JP7026635B2 - 流動性が低減されたポリビニルアセタール - Google Patents
流動性が低減されたポリビニルアセタール Download PDFInfo
- Publication number
- JP7026635B2 JP7026635B2 JP2018552828A JP2018552828A JP7026635B2 JP 7026635 B2 JP7026635 B2 JP 7026635B2 JP 2018552828 A JP2018552828 A JP 2018552828A JP 2018552828 A JP2018552828 A JP 2018552828A JP 7026635 B2 JP7026635 B2 JP 7026635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyvinyl acetal
- polyvinyl
- vinyl alcohol
- membered
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F16/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F16/38—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an acetal or ketal radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/34—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an aldehydo radical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/1055—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
- B32B17/10761—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/28—Condensation with aldehydes or ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/11—Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/10—Esters; Ether-esters
- C08K5/12—Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/14—Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
可塑化ポリビニルブチラールは、建築用途や自動車用途の合わせ安全ガラス用の中間膜や、太陽電池モジュールのための接着性フィルム用の中間膜として長く知られている。
よって、本発明は、アセタール化度が70~84mol%であるポリビニルアセタールであって、ポリビニルアセタールにおけるビニルアルコール基の合計量を基準とする、ビニルアルコール基の3員のシンジオタクチック連続配列の量のモル比が、少なくとも0.152であることを特徴とするポリビニルアセタールに関する。
a)0~30℃の温度で、酸触媒を添加することにより、ポリビニルアルコールとアルデヒドとを反応させる工程、その際、ポリビニルアルコールに対する酸触媒の比率は、ポリビニルアルコール1kgあたり、少なくとも7.5molのH+である、
b)酸触媒の供給完了後に、a)の反応混合物を69~80℃に加熱し、反応混合物をこの温度範囲で少なくとも180分にわたり保つことにより反応を完了する工程、
c)b)の反応混合物を15~45℃に冷却し、ポリビニルアセタールを分離する工程、および
d)反応混合物から分離されたポリビニルアセタールを中和する工程
を特徴とする方法に関する。
相応する装置、例えばGoettfertからのモデルMI2を使用し、ISO1133に準拠して、フィルムの流れ挙動をメルトインデックス(メルトフローレートMFR)として求める。MFR値は、相応する温度で2mmのノズルを用いて21.6kgの荷重をかけた状態で、10分毎のグラム数またはミリグラム数(g/10分またはmg/10分)で示される。
*m型:メソ型、r型:ラセモ型、mm型:メソ/メソ型、mr型:メソ/ラセモ型、rr型:ラセモ/ラセモ型、rrrr型:ラセモ/ラセモ/ラセモ/ラセモ型、mrrr型:メソ/ラセモ/ラセモ/ラセモ型、mrrm型:メソ/ラセモ/ラセモ/メソ型。
3G8=トリエチレングリコール-ビス-2-エチルヘキサノエート
3G6=トリエチレングリコール-ビス-n-ヘキサノエート
DBEA=ビス(2-ブトキシエチル)アジペート
DBEEA=ビス(2-ブトキシエトキシエチル)アジペート
DINCH=1,2-シクロヘキサンジカルボン酸ジイソノニルエステル
BHT=3,5-ビス(1,1ジメチルエチル)-4-ヒドロキシトルエン
PVB=所定のPVA含量を有するポリビニルブチラール
CE:比較例
E:本発明による例
比較例1:
0.71重量%のアセチル含量を有する100重量部のポリビニルアルコールMowiol28~99(Kuraray Europe GmbHの市販品)を90℃に加熱しながら、1075重量部の水中に溶解させた。0.156重量部の酸化安定剤BHTを57.5重量部のn-ブチルアルデヒドに入れた溶液を40℃の温度で添加し、撹拌しながら、82.5重量部の20%塩酸を12℃の温度で6分以内に添加し、その後、ポリビニルブチラール(PVB)が沈殿した。その後、撹拌しながら、混合物をさらに15分にわたり12℃に保持し、その後、80分以内に73℃に加熱し、60分にわたりこの温度に保持した。周囲温度に冷却した後に、PVBを分離し、水で中性になるよう洗浄し、99%超の固体含量になるまで乾燥させた。20.0重量%のポリビニルアルコール含量および1.030重量%のポリ酢酸ビニル含量を有するPVBが得られた。
合成を比較例1に従って行ったが、ただし、73℃での保持時間は120分であった。20.0重量%のポリビニルアルコール含量および0.94重量%のポリ酢酸ビニル含量を有するPVBを得た。混合および押出成形を比較例1に従って行った。
合成を比較例2に従って行い、19.8重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。350gのPVBおよび140gの可塑剤3G6を、比較例1に従って混合および押出成形した。
200gの比較例2に記載のPVB、120gの可塑剤DBEEA、0.48gのUV安定剤Tinuvin328、0.154gの25%酢酸カリウム水溶液および0.064gの25%酢酸マグネシウム四水和物水溶液を、比較例1に従って混合および押出成形した。
比較例1に記載の100重量部のポリビニルアルコールを90℃に加熱しながら、1075重量部の水中に溶解させた。0.156重量部の酸化安定剤BHTを57.2重量部のn-ブチルアルデヒド中に入れた溶液を40℃の温度で添加し、撹拌しながら、165重量部の20%塩酸を12℃の温度で6分以内に添加し、その後、ポリビニルブチラール(PVB)が沈殿した。その後、撹拌しながら混合物を12℃でさらに15分保持し、その後、80分以内に73℃に加熱し、この温度で240分にわたり保持した。さらなる後処理を比較例1に従って行った。20.2重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。フィルムを比較例1に従って作製した。
例1に従った手順を踏んだが、ただし、PVBが沈殿した後に混合物を78℃に加熱した。20.2重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。
例1に従った手順を踏んだが、ただし、0.63重量部の水酸化ナトリウムを添加することにより、90℃でポリビニルアルコールの水溶液を鹸化してアセチル含量を0.32重量%にした。20.1重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。
例3に従った手順を踏んだが、ただし、PVBが沈殿した後に混合物を78℃に加熱した。20.1重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。
例1に従って合成を行い、19.6重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。比較例3に従って可塑剤との混合および押出成形を行った。
例2に従って合成を行い、19.8重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。比較例3に従って可塑剤との混合および押出成形を行った。
例3に従って合成を行い、20.1重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。比較例3に従って可塑剤との混合および押出成形を行った。
例4に従って合成を行い、20.4重量%のポリビニルアルコール含量を有するPVBを得た。比較例3に従って可塑剤との混合および押出成形を行った。
例1および3からのPVBを加工して、比較例4に記載のフィルムにした。
0.71重量%のアセチル含量を有する100重量部のポリビニルアルコールMowiol28~99(Kuraray Europe GmbHの市販品)を90℃に加熱しながら1075重量部の水中に溶解させた。0.156重量部の酸化安定剤BHTを67.5重量部のn-ブチルアルデヒドに入れた溶液を40℃の温度で添加し、撹拌しながら110重量部の20%塩酸を12℃の温度で6分以内に添加し、その後、ポリビニルブチラール(PVB)が沈殿した。その後、撹拌しながら混合物を12℃でさらに15分保持し、その後、80分以内に69℃に加熱し、この温度で120分にわたり保持した。周囲温度に冷却した後に、PVBを分離し、水で中性になるよう洗浄し、99%超の固体含量になるまで乾燥させた。14.5重量%のポリビニルアルコール含量および1.24重量%のポリ酢酸ビニル含量を有するPVBが得られた。
例11:
比較例1に記載の100重量部のポリビニルアルコールを90℃に加熱しながら、1075重量部の水中に溶解させた。0.63重量部の水酸化ナトリウムを添加することにより、90℃でポリビニルアルコールの水溶液を鹸化して、アセチル含量を0.32重量%にした。0.156重量部の酸化安定剤BHTを61.5重量部のn-ブチルアルデヒド中に入れた溶液を40℃の温度で添加し、撹拌しながら189重量部の30%硝酸を12℃の温度で10分以内に添加し、その後、ポリビニルブチラール(PVB)が沈殿した。その後、撹拌しながら混合物を12℃でさらに15分保持し、その後、80分以内に73℃に加熱し、この温度で240分にわたり保持した。さらなる後処理を比較例4に従って行った。15.8重量%のポリビニルアルコール含量および0.82重量%のポリ酢酸ビニル含量を有するPVBを得た。フィルムを比較例5に従って作製した。
Claims (15)
- アセタール化度が70~84mol%であるポリビニルアセタールにおいて、前記ポリビニルアセタールにおけるビニルアルコール基の合計量を基準とする、ビニルアルコール基の3員のシンジオタクチック連続配列の量のモル比が、少なくとも0.152であり、
前記ポリビニルアセタールにおけるビニルアルコール基の3員のシンジオタクチック連続配列の合計量を基準とする、mrrmの立体化学配列を有するビニルアルコール基の5員の連続配列の量のモル比が、0.3未満であることを特徴とする、ポリビニルアセタール。 - ビニルアルコール基の3員のシンジオタクチック連続配列の量が、前記ポリビニルアセタールにおけるビニルアルコール基、ビニルアセタール基および酢酸ビニル基の合計量を基準として、少なくとも4.5mol%であることを特徴とする、請求項1記載のポリビニルアセタール。
- 前記ポリビニルアセタールにおけるビニルアルコール基の3員のシンジオタクチック連続配列の合計量を基準とする、mrrmの立体化学配列を有するビニルアルコール基の5員の連続配列の量のモル比が、0.29未満であることを特徴とする、請求項1または2記載のポリビニルアセタール。
- 前記ポリビニルアセタールにおけるビニルアルコール基の3員のシンジオタクチック連続配列の合計量を基準とする、rrrrの立体化学配列を有するビニルアルコール基の5員の連続配列の量のモル比が、0.23超であることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載のポリビニルアセタール。
- VV/(VB+BB)の比と定められるポリビニルアセタールのOHブロック度が、0.35超であり、前記VVは、2つの隣接するアルコール配列のメチレン基の量を表すものであり、前記VBは、アルコールおよびアセタール配列に隣接するメチレン基の量を表すものであり、前記BBは、2つの隣接するアセタール配列のメチレン基の量を表すものであることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のポリビニルアセタール。
- エタノール中で5重量%の溶液における溶液粘度が、90mPa・s超であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載のポリビニルアセタール。
- 乳化剤または界面活性剤を用いずにプロセスが実施されることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載のポリビニルアセタール。
- 0.1~8mol%の残留アセテート含量を特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載のポリビニルアセタール。
- 2500未満の重合度を特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載のポリビニルアセタール。
- ポリビニルアセタールを、少なくとも1種のポリビニルアルコールと少なくとも1種のアルデヒドとの酸触媒反応により製造する方法において、以下の方法工程:
a)0~30℃の温度で酸触媒を添加することにより、前記ポリビニルアルコールと前記アルデヒドとを反応させる工程、その際、前記ポリビニルアルコールに対する前記酸触媒の比率は、前記ポリビニルアルコール1kgあたり、少なくとも7.5molのH+である、
b)前記酸触媒の供給完了後に、a)の反応混合物を69~80℃に加熱し、前記反応混合物を少なくとも180分にわたりこの温度範囲に保つことにより反応を完了する工程、
c)b)の反応混合物を15~45℃に冷却し、前記ポリビニルアセタールを分離する工程、および
d)前記反応混合物から分離された前記ポリビニルアセタールを中和する工程
を特徴とする方法。 - 前記ポリビニルアセタールは工程a)の間に沈殿し、かつ前記ポリビニルアセタールの沈殿開始前に前記酸触媒の少なくとも5%を添加する、請求項10記載の方法。
- 前記方法工程a)における温度を、少なくとも20分にわたり維持することを特徴とする、請求項10または11記載の方法。
- 前記方法工程b)における温度を、少なくとも210分にわたり維持することを特徴とする、請求項10から12までのいずれか1項記載の方法。
- 乳化剤または界面活性剤を用いないことを特徴とする、請求項10から13までのいずれか1項記載の方法。
- 0~42重量%の可塑剤と、100~58重量%の請求項1から9までのいずれか1項記載のポリビニルアセタールとを含む、フィルム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16164401 | 2016-04-08 | ||
EP16164401.8 | 2016-04-08 | ||
PCT/EP2017/058165 WO2017174684A1 (en) | 2016-04-08 | 2017-04-05 | Polyvinyl acetal with reduced flowability |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019513865A JP2019513865A (ja) | 2019-05-30 |
JP7026635B2 true JP7026635B2 (ja) | 2022-02-28 |
Family
ID=55808358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018552828A Active JP7026635B2 (ja) | 2016-04-08 | 2017-04-05 | 流動性が低減されたポリビニルアセタール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10875941B2 (ja) |
EP (1) | EP3440117B1 (ja) |
JP (1) | JP7026635B2 (ja) |
WO (1) | WO2017174684A1 (ja) |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2401941A1 (fr) * | 1977-08-31 | 1979-03-30 | Saint Gobain | Procede de fabrication de polyvinyl butyral et polyvinyl butyral obtenu par ce procede |
DE2846837A1 (de) | 1978-10-27 | 1980-05-08 | Hoechst Ag | Polyvinylbutyral-folie |
US4410489A (en) * | 1981-07-17 | 1983-10-18 | Cabot Corporation | High chromium nickel base alloys |
FR2541027A1 (fr) | 1983-02-16 | 1984-08-17 | Commissariat Energie Atomique | Imageur matriciel a dispositif de compensation du couplage entre les lignes et les colonnes |
DE3429440A1 (de) * | 1984-08-10 | 1986-02-20 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Polyvinylbutyral mit reduzierter klebrigkeit und verbesserter reissfestigkeit |
EP0185863B1 (de) | 1984-12-24 | 1989-05-03 | Hüls Troisdorf Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung von Folien, insbesondere auf der Basis von Polyvinylbutyral mit geringer Oberflächenklebrigkeit |
GB8901409D0 (en) | 1988-02-05 | 1989-03-15 | G C Dental Ind Corp | Dental heat-curing silicone composition |
JPH0713097B2 (ja) * | 1988-10-31 | 1995-02-15 | 積水化学工業株式会社 | ポリビニルブチラール樹脂 |
JP3036894B2 (ja) * | 1991-06-20 | 2000-04-24 | 積水化学工業株式会社 | ポリビニルブチラール樹脂および同樹脂からなる中間膜 |
DE4235151A1 (de) * | 1992-10-19 | 1994-04-21 | Hoechst Ag | Polyvinylacetale, die emulgatorfreie wäßrige Dispersionen und redispergierbare trockene Pulver bilden können, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US6801652B1 (en) | 1998-09-29 | 2004-10-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for checking the presentation of components to an automatic onserting unit |
DE10150091A1 (de) | 2001-10-11 | 2003-04-17 | Huels Troisdorf | PVB-Folie für Verbundsicherheitsglas und Verbundsicherheitsglas |
AU2003257166B2 (en) | 2002-08-02 | 2009-01-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | A process for controlling polyvinylbutyral physical properties by controlling stereochemistry of same |
US20060263608A1 (en) | 2002-08-14 | 2006-11-23 | Choi Chul W | Glass/polyvinylbutyral laminates having directional surface patterns and a process for preparing same |
KR20080021011A (ko) | 2005-05-11 | 2008-03-06 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | 쐐기 프로파일을 갖는 중합체 중간층 |
US7842395B2 (en) | 2006-11-01 | 2010-11-30 | Solutia Inc. | Multiple layer interlayers having a gradient region |
EP2336198A1 (de) * | 2009-12-18 | 2011-06-22 | Kuraray Europe GmbH | Polyvinylacetal mit hoher Fließfähigkeit und hiermit hergestellte weichmacherhaltige Folie |
JP5174280B2 (ja) | 2010-03-31 | 2013-04-03 | 株式会社クラレ | ポリビニルアセタールフィルムおよびその用途 |
WO2012091116A1 (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 積水化学工業株式会社 | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス |
EP3109213B1 (en) * | 2014-02-18 | 2022-12-21 | Kuraray Europe GmbH | Interlayer film for laminated glass |
-
2017
- 2017-04-05 WO PCT/EP2017/058165 patent/WO2017174684A1/en active Application Filing
- 2017-04-05 US US16/092,069 patent/US10875941B2/en active Active
- 2017-04-05 JP JP2018552828A patent/JP7026635B2/ja active Active
- 2017-04-05 EP EP17715492.9A patent/EP3440117B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10875941B2 (en) | 2020-12-29 |
US20190112397A1 (en) | 2019-04-18 |
JP2019513865A (ja) | 2019-05-30 |
WO2017174684A1 (en) | 2017-10-12 |
EP3440117A1 (en) | 2019-02-13 |
EP3440117B1 (en) | 2021-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174280B2 (ja) | ポリビニルアセタールフィルムおよびその用途 | |
JP5701046B2 (ja) | 流動性の高いポリビニルアセタール、及びこれにより製造される可塑剤含有シート | |
EP2623525B1 (en) | Polyvinyl acetal resin for thermoforming | |
US8053504B1 (en) | Polyvinylbutyral resin composition having specified physical properties and stereochemistry | |
JP5641769B2 (ja) | 水溶性ポリビニルアルコール系樹脂組成物 | |
JP6972010B2 (ja) | 流動性が低減された可塑化ポリビニルアセタールの層を有する多層フィルム | |
JPH07179525A (ja) | 変性ポリビニルブチラールから作製された可塑化ポリマー成形体 | |
JP7026635B2 (ja) | 流動性が低減されたポリビニルアセタール | |
CN112745407A (zh) | 一种聚乙烯醇缩醛树脂的制备方法及其应用 | |
DE102005038586A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Polyvinylacetalen | |
JP2013224385A (ja) | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法及びポリビニルアセタール樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210322 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7026635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |