JP7023668B2 - レンズ鏡筒 - Google Patents
レンズ鏡筒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023668B2 JP7023668B2 JP2017207144A JP2017207144A JP7023668B2 JP 7023668 B2 JP7023668 B2 JP 7023668B2 JP 2017207144 A JP2017207144 A JP 2017207144A JP 2017207144 A JP2017207144 A JP 2017207144A JP 7023668 B2 JP7023668 B2 JP 7023668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- lens
- optical axis
- lens barrel
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 83
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
図1は、本発明のレンズ鏡筒の第1の実施形態である交換レンズ100をその光軸Oを含む面で切断した断面図である。この交換レンズ100は、例えば、ここでは図示しないデジタルカメラに着脱自在に取り付けられる。以下の説明では、光軸Oに沿った図示しない被写体側(図1で左側)を前方とし、図示しないカメラ本体側(図1で右側)を後方とする。
ヨーク24は、可動レンズ4の周方向に互いに離間して隣接し且つ光軸O方向にそれぞれ延びた第1の延出ヨーク24a(第1の部分、第1の延出部)および第2の延出ヨーク24b(第2の部分、第1の延出部)を有する。第1および第2の延出ヨーク24a、24bは、光軸Oに沿った可動レンズ4の可動範囲に応じた長さを有する。第1および第2の延出ヨーク24a、24bは、コイル21、22にそれぞれ対応して設けられている。
図8(a)は、従来の一般的な駆動部120の構成例を示す概略図である。この駆動部120は、固定枠に固定するヨーク124の固定部123を平らな板状にして、この固定部123の内面に1つの磁石126を取り付けて、レンズ保持枠に固設した1つのコイル121の空芯部にヨーク124の延出ヨーク124aを挿通したものである。図8(b)は、上述した第1の実施形態の駆動部20aの構成を並べて示す概略図である。
図9は、第2の実施形態に係る交換レンズの要部の構造を示す斜視図である。第2の実施形態の交換レンズは、各駆動部20a、20b、30a、30bにおけるコイル21’、22’の光軸Oと直交する面に沿った断面形状、およびヨーク24の第1の延出ヨーク24a’および第2の延出ヨーク24b’の断面形状が異なる以外、上述した第1の実施形態と同様の構造を有する。よって、ここでは、第1の実施形態と同様に機能する構成要素に同一符号を付してその詳細な説明を省略する。また、ここでも、駆動部20aについて代表して説明し、同じ構造の駆動部20b、30a、30bについての説明を省略する。
第2の実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様に、コイルを2つに分割して磁石を3つに分割したため、駆動部20aによる駆動力を維持した上で固定枠2の径を小さくすることができ、および/或いは交換レンズの径を変えずに可動レンズ4の径を大きくすることができる。
Claims (13)
- 円筒部材に対し、レンズ保持枠を当該レンズ保持枠に保持されているレンズの光軸方向に移動させるレンズ鏡筒であって、
上記レンズの光軸方向に延出する第1の延出部と、上記第1の延出部よりも上記円筒部材側で上記レンズの光軸方向に延出する第2の延出部と、上記第1の延出部と上記第2の延出部を上記光軸方向の一端で連結する連結部と、を有して、上記円筒部材に固定されたヨークと、
上記第2の延出部の上記第1の延出部側の面に固定された複数の磁石と、
上記レンズ保持枠に固定されていて、長辺部と短辺部が配置された面が上記レンズの光軸と垂直となるように上記第1の延出部に巻回され、上記複数の磁石からの磁束により上記第1の延出部に沿って上記光軸方向に移動可能な複数のコイルと、
を具備し、
上記複数の磁石は、上記複数のコイルのそれぞれの上記長辺部に対向する位置に配置される少なくとも2つの第1の磁石と、上記2つの第1の磁石の間であって上記複数のコイルの一方の前記短辺部のそれぞれに磁束を供給可能な位置に配置された少なくとも1つの第2の磁石と、を有していることを特徴とするレンズ鏡筒。 - 上記第2の磁石は、上記ヨークの上記連結部に隣接する位置に一端を配置していることを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡筒。
- 上記第2の延出部には、上記光軸に向かって上記連結部と平行に突出する突出部が設けられていて、上記第2の磁石は上記突出部に対向して配置されていることを特徴とする請求項1記載のレンズ鏡筒。
- 円筒部材に対し、レンズ保持枠をレンズの光軸方向に移動させるレンズ鏡筒であって、
第1の磁石と第2の磁石とが配置されたヨークと、
上記レンズ保持枠に固定されていて、上記ヨークの上記第1の磁石に対応する位置で上記光軸方向に延びる第1の部分に巻回された第1のコイルと、
上記レンズ保持枠に固定されていて、上記ヨークの上記第2の磁石に対応する位置で上記光軸方向に延びる第2の部分に巻回された第2のコイルと、
上記ヨークに配置されていて、上記レンズの光軸方向から見た際に、上記第1の磁石と上記第2の磁石との間に位置するように配置された第3の磁石と、を具備し、
上記第3の磁石は、上記第1及び第2のコイルに磁束を供給することを特徴とするレンズ鏡筒。 - 上記第1のコイル及び上記第2のコイルは、各々、長辺部と短辺部が配置された面が上記レンズの光軸と垂直となるように上記第1の部分及び上記第2の部分の各々に巻回され、
上記各コイルの長辺部は、対応する上記第1の磁石または上記第2の磁石に対向する位置に配置され、
上記各コイルの短辺部は、上記第3の磁石から磁束を供給される位置に配置されていることを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。 - 上記ヨークは、
上記第1の磁石が配置されていて上記第1の部分に対向して配置された上記光軸と平行な第1平行部と、
上記第3の磁石が配置された上記光軸と平行な第2平行部と、
上記第2の磁石が配置されていて上記第2の部分に対向して配置された上記光軸と平行な第3平行部と、
が一体的に連結された磁石保持部を有することを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。 - 上記第1平行部乃至第3平行部において、上記第1の磁石乃至第3の磁石が取付けられる部位は、上記光軸方向と平行な面を有していることを特徴とする請求項6記載のレンズ鏡筒。
- 上記第2平行部には、上記光軸に向かって突出する突出部が設けられていて、上記第3の磁石は上記突出部に対向して配置されていることを特徴とする請求項6記載のレンズ鏡筒。
- 上記第1乃至第3の磁石は、上記レンズと同心円状に配置されていることを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。
- 上記第1乃至第3の磁石が配置された上記ヨーク、および上記レンズ保持枠に固定された上記第1および第2のコイルを含む駆動部が、上記レンズを間に挟んだ反対側にもう1組設けられていることを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。
- 上記第1及び第2のコイルは、各々、上記第3の磁石と平行に対向する対向辺部を有することを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。
- 上記第1のコイル及び上記第2のコイルは多角形状をしていることを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。
- 上記第1のコイル及び上記第2のコイルは5角形状をしていることを特徴とする請求項4記載のレンズ鏡筒。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090500 | 2017-04-28 | ||
JP2017090500 | 2017-04-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018189936A JP2018189936A (ja) | 2018-11-29 |
JP7023668B2 true JP7023668B2 (ja) | 2022-02-22 |
Family
ID=64480138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017207144A Active JP7023668B2 (ja) | 2017-04-28 | 2017-10-26 | レンズ鏡筒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7023668B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7023912B2 (ja) | 2019-10-18 | 2022-02-22 | キヤノン株式会社 | 光学機器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008299103A (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Mitsumi Electric Co Ltd | カメラモジュール |
JP2013182165A (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Nikon Corp | レンズ鏡筒および光学装置 |
WO2014050401A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 富士フイルム株式会社 | レンズ駆動装置及び方法 |
JP2015156045A (ja) | 2015-05-22 | 2015-08-27 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ |
JP2016099513A (ja) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | オリンパス株式会社 | レンズ鏡筒 |
-
2017
- 2017-10-26 JP JP2017207144A patent/JP7023668B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008299103A (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Mitsumi Electric Co Ltd | カメラモジュール |
JP2013182165A (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Nikon Corp | レンズ鏡筒および光学装置 |
WO2014050401A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 富士フイルム株式会社 | レンズ駆動装置及び方法 |
JP2016099513A (ja) | 2014-11-21 | 2016-05-30 | オリンパス株式会社 | レンズ鏡筒 |
JP2015156045A (ja) | 2015-05-22 | 2015-08-27 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018189936A (ja) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102002718B1 (ko) | 회전식 볼-가이드 음성 코일 모터 | |
CN111367039B (zh) | 用于折叠式光学装置的线性滚珠引导音圈电动机 | |
JP6457701B2 (ja) | ボイスコイルモータ、レンズ移動装置及び撮像装置 | |
WO2018021489A1 (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置 | |
WO2015043459A1 (en) | Lens driving apparatus | |
WO2010016279A1 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP7108589B2 (ja) | レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
US11156799B2 (en) | Lens driving apparatus | |
JP7023668B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2009230025A (ja) | コイル駆動ユニット、ブレ補正機構および撮像装置 | |
JP2019090844A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5889385B1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5143643B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JPH07244234A (ja) | 電磁駆動装置及び電磁駆動装置を用いたレンズ駆動機構 | |
JP2010191143A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2019086629A (ja) | レンズ鏡筒 | |
US20240272518A1 (en) | Lens drive device and lens barrel equipped with same | |
JP7096932B2 (ja) | 光学部材駆動装置、カメラ装置、及び電子機器 | |
JP7582331B2 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP7533629B2 (ja) | ボイスコイルモータおよびレンズ鏡筒 | |
WO2023063205A1 (ja) | レンズ鏡筒および撮像装置 | |
JP2014059341A (ja) | 像ぶれ補正装置、並びにそれを備えたレンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP2025028351A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5500893B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP2000137156A (ja) | レンズ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200722 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20210201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |