JP7013043B2 - 模様付け用プレートを用いたブロー成型用金型 - Google Patents
模様付け用プレートを用いたブロー成型用金型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7013043B2 JP7013043B2 JP2020072711A JP2020072711A JP7013043B2 JP 7013043 B2 JP7013043 B2 JP 7013043B2 JP 2020072711 A JP2020072711 A JP 2020072711A JP 2020072711 A JP2020072711 A JP 2020072711A JP 7013043 B2 JP7013043 B2 JP 7013043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- split mold
- plate
- mold portion
- central
- blow molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
またプラスチック製ボトルの外周面には通常様々な凹凸模様が付与される。このような凹凸模様は、成形用金型のキャビティ内面に凹凸模様を形成し、この凹凸模様が転写されることによって形成される。
この成型用金型によれば、各種模様を付したスペーサを多種類用意し、金型本体は共用することでコスト高を抑えることができる。
しかしながら、特許文献1に示される成形用金型によれば、スペーサが円筒状であることから、その内面に凹凸模様や透孔等を設ける加工が容易でないという課題がある。
また、前記第1のプレートおよび前記第2のプレートのそれぞれの両端部に設けた前記孔部の内の一方の孔をプレートの長手方向の端部に開口する長孔に形成することができる。
また、各種模様を有する一対の第1のプレートおよび第2のプレートを複数用意し、金型本体を共用することで、コストの低減化を図ることができる。
第1のプレート、第2のプレートへの各種模様の形成は、平板状のプレートの段階で行えるので容易に形成することができる。
図1はブロー成型用金型(以下単に成形用金型という)10の縦方向における端面図、図2は成形品を含んだ、成形用金型10の組付け端面図である。
12は半円筒状をなす第1の中央割型部、13は半円筒状をなす第2の中央割型部である。
第2の中央割型部13の内側上下端には、それぞれ端部が切り欠かれた段差部13aが形成されている。
第2の中央割型部13の内側上下端にも、それぞれ内方に突出するピン15が設けられている。
図3A、Bは、キャビティ部18に組み込まれる模様付け用プレート(以下単にプレートということがある)の正面図および平面図である。
第1のプレート20および第2のプレート21は、それぞれ内壁部に得るべき成型品の外面に模様を付すための凹部24(図示の例では網目状の凹部に形成している)もしくは透孔を有する。
第2のプレート21の上下端にも、それぞれ回り止め部となる孔23が形成されている。
上下端に設けられる孔22の内の少なくとも一方の孔は、プレートの上限端に開口する長孔に形成するとよい。同様に、上下端に設けられる孔23の内の少なくとも一方の孔も、プレートの上限端に開口する長孔に形成するとよい。
第1のプレート20および第2のプレート21は、成形時、第1の中央割型部12および第2の中央割型部13が接近して組み合わさった際、円筒状に突き合わされ、キャビティ部18の円筒状のキャビティ壁面を構成する。
第1の上部割型部25は、第1の中央割型部12の前記段差部12aと嵌合する段差部26を有し、またこの段差部26にピン14が進入する凹部27が形成されている。
第1の下部割型部35は、第1の中央割型部12の前記段差部12aと嵌合する段差部36を有し、またこの段差部36にピン14が進入する凹部37が形成されている。
第2の上部割型部30は、第2の中央割型部13の前記段差部13aと嵌合する段差部31を有し、またこの段差部31にピン15が進入する凹部32が形成されている。
第2の下部割型部40は、第2の中央割型部13の前記段差部13aと嵌合する段差部41を有し、またこの段差部41にピン15が進入する凹部42が形成されている。
46は第2の口部形成用割型部であり、第2の上部割型部30に組付けられる。その内壁面には成型品の雄ネジを形成する螺旋溝が形成されている。
なお、成型品の口部は、別途射出成形等により形成した口部(図示せず)を成型品の対応箇所に取り付けて形成するようにすることもできる。
48は上下に可動する底部形成用型であり、第1の下部割型部35と第2の下部割型部40との間に進入し、キャビティ部18の下部を閉塞し、得るべき成型品の底部形状を規制する。
成形時には、上記のようにして第1のプレート20および第2のプレート21が所要部位に組み込まれ、また図示しない駆動部により図1に示す状態に型閉じされ、常法によりブロー成型される。
なお、少なくとも一方の孔22、および少なくとも一方の孔23が長孔に形成されることにより、成形時の熱によるプレートの伸びを吸収することができる。
前記のように、第1のプレート20、第2のプレート21への各種模様の形成は、平板状のプレートの段階で行えるので容易に形成することができる。
12 第1の中央割型部
12a 段差部
13 第2の中央割型部
13a 段差部
14 ピン
15 ピン
18 キャビティ部
20 第1のプレート
21 第2のプレート
22 23 孔
24 凹部
25 第1の上部割型部
26 段差部
27 凹部
30 第2の上部割型部
31 段差部
32 凹部
35 第1の下部割型部
36 段差部
37 凹部
40 第2の下部割型部
41 段差部
42 凹部
45 第1の口部形成用割型部
46 第2の口部形成用割型部
48 底部形成用型
50 成型品
Claims (4)
- 筒状のキャビティ部を有する割型構造のブロー成型用金型であって、
前記筒状のキャビティ部を構成する第1の中央割型部および第2の中央割型部と、
前記第1の中央割型部の上部および下部にそれぞれ組付けられる第1の上部割型部および第1の下部割型部と、
前記第2の中央割型部の上部および下部にそれぞれ組付けられる第2の上部割型部および第2の下部割型部と、
半筒状の第1のプレートおよび第2のプレートからなる一対の模様付け用プレートを具備し、
前記第1プレートおよび第2プレートは、それぞれ内壁部に得るべき成型品の外面に模様を付すための凹部もしくは透孔を有し、割型の対向する半筒状のキャビティ内壁面にそれぞれ前記割型との間に設けられた周方向への回り止め部により位置決めされて着脱自在に取り付けられて前記筒状のキャビティ部のキャビティ壁面を構成し、
前記第1のプレートの両端部が、前記第1の中央割型部と前記第1の上部割型部および前記第1の下部割型部との間で挟み込まれて固定され、
前記第2のプレートの両端部が、前記2の中央割型部と前記第2の上部割型部および前記第2の下部割型部との間で挟み込まれて固定されることを特徴とするブロー成型用金型。 - 前記第1のプレートの両端部に前記回り止め部たる孔が設けられ、前記第1の中央割型部の対応箇所に前記第1のプレートの前記孔にそれぞれ進入する回り止め部たるピンが設けられ、
前記第2のプレートの両端部に前記回り止め部たる孔が設けられ、前記第2の中央割型部の対応箇所に前記第2のプレートの前記孔にそれぞれ進入する回り止め部たるピンが設けられていることを特徴とする請求項1記載のブロー成型用金型。 - 前記第1のプレートおよび前記第2のプレートのそれぞれの両端部に設けられた前記孔部の内の一方の孔がプレートの長手方向の端部に開口する長孔であることを特徴とする請求項2記載のブロー成型用金型。
- 前記第1の上部割型部および前記第1の下部割型部の対応壁面に、前記第1の中央割型部に設けられた前記ピンの先端部がそれぞれ進入する凹部が設けられ、
前記第2の上部割型部および前記第2の下部割型部の対応壁面に、前記第2の中央割型部に設けられた前記ピンの先端部がそれぞれ進入する凹部が設けられていることを特徴とする請求項2又は請求項3記載のブロー成型用金型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020072711A JP7013043B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 模様付け用プレートを用いたブロー成型用金型 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020072711A JP7013043B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 模様付け用プレートを用いたブロー成型用金型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021169171A JP2021169171A (ja) | 2021-10-28 |
JP7013043B2 true JP7013043B2 (ja) | 2022-01-31 |
Family
ID=78149812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020072711A Active JP7013043B2 (ja) | 2020-04-15 | 2020-04-15 | 模様付け用プレートを用いたブロー成型用金型 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7013043B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3380121A (en) | 1965-07-30 | 1968-04-30 | American Can Co | Mold with replaceable inserts |
GB1404736A (en) | 1973-02-02 | 1975-09-03 | Tetra Pak Int | Application of visual matter to moulded articles |
US20030077351A1 (en) | 2001-10-19 | 2003-04-24 | Ryan Michael J. | Nickel blow mold and holder defining cooling passage therebetween |
-
2020
- 2020-04-15 JP JP2020072711A patent/JP7013043B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3380121A (en) | 1965-07-30 | 1968-04-30 | American Can Co | Mold with replaceable inserts |
GB1404736A (en) | 1973-02-02 | 1975-09-03 | Tetra Pak Int | Application of visual matter to moulded articles |
US20030077351A1 (en) | 2001-10-19 | 2003-04-24 | Ryan Michael J. | Nickel blow mold and holder defining cooling passage therebetween |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021169171A (ja) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10081126B2 (en) | Blow mold for manufacturing containers made of thermoplastic material | |
US20090246313A1 (en) | Mold fixing structure | |
KR100773813B1 (ko) | 플라스틱 렌즈 및 그 제조 방법과 제조 장치 | |
JP2013533806A (ja) | 変形可能な材料および変形可能な管状断面の形状を成形する方法および装置 | |
JP7013043B2 (ja) | 模様付け用プレートを用いたブロー成型用金型 | |
JP5501116B2 (ja) | ブロー成形方法 | |
CN112626926A (zh) | 纸浆成型装置 | |
CN100376375C (zh) | 光学元件、其成形品、其成形用金属模具及注射成形方法 | |
JP6577955B2 (ja) | 部品形状を個別に適合させる方法 | |
KR102108901B1 (ko) | 가변형 단일금형을 이용한 트랜지션 노즐의 제조장치 | |
JP2015193100A (ja) | 射出成形金型用ガス抜き部材 | |
JP2011115955A (ja) | 複合品の製造方法 | |
JP6174095B2 (ja) | 発泡成形装置 | |
JP5004550B2 (ja) | 曲部を有する樹脂チューブの製造方法 | |
JP3708659B2 (ja) | 合成樹脂製コルゲート管の製造方法と装置 | |
JP2006035291A (ja) | パイプ中間部拡径液圧成形方法およびパイプ中間部拡径液圧成形装置 | |
KR101129496B1 (ko) | 판넬 성형 장치 및 방법 | |
KR20190126694A (ko) | 표면에 미세 문양이 형성된 조형물의 금형장치 | |
JP7034891B2 (ja) | 樹脂成形装置および樹脂成形品の製造方法 | |
CN213739153U (zh) | 热弯模具 | |
KR101867948B1 (ko) | 두께 가변 구조를 포함하는 압출성형 금형 | |
JP2000005829A (ja) | 金型装置 | |
JP4522188B2 (ja) | エンボス模様付押出成形コーナー材の製造方法及びその装置 | |
KR20110128520A (ko) | 내부 리브를 갖는 대형 광폭 제품용 압출장치 | |
JPH0911321A (ja) | 中空二重壁構造体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7013043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |