JP7014700B2 - コイル成形方法及びコイル成形装置 - Google Patents
コイル成形方法及びコイル成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7014700B2 JP7014700B2 JP2018231409A JP2018231409A JP7014700B2 JP 7014700 B2 JP7014700 B2 JP 7014700B2 JP 2018231409 A JP2018231409 A JP 2018231409A JP 2018231409 A JP2018231409 A JP 2018231409A JP 7014700 B2 JP7014700 B2 JP 7014700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unraveling
- roller
- coil
- wire rod
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 148
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 66
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 66
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 63
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 42
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/08—Forming windings by laying conductors into or around core parts
- H02K15/085—Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/20—Shaping or compacting conductors or winding heads after the installation of the winding in the cores or machines; Applying fastening means on winding heads
- H02K15/24—Shaping or compacting winding heads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
20…ステータコア 22…スロット
24…線材 30…スロット挿入線部
32…ターン部 50…巻回装置
52…巻芯 70…巻線部材
72a…第1傾斜直線部 72b…第1折り返し部
72c…第2傾斜直線部 72d…第2折り返し部
82…解し装置 86…送りローラ
88…解しローラ 90…受けローラ
112…係合部 130…成形装置
Claims (12)
- ステータコアの複数のスロットに挿入されるコイルを成形するコイル成形方法であって、
一方向に延在した巻芯に対して線材を螺旋状に密に巻く巻回工程と、
前記巻回工程の後で、前記巻芯の延在方向に互いに隣接する前記線材の間隔を広げる解し工程と、
前記解し工程によって間隔が広げられた前記線材を折り曲げることにより前記コイルを成形する成形工程と、を行い、
前記解し工程では、送りローラの外周部を前記巻芯に螺旋状に密に巻かれた前記線材に接触させた状態で前記送りローラを回転させるとともに、前記送りローラの送り方向に配置された解しローラの外周部を前記送りローラから送られた前記線材に接触させた状態で、前記送りローラの周速度よりも大きな周速度で前記解しローラを回転させることにより、前記巻芯の延在方向に互いに隣接する前記線材の間隔を広げる、コイル成形方法。 - 請求項1記載のコイル成形方法であって、
前記コイルは、
前記複数のスロットに挿入されて直線状に延在する複数のスロット挿入線部と、
前記複数のスロット挿入線部の端部同士を繋ぐ複数のターン部と、を有し、
前記巻回工程では、前記巻芯に対して線材を螺旋状に密に巻くことにより、前記巻芯の延在方向に対して傾斜する複数の傾斜直線部と前記複数の傾斜直線部の端部同士を繋ぐ複数の折り返し部とを成形し、
前記成形工程では、前記線材のうち前記複数の傾斜直線部を折り曲げることにより、前記複数のスロット挿入線部と、前記複数のターン部とを成形し、
前記複数のターン部のそれぞれは、前記複数の折り返し部のそれぞれを含んでいる、コイル成形方法。 - 請求項1又は2に記載のコイル成形方法であって、
前記解し工程では、前記解しローラの外周部に設けられた係合部を前記巻芯の延在方向に互いに隣接する前記線材の間に挿入した状態で前記解しローラを回転させる、コイル成形方法。 - 請求項1~3のいずれか1項に記載のコイル成形方法であって、
前記解し工程では、受けローラの外周部を前記解しローラから送られた前記線材に接触させた状態で前記受けローラを回転させることにより、前記解しローラから前記線材に作用した押圧力を前記受けローラで受ける、コイル成形方法。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載のコイル成形方法であって、
前記送りローラの外周部及び前記解しローラの外周部のそれぞれは、弾性変形可能に形成され、
前記解し工程では、前記送りローラの外周部及び前記解しローラの外周部のそれぞれを弾性変形させた状態で前記線材に接触させる、コイル成形方法。 - 請求項4記載のコイル成形方法であって、
前記受けローラの外周部は、弾性変形可能に形成され、
前記解し工程では、前記受けローラの外周部を弾性変形させた状態で前記線材に接触させる、コイル成形方法。 - ステータコアの複数のスロットに挿入されるコイルを成形するコイル成形装置であって、
一方向に延在し、線材を螺旋状に密に巻くための巻芯を有する巻回装置と、
前記巻芯に螺旋状に密に巻かれた前記線材の前記巻芯の延在方向に沿った間隔を広げるための解し装置と、
前記解し装置によって間隔が広げられた前記線材を折り曲げる成形装置と、を備え、
前記解し装置は、送りローラと解しローラとを有し、
前記送りローラは、前記送りローラの外周部を前記巻芯に螺旋状に密に巻かれた前記線材に接触させながら回転し、
前記解しローラは、前記解しローラの外周部を前記送りローラから送られた前記線材に接触させながら前記送りローラの周速度よりも大きな周速度で回転する、コイル成形装置。 - 請求項7記載のコイル成形装置であって、
前記コイルは、
前記複数のスロットに挿入されて直線状に延在する複数のスロット挿入線部と、
前記複数のスロット挿入線部の端部同士を繋ぐ複数のターン部と、を有し、
前記巻回装置は、前記巻芯に対して線材を螺旋状に密に巻くことにより、前記巻芯の延在方向に対して傾斜する複数の傾斜直線部と前記複数の傾斜直線部の端部同士を繋ぐ複数の折り返し部とを成形し、
前記成形装置は、前記線材のうち前記複数の傾斜直線部を折り曲げることにより、前記複数のスロット挿入線部と前記複数のターン部とを成形し、
前記複数のターン部のそれぞれは、前記複数の折り返し部のそれぞれを含んでいる、コイル成形装置。 - 請求項7又は8に記載のコイル成形装置であって、
前記解しローラの外周部には、前記巻芯の延在方向に互いに隣接する前記線材の間に挿入される係合部が設けられている、コイル成形装置。 - 請求項7~9のいずれか1項に記載のコイル成形装置であって、
前記解し装置は、前記解しローラよりも前記線材の送り方向に配置された受けローラを有し、
前記受けローラは、前記受けローラの外周部を前記線材に接触させた状態で回転することにより、前記解しローラから前記線材に作用した押圧力を受ける、コイル成形装置。 - 請求項7~10のいずれか1項に記載のコイル成形装置であって、
前記送りローラの外周部及び前記解しローラの外周部のそれぞれは、前記線材が接触することによって弾性変形するように形成されている、コイル成形装置。 - 請求項10記載のコイル成形装置であって、
前記受けローラの外周部は、前記線材が接触することによって弾性変形するように形成されている、コイル成形装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018231409A JP7014700B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | コイル成形方法及びコイル成形装置 |
CN201911277588.4A CN111313636B (zh) | 2018-12-11 | 2019-12-11 | 线圈成型方法和线圈成型装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018231409A JP7014700B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | コイル成形方法及びコイル成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020096421A JP2020096421A (ja) | 2020-06-18 |
JP7014700B2 true JP7014700B2 (ja) | 2022-02-01 |
Family
ID=71085191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018231409A Active JP7014700B2 (ja) | 2018-12-11 | 2018-12-11 | コイル成形方法及びコイル成形装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7014700B2 (ja) |
CN (1) | CN111313636B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002176752A (ja) | 2000-02-07 | 2002-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機の巻線組立およびその製造方法ならびにその巻線組立を用いた回転電機の固定子 |
JP2003070197A (ja) | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Mitsubishi Materials Corp | ステータコイルとそれを用いたモータ、及びステータコイルの製造方法とモータの製造方法、及びコイルユニットとコイルユニットの製造方法 |
JP2010110199A (ja) | 2008-09-30 | 2010-05-13 | Denso Corp | 回転電機の固定子巻線の製造方法およびその製造装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523788A (en) * | 1979-06-18 | 1980-02-20 | Sony Corp | Coil and coil bobbin for motor or generator and manufacture of coil |
JP4336700B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2009-09-30 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の巻線組立の製造方法 |
JP4502041B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2010-07-14 | 株式会社デンソー | 回転電機の固定子およびその製造方法 |
JP5641635B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2014-12-17 | 日特エンジニアリング株式会社 | 巻線機及びそれを用いる連続コイルの製造方法 |
JP6257083B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-01-10 | 日特エンジニアリング株式会社 | コイル成形装置及びコイル成形方法 |
JP6869092B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-05-12 | 日立Astemo株式会社 | 回転電機に用いられる固定子、回転電機、及び固定子の製造方法 |
-
2018
- 2018-12-11 JP JP2018231409A patent/JP7014700B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-11 CN CN201911277588.4A patent/CN111313636B/zh active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002176752A (ja) | 2000-02-07 | 2002-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機の巻線組立およびその製造方法ならびにその巻線組立を用いた回転電機の固定子 |
JP2003070197A (ja) | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Mitsubishi Materials Corp | ステータコイルとそれを用いたモータ、及びステータコイルの製造方法とモータの製造方法、及びコイルユニットとコイルユニットの製造方法 |
JP2010110199A (ja) | 2008-09-30 | 2010-05-13 | Denso Corp | 回転電機の固定子巻線の製造方法およびその製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020096421A (ja) | 2020-06-18 |
CN111313636B (zh) | 2022-06-03 |
CN111313636A (zh) | 2020-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111149285B (zh) | 用于绕线波形绕线垫的方法和装置 | |
EP2849319A1 (en) | Manufacturing method for rotating electric machine | |
CN102204067B (zh) | 线圈制造方法、线圈制造装置和线圈 | |
JP2018536375A (ja) | 電気機械のロータまたはステータを製造する方法および装置 | |
CN102204066A (zh) | 线圈制造方法和线圈制造装置 | |
TW200922066A (en) | Centering device for stripper | |
KR20100067658A (ko) | 코일 장치 및 그 제조 방법 | |
US12014863B2 (en) | Coil-forming apparatus | |
JP7014700B2 (ja) | コイル成形方法及びコイル成形装置 | |
CN115037106A (zh) | 线圈成形装置及线圈成形方法 | |
JP2019195845A (ja) | コイル成形装置およびコイル成形方法 | |
JP6111135B2 (ja) | 捻り曲げ装置 | |
US8151447B2 (en) | Apparatus for loading stator windings into a stator core | |
JP7068012B2 (ja) | 回転電機ステータの製造方法及び製造装置 | |
JP7075333B2 (ja) | コイル成形方法及びコイル成形装置 | |
US10889033B2 (en) | Sheet-like member forming method and apparatus | |
US11654474B2 (en) | Wire feeding unit and wire bending apparatus including the same | |
JP6629367B2 (ja) | 集合装置及び方法 | |
JP7239624B2 (ja) | コイル成形装置及びコイル成形方法 | |
CN118739759A (zh) | 线圈成形装置及线圈成形方法 | |
JP7635028B2 (ja) | 絶縁部材挿入装置 | |
JP7239625B2 (ja) | コイル成形装置及びコイル成形方法 | |
CN118739760A (zh) | 线圈成形装置及线圈成形方法 | |
JP6629366B2 (ja) | 集合装置 | |
JP3631917B2 (ja) | 電機子の巻線装置及びその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220120 |