JP7022905B2 - 三次元データ配信方法および三次元データ配信システム - Google Patents
三次元データ配信方法および三次元データ配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7022905B2 JP7022905B2 JP2020132511A JP2020132511A JP7022905B2 JP 7022905 B2 JP7022905 B2 JP 7022905B2 JP 2020132511 A JP2020132511 A JP 2020132511A JP 2020132511 A JP2020132511 A JP 2020132511A JP 7022905 B2 JP7022905 B2 JP 7022905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- model data
- user
- identification information
- model
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
- G06Q30/0281—Customer communication at a business location, e.g. providing product or service information, consulting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/20—Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/258—Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/36—Level of detail
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/20—Indexing scheme for editing of 3D models
- G06T2219/2016—Rotation, translation, scaling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Architecture (AREA)
- Geometry (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Marketing (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
特定された前記顧客識別情報に応じた三次元モデルデータをサーバより受信し、
所定のアプリケーションを使用した外部端末より三次元モデルデータの送信の要求を受信し、
外部端末から受信した三次元モデルデータの送信の要求に含まれる要求をした者を一意に特定するユーザ識別情報を特定し、
外部端末から要求を受信したときに、
特定されたユーザ識別情報が第1のユーザである場合、外部端末に対して三次元モデルデータを外部端末に送信し、
特定されたユーザ識別情報が第1のユーザとは異なる第2のユーザである場合、外部端末に対して、第1のユーザへの処理とは異なる処理をする。
三次元モデルデータの送信を要求する者を一意に特定する顧客識別情報を含み三次元モデルデータの送信の要求を受信し、顧客識別情報に応じて三次元モデルデータを送信する、サーバと、
所定のアプリケーションを実行して、三次元モデルデータの送信を要求する者を一意に特定するユーザ識別情報を含む三次元モデルデータの送信の要求を送信し、ユーザ識別情報に応じた三次元モデルデータを受信する、外部端末と、を備え、
外部端末は、
外部端末の送信するユーザ識別情報によって特定されたユーザ識別情報が第1のユーザである場合、三次元モデルデータを受信し、
外部端末の送信するユーザ識別情報によって特定されたユーザ識別情報が第1のユーザとは異なる第2のユーザである場合、第1のユーザである場合の処理とは異なる処理をする。
[1-1.構成]
図1は、本開示の3Dデータ配信システム1のネットワーク構成を示す図である。図1に示すように、3Dデータ配信システム1は、3Dスキャナ50a、50b(三次元モデルデータの作成に使用した機器の一例)と、3Dモデル管理サーバ100(三次元データ配信装置の一例)と、携帯端末10(外部機器の一例)とを含む。3Dスキャナ50a、50bと、3Dモデル管理サーバ100と、携帯端末10とは、ネットワーク300を介して接続されている。以下の説明では、2つの3Dスキャナ50a、50bがネットワーク300に接続されている例を示すが、3Dスキャナは2つに限定されず、ネットワークに接続されている3Dスキャナを総称して3Dスキャナ50と称する。
図2は、携帯端末10の構成を示すブロック図である。本実施の形態では、携帯端末10の一例としてスマートフォンを想定するが、携帯端末10はPDA(Personalが
Digital Assistant)、携帯電話等であってもよい。
semiconductor)イメージセンサ等の画像センサを備え、被写体を撮像して画像データを生成する。
Evolution)や3G等の通信規格にしたがい通信を行なう。第2通信インタフェース19は比較的近距離で他の電子機器と無線通信するための通信モジュール(回路)であり、WiFiやBluetooth(登録商標)等の通信規格にしたがい通信を行なう。第2通信インタフェース19はケーブルを介して他の電子機器と通信を行なうものでもよく、例えば、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia
Interface)、Bluetooth、WiFi等の規格に準拠してデータ通信を行ってもよい。
Drive)、半導体メモリまたは着脱可能なメモリカード等の記録媒体で構成され得る。データ記憶部17には、制御部11により実行されるプログラム(OS(Operating)
System)、アプリケーションプログラム)およびデータが格納される。本サービスのための専用アプリもデータ記憶部17に格納される。
Unit)で構成され、データ記憶部17に格納されたアプリケーションプログラムを実行することで、後述する所定の機能を実現する。アプリケーションプログラムは、ネットワーク300を介して提供されてもよいし、CD-ROM等の記録媒体によって提供されてもよい。本実施の形態では、制御部11は、本サービスの専用アプリを実行することにより、第1通信インタフェース18を介して3Dモデルデータの送信要求を3Dモデル管理サーバ100に送信する。
図3は、3Dモデル管理サーバ100の構成を示すブロック図である。3Dモデル管理サーバ100は、その全体動作を制御する制御部111と、画面表示を行う表示部113と、ユーザが操作を行う操作部115と、データやプログラムを記憶するRAM116およびデータ記憶部117とを備える。表示部113は例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成される。操作部115は、キーボード、マウス、タッチパネル等で構成される。なお、3Dモデル管理サーバ100がネットワークを通じて操作される場合、3Dモデル管理サーバ100が表示部113および操作部115を備えていない場合もある。
Machine)である場合などは、通信インタフェース118を備えていない場合もある。
顧客一覧131は顧客の情報を管理する管理情報である。顧客一覧131は、顧客の識別情報である顧客IDと、顧客名とを管理する。顧客一覧131で管理される顧客とは、3Dモデル管理サーバ100を管理する管理会社(以下、「データ管理会社」という場合がある)に対する顧客である。このデータ管理会社の顧客は、3Dスキャナを所有し、自社の3Dスキャナで生成した3Dモデルデータの管理をこのデータ管理会社に依頼している。
ユーザ一覧133はユーザの情報を管理する管理情報である。ユーザ一覧133は、ユーザ識別情報であるユーザIDと、パスワードとを管理する。ユーザは、顧客(アプリ提供会社)が所有する3Dスキャナを用いて自身の3Dモデルデータを作成し、その顧客が提供する専用アプリを用いて、その3Dモデルデータを用いた所定のサービスを利用することができる。
3Dモデル情報135はユーザ毎に3Dモデルデータに関する情報を管理する。3Dモデル情報135は、ユーザIDと、3Dモデルデータを作成した3Dスキャナの識別情報であるスキャナIDと、3Dモデルデータの格納場所(例えば、パス名、URL(Uniform
Resource
Locator)等)とを管理する。一ユーザが複数の3Dスキャナのそれぞれで3Dモデルデータを生成した場合、3Dモデル情報135において、一ユーザに対して、それぞれの3Dスキャナで生成された3Dモデルデータについてそれぞれのレコードが登録される。
顧客-アプリ対応テーブル137は、顧客(アプリ提供会社)が提供するアプリケーションを管理するための情報である。顧客-アプリ対応テーブル137は、アプリケーションの識別情報であるアプリIDと、顧客IDとを管理する。
顧客-ユーザ対応テーブル138は顧客(アプリ提供会社)とユーザとの関係を管理する情報である。顧客-ユーザ対応テーブル138は、ユーザ毎に、ユーザIDと、ユーザに関連した顧客の顧客IDとを管理する。ユーザが複数の顧客と関連づけられる場合は、顧客-ユーザ対応テーブル138は、一ユーザに対して複数の顧客IDを管理する。
スキャナ-顧客対応テーブル139は、3Dスキャナと、それを所有する顧客(スキャナ所有会社)との関係を管理する情報である。スキャナ-顧客対応テーブル139は、3Dスキャナ毎に、スキャナIDと、3Dスキャナを所有する顧客の顧客IDとを管理する。
以上のように構成される3Dデータ配信システム1の動作の一例を説明する。ユーザは、あるアプリ提供会社(データ管理会社の顧客)が所有する3Dスキャナ50を用いて自己の身体をスキャンして3Dモデルデータを作成する。作成された3Dモデルデータはネットワーク300を介して3Dモデル管理サーバ100に送信され、3Dモデル情報135に登録される。ユーザは、携帯端末10上で所定のアプリケーションを起動することで、自己の3Dモデルデータを利用することができる。この場合、携帯端末10のアプリケーションは、3Dモデル管理サーバ100に対して、ユーザの3Dモデルデータの配信を要求するための指示である送信要求を送信する。
図5Aは、携帯端末10から3Dモデルデータに対する送信要求を受信したときの、3Dモデル管理サーバ100の第1の処理例を示すフローチャートである。本処理は3Dモデル管理サーバ100の制御部111で実行される。
図5Bは、携帯端末10から3Dモデルデータに対する送信要求を受信したときの、3Dモデル管理サーバ100の第2の処理例を示すフローチャートである。
本処理例では、ユーザがアプリ提供会社の顧客である場合に、そのユーザに対する3Dモデルデータを送信可とし、その顧客でない場合、そのユーザに対する3Dモデルデータを送信不可とするようにする。
図6Aに示す例では、ユーザがアプリ提供会社の顧客として登録されているか否かの判定結果に基づき、3Dモデルデータの送信の可否を決定したが、判定結果に基づき、送信する3Dモデルデータの解像度を異ならせてもよい。
図7は、3Dモデル管理サーバ100によるデータ配信処理のさらに第5の処理例を示すフローチャートである。本例では、携帯端末10の処理能力に応じて、携帯端末10へ送信可とする3Dモデルデータの解像度を異ならせる。本例では、携帯端末10から3Dモデル管理サーバ100に送信される送信要求において、携帯端末10の処理性能(例えば、CPUの動作周波数、IPC(Instructions顧
Per Clock cycle))を示す情報が含まれる。
上記の処理例において、3Dモデル管理サーバ100は、送信要求を行ったアプリケーションがサポートしているフォーマットのデータのみを送信可とするようにしてもよい。このために、アプリケーションは、3Dモデル管理サーバ100に送信する送信要求において、アプリケーションがサポートしている、3Dモデルデータのフォーマット(例えば、OBJ形式、FBX形式)を示す情報を送信する。3Dモデル管理サーバ100は、3Dモデルデータを送信可能とする場合に、送信要求を行ったアプリケーションがサポートしているフォーマットのデータのみを送信可とするようにする。
以上のように、本実施の形態の3Dモデル管理サーバ100は、物体20(例えば、ユーザ)の三次元形状を示す3Dモデルデータ(三次元モデルデータの一例)を管理し、外部機器(例えば、携帯端末10)からの送信要求にしたがい3Dモデルデータを配信する装置である。3Dモデル管理サーバ100は、ネットワーク300を介して外部機器と通信するネットワークインタフェース119(通信部の一例)と、ユーザの3Dモデルデータを記憶するデータ記憶部117(記憶部の一例)と、3Dモデルデータの外部機器への送信を制御する制御部111(制御部の一例)と、を備える。外部機器は、所定のアプリケーションにしたがい送信要求を3Dモデル管理サーバ100に送信する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific
Integrated Circuit)等で構成することができる。
10 携帯端末
20、20a、20b 物体
50、50a、50b 3Dスキャナ
100 3Dモデル管理サーバ
111 3Dモデル管理サーバの制御部
113 3Dモデル管理サーバの表示部
115 3Dモデル管理サーバの操作部
116 3Dモデル管理サーバのRAM
117 3Dモデル管理サーバのデータ記憶部
118 3Dモデル管理サーバの通信インタフェース
119 3Dモデル管理サーバのネットワークインタフェース
300 ネットワーク
Claims (6)
- サーバに保存された物体の三次元形状を示す三次元モデルデータを外部端末に配信する方法であって、
前記サーバは、
所定のアプリケーションを使用した前記外部端末より前記三次元モデルデータの送信の要求を受信し、
前記外部端末から受信した前記三次元モデルデータの送信の要求に含まれる前記要求をした者を一意に特定するユーザ識別情報を特定し、
前記ユーザ識別情報に対応する、前記要求に用いられた前記所定のアプリケーションを提供する者を一意に特定する顧客識別情報を特定し、
前記顧客識別情報に関連付けられた前記三次元モデルデータの有無を判定し、
前記顧客識別情報に関連付けられた前記三次元モデルデータがある場合、前記三次元モデルデータの送信を可能にし、
前記外部端末から前記要求を受信したときに、前記サーバは、
特定された前記ユーザ識別情報が、前記要求に用いられた前記所定のアプリケーションを提供する者を一意に特定する顧客識別情報に対応する第1のユーザである場合で、かつ前記顧客識別情報に関連付けられた前記三次元モデルデータがある場合、前記三次元モデルデータを前記外部端末に送信し、
特定された前記ユーザ識別情報が前記第1のユーザとは異なる第2のユーザである場合、前記外部端末に対して、前記第1のユーザへの処理とは異なる処理をする、三次元データ配信方法。 - 前記物体はユーザであり、前記三次元モデルデータは、ユーザの三次元形状を示す形状情報と、ユーザの身体の各部位の位置を示す骨格情報とを含む、
請求項1に記載の三次元データ配信方法。 - 前記外部端末から前記要求を受信したときに、特定された前記ユーザ識別情報が前記第1のユーザとは異なる第2のユーザである場合、前記外部端末に対して、前記三次元モデルデータを送信しない処理をする、
請求項1または2に記載の三次元データ配信方法。 - 前記所定のアプリケーションは、前記三次元モデルデータと他のコンテンツとを組み合わせた画像を前記外部端末に表示する、
請求項1から3のいずれかに記載の三次元データ配信方法。 - 前記外部端末はネットワークを介して前記要求をする、
請求項1から4のいずれかに記載の三次元データ配信方法。 - サーバに保存された物体の三次元形状を示す三次元モデルデータを外部端末に配信するシステムであって、
所定のアプリケーションを実行して、前記三次元モデルデータの送信を要求する者を一意に特定するユーザ識別情報を含む前記三次元モデルデータの送信の要求を送信し、前記ユーザ識別情報に応じた前記三次元モデルデータを受信する、外部端末と、
前記所定のアプリケーションを使用した前記外部端末より前記三次元モデルデータの送信の要求を受信し、前記ユーザ識別情報に対応する、前記要求に用いられた前記所定のアプリケーションを提供する者を一意に特定する顧客識別情報を特定し、前記顧客識別情報に関連付けられた前記三次元モデルデータの有無を判定し、前記顧客識別情報に関連付けられた前記三次元モデルデータがある場合、前記三次元モデルデータの送信を可能にする、サーバと、を備え、
前記外部端末は、
前記外部端末の送信するユーザ識別情報によって特定された前記ユーザ識別情報が前記要求に用いられた前記所定のアプリケーションを提供する者を一意に特定する顧客識別情報に対応する第1のユーザである場合で、かつ前記顧客識別情報に関連付けられた前記三次元モデルデータがある場合、前記三次元モデルデータを受信し、
外部端末の送信するユーザ識別情報によって特定された前記ユーザ識別情報が前記第1のユーザとは異なる第2のユーザである場合、前記第1のユーザである場合の処理とは異なる処理をする、三次元データ配信システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028104 | 2018-02-20 | ||
JP2018028104 | 2018-02-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020502029A Division JP6754957B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-11-28 | 三次元データ配信装置および三次元データ配信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021005384A JP2021005384A (ja) | 2021-01-14 |
JP7022905B2 true JP7022905B2 (ja) | 2022-02-21 |
Family
ID=67686964
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020502029A Active JP6754957B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-11-28 | 三次元データ配信装置および三次元データ配信方法 |
JP2020132511A Active JP7022905B2 (ja) | 2018-02-20 | 2020-08-04 | 三次元データ配信方法および三次元データ配信システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020502029A Active JP6754957B2 (ja) | 2018-02-20 | 2018-11-28 | 三次元データ配信装置および三次元データ配信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11055907B2 (ja) |
EP (1) | EP3736702B1 (ja) |
JP (2) | JP6754957B2 (ja) |
CN (1) | CN111727426A (ja) |
WO (1) | WO2019163233A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4064208A4 (en) * | 2020-07-27 | 2023-08-23 | VRC Inc. | SERVERS AND INFORMATION PROCESSING PROCEDURES |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011180790A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Nippon Yunishisu Kk | 三次元形状モデル生成装置、三次元形状モデル生成方法、三次元形状モデル生成プログラム、及び三次元形状モデル生成システム |
US20130124155A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-16 | Trimble Navigation Limited | Controlling Features In A Software Application Based on The Status of User Subscription |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4750254B2 (ja) | 2000-09-19 | 2011-08-17 | テックファーム株式会社 | 情報配信サーバシステム、当該システムのアプリケーション認証方法及び記録媒体 |
JP4761670B2 (ja) | 2001-08-27 | 2011-08-31 | 三洋電機株式会社 | 動立体モデル生成装置及び方法 |
JP2004214744A (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Nec Corp | 映画コンテンツ配信管理システム、映画コンテンツ配信管理サーバ、および映画コンテンツ配信管理プログラム |
US7900151B2 (en) * | 2004-03-05 | 2011-03-01 | Sap Ag | Maintaining individual object data |
TW200828043A (en) | 2006-12-29 | 2008-07-01 | Cheng-Hsien Yang | Terminal try-on simulation system and operating and applying method thereof |
JP2009260818A (ja) | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Nec Corp | サーバ装置とコンテンツ配信方法とプログラム |
US9020432B2 (en) * | 2009-11-30 | 2015-04-28 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Mobile communication device, communication method, integrated circuit, and program |
GB201102128D0 (en) | 2011-02-08 | 2011-03-23 | Mustafa Bilal I | Method and system for providing video game content |
JP5885682B2 (ja) | 2012-11-06 | 2016-03-15 | 株式会社日本ビデオセンター | 個人認証型コンテンツ配信システム |
US9274828B2 (en) * | 2013-11-03 | 2016-03-01 | Maestrano Pty Ltd. | Systems and methods for event driven object management and distribution among multiple client applications |
JP2016024760A (ja) | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 日本放送協会 | 表示制御装置、表示端末、及び表示制御プログラム |
JP6091472B2 (ja) | 2014-08-12 | 2017-03-08 | ソフトバンク株式会社 | 商品等提供システム、商品等提供方法、及び商品等提供プログラム |
JP6031543B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2016-11-24 | 株式会社Pfu | 画像データ処理サーバー、システム、方法およびプログラム |
JP6645681B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2020-02-14 | キヤノン株式会社 | 3dデータ管理装置 |
JP6693218B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-05-13 | ブラザー工業株式会社 | 近接通信装置のプログラム、携帯装置のプログラム、及びこれらの装置を備えるシステム |
-
2018
- 2018-11-28 JP JP2020502029A patent/JP6754957B2/ja active Active
- 2018-11-28 CN CN201880089667.XA patent/CN111727426A/zh active Pending
- 2018-11-28 WO PCT/JP2018/043675 patent/WO2019163233A1/ja unknown
- 2018-11-28 EP EP18907272.1A patent/EP3736702B1/en active Active
- 2018-11-28 US US16/970,137 patent/US11055907B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-04 JP JP2020132511A patent/JP7022905B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011180790A (ja) | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Nippon Yunishisu Kk | 三次元形状モデル生成装置、三次元形状モデル生成方法、三次元形状モデル生成プログラム、及び三次元形状モデル生成システム |
US20130124155A1 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-16 | Trimble Navigation Limited | Controlling Features In A Software Application Based on The Status of User Subscription |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111727426A (zh) | 2020-09-29 |
JP6754957B2 (ja) | 2020-09-16 |
US11055907B2 (en) | 2021-07-06 |
EP3736702A4 (en) | 2020-12-02 |
WO2019163233A1 (ja) | 2019-08-29 |
JPWO2019163233A1 (ja) | 2020-10-08 |
EP3736702A1 (en) | 2020-11-11 |
US20200402299A1 (en) | 2020-12-24 |
JP2021005384A (ja) | 2021-01-14 |
EP3736702B1 (en) | 2023-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098636B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP5831480B2 (ja) | 携帯型情報端末装置、プログラム及びサービス利用システム | |
JP2016537696A5 (ja) | ||
CN111240620A (zh) | 智能终端投屏处理方法及装置、计算机设备、介质 | |
EP2905945A1 (en) | Inter-terminal image sharing method, terminal device and communication system | |
JP6525493B2 (ja) | 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム | |
JP5904034B2 (ja) | 認証制御装置、認証システムおよびプログラム | |
US9483219B2 (en) | Information processing system, information processor, non-transitory computer readable medium, and information processing method | |
JP7022905B2 (ja) | 三次元データ配信方法および三次元データ配信システム | |
WO2016095186A1 (en) | Method and device for device configuration | |
JP2013251835A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP6491550B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP6984954B2 (ja) | クラウドシステム及びアプリケーション実行装置の遠隔操作方法 | |
JP2024016164A (ja) | 情報処理方法および情報処理システム | |
CN103701786B (zh) | 一种网络接入设备 | |
JP2020013419A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム | |
KR102118934B1 (ko) | 제1통신 장치와 적어도 하나의 제2통신 장치간 공유된 비밀을 확립 | |
JP6894956B2 (ja) | 表示装置 | |
KR101735714B1 (ko) | 통합 원격제어 프로그램을 가지는 원격제어 장치 및 그 원격제어 방법 | |
WO2013057795A1 (ja) | 転送制御プログラム、制御装置及び転送制御方法 | |
US11528321B2 (en) | Load balancing system, load balancing method, and non-transitory recording medium | |
JPWO2017170255A1 (ja) | サービス提供システム、サービス授受システム、サービス提供方法、及びプログラム | |
JP2017123529A (ja) | 表示装置および表示システムならびに表示方法 | |
JP2014228951A (ja) | 代理認可提供システム及びコンテンツ提供装置 | |
KR101112209B1 (ko) | 유피엔피 네트워크에서의 사용자 인증 서비스 제공 방법 및 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220103 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7022905 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |