JP7021939B2 - 情報表示装置 - Google Patents
情報表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7021939B2 JP7021939B2 JP2017250869A JP2017250869A JP7021939B2 JP 7021939 B2 JP7021939 B2 JP 7021939B2 JP 2017250869 A JP2017250869 A JP 2017250869A JP 2017250869 A JP2017250869 A JP 2017250869A JP 7021939 B2 JP7021939 B2 JP 7021939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- image
- display unit
- display device
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 114
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 68
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/235—Head-up displays [HUD] with means for detecting the driver's gaze direction or eye points
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/28—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/16—Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施例に係る情報表示装置とその周辺装置を示す概略構成図である。ここでは、その一例として、自動車のフロントガラスに映像情報を投影する情報表示装置100について説明する。
図3は、情報表示装置を搭載した自動車の上面図、図4は、フロントガラス6の曲面形状を示す図である。自動車本体101に対し、水平方向の曲率半径Rhと垂直方向の曲率半径Rvとは異なり、一般には、Rh>Rvの関係にある。このため、フロントガラス6を反射面として捉えると、トロイダル状の凹面ミラーとなる。このため、情報表示装置100における凹面ミラー1の形状は、フロントガラス6の形状による虚像倍率を補正するような形状とする。すなわち、フロントガラス6の水平方向と垂直方向の曲率半径Rh,Rvの違いを補正するように、水平方向と垂直方向で異なる平均曲率半径とする。
次に、本実施例に係る虚像光学系及び映像表示部を詳細に説明する。
図3で上述したように、自動車本体101の運転席前部には、投影部材としてのフロントガラス6が存在する。なお、このフロントガラス6は、自動車のタイプによって車体に対する傾斜角度が異なる。発明者らは、最適な虚像光学系を実現するため、フロントガラス6の曲率半径について調査した。その結果、図4に示すように、フロントガラス6は、自動車の接地面に対して平行な水平方向の曲率半径Rhと、水平軸に対して直交する垂直方向の曲率半径Rvとで異なり、RhとRvの間には、一般にRh>Rvの関係があることが判った。具体的には、この曲率半径の比Rh/Rvは、1.5倍から2.5倍の範囲にあるものが多いことも判明した。
さらに、光学素子2の入射面と出射面の少なくとも一方を非球面、または偏心非球面、または自由曲面とすることで、収差補正の自由度を大きくし、上述した歪曲収差の補正も行なう。本実施例では一つの光学素子について述べたが、複数の透過型の光学素子であっても良い。
一方、装置小型化の実現には凹面ミラー1の正屈折力の増大が不可欠であるが、光学素子2による像面湾曲の補正能力が不足し、結果としてその他の収差の補正能力も不足する。そのため、凹面ミラー1で反射される映像の解像度が低下してしまい、視認性の高い映像が得られないことが分かった。つまり、凹面ミラー1の正屈折力を強くするに伴い、像面湾曲が大きくなるという課題がある。具体的には、光軸から離れた部分では像面が後方に倒れ像面湾曲が発生する。
そこで、本実施例の虚像光学系では、映像表示部4である液晶パネル面を湾曲形状としたことに特徴がある。
本発明の一実施例に係る、映像表示部である液晶パネルを湾曲させる方法について以下に述べる。曲面液晶パネルを実現するためにはベース素材としてのカバーガラスを必要な曲面形状とする必要がある。このために平面ガラス基板を熱変形温度まで加熱し所望の曲面形状を有する型により加圧して変形させ序冷することで所望の形状を得る。得られた曲面形状のガラス基板に曲面に合わせて液晶パネルを貼り合せる。この時、曲面ガラスと液晶パネルの間に気泡の混入がないように真空中で貼りあわせを行うと良いが、この手法では貼り付けを行う前に真空チャンバ内に2つの部材を導入しチャンバ内の真空引きを行い、貼り付け後に真空中から取り出しことで貼り付け面への気泡の混入を防止する。
次に、小型化を図った情報表示装置100における映像表示部(液晶パネル)4と光源(バックライト)5の好適な実装構造について説明する。
(1)白色LEDを複数使用する場合に比べ、明るさへの寄与が大きい緑LEDを追加する。
(2)白色LEDに赤色又は青色LEDを追加して、画像の艶色性を高める。
(3)赤、青、緑のLED個別に配置し、明るさへの寄与が大きい緑色LEDを追加して個別にLEDを駆動することで、色再現範囲を拡大して艶色性を高めると同時に明るさも向上する。
(4)上記の(3)を実施することで赤、青、緑LEDのピーク輝度に対するそれぞれのカラーフィルターの透過率を上げて、全体としての明るさを向上する。
(5)さらに、バックライトの第二の実施例として、ライトファネルと導光体の間にPBSを配置して特定の偏波に揃えることで、液晶パネル入射側の偏光板へのダメージを軽減する。なお、液晶パネル入射側の配置する偏光板の偏光方向は、PBS通過後に特定方向に揃えた偏波が通過する方向とすれば良い。
映像表示部4として、液晶パネル出射面にはλ/4板を設けて出射光を円偏光とすることも可能である。その結果、運転者は、偏光サングラスを装着していても、良好な虚像を観察することができる。
Claims (11)
- 投影部材に映像を投影する情報表示装置において、
光源と、
背面側に前記光源を配置し前記映像の映像光を生成する映像表示部と、
前記映像表示部で生成された前記映像光を凹面ミラーで反射し、前記投影部材に投影することで前記投影部材の前方に虚像を表示させる光学系と、を備え、
前記映像表示部の表示面は、前記凹面ミラーに対して凹面形状となるように形成され、
前記光源は、光を略平行光とする光学手段と、前記光学手段により略平行光となった光を反射して前記映像表示部に入射させる導光体と、を備え、
前記導光体は、前記光学手段からの光を反射する反射面を有し、前記映像表示部の表示面の凹面形状に合わせて、前記映像表示部へ入射する光の出射方向を前記反射面の形状によって調整し、
前記映像表示部の表示面の垂直方向中心は、前記凹面ミラーの中心よりも下側に配置され、
前記凹面ミラーの中央部と前記映像表示部の中央部との間の水平距離が60mm以下で設定される、ことを特徴とする情報表示装置。 - 投影部材に映像を投影する情報表示装置において、
光源と、
背面側に前記光源を配置し前記映像の映像光を生成する映像表示部と、
前記映像表示部で生成された映像光を凹面ミラーで反射し、前記投影部材に投影することで前記投影部材の前方に虚像を表示させる光学系を備え、
前記光学系は、前記映像表示部と前記凹面ミラーとの間にさらに光学素子を有し、当該光学素子は、前記凹面ミラーの形状により前記虚像に発生する歪みを補正するものであり、
前記映像表示部の表示面は、前記光学素子に対して凹面形状となるように形成され、
前記光源は、光を略平行光とする光学手段と、前記光学手段により略平行光となった光を反射して前記映像表示部に入射させる導光体と、を備え、
前記導光体は、前記光学手段からの光を反射する反射面を有し、前記映像表示部の表示面の凹面形状に合わせて、前記映像表示部へ入射する光の出射方向を前記反射面の形状によって調整し、
前記映像表示部の表示面の垂直方向中心は、前記凹面ミラーの中心よりも下側に配置され、
前記凹面ミラーの中央部と前記映像表示部の中央部との間の水平距離が60mm以下で設定される、ことを特徴とする情報表示装置。 - 請求項1または2に記載の情報表示装置において、
前記映像表示部の表示面の凹面形状は、前記凹面ミラーの形状により前記虚像に発生する像面湾曲を低減するように定めたことを特徴とする情報表示装置。 - 請求項3に記載の情報表示装置において、
前記映像表示部の表示面の凹面形状は、さらに、前記投影部材の湾曲形状により前記虚像に発生する像面湾曲を低減するように定めたことを特徴とする情報表示装置。 - 請求項1または2に記載の情報表示装置において、
前記光源の出射面を、前記映像表示部の表示面の凹面形状と同様の凹面形状となるように形成したことを特徴とする情報表示装置。 - 請求項1または2に記載の情報表示装置において、
前記映像表示部として液晶パネルを使用したことを特徴とする情報表示装置。 - 請求項6に記載の情報表示装置において、
前記導光体からの出射光が前記液晶パネルを通過した後、前記液晶パネルの長手方向から見た光の出射状態と短手方向から見た光の出射状態が異なることを特徴とする情報表示装置。 - 請求項6に記載の情報表示装置において、
前記液晶パネルの出射面側にλ/4板を設けたことを特徴とする情報表示装置。 - 請求項6に記載の情報表示装置において、
前記光学系と前記投影部材との間に、紫外線及び赤外線の少なくとも一方を反射する光
学部材を備えていることを特徴とする情報表示装置。 - 請求項1または2に記載の情報表示装置において、
前記凹面ミラーと前記映像表示部の上端から下端にかけての距離が均一となるように、前記映像表示部が配置されることを特徴とする情報表示装置。 - 請求項10に記載の情報表示装置において、
前記映像表示部と前記凹面ミラーの距離が均一となる条件を満足するように、前記凹面ミラーの中央部と前記映像表示部の中央部間の水平距離が設定されることを特徴とする情報表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017250869A JP7021939B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報表示装置 |
PCT/JP2018/043544 WO2019130948A1 (ja) | 2017-12-27 | 2018-11-27 | 情報表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017250869A JP7021939B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019117277A JP2019117277A (ja) | 2019-07-18 |
JP7021939B2 true JP7021939B2 (ja) | 2022-02-17 |
Family
ID=67067124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017250869A Active JP7021939B2 (ja) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | 情報表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7021939B2 (ja) |
WO (1) | WO2019130948A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7493149B2 (ja) | 2020-10-28 | 2024-05-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光屈折部材、光学システム、照明システム、表示システム、移動体及び金型 |
JP7517130B2 (ja) * | 2020-12-14 | 2024-07-17 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示装置 |
CN115113394A (zh) * | 2021-03-23 | 2022-09-27 | 群创光电股份有限公司 | 抬头显示系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015186488A1 (ja) | 2014-06-03 | 2015-12-10 | 矢崎総業株式会社 | 車両用投影表示装置 |
JP2016136222A (ja) | 2014-10-24 | 2016-07-28 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び物体装置 |
JP2017072668A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び表示システム |
WO2017072841A1 (ja) | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 日立マクセル株式会社 | 情報表示装置 |
JP2017187685A (ja) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 日本化薬株式会社 | 曲面形状の光反射フィルム及びその製造方法、ならびに当該光反射フィルムを用いた光制御フィルム、光学フィルム、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ |
JP2018112628A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6402321B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-06-11 | Delphi Technologies, Inc. | Head up display with modular projection system |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017250869A patent/JP7021939B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-27 WO PCT/JP2018/043544 patent/WO2019130948A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015186488A1 (ja) | 2014-06-03 | 2015-12-10 | 矢崎総業株式会社 | 車両用投影表示装置 |
JP2016136222A (ja) | 2014-10-24 | 2016-07-28 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び物体装置 |
JP2017072668A (ja) | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び表示システム |
WO2017072841A1 (ja) | 2015-10-27 | 2017-05-04 | 日立マクセル株式会社 | 情報表示装置 |
JP2017187685A (ja) | 2016-04-07 | 2017-10-12 | 日本化薬株式会社 | 曲面形状の光反射フィルム及びその製造方法、ならびに当該光反射フィルムを用いた光制御フィルム、光学フィルム、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ |
JP2018112628A (ja) | 2017-01-10 | 2018-07-19 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019117277A (ja) | 2019-07-18 |
WO2019130948A1 (ja) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6762807B2 (ja) | 情報表示装置 | |
US12204101B2 (en) | Information display apparatus | |
JP7200317B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2017072841A1 (ja) | 情報表示装置 | |
WO2020026841A1 (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
JP7021939B2 (ja) | 情報表示装置 | |
WO2020031654A1 (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
JP7351818B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JP7095018B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP7562805B2 (ja) | 情報表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210907 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20211020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211125 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211216 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7021939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |