に3つ以上の煙感知器6が設置される場合においては、煙感知器6の各々は、高さ方向に等間隔に設置されてもよいし、等間隔に設置されていなくともよい。例えば、ラック倉庫2の天井面から床面までの間の高さ方向に、煙感知器6-2、6-3、6-4が順に設置される場合、煙感知器6-2と6-3との間隔を5[m]、煙感知器6-3と6-4との間隔を3[m]にそれぞれ設置してもよい。
Further, as shown in FIG. 2B, a plurality of smoke detectors 6 (smoke detectors 6-2, 6-3) may be installed at different positions in the height direction. That is, the smoke detectors 6-2 and 6-3 may be installed at different positions in the height direction between the ceiling surface and the floor surface of the
また、すでに説明したように、煙感知器6は、監視光線が減光されたことにより煙を感知する。しかしながら、監視光線は必ずしも煙だけに遮られるとは限らず、煙ではない何らかの障害物により遮られることがあり得る。特に、ラック倉庫2のような荷物の出し入れが頻繁に行われる環境下では荷物やスタッカクレーン7により監視光線が遮られることが起こり得る。
図2(b)の例で、煙感知器6-2の監視光線は遮られていないが、煙感知器6-2の下に設置された煙感知器6-3の監視光線はスタッカクレーン7-1により遮られている。
本実施形態の火災検知システム1では、煙感知器6の検知結果に基づいて、監視光線が煙により遮られたのか、煙とは異なる障害物により遮られたのかを判定する。そして、監視光線が煙に遮られたと判定する場合に火災の可能性があると判定し、煙とは異なる障害物により遮られたと判定する場合に火災の可能性がないと判定する。これにより火災検知システム1の火災の検知精度を向上させる。以下、監視光線が煙により遮られたのか、煙とは異なる障害物により遮られたのかを判定する方法について説明する。
Further, as described above, the
In the example of FIG. 2B, the monitoring ray of the smoke detector 6-2 is not blocked, but the monitoring ray of the smoke detector 6-3 installed under the smoke detector 6-2 is the stacker crane 7. It is blocked by -1.
In the
図3は、第1の実施形態に係る判定装置10の機能構成の一例を示すブロック図である。
判定装置10は、例えば、検知結果取得部20と、動作情報取得部22と、移動指示出力部30と、判定部40と、火災警報出力部50とを備える。
検知結果取得部20は、煙感知器6の各々からの検知結果を取得する。検知結果取得部20は、取得した検知結果を判定部40に出力する。
動作情報取得部22は、スタッカクレーン7の動作に関する情報(動作情報)を取得する。動作情報取得部22は、例えば、スタッカクレーン7の動作を制御する制御装置(不図示)からスタッカクレーン7に出力される動作命令を取得することにより動作情報を取得する。動作情報には、例えば、スタッカクレーン7の各々における現在位置、及び動作(前進、後進、上昇、下降等)開始、動作停止等を示す情報が含まれる。動作情報取得部22は、取得した動作情報を判定部40に出力する。
移動指示出力部30は、判定部40からの制御に基づいて、スタッカクレーン7の図示しない制御部に、スタッカクレーン7の移動に関する指示を示す移動指示を出力する。
火災警報出力部50は火災警報を出力する。火災警報出力部50には判定部40から火災の可能性があると判定された場合に警報の出力を指示する信号が入力される。火災警報出力部50は、判定部40から警報の出力を指示する信号が入力されると警報を出力する。火災警報出力部50は、例えばスピーカを備え、火災警報を示すサイレン音を出力する。また、火災警報出力部50は、例えば通信装置を備え、火災を消防署等の通報するようにしてもよい。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the
The
The detection
The operation
Based on the control from the
The fire
判定部40は、検知結果取得部22から動作情報を取得し、取得した動作情報に基づいて、スタッカクレーン7が煙感知器6の監視光線の光軸を遮る位置にいるか否かを判定する。判定部40は、スタッカクレーン7ごとに、スタッカクレーン7の走行ルートのうち煙感知器6の監視光線の光軸を遮る位置を記憶部(不図示)に記憶させる。判定部40は、取得した動作情報に基づいて記憶部を参照し、スタッカクレーン7が煙感知器6の監視光線の光軸を遮る位置にいるか否かを判定する。判定部40は、スタッカクレーン7が煙感知器6の監視光線の光軸を遮る位置にいると判定する場合、火災の可能性がないと判定する。なお、判定部40は、スタッカクレーン7が煙感知器6の監視光線の光軸を遮る位置にいない場合であっても、スタッカ―クレーン7が監視光線の光軸を遮る位置から所定の範囲内に位置し、且つ、スタッカ―クレーン7がその位置から監視光線の光軸を遮る位置に向かう方向に移動している場合には、火災の可能性がないと判定するようにしてもよい。
The
判定部40は検知結果取得部20からの火災の可能性があるか否かを判定する。
判定部40には、検知結果取得部20から検知結果が入力される。判定部40は、検知結果取得部20からの検知結果の単位時間あたりの変化量に基づいて、火災の可能性があるか否かを判定する。以下、判定部40が火災の可能性があるか否かを判定する方法について説明する。
The
The detection result is input to the
図4は、第1の実施形態に係る判定装置10における検知結果の例を示す図である。図4は、監視光線が煙により遮られた場合、及び煙とは異なる障害物により遮られた場合の各々における受光部5に受光された監視光線の光量の変化を時系列に示す図である。図4の横軸は時間、縦軸は光量レベルを示し、縦軸のTh1は通常レベル、Th2は予備警報レベル、Th3は火災警報レベル、をそれぞれ示す。通常レベルは監視光線が遮られることなく受光部5に受光されたとみなすことができるレベルである。予備警報レベルは煙の発生が疑われるレベルである。火災警報レベルは火災による煙が検知されたと判定されるレベルである。
図4に示すように、監視光線が煙により遮られた場合、監視光線の光量は比較的長い時間をかけて徐々に低下する。具体的には、監視光線の光量は時間T1からT4までの間に徐々に光量レベルが予備警報レベルTh2から火災警報レベルTh3まで低下する。この場合、単位時間あたりの変化量は(Th3-Th2)/(T4-T1)となる。
また、監視光線が煙とは異なる障害物により遮られた場合、監視光線の光量は比較的短い時間で一気に低下する。具体的には、監視光線の光量は時間T2からT3までの間に一気に光量レベルが予備警報レベルTh2から火災警報レベルTh3まで低下する。この場合、単位時間あたりの変化量は(Th3-Th2)/(T3-T2)となる。
判定部40は、例えば、受光部5に受光された監視光線の光量が予備警報レベルから火災警報レベルに変化した場合、時間あたりの変化量を算出し、算出した変化量が所定の閾値未満の場合に火災の可能性があると判定とする。また、判定部40は算出した変化量が所定の閾値以上である場合、火災の可能性がないと判定する。
判定部40は、火災の可能性があると判定した場合、火災警報出力部50に警報の出力を指示する信号を出力する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a detection result in the
As shown in FIG. 4, when the monitoring ray is blocked by smoke, the amount of light of the monitoring ray gradually decreases over a relatively long time. Specifically, the light intensity of the monitoring light gradually decreases from the preliminary alarm level Th2 to the fire alarm level Th3 during the time T1 to T4. In this case, the amount of change per unit time is (Th3-Th2) / (T4-T1).
Further, when the surveillance light beam is blocked by an obstacle different from the smoke, the light intensity of the surveillance ray drops at once in a relatively short time. Specifically, the light intensity of the monitoring light beam drops from the preliminary alarm level Th2 to the fire alarm level Th3 at once during the time T2 to T3. In this case, the amount of change per unit time is (Th3-Th2) / (T3-T2).
For example, when the amount of light of the monitoring light received by the
When the
また、判定部40は、検知結果が、予備警報レベルTh2未満となった場合、判定部40は、その後の検知結果の変化を継続して監視する。判定部40は、検知結果の変化を継続して監視するために、スタッカクレーン7の移動を制限する。具体的に、判定部40は、検知結果取得部20からの検知結果が予備警報レベルTh2未満を示す場合、スタッカクレーン7に対する移動指示を、移動指示出力部30を介して、スタッカクレーン7の動作を制御する制御装置(不図示)に出力する。スタッカクレーン7に対する移動指示は、例えば、スタッカクレーン7が煙感知器6の監視光線の光軸を遮る位置に移動することを禁止する指示である。これにより、判定部40は、スタッカクレーン7が、監視光線を遮る位置に移動することで火災の可能性があるか否かを継続して取得できなくなることを抑制する。すなわち判定部40は、煙の発生が疑われる場合に監視を継続させることができ、その後の帰趨、つまり煙が成長していくのか、煙が消えて感知されなくなるのかを早期に検知することが可能となる。
このように、判定部40は、火災が疑われる場所にスタッカクレーン7の移動を制限することにより煙の監視を継続でき、尚且つ、スタッカクレーン7の移動を制限することにより火災が疑われる場所に荷物が積載されたり、移載されたり、転置されたりすることを抑制することが可能となり、荷物が積載されることにより火災現場に可燃物(燃え草)を追加してしまうことや、火の点いた荷物が移載されることにより火災を拡大してしまうことを防止することができる。
Further, when the detection result becomes less than the preliminary alarm level Th2, the
In this way, the
図5は、第1の実施形態に係る判定装置10の動作例を示すフローチャートである。
判定装置10は、例えば、定期的に、あるいは所定の判定タイミングにおいて、図5に示す処理を実行することによりラック倉庫2に火災が発生したか否かを判定する。
まず、判定装置10の検知結果取得部20は、煙感知器6からの検知結果を取得する(ステップS1)。検知結果取得部20は、取得した検知結果を判定部40に出力する。
次に、判定部40は、検知結果が監視光線の光量が火災警報レベル未満であるか否かを判定する(ステップS2)。判定部40は、監視光線の光量が火災警報レベル未満である場合、光量が通常レベルから火災警報レベル未満となるまで低下するまでに要した時間に基づいて、監視光線が、煙に遮られたのか、又は煙とは異なる障害物に遮られたのか否かを判定する(ステップS3)。判定部40は、監視光線が煙に遮られたと判定した場合、火災の可能性があると判定する(ステップS4)。判定部40は、検知結果を火災警報出力部50に出力する(ステップS5)。そして、判定部40は、本フローチャートを終了させる。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of the
The
First, the detection
Next, the
判定部40は、ステップS3において、監視光線が煙とは異なる障害物に遮られたと判定する場合、火災の可能性はないと判定する(ステップS6)。この場合、判定部40は、ステップS1に戻る。
If it is determined in step S3 that the monitoring light beam is blocked by an obstacle different from smoke, the
判定部40は、ステップS2において、監視光線の光量が火災警報レベル以上である場合、光量が予備警報レベル未満であるか否かを判定する(ステップS7)。判定部40は、光量が予備警報レベル未満である場合、スタッカクレーン7の移動を制限する移動指示を移動指示出力部30に出力する(ステップS8)。そして、判定部40は、ステップS1に戻る。
一方、判定部40は、監視光線の光量が予備警報レベル以上である場合、判定部40は、移動指示を移動指示出力部30に出力せずにステップS1に戻る。
In step S2, the
On the other hand, when the light intensity of the monitoring ray is equal to or higher than the preliminary alarm level, the
以上説明したように、第1の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2(「監視対象の空間」の一例)の天井部より下部の領域における高さ方向に対し、互いに異なる位置に複数の減光式の煙感知器6-2、及び6-3が設けられる。これにより、第1の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2に収容された荷物等により煙の上昇が阻まれ、あるいはラック倉庫2の屋根が日照により熱せられて境界層が形成されたことにより煙が天井面まで到達できない場合であっても、煙感知器6が中空を漂う煙を検知することができ、早期に火災を検知することができる。
As described above, in the
ここで、比較例1として、ラック倉庫2に炎感知器が設置された構成を考える。比較例1では、ラック倉庫2において荷物が高密度に(密集して)収容されている場合には、天井や壁面に設置した炎感知器に対し、火点が死角となることが多く、炎から発生する光を検知できず、火災検知機能が早期に火災を検知することができない。また、早期に火災を検知できないことで、天井設置のスプリンクラーによる消火剤の散布では消火が不十分となる場合も考えられる。
これに対し、第1の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2において荷物が高密度に密集して収容されており、煙が天井まで上昇することができずに燻っている場合であっても、中空を漂う煙を検知することができ、早期に火災を検知することができる。炎が大きく成長する前に、早期に火災を検知できれば、スプリンクラーによる消火剤の散布で火災を消し止めることが可能となる。
Here, as a comparative example 1, consider a configuration in which a flame detector is installed in the
On the other hand, in the
また、第1の実施形態の火災検知システム1では、煙感知器6は、平面上において異なる領域が検知範囲となるように設置される。これにより、第1の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2の平面上において平面上において異なる領域に煙がある場合でもそれぞれの煙感知器6が煙を検知することができ、早期に火災を検知することが可能となる。
また、第1の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2には複数のラック3(「収容区画」の一例)が形成され、煙感知器6は、少なくともラック3が設けられていない非収容区画を検知範囲とする。これにより、第1の実施形態の火災検知システム1では、非収容区画における煙を検知することが可能となる。また、非収容区画が通路である場合、通路における煙を検知することが可能となる。また、非収容区画は、スタッカクレーン7が配置される区画である場合、荷物が収容されない領域をスタッカクレーン7が配置される領域として利用することができ、スタッカクレーン7が走行する領域や、スタッカクレーン7が上昇又は下降する領域に煙が漂っていた場合に、煙感知器6が煙を検知することができ、早期に火災を検知することができる。
また、第1の実施形態の火災検知システム1では、当該減光式の煙感知器6から出射される光軸の向きが、非収容区画の平面方向に沿う向きである。これにより、第1の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2において高さ方向に同じ位置にある煙を検知することが可能となる。
Further, in the
Further, in the
Further, in the
また、第1の実施形態の火災検知システム1では、荷物の出し入れ及び搬送を行なうスタッカクレーンの動作を示す動作情報を取得する動作情報取得部22と、動作情報に基づいて、減光式の煙感知器6により照射された監視光線がスタッカクレーン7により遮られたか否かを判定する判定部40を備えることにより、監視光線がスタッカクレーン7により遮られたと判定する場合に、煙感知器6からの感知結果に関わらず火災の可能性がないと判定することが可能となり、より精度よく火災の可能性を判定することができる。
また、第1の実施形態の火災検知システム1では、判定部40の制御に基づいて、減光式の煙感知器6の監視光線の受光部で受光した光量が所定の閾値未満である場合、監視光線を遮る位置に移動しないようにスタッカクレーン7に指示を出力するようにしてもよい。これにより、火災が疑われる箇所における監視を継続することが可能となり、より精度よく火災の可能性を判定することができる。
また、第1の実施形態の火災検知システム1では、減光式の煙感知器6からの検知結果を取得する検知結果取得部20を更に備え、判定部40は、検知結果に基づいて、減光式の煙感知器6により照射された監視光線が煙とは異なる障害物により遮られたか否かを判定する。これにより、第1の実施形態の火災検知システム1では、煙感知器6の光軸が煙とは異なる障害物に遮られた場合に煙感知器6からの感知結果に関わらず火災の可能性がないと判定することが可能となり、より精度よく火災の可能性を判定することができる。
Further, in the
Further, in the
Further, the
(第2の実施形態)
次に第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、火災検知システム1が適用される空間において、互いの監視光線が交差するように複数の煙感知器6が設けられる点において、上述した第1の実施形態と相違する。以下において、第1の実施形態の構成と同じ構成には、同じ符号を付し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
Next, the second embodiment will be described.
The second embodiment differs from the first embodiment described above in that a plurality of
図6は、第2の実施形態の火災検知システム1が適用されるラック倉庫2Aの例における平面図である。
図6に示すように、第2の実施形態のラック倉庫2Aでは、x軸方向、及びy軸方向のそれぞれに対して複数のラック3が設置され、マトリックス状の通路が形成される。具体的には、図面奥側には、x軸正方向に、ラック3-1、3-4、及び3-7が所定の間隔を空けて設置される。また、ラック3-1からy軸負方向に、ラック3-2、及び3-3が順に設置される。
FIG. 6 is a plan view of an example of a
As shown in FIG. 6, in the
また、図6に示すように、第2の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2Aの通路に沿って、複数の減光式の煙感知器6が、互いの監視光線が交差するように設けられる。図6では、煙感知器6-4が領域E-3に、煙感知器6-5が領域E-4にそれぞれ設けられる。煙感知器6-4、6-5の各々の監視光線の光軸方向は、煙感知器6-1、6-2の各々の監視光線の光軸方向とは異なる方向である。
Further, as shown in FIG. 6, in the
第2の実施形態では、判定装置10の判定部40Aは、煙感知器6の各々からの検知結果に基づいて、煙が検知された場所が何処であるかを判定する。判定部40Aは、例えば、煙感知器6-1と煙感知器6-4とから、共に煙が検知された場合、煙感知器6-1と6-4との監視光線が交差する場所、つまり領域Fで煙が検知されたと判定する。判定部40は、煙が検知されたと判定した場所を示す情報を火災警報出力部50に出力する。
In the second embodiment, the determination unit 40A of the
以上説明したように、第2の実施形態の火災検知システム1では、煙感知器6が、ラック倉庫2の非収容区画における一方の方向(例えば長手方向)、及び他方の方向(例えば短手方向)に設けられ、判定部40は、煙感知器6の各々の検知結果に基づいて非収容区画の何処で煙が検知されたかを判定することができる。これにより、第2の実施形態の火災検知システム1では、ラック倉庫2の非収容区画が広大な領域である場合等、煙感知器6の監視光線を長い距離に渡って照射することで煙の感知を行う場合であっても、非収容区画の何処で煙が検知されたかを判定でき、煙が検知された場所の周辺をまず確認するなどの初期の消火活動に必要な対策を講じることができる。
As described above, in the
なお、上記では、ラック倉庫2Aにマトリックス状の通路が形成され、それぞれの通路に沿って監視光線が照射されるように、複数の煙感知器6が配置される場合を例示して説明したが、これに限定されることはない。煙感知器6は、各通路に沿って監視光線が照射されるように配置されなくともよい。
本実施形態の火災検知システム1Aが、図2(a)に示すようなラック倉庫2において適用されてよい。この場合、一方の煙感知器6はx軸方向に監視光線を照射するように配置され、他方の煙感知器6は複数のラック3-1~3-3の短手方向を貫くように、y軸方向に監視光線を照射するように配置される。この場合、火災検知システム1Aでは、ラック3において監視光線が貫く位置には荷物を載置しないように運用する。又は、監視光線が貫く位置に荷物が載置された場合、判定部40は、火災の可能性がないと判定する。
In the above description, a case where a plurality of
The fire detection system 1A of the present embodiment may be applied to the
なお、上記実施形態では、火災検知システム1がラック倉庫2(2A)に適用された場合を例示して説明したが、これに限定されることはない。火災検知システム1は、高い天井を有し、棚やパーティション等で仕切られた収容区画、及び廊下や通路等の非収容区画を有する工場や展示会場、劇場等に適用されてもよい。
In the above embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、煙感知器6が減光式の煙感知器である場合を例示して説明したが、これに限定されることはない。煙感知器6は、スポット型の煙感知器であってもよいし、吸引式の煙感知器であってもよい。
スポット型の煙感知器は、煙感知器の内部に設けられる投光部と受光部を備える。受光部は、投光部が照射した監視光線を直接受光しない位置に設けられる。通常の煙が無い場合には受光部は投光部が照射した監視光線を受光しないが、煙感知器の内部に煙が入ってきた場合には煙により乱反射した監視光線を受光する。スポット型の煙感知器は、受光部に受光された監視光線の光量が所定の閾値以上である場合に警報を発する。
吸引式の煙感知器は、開口部を持つ吸引管と吸引ファンと煙感知部とを備える。吸引ファンは開口部が設けられた監視領域の周辺の空気を吸気する。煙感知部は、吸引ファンにより吸気された空気中の煙を感知する。
Further, in the above embodiment, the case where the
The spot-type smoke detector includes a light emitting unit and a light receiving unit provided inside the smoke detector. The light receiving unit is provided at a position where the monitoring light beam emitted by the light projecting unit is not directly received. When there is no normal smoke, the light receiving unit does not receive the monitoring light beam emitted by the light projecting unit, but when smoke enters the inside of the smoke detector, it receives the monitoring light beam diffusely reflected by the smoke. The spot-type smoke detector issues an alarm when the amount of light received by the light receiving unit is equal to or greater than a predetermined threshold value.
The suction type smoke detector includes a suction tube having an opening, a suction fan, and a smoke detector. The suction fan draws in air around the monitoring area provided with the opening. The smoke sensing unit senses smoke in the air taken in by the suction fan.
上記実施形態では、このようなスポット型、又は吸引式の煙感知器6が、ラック倉庫2の天井部より下部の領域のうちの高さ方向にいずれかの位置に設けられてよい。また、高さ方向に所定の間隔で、又は/及び水平方向に所定の間隔で、複数の減光式の煙感知器を設置するようにしてもよい。なお、このようなスポット型、又は吸引式の煙感知器6においては、監視光線がスタッカクレーン7により遮られることがないか、又は監視光線を照射しない。このため、上記実施形態でスポット型、又は吸引式の煙感知器6が設けられる場合、判定部40は、スタッカクレーン7の動作、及び煙感知器6からの検知結果の時系列変化に基づいて、煙感知器による検知結果を有効とするか否かを判定する動作を行わない。
In the above embodiment, such a spot type or suction
(実施形態の変形例)
次に、実施形態の変形例について説明する。実施形態の変形例では、収容区画又は非収容区画に関わらず、煙感知器6が設けられる点において上記実施形態と相違する。本変形例における火災検知システム1Aの監視対象となる空間は、所定以上の天井高さを有する空間であり、例えば、体育館、倉庫、工場、劇場、展示会場等である。
(Modified example of the embodiment)
Next, a modification of the embodiment will be described. A modification of the embodiment is different from the above embodiment in that the
本変形例では、例えば、収容区画に煙感知器6が設けられる。例えば、ラック倉庫2におけるラック3が設置されている箇所に、煙感知器6が設けられる。この場合、ラック3は、例えば、骨格が棒状のフレーム枠等により形成され、収容区画の側面が板などで仕切られていない構造である。ラック3の上下の棚板により仕切られた空間(収容区画)において、当該空間の高さと同じ高さの荷物が下側の棚板に載置されない限り、ラック3の長手方向に沿って照射した監視光線が遮られることがない。このため、収容区画における煙を検知することが可能である。
In this modification, for example, a
なお、本変形例では、ラック3に載置された荷物により監視光線が遮られた場合には、火災の可能性がないと判定してよい。また、煙感知器6からの感知結果が、火災の発生が疑われる予備警報レベル以上であった場合、当該検知結果を出力した煙感知器6の監視光線を遮る位置に荷物が載置されることがないように、スタッカクレーン7の動作を制御するようにしてもよい。
In this modification, if the monitoring light beam is blocked by the luggage placed on the
上述した実施形態における判定装置10をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
The
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、体育館や工場にあっては、収容区画や通路が設けられない場合があるが、このような空間においても実施形態の火災検知システム1(1A)が適用されてよい。このような空間では、上記説明と同様に、例えば、大空間の天井部より下部の領域のうちの高さ方向にいずれかの位置に減光式の煙感知器を設置すればよい。また、高さ方向に所定の間隔で、又は/及び水平方向に所定の間隔で、複数の減光式の煙感知器を設置するようにしてもよい。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like within a range that does not deviate from the gist of the present invention.
For example, in a gymnasium or a factory, a storage compartment or a passage may not be provided, but the fire detection system 1 (1A) of the embodiment may be applied even in such a space. In such a space, as in the above description, for example, a dimming smoke detector may be installed at any position in the height direction in the area below the ceiling of the large space. Further, a plurality of dimming smoke detectors may be installed at predetermined intervals in the height direction and / and at predetermined intervals in the horizontal direction.
1…火災検知システム、2…ラック倉庫、3…ラック、4…投光部、5…受光部、6…煙感知器、7…スタッカクレーン、10…判定装置、20…検知結果取得部、30…移動指示出力部、40…判定部、50出力部。 1 ... Fire detection system, 2 ... Rack warehouse, 3 ... Rack, 4 ... Light projector, 5 ... Light receiving unit, 6 ... Smoke detector, 7 ... Stacker crane, 10 ... Judgment device, 20 ... Detection result acquisition unit, 30 ... Movement instruction output unit, 40 ... Judgment unit, 50 output unit.
Claims (8)
前記監視対象には複数の収容区画が形成され、
前記減光式煙感知器は、少なくとも前記収容区画ではない非収容区画を検知範囲とし、
前記収容区画に対する荷物の出し入れ及び搬送を行なうスタッカクレーンの動作を示す動作情報を取得する動作情報取得部と、
前記動作情報に基づいて、前記減光式煙感知器により照射された監視光線が前記スタッカクレーンにより遮られたか否かを判定する判定部
を備える火災検知システム。 Multiple dimming smoke detectors are installed at different positions in the height direction in the area below the ceiling of the space to be monitored .
A plurality of containment compartments are formed in the monitored object.
The dimming smoke detector has a detection range of at least a non-containment compartment other than the accommodation compartment.
An operation information acquisition unit that acquires operation information indicating the operation of a stacker crane that takes in and out and transports luggage to and from the accommodation section, and an operation information acquisition unit.
A determination unit that determines whether or not the monitoring light beam emitted by the dimming smoke detector is blocked by the stacker crane based on the operation information.
A fire detection system equipped with .
請求項1に記載の火災検知システム。 Based on the control of the determination unit, if the amount of light received by the light receiving unit of the monitoring light of the dimming smoke detector is less than a predetermined threshold value, the stacker crane is instructed not to move to a position that blocks the monitoring light. The fire detection system according to claim 1 .
を更に備え、
前記判定部は、前記検知結果に基づいて、前記減光式煙感知器により照射された監視光線が煙とは異なる障害物により遮られたか否かを判定する
請求項1又は請求項2に記載の火災検知システム。 It is further equipped with a detection result acquisition unit that acquires the detection result from the dimming smoke detector.
The first or second aspect of the present invention, wherein the determination unit determines whether or not the monitoring light beam emitted by the dimming smoke detector is blocked by an obstacle different from the smoke based on the detection result. Fire detection system.
前記監視対象には複数の収容区画が形成され、
前記減光式煙感知器は、少なくとも前記収容区画ではない非収容区画を検知範囲とし、
前記非収容区画は、前記監視対象の平面上における第1方向に沿って間隔をあけて複数設けられるとともに、前記第1方向とは異なる方向である第2方向に沿って間隔をあけて複数設けられ、
前記複数の減光式煙感知器のうち、
第1の減光式煙感知器の光軸は、前記第1方向に沿うように設けられ、
第2の減光式煙感知器の光軸は、前記第2方向に沿うようにそれぞれ設けられ、
前記複数の減光式煙感知器の各々からの検知結果に基づいて、前記非収容区画の何処で煙が検知されたか判定する
火災検知システム。 Multiple dimming smoke detectors are installed at different positions in the height direction in the area below the ceiling of the space to be monitored .
A plurality of containment compartments are formed in the monitored object.
The dimming smoke detector has a detection range of at least a non-containment compartment other than the accommodation compartment.
A plurality of the non-containment compartments are provided at intervals along the first direction on the plane to be monitored, and at the same time, a plurality of non-accommodation sections are provided at intervals along the second direction, which is a direction different from the first direction. Be,
Of the plurality of dimming smoke detectors,
The optical axis of the first dimming smoke detector is provided along the first direction.
The optical axis of the second dimming smoke detector is provided along the second direction.
Based on the detection results from each of the plurality of dimming smoke detectors, it is determined where in the non-containment compartment the smoke was detected.
Fire detection system.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の火災検知システム。 The fire detection system according to any one of claims 1 to 4, wherein the dimming smoke detector is installed so that different areas on a plane have a detection range.
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の火災検知システム。 The fire detection system according to any one of claims 1 to 5 , wherein the direction of the optical axis of the monitoring light beam emitted from the dimming smoke detector is the direction along the plane direction of the monitoring target.
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の火災検知システム。 The fire detection system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the non-containment compartment is a passage compartment.
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の火災検知システム。 The fire detection system according to any one of claims 1 to 7, wherein the non-containment compartment is a compartment in which a stacker crane for loading / unloading and transporting luggage to / from the accommodation compartment is arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012703A JP7027181B2 (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Fire detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012703A JP7027181B2 (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Fire detection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019133255A JP2019133255A (en) | 2019-08-08 |
JP7027181B2 true JP7027181B2 (en) | 2022-03-01 |
Family
ID=67547514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018012703A Active JP7027181B2 (en) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | Fire detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7027181B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7432325B2 (en) * | 2019-08-31 | 2024-02-16 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention support system and fire detector |
CN111028464A (en) * | 2020-01-08 | 2020-04-17 | 福建工程学院 | Hierarchical smoke alarm method and hierarchical intelligent control smoke alarm device |
CN113952664A (en) * | 2020-06-08 | 2022-01-21 | 飞巽传感技术(上海)有限公司 | Shelf fire prevention and control method and system |
US11860043B2 (en) * | 2021-08-24 | 2024-01-02 | The Hong Kong Polytechnic University | Indoor fire monitoring based on look-up-from-floor sensing of ceiling |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197714A (en) | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Fire extinguisher for rack type automatic warehouse |
JP2006215773A (en) | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Hochiki Corp | Fire detector installation structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752711Y2 (en) * | 1977-09-05 | 1982-11-16 | ||
JPS609918Y2 (en) * | 1981-10-14 | 1985-04-05 | 能美防災工業株式会社 | Dimming smoke detector |
JP2533956B2 (en) * | 1990-03-09 | 1996-09-11 | 株式会社昭和設計 | Fire detection device for large volume space |
JP3123424B2 (en) * | 1996-02-20 | 2001-01-09 | 鹿島建設株式会社 | Automatic fire extinguishing method and automatic fire extinguishing pallet for three-dimensional automatic warehouse |
-
2018
- 2018-01-29 JP JP2018012703A patent/JP7027181B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000197714A (en) | 1999-01-05 | 2000-07-18 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Fire extinguisher for rack type automatic warehouse |
JP2006215773A (en) | 2005-02-03 | 2006-08-17 | Hochiki Corp | Fire detector installation structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019133255A (en) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7027181B2 (en) | Fire detection system | |
RU2016149882A (en) | SYSTEM AND METHOD OF TRACKING FOR USE WHEN MONITORING EQUIPMENT PARK EQUIPMENT | |
US11198220B2 (en) | Safety system | |
JP2023075361A (en) | fire detection system | |
JP5001170B2 (en) | Elevator safety system | |
CN101300611A (en) | Combined scattered light and extinction fire alarm | |
US12151891B2 (en) | Method, a computer program and a device for transporting pallets | |
KR101667569B1 (en) | High place work device for prevention accident, and method for operation thereof | |
JP2024169483A (en) | AUTOMATED STORAGE SYSTEM WITH FIRE DETECTION DEVICE AND METHOD FOR LOCATING AND/OR VERIFYING FIRE OR SMOKE WITHIN THE AUTOMATED STORAGE SYSTEM - Patent application | |
JP2010255377A (en) | Method and device for detecting projected part of vehicle to be parked in mechanical type parking device | |
ATE300747T1 (en) | LASER OPTICAL SENSOR SYSTEM FOR OBJECT DETECTION | |
JP6325287B2 (en) | Fire detection system and fire detection method | |
KR20220098830A (en) | Smart evacuation guidance system and operation method thereof | |
JP2658095B2 (en) | Disaster prevention system | |
US20250216859A1 (en) | Emergency management using robot fleet | |
CN222225197U (en) | Personnel intrusion and intrusion detection device for stereoscopic warehouse and stereoscopic warehouse | |
JP2021134557A (en) | Mechanical parking device | |
JPH0137068Y2 (en) | ||
CN118339100A (en) | System and method for determining the position of an elevator car of an elevator installation arranged so as to be movable in an elevator shaft | |
JPH10297846A (en) | Method and apparatus for detecting obstacles such as construction elevators | |
JP2020098385A (en) | Selection system and selection program | |
HK40055055A (en) | An automated storage and retrieval system with fire detection device and methods of locating and/or verifying fire or smoke in an automated storage and retrieval system | |
JP2020086764A (en) | Suction type smoke detector | |
JPH10338309A (en) | Automated warehouse | |
JP2000118611A (en) | Fire source intrusion prevention system in automated warehouse |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7027181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |